X



【ラグビー】<萩生田光一文部科学相>「国民がラグビーの面白さを理解し始めている」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/11/05(火) 14:58:24.32ID:3kFcK9ea9
萩生田光一文部科学相は5日の閣議後の記者会見で、ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会の閉幕を受け、国際競技力強化やラグビー競技人口の拡大に向けた方策を検討する会議を設置すると明らかにした。日本ラグビー協会の要望を踏まえ、スポーツ庁、日本スポーツ振興センター(JSC)、W杯日本大会組織委員会などで構成する。

 萩生田氏は「国民がラグビーの面白さを理解し始めている。大会のレガシー(遺産)を消さないよう、将来必要なものについて広く議論する」と説明。秩父宮ラグビー場の建て替えやトップリーグのプロ化も議題になるとの見通しを示した。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:05:27.40ID:bmrxynFZO
age
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:09:23.36ID:rL8DAmkG0
>>55
野球は決勝に日本が残らないと実況中継が無くなるんだぞw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:11:15.57ID:rL8DAmkG0
あれ?野球ってずっと画面が止まってるんじゃない?

こう思われてしまった
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:12:33.36ID:VPTvjnxh0
残念だけどすぐ飽きられるよ
六大学リーグの母校応援しに毎年行ってるけど、意表を突くようなプレーなんて殆ど無いからな
絵面毎回同じだし、すぐに倒れてゲーム止まるし、ボール奪えるかどうかも審判ゲーで
チームによっぽど思い入れ無い限り見れたもんじゃない
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:14:08.43ID:PfYJnMgt0
ラグビーも身の丈に合わせてやってくれれば
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:14:54.56ID:rL8DAmkG0
野球も身の丈に合ったBS中継でいいだろうな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:16:18.52ID:GY2SKW4+0
府中にチームあるのに府中で試合しないってのがな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:18:08.66ID:nDEO9oJ00
>>192
韓国の全斗煥がやった3S政策の劣化コピー
政治の腐敗とかから愚民の目をそらせるのにスポーツはもってこい
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:20:07.92ID:YfjtiFwC0
萩生田大臣様

さっさと日本の財政を悪化させているJリーグサッカーを潰してください
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:21:35.69ID:ywzaECQF0
それにしても秋元康にルックス似てるよな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:22:15.56ID:lglBw7XN0
逆に国民が球蹴りのつまらなさと卑劣さに気付いてしまった
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:23:12.98ID:OobytCXKO
>>221
めっちゃラグビーの街!ラグビーの街!言って市役所にも掲げてるわりに試合やりますとかないし市民にも全く浸透してないんよね
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:24:11.48ID:8Z1fdEcS0
ある程度理解し終わったのでひとまず終了って感じだろ
競技の内容が濃いから、今はお腹いっぱい状態じゃないか?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:27:18.07ID:nDEO9oJ00
>>228
それをそのままやろうとする日本はもっとクズだな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:28:50.26ID:PE6/EXrl0
屈強な外人がやるからおもしろいのであって 国内リーグなんて見ないだろ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:28:59.79ID:NP1MLVsQ0
>>119
後数年したら、それが嘘八百なのがイヤと言うほど分かるだろうなぁw

何しろ強豪国は今までに既に二回自国大会やってるから、遅くともあと10〜20年位したら、ラグビーはまた日本大会が有るよ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:29:04.81ID:UIy3xSuy0
あくまでも、勝つから面白いんだよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:33:42.54ID:lP/1TW1q0
野球は試合中にベンチ裏でタバコ吸ったりおにぎりや唐揚げ食べたりしてるからな。
ベンチ裏ガラス張りにしたらお客さんドン引きするだろう
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:34:36.30ID:TXDNF4ms0
>>100
まあ、あのレベルの試合が見れれば、日本代表でなくても無論いいが、
日本のリーグレベルでどこまで面白い試合ができるかだね。
いかんせん体の小さな日本人だから。
なでしこみたいにならなければいいが。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:35:30.56ID:amAucUMg0
痛い痛い演技しない、トライとっても自分を誇示しないなど精神は日本人向きだが、自分ではやりたくないのをどうするか。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:38:28.49ID:NLAEci8X0
241名無しさん@恐縮です2019/11/05(火) 17:35:30.56ID:amAucUMg0
痛い痛い演技しない、トライとっても自分を誇示しないなど精神は日本人向きだが、自分ではやりたくないのをどうするか。

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2019/11/02(土) 23:57:14.88ID:HcvGnDYw0>>20
ガキの頃ラグビーは紳士のスポーツだからトライを取っても相手の気持ちを考えて大げさに喜んではいけないと教わったんだが
W杯でも思いっくそ喜んでたよな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:41:32.61ID:sHNQRWxw0
覚えていますか なでしこのその後
覚えていますか カーリングのその後
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:42.06ID:nDEO9oJ00
>>239
ガチムチラガーマンのもぐもぐタイムwww

>>243
そんなのあったねえ
日本人は流行りものには弱いからねえ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:33.10ID:ZHFzeHC30
カーリング面白いぞ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:09.56ID:Cwd7bMAr0
来年になったらみんな忘れてるよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:55:42.73ID:BgQDe0690
カーリングも、試合にならない試合は多いからなぁ。
五輪ですら近江谷スルーとか。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:56:11.79ID:Kz+vWUeO0
>>1
https://www.j-cast.com/2019/10/25371052.html?p=all
>民間試験を使うことについて「お金や場所、地理的な条件などで恵まれている人が
>受ける回数が増えるのか、それによる不公平、公平性ってどうなんだ」との声があるとして、
>その部分についての見解をただした
>萩生田氏「裕福な家庭の子が回数受けて、ウォーミングアップができるみたいなことは、
>もしかしたらあるかもしれないけれど、そこは、自分の身の丈に合わせて、
>>2回をきちんと選んで勝負して頑張ってもらえば」

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019102801094&;g=pol
>2020年度から始まる大学入学共通テストでは、英語の民間資格・検定試験を活用できる。ただ、経済状況により受験機会に差が出たり、
>地方では試験会場が比較的大きな市に限られたりする可能性があり、全国高等学校長協会などが見直しを求めている。
> 萩生田氏の発言は24日のBSフジ番組で飛び出した。
>同氏は28日、文科省で記者団に「受験生の皆さんに不安や不快な思いを与えかねない説明不足な発言だった」と陳謝。
>ただ、「行政側が全て(競争条件をそろえる)イコールフッティングにするのは難しい」とも語った。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:57:24.38ID:Kz+vWUeO0
>>1
萩生田「どんな家庭環境の子どもでもあらゆるチャレンジができるようにしたい」 2019/09/25

https://www.youtube.com/watch?v=vEOrcyCuNy4


萩生田文部科学大臣はテレビ各社のインタビューに応じ、「どんな家庭環境の子どもでもあらゆるチャレンジができるようにしたい」と文部科学行政への意気込みを語りました。
一方で加計学園問題については、「なぜこんなことに巻き込まれちゃったのかというのが正直な話」だと述べ、改めて関与を否定しました。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:58:22.45ID:0Km9XDQn0
代表人気がラグビーに追い越されたサカ豚イライラでワロタ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:58:44.44ID:JPBOHgfm0
ぶつかってるだけじゃん
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:59:14.41ID:XqpTeM+60
ラグビーW杯が始まって1か月間、焼き豚がラグビーを棍棒にしてサッカーガーバスケガーバレーガーと全方位叩きしてきたけど、

ラグビーの躍進で死んだのは野球だったというオチに笑ったな


例年はリーグ優勝が決まってCS〜日シリ〜ドラフト〜というプロ野球が一番盛り上がる時期にラグビー一色になっちゃった
これは需要と供給のバランスを無視した膨大なゴリ押し報道と露出が生命線の野球にとって超絶大ダメージ

野球なんてマスコミという生命維持装置で延命してるだけだからメディアが“浮気”すると途端に野球人気は下がる
他スポーツの露出は宣伝報道が疎かになり人気低下に直結するだけに野球の死活問題なんだよ
だから「他のスポーツ=敵」って発想になる

サッカーを始めとする野球以外のスポーツは野球の過剰報道などで空気になるのはいつもの事だから影響なし
野球の場合は「空気になる」「他のスポーツが盛り上がる」ことにファンもOBも関係者も慣れてないから発狂しまくりだった
 
 
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 17:59:36.92ID:/X9qBkB/0
実際にラグビーをやってみると
もっと面白い視点で楽しめるよ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:14.40ID:K00Hiui+0
萩生田がラグビーボールをトライしている選挙ポスターを昔見た気がするんだが
wiki見てもラグビーのことは何も書いてないな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:16.17ID:0Km9XDQn0
>>256
イライラが止まらないのか?
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:01:38.76ID:0Km9XDQn0
このスレ見ても分かる通りスレ建った瞬間にサカ豚が速攻で書き込みしてて本当草生える
どんだけ気にしてるんだよ…
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:04:57.90ID:TsoMrJCC0
カーリングの時と同じだろ・・
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:07:07.52ID:rmnTZhb60
>>225
こういう焼き豚こそさっさと駆除しないとな

やきうと焼き豚が無くなれば無駄金も無駄な人間もなくなって平和でより良い世の中になります
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:08:13.37ID:vEMSGAt90
まあ、やへうよりはおもしろいかなぁ・・・
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:10:14.29ID:BgQDe0690
野球も鳴り物さえなければ見るんだが・・・・あれだけはほんとに嫌。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:10:58.77ID:MF9BTixJ0
代表戦から火がついちゃう競技は厳しい
日本代表が一番のチームになってしまうから
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:15:24.64ID:LaKgIjyV0
気軽に見れるんだよね
>>263
カーリングは北海道か長野くらいしかリンク無いだろ
そりゃなかなか難しいよ
自分も見に行きたいけど行きにくい
ラグビーならまだそこらへんでたくさんやってる
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:29:49.99ID:XqpTeM+60
ラグビーはオールドメディアに受けが良いからある意味野球にとってサッカーより厄介な存在かも

野球への脅威となるサッカーやバスケを無視してくれる(時にはバッシングしてくれる)のに、
ラグビーだとマスゴミの中の人や企業のお偉いさんや政治家とかにラグビー出身が多いので好意的に取り上げる
その分、割を食うのが野球ってこと

報道量命の野球にとってキツイぞこれは
 
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:40:57.08ID:Kz+vWUeO0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110500909&;g=pol


菅官房長官、萩生田氏を擁護
2019年11月05日17時23分

 菅義偉官房長官は5日の記者会見で、大学入学共通テストへの英語民間試験導入を見送った萩生田光一文部科学相について「引き続き受験生のことを第一に考えながら、今回の対応を丁寧に説明し、今後の英語評価の在り方をしっかり検討していただきたい」と述べ、擁護した。


 菅氏は試験の導入に関わった歴代の文科相が十分に制度を検証していたのか問われ、「承知してない」と語った。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:42:12.66ID:kGUjhXnU0
ルールがまだいまひとつ・・
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:43:26.08ID:urrhJ3wb0
五郎丸さんのときからでしょ?
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:47:05.24ID:1cl0Y7QI0
まぁ、ラグビーは根付かないだろうな
下半身不随になる選手も多いし、害悪でしかない
4年に一度、マスゴミが煽って数字を伸ばすぐらいしかできない
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:48:31.69ID:XiO5Q8qm0
「ニッポン」が「セカイ」と戦うのが魅力的なんであって、それがラグビーでもサッカーでも学術研究でも何でもいいんだよ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 18:49:11.66ID:sOdAehR80
ラグビー利権で得た金でポシャッたベ○ッセに詫び料払うってこと?
おっと誰か来た(ry
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 19:35:12.13ID:lviX5pGE0
昨日か、NHKが日本のプール戦を再放送してるんだけど、もう観るのはしばらく無理。
だって観たらすごく疲れるんだもんな。力入って。
スポーツ観戦はライブに限るわ。

まぁラガーマン達が研究目的で観るのなら話は別ですが。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 19:35:35.67ID:lviX5pGE0
>>266
おなーじ!
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 19:36:06.50ID:MZKqwx4u0
W杯、国別だからだろ
来年の五輪も同じ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 19:36:49.77ID:uUgl4ecb0
>>1
お前は大学入試の重要さを理解していないようだが
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 19:42:35.09ID:RN1mvBtT0
>>1
萩豚は森元の手下って事かw
一試合も見ていないけどラグビーW杯は国籍関係なしのチームに多くの有力選手が出ているから魅力を
感じた人も少なくなかったって事だろう
国内の社会人ラグビーとか大学ラグビーとかは見ていられないだろそんな華やかな選手を見た人は
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 20:16:57.42ID:3nREYkIW0
身の丈発言とか国民が理解し始めとか
すげー上から目線だな
表での発言印象が悪すぎ、政治家に向いてない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 20:41:33.48ID:oLGUpONt0
30年前は大人気だったこと忘れてるのかな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 20:44:45.93ID:kLgzC5fJ0
もうブーム終わったぞ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 20:49:56.55ID:Hv7PlioF0
終わってから冷静になってみると
ラグビーが面白かったというより
ルール知らない未知のスポーツで世界大会やることが面白かったんだと思う
例えばカバディやポロの世界大会だって盛り上がると思う
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 21:44:28.94ID:rVJEdG5m0
>>10
じゃあしてよ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 21:45:14.86ID:rVJEdG5m0
>>22
無理かクソが!
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 21:45:24.32ID:rVJEdG5m0
>>26
理由は?
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 21:45:40.44ID:rVJEdG5m0
>>30
チョン乙。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 21:46:31.54ID:rVJEdG5m0
>>75
するかボケ!
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 21:51:06.16ID:h8ye5AMT0
ソフトボール、女子サッカー、カーリング
ラグビーもすぐに忘れられそうw
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 21:51:30.88ID:JSMNbidn0
Jリーグが始まる前はサッカーよりもラグビーの方が人気だったんだぜ
早明戦は国立が満員
今の若い子には信じられないかもしれんが
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 22:08:40.67ID:3QEt79Qw0
海外選手で名前覚えたのがデクラーク、
マピンピ、コルビ、ボーデンバレットの4人だけだった
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 23:05:13.25ID:btW21ukn0
ラグビーのトライは本人がボールを持っていって直接地面につける点で
実力勝負感が強いし運が介在してない感がいい
小さい頃からこういう競技を学ぶと
集団での役割などを考える力が付き
人とのつながりが上手くできるようになるし
一生使える財産になる
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 23:05:33.72ID:+aPHMawq0
>>1
国民がカルト組織らの危うさを理解し始めている…
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 10:20:30.59ID:COWE1MjN0
昔からフィジカルエリートが変に野球に集まってた時代が終わり墓場なんて言われてたよな

でも近年の野球偏向の時代も終わりつつあり
サッカー、ラグビー、バスケといったフィジカルが大事なスポーツに人が流れるのは良いこと
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 13:08:02.73ID:YJKra0kB0
コレはアレだな
今回のwcで超優良インバウンドを呼び込めるっていう生データが取れたから政府も税金投入した分のいっちょかみするんだろう。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 15:56:20.14ID:QNEOsMiT0
ラグビーに限らず特定のスポーツが露骨に国策で優遇されるの嫌い
スポーツの流行り廃りなんか民間の市場原理任せでいいよ
政府や自治体が支援する必要性なし
なんでスポーツにだけやたら積極的に税金を使おうとするのか全く理解できない
大学受験は民間にやらせて受験生の負担を増やそうとしてるくせに矛盾してる
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 17:58:42.89ID:EitFB8ov0
10/20
【ラグビー】日本中が「ラグビーにわかファン」で溢れる理由4つの観点からW杯の盛り上がりを読み解く
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571498238/183
10/16
【視聴率】ラグビーW杯日本―スコットランド平均39.2%!今年の全番組でトップ 瞬間最高53.7%★10
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571159367/145,147,149,151,171,180,189,468,469,767,814,906
http:
//lo●gsoku.com/r/mnewsplus/1571159367/145,147,149,151,171,180,189,468,469,767,814,906

10/7
【ラグビー/視聴率】日本サモア戦 後半の視聴率31.9%!! ラグビー中継初の30%超え ★6
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570401945/658,695,721
http:
//log◆soku.com/r/mnewsplus/1570401945/658,695,721
【ボクシング】村田諒太、ラグビー日本代表を称賛「階級差がなくて完全なフィジカル勝負のスポーツ」「日本人に誇りや自信をくれる」★2
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570440249/3,5,10,14,37,73
http:
//log◆soku.com/r/mnewsplus/1570440249/3,5,10,14,37,73

日本古来からの武道は相撲と剣道である
相撲は神話古代からで神道に立脚した公家文化
剣道は武家社会が生んだ儒教精神を基にした礼節と自己修練の格闘技
相撲を集団球技にしたものがラグビー、
剣道を集団球技にしたものが野球に相当していると言っていい
国民人気には確かな文化的背景がある日本古来からの武道は相撲と剣道である
相撲は神話古代からで神道に立脚した公家文化
剣道は武家社会が生んだ儒教精神を基にした礼節と自己修練の格闘技
相撲を集団球技にしたものがラグビー、
剣道を集団球技にしたものが野球に相当していると言っていい
国民人気には確かな文化的背景がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況