X



【芸能】吉本 ミキのSNS発信は「ステマには当たらない」と見解発表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2019/10/30(水) 22:29:54.49ID:RZfxQDVm9
 京都市と吉本興業の契約に基づき同社所属の漫才コンビ「ミキ」が市の施策を投稿したツイッターについて、吉本興業が30日、見解を公式サイトで発表。
市関連のハッシュタグが明記しており、口コミを装ってPRする「ステルスマーケティング(ステマ)」に該当しないと述べた。

 市と吉本興業は昨年9月、総額420万円で京都国際映画祭などの宣伝事業を契約。ミキら所属芸人で「京都市盛り上げ隊」を結成しイベントや広報紙に登場し、
ミキの2人が計100万円で施策をツイートした。

 サイトで「このSNS発信の内容がいわゆるステルスマーケティングにあたるのかという点についてですが、今回のツイートにおいては、#京都市盛り上げ隊、
#京都市営地下鉄若しくは#京都市ふるさと納税、#京都国際映画祭2018といったタグ表示をしており、これらの京都市との連携を示すタグ表示及びその活動の周知により、
今回のツイートが京都市のためのプロモーション業務であるということは世間一般にご理解いただけるものと考えております」と説明。

 「また、このSNSによるPR業務の対価についてですが、一般にインフルエンサーマーケティングの費用は、1フォロワーあたり1ツイート3〜8円程度が相場であるところ、
当時のミキのフォロワー数は昴生113,605 人、亜生が213,018 人であり、それぞれ2回ずつのツイートをいたしました。2人合計で30万以上のフォロワーに対して
2回ツイートしたと考えても、本件の100万円という対価が全く高額なものではなかったことが理解いただけるものと考えております」とつづった。

 最後に「当社としては上記のとおり今回のSNS発信はステルスマーケティングには当たらないものと考えておりますが、世間の皆様に対しより誤解のない方法での
プロモーションの在り方については常に考慮して実施してまいります」と社としての今後のPRの在り方についても説明した。

スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-00000194-spnannex-ent
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:56:36.01ID:/Dx72LEj0
>>71
吉本も、当初はこれを掲げてたんだけどな
インフルエンサーマーケティングに力入れると新事業立ち上げたときに


結局、モラルよりも金儲けをとったわけだけど
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:57:22.92ID:/kUSJ7gS0
吉本は連想ゲームしてんじゃねえよ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:57:28.93ID:J0do7RBK0
ステマですけど何か?
って言えばええやん
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:57:29.68ID:K4uhpPAB0
吉本も閣議決定出せる様に成ったのかw
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:57:34.71ID:Rwu0CQIY0
これがステマじゃないならこの世にステマなんて存在しないだろ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:58:23.72ID:tEpO6rUY0
>市関連のハッシュタグが明記しており

ハッシュタグつけてる奴は全員京都市から税金貰ってんのか?
アホだろ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:59:07.57ID:rsdslwcL0
>>96
そうそう、吉本自身が広告表記は徹底するって宣言してんだよね

吉本興業がインフルエンサーマーケティング事業を開始「本気でSNS市場をとりにいく」
https://www.advertimes.com/20170228/article245034/
?過去には、タレントによるステルスマーケティングが問題になったこともありました。
もちろんステマ対策はしっかりやっていきます。企業名、商品名は必ず入れるなど、広告表記は徹底し、
外部のパートナー企業とも連携して進めていきます。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:59:36.70ID:bQNo/qme0
他でもやってるってことだな
これをステマと認めると他もアウトになるから
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:00:01.85ID:QsEtX1rb0
吉本住みます芸人廃止にしろ!
税金を吉本興業に垂れ流すな!!
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:00:24.80ID:/Dx72LEj0
>>113
そういうこと

大々的な問題になる
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:00:30.80ID:QsEtX1rb0
吉本住みます芸人廃止にしろ!
税金を吉本興業に垂れ流すな!!
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:00:43.26ID:cSoszvsJ0
ステマじゃないは無理あるでw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:00:47.45ID:gB9eYJlT0
えっ、なんでお前らが判断するん?w
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:01:17.91ID:euPSJGUQ0
ステマ=よくない なんて風潮に甘んじてたら
永遠にステマに騙され続けるよ
人間の関係は全て広義のステマだと思うべき
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:01:31.93ID:XFAqffYd0
>>14
ほんと、その通り
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:02:57.15ID:OvPXuui/0
テレビってさ、ステマとやらせばっか。そりゃあんなに大量のコンテンツを
作るからしようがないんだけど、大量に作るため、ほかからパクる。
テレビでやってる面白いネタっていうのは、ほかの人が考えたことを
取り上げているだけ。まだ新聞とか雑誌のほうがステマとかやせせが少ない。
新聞は捏造するけどねw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:02:58.33ID:vDqYWwAz0
イジメとステマと脱税を推進する吉本興業
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:03:07.49ID:/1SC5gDz0
>>111
吉本「企業じゃ無いからセーフ」
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:03:07.58ID:GVn/5DRO0
ADと明示しないとアウト
それが消費者庁の見解なんだが

雑誌の記事とかよくみろよ
https://toyokeizai.net/
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:03:07.74ID:GVn/5DRO0
ADと明示しないとアウト
それが消費者庁の見解なんだが

雑誌の記事とかよくみろよ
https://toyokeizai.net/
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:03:27.94ID:ffhYsCLH0
>>113
この様子だとまだまだTwitterから掘り起こせるステマネタがあるな
削除してない限り
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:03:28.61ID:t8cUb2vK0
吉本の発表は信用ならない
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:04:05.49ID:Qh8hpgTX0
吉本が決めることじゃない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:04:08.92ID:rsdslwcL0
>>116
インスタとか芸能人の怪しい宣伝だらけだしねえ
それが全部ステマ認定されたらエライことになるんだろうね
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:04:21.39ID:QsEtX1rb0
吉本芸人のコメントを疑え!
○○芸人のコメントを疑え!!
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:04:57.69ID:ZHGyKLIU0
日本におけるステマに関する法律は「景品表示法」で

景品表示法は
・嘘の宣伝
・過大広告
について取り締まる法律

このツイートの件については特にまあ問題ないわ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:05:05.13ID:UUsg0UYZ0
ではツイートに宣伝ですと書けば?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:05:15.08ID:tEpO6rUY0
京都市「ただの宣伝だと効果は薄い、ステマにすれば効果が上がる。と吉本さんから伺いました」
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:05:41.34ID:rwW4O9cL0
>>1
それを決めるのは吉本、お前ではない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:05:47.14ID:z7PdJS6Z0
これが通るなら
木下優樹菜「恫喝に該当しません」
チュート徳井「脱税に該当しません」で済んじゃうな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:06:08.63ID:IfepycpD0
テープ回してないやろな?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:06:44.32ID:6va34ryf0
>>1
また初動間違えたな
これで何回目だよw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:06:50.29ID:7RiHkNqq0
吉本はステマでええやん
ステマの自由や
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:07:13.88ID:ZgLqigf70
>>1
レベル低いな〜w
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:07:15.55ID:BcbYSYGw0
あんなハッシュタグつけてあんなツイートしててもクライアントが明示されてなくて仕事じゃなくプライベートだと思うヤツには
何を言ったって何も伝わらないだろwステマの意味すらわかってないと思うわw
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:08:06.83ID:BLfKEyTt0
吉本の岡本社長会見で同席していた、あの弁護士が文章作成したのか…
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:08:18.25ID:tEpO6rUY0
吉本「自治体のステマは景品表示法に抵触しない」
京都市「いや、それは困る」
吉本「じゃ、ステマを否定する」
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:08:38.26ID:yBPRfYIO0
吉本「ステマ対策はしっかりします」
世間「これステマじゃねーか」
吉本「これはステマじゃないと判断した」
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:08:38.85ID:6lAqE9c40
吉本興業は反社組織だな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:08:40.35ID:j2kIQLNI0
>>1
それを決めるのは吉本じゃねーだろw
わざわざ火に油を注ぐようなこんなアホな発表するとか吉本にはアホしかいねーのか?w
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:08:46.55ID:LSLzXJL90
なるほど
第三者ではなく疑われてる当事者が言ってるんだから説得力あるわ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:08:58.99ID:c2FRUPoy0
マジでこの会社、不祥事対応バカすぎないか
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:09:13.15ID:P/D4wyWf0
芸人が企業団体商品などの言及したらそれはステマと判断するだね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:09:54.04ID:ZHGyKLIU0
ちなみに景品表示法の所管は消費者庁
このツイートで宣伝されてる「京都国際映画祭」は消費者庁もガッツリ参画してるイベント

言ってみれば、>>1は消費者庁見解&公認ツイートみたいなもんだな


ORICON NEWS: 【京都国際映画祭】チョコプラ・長田、大臣のSPになりきり過ぎる 撮影は“写り込み”風に.
http://www.oricon.co.jp/news/2146857/full/

 お笑いコンビ・チョコレートプラネット、ゆりやんレトリィバァが20日、京都市内を中心に開催中の『京都国際映画祭2019』(20日まで)内で行われた『#えがおでつながるPRステージ』に登場した。

 イベントには消費者庁の衛藤晟一特命担当相も登場。ステージ上には3人のSPも上がると松尾駿は「大臣もスゴいけどSPの人の数もスゴい」と苦笑い。
衛藤大臣が、うっかりマイクを使わずに話し始めると、ゆりやんは「大臣、ちゃんとマイク使ってくださいよ! 持ってるのに!」と怯むことなくツッコミを入れ、笑わせた。

 衛藤大臣は「京都は(日本)映画発祥の地。吉本さんに頑張ってもらってよかったと思っている」と笑顔。
吉本興業と消費者庁は結びつきが強く、衛藤大臣は「吉本さんには大変、お世話になっている。悪いことをする事業者を懲らしめるのも1つの仕事ですが、頑張っている方も認めようと頑張っている。
吉本さんは『消費者志向経営』と最初に宣言をされて頑張っている企業。ぜひ、もっと頑張っていただきたいと激励に参りました」とあいさつした。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:09:56.08ID:h3+CFYYT0
公金を吉本に投入するのやめろ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:11:02.57ID:z7PdJS6Z0
>>1
犯罪者の「俺は殺ってない」と同じwww
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:11:20.23ID:/Dx72LEj0
>>167
吉本の基準で行くと、「すべてお仕事でやっています」ということになる
だからすべてがステマではなく、すべてがマーケティングの仕事になった
芸人の口コミというものが消えたんだよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:11:20.92ID:6bWOZ2+x0
小林が言うなら間違い無い
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:12:23.56ID:Aj8i38x80
万引きしといて『窃盗には当たらない』って言ってるのと同じだな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:12:55.72ID:nxiP17Mr0
受け手が広告と認識できないのなら、ステマだ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:12:56.28ID:tEpO6rUY0
吉本「しまった、人を殺してしまった」
京都市「人殺しを否定すれば罪に問われない」
吉本「ナイフを心臓に突き立てただけで、人殺しではない」
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:13:14.93ID:6va34ryf0
>>155
それは二枚舌じゃない、毎度お馴染みの「初動ミス」
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:13:23.63ID:+d8QY6UD0
マスコミの記事ほとんどステマだからなー
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:13:34.59ID:rZ1xwb1d0
それを判断するのは吉本ではなく国民だから。

完全にステマ。犯罪レベル。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:14:01.68ID:LPy6TkFt0
>>1

ステマのガイドラインを作った人が今回の件について記事書いてるけど、
未来を見てきたかの如く先回りして論破してるのにはワロタ↓
専門家にしてみたら吉本や京都市の浅知恵などまるっとお見通しなんやなぁ


京都市ステマ騒動で考える、芸能界と一般人の常識の乖離
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20191029-00148723/


おそらく京都市と吉本興業側の論理としては、
ミキのツイートは「京都市盛り上げ隊」の活動の延長としてのツイートなので、
それを明示しているし問題ないということなのでしょう。

現在、業界でもグレーゾーンとして良く議論の俎上に載る手法として、
あくまで芸能人には出演費やお車代として謝礼を支払っているだけであって、
SNS投稿の謝礼ではないという立て付けで実施されるインフルエンサー投稿があるそうです。


これはこれで、お車代で50万円とか支払われていたら、一般人からすると明らかにお車代ではないですし、
それによりツイッターやインスタグラムへの投稿が義務化されていたら、明確にステマだと感じるわけですが。
少なくとも建前上では、もらってるお金は出演費やお車代であって、
投稿費ではないからステマ投稿ではないという言い訳が成立するわけです。

今回も、両者の視点からすると、上述のお車代ステマに近い感覚で、
ミキの二人のツイートは8月の施策の出演料の延長だから、宣伝ツイートは広告としての投稿ではなく、出演している企画の延長であって
#提供や#PRなどの広告表記や金銭提供の明示は不要なのである、という論理なのかもしれません。


ただ、この言い訳は、今回の請求書に明確に「SNS投稿」が別立てで100万円の対価であることが明記されているため、通用しません。
もし出演費に二人の投稿費も混ぜたどんぶり勘定の請求書にしていれば、言い逃れは可能だったとも言えますが、
ある意味官公庁ならではの細かさが仇になったとも言えるでしょう。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:14:32.50ID:ZbwdcNmp0
バックに安倍政権がいるさかい、ステマやないわいっ!ガハハッ!
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:14:39.36ID:QsEtX1rb0
吉本芸人を見たら金貰ってボランティアしてると思え
吉本芸人を見たら金貰って募金してると思え!!
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:14:51.55ID:+DOsxMa00
>>175
法令順守というのと法律しか気にしませんというのは違うと思うんだけど
吉本興業の対応や発信を見ると法律だけを重視するコンプラでコンプリ倫理ではないみたいね
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:15:09.82ID:38QJpcsJ0
今回ステマ云々より
吉本興業が主催の映画祭のPRを何故か京都市が血税使って吉本興業に依頼するのってのが一番の闇な事
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:15:11.63ID:9ss2axi00
>>4
それな。youtuberやインスタインフルエンサーなんかで
明らかに企業案件なのに提供してもらったことを言ってないやつは完全にステマのアウトケースだよなー
野放しになってるせいでみんなで赤信号渡ってる状態

ハッシュタグがPRであることの表明というのは苦しいわ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:15:38.30ID:tEpO6rUY0
消費者庁「国民ではなく吉本の利益なる判断を、との指示受けてます」
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:16:03.76ID:bIIxp/wm0
広告主を隠して宣伝した時点でステマどす
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:16:03.94ID:+DOsxMa00
>>191
京都映画祭もそうだし、大阪とかとも距離がめちゃめちゃ近い
国の政権に近いから??
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:16:10.32ID:KObrNtP40
企業が広告業界のガイドラインを守らなくても責任取らないなら欧米のようにステマは違法だと法制化するしか無くなるのだが吉本はそんなの知ったこっちゃ無いんだろうな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:16:26.17ID:GmCRNRQ60
インスタに京都国際映画祭などの写真をアップしてくれた人の中から、
抽選で100人に1万円ずつプレゼントとかした方が効果あるかな。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:17:09.20ID:SMsM9AXh0
雑誌だってちゃんと記事広告だって書いてんだからTwitterでもやれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況