X



【学生時代】<「体育の授業が苦痛だった」という人々の声!>「チーム競技は「足引っ張るし、陰口たたかれる」「体育教師が嫌い」 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/11/04(月) 20:49:07.91ID:R4eKJhyP9
写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b6416_1591_854badd843aece3989918bccc60f65ad.jpg

学生時代の授業に憂鬱な思い出がある人はいるだろうが、体育の授業がトラウマになっている人は特に多いのかもしれない。ガールズちゃんねるに10月29日、「一番嫌いな教科が体育だった人」というトピックが立った。

トピ主は、極度な運動音痴という。真面目に取り組んでいたにもかかわらず、体育教師から「真面目にやれ!」と怒鳴られた挙句、クラスメイトの目の前で「今のは悪い例な」とさらし者にされた辛い過去を吐露した。(文:石川祐介)

チーム競技は「足引っ張るし、陰口たたかれる」

スレッドには「ボールが怖くて無理だった。当たると痛いしあんなん凶器じゃん!」「走るのも遅いし体育は地獄だった」などと共感の声が相次いだ。

「持久走とかはまだ、個人種目だからいいけど、バスケとかはチーム競技だから、地獄でしかないよね。足引っ張ってしまうし、陰口たたかれるし」
「バレーが1番嫌だった。サーブが順番に回ってくるけど、そのサーブが真上に上がってネットを越えなくて『ドンマーィ……』って空気になるのが申し訳なかった」

球技で苦戦したという人は少なくない。球技は運動神経の差が顕著に出やすく、クラブチームで経験のある人もいるため、優れている人と同じ空間でプレーすると「足を引っ張っている」という気まずさや劣等感を覚えてしまう。

「運動会が1番嫌だった。大勢の保護者の前で見られるのが恥ずかしいし情け無いしで、雨が降れと小学生の頃から思ってた」

運動会では、衆人環視のもと自分が劣っている部分を見せなければいけないため、競技中は穴があったら入りたい心境になっていた人も少なくなさそうだ。

2019.11.3 キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=81320

1 Egg ★ 2019/11/03(日) 10:25:28.61
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572744328/

1 Egg ★ 2019/11/03(日) 22:05:57.20
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572786357/
0002Egg ★
垢版 |
2019/11/04(月) 20:49:23.43ID:R4eKJhyP9
問題なのは「授業」そのものでなく「体育教師」?
体育の授業が嫌いなのではなく、体育教師が嫌いというコメントもあった。

「バスケは大嫌い。バスケ部と顧問ばかりが楽しそうにしてる授業。『部活してんじゃねーよ』と思ってた」

体育教師が授業中に醸し出す内輪感に辟易した人や、「体育の先生って、体育が嫌いな子や苦手な子に楽しさを教える感じじゃないもんね」と否定する声も。確かに、体育の授業は運動の楽しさを伝えるものではなく、運動ができる子供に優越感を与え、できない子供の自己肯定感を奪うだけの時間になっているケースもあるかもしれない。

「小中ではクラスの一軍って運動神経良い人ばっかだったね」
「体育が得意なアホらが正義みたいな感じで、生徒はみんなそっちに寄せられてしまい、みんな個性が無くなり頭までアホに寄らされた感じ」

小中学校では運動神経がクラス内のヒエラルキーに大きく影響するため、体育の授業を見直すだけで学校生活の楽しさが大きく変化する児童・生徒もいるのではないか。運動をしない子どもが問題視されているが、体育の授業にその要因が隠されているのかもしれない
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 20:51:05.92ID:vCT2ftMG0
中学の時に1度だけ
1人だけ遅いからと何度も走らされた
あれはなんだったんだ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 20:53:46.23ID:v/ZfYfBH0
どんくさいからチームスポーツと球技が嫌いだった。
長距離を走ってるのは気が楽で好きだったw
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 20:54:09.85ID:CnpsYk/y0
女子の見学は生理
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 20:54:52.86ID:4m+Ot1Yr0
高校3年のとき体育の授業が週6時間もあって苦痛だった。
ただの普通科なのに。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 20:56:15.74ID:AcObsFr40
芸スポ野球コンプレックス老人そのものじゃんwwwwww
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 20:56:46.30ID:OctrNihi0
体育の先生ってなんであんな偉そうなんだろうな
やる気ないなら帰れ!とか教える気ないならお前が帰れよ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 20:56:46.64ID:to3745ur0
体育教師って基本的にバカだからね。
あんな教科なくなってもいいわ。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 20:57:36.39ID:zfGnJrsf0
おまえら・・・w
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 20:57:43.15ID:v/ZfYfBH0
>>6
高1と2のときに週4回あった気がする。それでも異常に
多いと感じていたw
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 20:59:35.83ID:w3z7X7O20
努力しろよカス
本気でやったなら上手いも下手も成績も関係ない
人のせいにするなゴミクズが!
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:00:14.80ID:qekHHDaf0
運動会では、女子との組体操がいい思い出話だわ
フォークダンスでは露骨に嫌がられたけどなw
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:01:42.45ID:pSQcSP+r0
スポーツテストも勉強のテストも学年1位やたわ

おまえら劣等遺伝子は

哀れやな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:08:16.76ID:KvY99X8x0
高校の時の体育教師が
熱血系で生徒の話を聞かない輩で嫌だったな
どこかのドラマみたいに集団で走れば分かりあえるとか
趣味が登山とか只々鬱陶しい男だった

個人で行うスポーツ最後まで認めなかったな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:08:35.03ID:9pHih8wD0
保健体育だから保健の授業頑張ったよ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:10:23.78ID:XGO/O7Xv0
昼休みのバスケは楽しいのに授業だとクソつまらないのは何でだろう
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:11:11.96ID:2xj2EVHu0
球技は好きだからよかった 寒い日のプールと、俺の頃にダンスがあったら苦痛だったろうな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:11:52.74ID:309PlQOw0
中学生になって初めての体育授業で体育館で女子と離れて先生も2人いて
少し女子見たけどこの時に女子は凄く楽で待遇良いんだなと思った
体育教師も公務員だから国の都合よく男を強化させる役割と恐怖支配で言うこと聞かせる独裁国家のような感じはするよね
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:12:14.77ID:BBkspSG30
足首捻挫してるのに1500m走らされたな
結果ギプス装着して1ヶ月見学になったわ
今なら大問題に出来たのに
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:13:16.38ID:l6uMFSYr0
中学校の体育祭が2年に1回だったのが救いだった
自分の代は在学中に1回だけ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:14:07.39ID:v/ZfYfBH0
>>18
保健の授業なんて簡単すぎてほとんど満点だったけど
実技が足を引っ張りまくって普通の成績に。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:14:11.25ID:7fyPPxTW0
体育てぶっちゃけ遊びの時間やったよね教師も観に来なかったし
テストの時期だけは教師来たけど
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:23:49.12ID:h41SwyEj0
体育の先生の態度が中学のよりずっと緩かった事だけが女子高に進んで良かった事だった
地元の進学校はマラソンが異様な長距離だったので受からなくて良かったと今も思う
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:24:06.02ID:nPFgQuz30
体育嫌いだけど運動が得意な子の為に授業あるのは理解できる
勉強も体育みたいに集団戦でできない奴ボロクソに言ったり、点数や出来の悪さを晒し上げるのオーケーな空気にするか
体育も完全に個人技にするか、にしろとは思う
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:25:35.96ID:JbVL08FA0
嫌だったわ 特に球技最悪だったな 恥かかされて辛いわ。俺だけ体操服お下がりで現行の物とタイプ違って教師に問い詰められたわ。クソ母親 体操服買う金も惜しんで俺に恥かかして想像力ないんかい
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:26:06.02ID:4XHuOhog0
スポーツは好きだけどダンスだけは無理
ダンスがなくて本当に良かった
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:26:23.06ID:oMo4Tu/W0
運痴って本当に役立ずでさ。
体育の授業で
高校生にもなって蹴上がりができないとか、50mを6秒台で走れないとか、水泳でたったの300mも泳げないとかアホかと。
オレは逆立ちでわずか3秒も静止できないアホの尻を蹴飛ばしたことがある。
普通に小学生からちゃんとそれなりにやってりゃ何てことないのに。
しょーもないゲームだの何だの、
小手先でチョコマカチョコマカばっかりやってたんだろボケナス。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:32:04.84ID:Ytac+JZe0
いいことを書こうと思ったけどやめた
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:34:45.00ID:5WnceFsa0
別に熟せては居たけど授業は嫌いだったな
周りが下手過ぎてもつまらない
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:35:43.06ID:yzeMYaJo0
芸スポらしい話題www
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:41:01.24ID:VY7O2d4N0
学校の体育は何も教えないからな。少なくとも80年〜90年代にかけて小中学生だった俺はそうだった。

走り方、跳び方、ボールの投げ方、受け方、ボールの蹴り方、泳ぎ方
具体的な技術を何一つ教わってない。

まともに技術を教えないくせにいきなり体力テストやったりあれは文科省の学習指導要領がおかしいだろ?
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:44:34.43ID:1/hZd1MD0
やる気に満ちあふれたサッカー部の顧問が担任で体育教師の結果
漫画の不良高校みたいなラフプレー集団が体育祭で全学年を蹂躙しつくしたのはいい思い出
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:44:54.11ID:Cq18gPkA0
体育の時間だけスイッチ入って熱血漢になる奴大嫌い
俺みたいにスポーツ苦手な奴みんな同じ思いだよな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:45:05.94ID:CKL9Mbf50
音楽も一緒だろ
歌下手な奴に「好きなように歌えばいいのよ」
リズムや音程の取り方も教えない
日本の教育の悪い部分が特によく出てるのが体育と音楽だと言える
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:46:28.40ID:4/Hk7xnz0
地方の自称進学校で学校も平和だったし不良もほぼいなかったのに
体育教師だけが謎ジャージ着て柄悪く竹刀振り回しててマンガの世界から来たみたいだったな
心の底から見下してた
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:47:14.30ID:/xdCRSXx0
球技下手な奴って頭が悪いんだよね。
いろんな能力が足りない。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:48:08.57ID:Dr6wyzja0
短距離走だけは速くてずっと運動会のリレー出てた
でも他は全くダメ
赤ちゃんの時ハイハイの期間が少なかったらしい
ハイハイが運動能力の基礎をつくると知って納得した
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:49:01.34ID:+tpaEXUT0
体育や球技大会は勝ちたいチームと楽しみたいチームに分けてほしかった。

体動かすのは好きだけど、技術が追いつかないから、アレコレディスられて運動自体嫌いになった。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:49:13.12ID:2zlNpNxl0
碌なもんじゃねえな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:51:34.87ID:752qjJa70
腕立て伏せが出来なくて、体育教師に半ズボンを掴まれお尻丸出し状態にさせられた
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 21:53:04.38ID:TK6eXWx10
誰でも身体を動かすスポーツは嫌いではないだろうが、
耐えがたいのは、
運動バカどもは、すぐに組織化しようとする。
各人、好きなテンポで自由にやるということを、決して許さない。
ラジオでラグビー業界のヤツが、
子どもたちの為にラグビー普及を、と言っていたが、ヘドが出るぜ。
またまた子どもたちを、テメエらの我欲の為に、組織化しようとしている。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:04:33.88ID:KZc7z2oU0
高校のときって2クラスで体育だったらよな
おとなしいクラスには1年間テニスやらせてた
俺たちは1年間サッカーで特に文句も出なかった
教師もテニスのほうを見てたし
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:08:38.31ID:aymubsGT0
スボーツの楽しさとか一切教わらないから生涯スボーツの入口が塞がれてる感じ。
バカ教員のせいで国の医療費が余分に嵩んでいる気がしてならない。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:08:57.89ID:52bFn5AP0
小さいまえならえと、大きいまえならえをひたすら繰り返すわけわからん時間とか
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:10:17.02ID:QQkwZJCz0
おれもまさにそれだわ。運動神経は壊滅的に悪いし、ボールは怖いし。団体競技はみんなに迷惑かけて申し訳ないし、文句言う嫌やなやつもいるし。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:11:39.78ID:52bFn5AP0
逆上がりが、結局一度もできたことなかったなあ
当時は、できないと世界が終わるんじゃないかというくらい
ひたすらハードに練習させられたけど
今ひとっつも困ってない
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:12:01.74ID:RvdjLpb+0
体育は寿命まで健康で居られるような教育をしてほしいよね。
40代から走るのが好きになる人が多いのは、体育教育の失敗だよね。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:14:25.98ID:My3Sj3bK0
体育会系の奴は人間性が狂っているから、関わっては駄目

体育会系のバカを避けて、楽しくスポーツをしていればいいよ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:19:03.73ID:i7LrTHX00
体育は放牧って感じで楽しかったな
体育倉庫から道具引っ張り出して好きな競技やってて良かった
たまに測定あるくらいで長い休み時間みたいなもんだった
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:20:00.19ID:z6LgtJQ60
>>52
ほんこれ
球技なんか上手くなるより健康的な体づくりにフォーカスしろ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:22:04.43ID:UF0f3BLB0
体育より
音楽の授業が苦痛だった

音楽の女教師ってネチネチして嫌い
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:23:03.74ID:JS+RNq9P0
体育は大っ嫌いだった
着替えが面倒、汗かく、しんどい、でかい声、笛でピッピ、もうすべてが嫌
ちうか体育が好きなやつが特殊なんだと認識してたが、違うのか
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:23:28.34ID:+8MfLi800
うーん、俺も体育系は苦手だったけど(3000mはビリから2番ぐらいには)
ラグビーでノーマークを良いことに不意にトライしてみたり
卓球はそこそこ出来たから球技大会で卓球部(弱い)を撃破の番狂わせしてみたりで
まあそれなりに楽しめたけどな
できないの言い訳にしてビビり過ぎもアカンやろ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:30:52.70ID:8WBzeYhI0
>>60
それなりに普通に出来るやつの意見だな
本気で出来ないって感覚が分からないのだよ出来る人は
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:35:06.44ID:icqmwXVF0
バレーボールがとくに苦痛だった
レシーブ返せなくて目の前でボールが落ちる
球技大会で「おらんほうがマシや!」とチームメイトに怒られたことを思い出すと今でも辛い
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:35:54.18ID:icqmwXVF0
>>50
文句言う嫌な奴に体育教師が注意しないんだよな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:43:14.70ID:WqC2wNH50
>>27
山梨の某公立進学校は旧制中学からの
伝統行事とやらで毎年全員参加の
深夜マラソンやらせるそうだ草
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:44:07.32ID:hsIPvXkq0
チーム競技は体育じゃなくてもあるけどな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:47:28.29ID:icqmwXVF0
>>28
勉強も集団戦、自分もずっと考えてたわ
仲間がいて嬉しい
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 22:48:37.17ID:i0YcUwe90
中学以上では体育という科目は不要
競技スポーツ、武道は体に悪く事故も多い
希望者のみの部、クラブ活動でいい
一般生徒は健康、体力づくりでいいだろう
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 23:14:56.93ID:ctqBmocX0
>>1
そうそう、バレーのサーブが一番苦手だった
痛すぎて手首が内出血するし、もちろん滅多に相手コートまで届かないし、大して動かないから冬はクッソ寒いし
しかも中高は授業でやることないとすぐバレーだから、ほんと嫌で嫌でしかたなかった
小学校の毎回ドッヂボールも苦痛だったけど、バレーよりはマシだった
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 23:16:48.09ID:mmufOUV50
5chは運動苦手なモヤシ君多そうだなと思ってたらやっぱりな
案の定のレスばかりだわw
モヤシ君の巣窟だわここw
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 23:17:41.41ID:AF7KuLP00
苦痛だろうな おれでも苦痛だったものw
球技は楽しかったけどな
マット運動だの、鉄棒だの、水泳だの、柔道だの、陸上だのさ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 23:22:25.49ID:IbqnzNps0
体育の教師って特に何か指導とかしてくれないよね
特に球技なんて試合やらせて放ったらかしでシュートの仕方とか教えてくれるわけでもないし
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 23:23:28.68ID:AF7KuLP00
運動部所属
いろんなのが嫌いだったけど、(必死にがんばって)そこそこできた
嫌いだったのは柔道 でも結構強いから
柔道大会(柔道部除外)でクラスの代表にさせられた
なぜやるかって、女にもてたいからだよw
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 23:26:05.42ID:NbSF4mBG0
体育教師のキチガイ率は異常
すぐやる気ないの?とか言ってくるし
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 23:35:11.81ID:Modi8l2V0
>>47
それ、学習指導要領無視だけど

>>65
山梨のそれは男子しかやらないんだよな。
茨城の水戸一高は男女共になのに。

>>71
体育教師がお前と同じ感覚で嘲笑うのはどうなんだろうか。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 23:35:48.49ID:QDIqVT/X0
苦痛なのは体育だけじゃないだろ
どうせ勉強も出来ないし
文化祭の準備では教室の隅で棒立ちして誰かの指示待ち
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 23:37:39.43ID:bTbpZTkH0
やめろよ体育嫌いとか言うな陰キャだと思われるぞ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 23:40:16.62ID:OctrNihi0
>>71
んでもって案の定お前みたいな奴もワラワラわいてくるしな
今日も5ちゃんは平常運転
世界は平和だわ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 23:42:53.50ID:cgzxzs+P0
体育教師がバレーボール部の顧問だったから
中学の3年間、体育の9割がバレーの練習と試合をやらされた
自分はテニス部だったし、苦痛で授業サボって保健室逃げ込んでたわー
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 23:44:37.00ID:B6CM7hpr0
体育のチーム競技ってほとんど遊びだろ
マラソンとかの方が嫌
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 00:01:44.16ID:L6KFl0oK0
高校の体育の先生が生活指導の先生ですげー厳しくて
ブルマの中に体操着を全部きっちり入れなさいとか
水泳の授業でプール入る前の準備運動の時
水着の上に制服のブラウスだけ羽織って校舎の周り走らせたり
ストレッチやらせるって今なら立派なセクハラだよねw
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 00:03:23.51ID:3K0tftBz0
>>83
みんなが遊び感覚でやってるならいいが、
失敗したら本気で怒ってくるやつがいたり
何となく雰囲気が白けたり
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 00:47:08.88ID:bENcNgBw0
>>52 太極拳みたいなのを教えるとか?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 00:48:51.09ID:y9/H/76+0
体育の授業嫌いな奴がいるなんて嘘やろ
一番頭使わないし楽な科目じゃん…
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 00:50:12.81ID:6xixd4oF0
>>85
遊びとは言え多少はマジメにやれよ
ふざけすぎたらそりゃ注意するわ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 01:44:07.32ID:00B4Y+U10
高校卒業して一番嬉しかったのが体育と数学の授業にもう出なくていいということ。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 03:40:25.21ID:vPKpEr1A0
>>40
それうちの中学、高校かとおもったわ。
体育教師はなんでジャージに竹刀なんだ?
マジ嫌いだったわ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 04:07:29.97ID:JBkYzd5s0
>>1
体育の授業は運動の楽しさを伝えるものではなく、運動ができる子供に優越感を与え、できない子供の自己肯定感を奪うだけの時間
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 04:09:58.05ID:gkl17te80
正直、運動が自慢になるのは20代までだろ?
オッサンでフットサルが得意と言われても痛いだけだわ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 04:26:55.44ID:t6LqO0BN0
>>69
それ体育やん
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 05:30:42.02ID:smJBKwUa0
体育好きだったわ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 05:38:41.77ID:kRSaTSUT0
>>70
バレーボールだけは自信あったが、ソフトボールばかりやらされたよ
四国は野球どころだから仕方ない、スポーツは野球以外ないって感じ
目が中途半端に悪くて小さいボールよく見えなかったのも痛かった
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 05:47:30.73ID:YvWML0Z30
コピペの類じゃないマジレスなのでよろしくね(´・ω・`)

昭和40年代に小中学校過ごしたが
50m走で10秒切れず 握力激弱
キャッチボールやらせると捕れる感覚あるのになぜかポロリ、特に素手キャッチが苦手
サッカーやらせると動くボールに全く対応できず
そもそも転倒しやすい 歩様もおかしい チャリはまあまあ普通に乗れたが2人乗りの運転側だと怪しくなる

どう考えても尋常ではないのに、当時は教師も親も「運動がかなり苦手な子」という扱いでスルー
日常生活は転びやすい以外まあ大きな不自由なかったため自分も大人になってもスルー

50歳過ぎると歩行がかなり怪しくなり(まだ杖なしで歩行可能)、
脳神経内科受診すると「シャルコー・マリー・トゥース病(CMT)」の診断
遺伝性運動性ニューロパチー 末梢神経障害による四肢遠位部(手先・足先)に不自由

難病指定されており、日本では1万人に1人 遺伝性で効果的な治療法なし
欧米では2500人に1人という報告もあるそうなので、日本でももっといるんじゃないだろうか?
イメージ的には中学校2〜3校全学年中に1人 歩いて行ける距離内に1人
基本、弱者であり幼少期の事故死のリスクも高そうなので、あるいはもっと?
いずれにせよ、子どもから大人含めると地域広域内では1人2人以上存在するわけだ
もちろん別の病気の子もいるだろ

何を言いたいかと言うと トロい奴で片付けられた子どもの中にもこんな人もいることを知って欲しい
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 07:07:34.86ID:cPnNhUbC0
視豚の事だな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 07:30:58.05ID:+uSx2AAq0
ヤダァ(`Д´(`  )<よし、体育教師の私が>>12君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |

まー、何だ。体育は縮小すべきだな。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/05(火) 07:47:44.99ID:3K0tftBz0
>>86
それいいな
イジメとか起きなさそう
>>88
全くふざけてないのにボールがとれないんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況