X



【競馬】 外れ馬券代、経費と認める・・・東京地裁 「馬券の代金は必要経費と認めるのが相当だ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2019/10/30(水) 20:59:45.76ID:hVHEvynU9
大量に馬券を購入していた高松市の男性が、外れ馬券の購入代金を経費に算入するよう所得税の見直しを求めた訴訟で、
東京地裁は30日「馬券の代金は必要経費と認めるのが相当だ」として、見直しを認めなかった税務署の決定を取り消した。

最高裁は2015年に「営利目的で継続的に購入していた場合、算入できる」との判断を示している。

今回の訴訟で税務署側は「購入額は年間数千万円にすぎず、外れ馬券代が30億円近くに上った最高裁判決の事案より小規模で、
継続的ではない」と主張。

しかし古田孝夫裁判長は、営利目的で継続的に購入していたと判断した。
https://this.kiji.is/562236478166140001
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 21:58:06.29ID:CbMefzy/0
地裁にも、まともな裁判官も少しはいるな。
東京だからかな。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:02:15.03ID:pVu4co8M0
>>1 損金でいいけど、必要経費じゃねえだろ。
どんな商売なんだよw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:03:01.13ID:XxAUPufk0
株も頼むよ 一円も上がってるのないのに
大儲けしたらとおもって分離課税選んじゃったよ
塩漬け5年です
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:07:43.65ID:9j/V4Mfl0
>>103
ナマでチンコがなんだって?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:07:52.21ID:vyjXyL/E0
税金とJRAの儲けを引いた額しか払い戻さないのになんで所得になるのか不思議
宝くじと仕組みは一緒だろ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:08:20.92ID:2fWHBy2A0
宝くじも同様にしろ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:10:13.88ID:SyU5n+qE0
はずれ馬券集めて
当たった人に売る
商売ができるかね?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:10:31.10ID:9mD9LK7g0
損金の意味を知らない人が約1名おるな(´・ω・`)
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:13:01.33ID:2mfFIp6A0
まあ確かに儲かった分から損した分を差し引くてのは妥当なんだろうね
今どきはネット購入だろうから履歴もきちんと残ってるわけだし
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:13:33.67ID:5sF8aquM0
そらそうよ、当たり馬券だけ買えるなら苦労しないわ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:14:28.74ID:Hu8Th64S0
>>157
そもそも実馬券は申告しない限り国税には把握できない
それにネットと違って本人が買ったかどうかも分からない
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:15:58.98ID:oWzqqrRd0
はずれ馬券代を認めなかったら、パチンコも玉1個4円で5千円を当ててるわけだから、
1日打ったら10万円の利益を得てるわけで、年50日打つヤツは500万円を得ていることになる

普通に毎週馬券買っているヤツも50万円超える。納税対象者
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:16:21.07ID:q3tw7gp10
>>1
本場や場外馬券場で買えばバレない
スマホから買うと履歴が残るからバレる
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:18:00.37ID:Hu8Th64S0
>>166
そもそも実馬券は申告しない限り国税には把握できない
それにネットと違って本人が買ったかどうかも分からない
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:18:47.00ID:0z3aCpi30
高額だと窓口で受けとるんでしょ?
経験ないけどその時に何か確認とか要らないの?住所とか。
そんなの持ってるとは限らないか。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:19:29.29ID:CcF7I6qR0
現金で買っても儲けた金で車やら買ったらバレるやろ
そのお金どうしたんですか?て聞かれたらどーするんだ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:19:35.86ID:9mD9LK7g0
>>168
んだ
そう思ってた時期もありました
わざわざウインズへ向かう手間と時間と交通費と当たらなさを実感してネットに戻ったw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:23:47.58ID:+Eu+T/KzO
>>166
だいたいWINSとか現場の豆馬券拾う心配より税務申告必要レベルの儲け出す方が数億倍難しいからまずそっちクリアしてからで遅くない 九分九厘ただのゴミ拾いボランティアで終わるのがオチ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:24:56.42ID:Nle84xvdO
サイドビジネスで継続的に月数万馬券買ったら経費あつかいしてくれるの?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:27:27.61ID:hEujW3JB0
そりゃそうだろ。これを認めないなら、継続的に買う人はいなくなるわな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:27:53.69ID:CcF7I6qR0
>>180
全レース網羅的に購入してればオッケーなはず
自信のあるレースだけ買うとかはダメ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:31:23.81ID:2mfFIp6A0
>>180
それはやっぱ馬券購入に限ってじゃないの
例えば建設業で個人事業主をしていたとして
そこの経費として馬券購入を計上するてのはまず無理だろ
当たって利益が出た場合、外れ馬券を経費にしてもいい的な感じだと思うんだが
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:32:35.58ID:K6BKFkkG0
前に最高裁で負けたのにまた無理筋訴訟してんのかよ
給料から訴訟費用払えよ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:44:55.63ID:CidCSpNr0
これで最高裁まで行くのか
誰かガソリン代の二重課税に突っ込めよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:50:55.43ID:xGOzQX4e0
まあ当たり前だわな
昔あったディープの単勝1.0倍に百万突っ込んで
当たって100万円に課税じゃ誰も納得できんわ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:56:24.44ID:aXe8EYTV0
>>190
それは裁判関係なく税金かからないよ

ディープに1000万賭けて1.0倍の1000万戻しなら昔から経費扱いで課税なし
単勝3点に1000万ずつ賭けて1.0倍の1000万戻しが昔は-2000万なのに課税対象だった
このハズレの2点2000万分も経費か否かって裁判
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:56:39.24ID:xyUbQYg00
>>177
税務訴訟受けるような弁護士は都会に集中してるし、
この事案だと前例手がけてる事務所に依頼した方が確実
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:57:53.36ID:cw+QAIMf0
オッズの穴をついて絶対に来ない馬を引いた分を全組み合わせ爆買いして機械的に儲ける
だと外れ馬券が雑所得分の経費になるけど
そうでない場合はならないとかいう
最高裁判決を元にした謎基準があるから
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:58:09.69ID:CpinxIZ50
>>10
数千万に過ぎずって金銭感覚が凄まじいな

流石は国民の血税を我が物顔で食い散らかすド腐れ公務員サマですわ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:58:54.81ID:CcF7I6qR0
>>193
きみも理解してないな
その例だと0かマイナス2000万かだからどっみみち課税されないやん
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 22:59:03.49ID:gZ+EWOoQ0
数千万に過ぎずwwwwwwwwwww
上級の金銭感覚すごいなwwwwwwwww
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:02:51.37ID:tGa4+LZM0
まあ数千万が営利目的じゃないとかよくそんな言い分通ると思ったなw
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:03:34.31ID:CcF7I6qR0
>>197
オッズの穴というか
回収率を可能な限り上げるために独自のプログラムを組んで機械的に購入しているのならば
その収益は外れ馬券なくして発生しなかったであろうという言い回しだったはず
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:04:10.01ID:V40oK5e90
俺百マン超えそうな馬券は
バラして違う販売機で買うようにしてる。
1枚で100万超えないようにね。


当てたことないけど(´・ω・`)
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:05:12.84ID:cw+QAIMf0
たぶんこのケースも高裁、最高裁に行くと
このおじさんが機械的じゃない自分の予想をしてたどうかという点が
より掘られて、判決が覆ると思う
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:07:53.15ID:2xG9R6TE0
そりゃそうだ
税務署頭おかしい
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:10:30.07ID:oZKw/C5v0
今回の訴訟で税務署側は
「購入額は年間数千万円にすぎず、
外れ馬券代が30億円近くに上った最高裁判決の事案より
小規模で、継続的ではない」
と主張

きびc
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:11:04.06ID:WNz5DkK10
購入額は年間数千万円でも相当悪質な気はするけどなあ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:12:27.00ID:9z64Fzi+0
>>9
パチンコって使ったかね証明するのむずいよね
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:17:40.35ID:8Tp6A+R70
年間数千万円が小規模って凄いな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:18:04.33ID:cw+QAIMf0
金持ちが毎週欠かさず競馬場に通って100万円ずつ、馬券を自分の予想を購入して
当たりはずれがありながら
年間収支100万プラス(5300万-100*52万円)でした、だと5300万分が所得とみなされて課税される

同じ資金で同じ収支でも、機械的に賭けると、外れ馬券が経費になって100万円分にしか課税されない
(最高裁で経費が認められたケースと同等)

ここぞというところでプログラムまかせにせず、自分の予想で
買い目に色つけたりしてると上のケースと同じとみなされて5300万円課税になる
(例)外れ馬券の経費算入認めず 課税取り消し求めた男性敗訴
https://www.asahi.com/articles/ASL803J67L80UTIL00Q.html
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:19:27.73ID:Zv491iZo0
>>177
そのとおり。普通の裁判官は租税法のことはほとんど理解してないから、民事部がある東京とか大阪の裁判所で戦うのがセオリーです。

>>194のような弁護士の数の問題ではないよ。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:20:41.35ID:+Eu+T/KzO
JRAから国庫に莫大な額入ってんのにそれを国税が邪魔する訳?w いらん事に力使わずもっと悪質な脱税に力注いでくれよ 馬券購入者は国庫に大分貢献しとるやろw
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:22:06.41ID:+12QQIH20
FXやBOなら資産数百万程度で月間数千万の取引になるから
それと比較したのかな?
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:29:05.30ID:+Eu+T/KzO
>>222
宝くじの的中分からは一切引かれんやん?何億当たってもその分から税金は抜かれんから購入代金の控除なんて無い
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:30:09.70ID:j2kIQLNI0
>>1
>今回の訴訟で税務署側は「購入額は年間数千万円にすぎず、

数千万円にすぎずって…
コイツらどういう感覚なんだよw
てか裁判所も幾らからとか何々の何%からならオッケーみたいに線引きすりゃいいのに
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:38:24.18ID:JCWxqnQp0
マイナス収支から所得税取ろうとしたやつだっけ?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:40:06.58ID:2mfFIp6A0
>>215
へーえ、こんな判決が出てるんだな
要するにギャンブルとして楽しんでたらそれは遊興であるから
経費にはならないって感じなのかな
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:40:25.54ID:bOEakM/H0
遊んだ金だろ
どんどん税金取るべき
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:53:10.20ID:yY2BlqbE0
なんか似たような裁判多くない?
競馬ってそんなに儲かるの?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:57:24.15ID:aOb1RHMT0
競馬は素人でも勝てる一番簡単なギャンブルだと言う人もいるくらいだからな
俺はそうは思わんけど
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 23:57:36.60ID:MB7ASdT80
よくわからん
去年末のボーナスの一部の50万円をネット投票口座に入れたんだけど
それで約一年チマチマ当たったりハズレたりを繰り返して
けっきょく先週その50万円分無くなってしまったスッカラカンだ
分かり易く言うと50万円負けだ
ただ、購入履歴と払い戻し履歴を見るとこうなってる
購入総額 78,626,000
払戻総額 78,126,000
 
まさか払戻総額に課税されて2千万円くらい払わないといけないの?
怖いんだけど
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 00:00:30.39ID:QWsYPN950
>>1
外れ馬券代が30億円近くに上った最高裁判決の事案??
たしか経費算入う基幹は年もしくは10年
金額により変わるのだろうか・・・・・・
10年としても毎年3億円のハズレ馬券
札束以上の厚みはあるのだろうか・・・・
どうなんだろうか??
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 00:03:15.29ID:bV9NgvRQ0
>>233
そういうことだよ、まあ1,000万くらいじゃない?
税務署くるまでに貯めとけ。
てか、何年も前から話題になってんのに、
いまさらそんなこと言ってんのアホかと。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 00:04:17.71ID:xg67J9kR0
これなんで、年間数千万程度の購入なのに
税務署にバレてんの?
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 00:04:51.43ID:QWsYPN950
>>234
えー1年間過ぎたら経費算入出来ないらしい??
そりゃそうだな毎年確定申告しているからなー
赤字債権なら繰越計上も有るだろうけど
博打には繰越は無いだろう??

しかし電子取引で海外の馬券購入して居たらしい
だから馬券はでたーだけ、札束の程の厚みもない
仮想通貨と同じだ

事故でデター消えたら大損買ったと言う証拠も残らない世界だと
言えそうな予感もする!!
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 00:05:49.10ID:URyOv2ly0
>>233
払い戻しに対して税金かかるから
さっさと申告しな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 00:09:12.98ID:QWsYPN950
>>236
当選金で税金請求されたんだろ、!!
バレると言う問題じゃない・・・・

つまり高額当選は常に国税に報告するために、免許証等で確認した上で受取になる
証明書なければ、持つてくるまで受け取れないと言うのは常識だ

証明書なしで受け取れるのは100万円未満と思って居れば間違いないだろう、
しかし受け取った金額を減らしたくないせこいギャンブルファンとも言えそうだ!!
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 00:12:08.45ID:QWsYPN950
>>233
税務署から請求来てからにしたほうが賢い!!
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 00:18:46.07ID:xg67J9kR0
>>239
つまり、100万以上の高額配当を当ててしまったから
税務署に通報されたってこと?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 00:21:50.25ID:/GvLExf50
当たり前の話しなんだよ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 00:22:28.65ID:6qCpd0Ue0
>>233
実際これでも支払い義務は有るんだけど税務署が来ることはないだろう。
これで来られたら誰も競馬なんてやらなくなる。少なくとも証拠が残るネットでは。
継続的にとか変な注釈つけなくて少なくともネット投票みたいなデータが残るものについては1年間のトータルで考えるべきだよFXみたいに。そうじゃなきゃ滅茶苦茶
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 00:22:40.80ID:ee6iOTcA0
とっくに最高裁での判例が確定しているのに、未だにこの手の裁判が起きている事自体が異常だろ。
外れ馬券を経費として認められなければ、常に一点買いでしか馬券を買う事しか出来なくなるのに。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/31(木) 00:24:35.23ID:j1awem3m0
的中した馬券の税金も外れ馬券で払っとけボケが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況