X



【ラグビー】<日本代表はいくら稼いでいるのか?>「僕らはお金が欲しくて日本代表として動いているわけではなく..」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/10/30(水) 09:49:14.49ID:vKE3AnCI9
9月20日から1カ月に亘り、筋書きのないドラマを堪能させてくれたブレイブ・ブロッサムズことラグビー日本代表が南アフリカに敗戦。季節外れの桜は散る時を迎えた。

「ルールがややこしいから見ない」から「ルールは難しいけど見る」へ。瞬間最高視聴率は今年最高の50%を超え、流行語大賞を「ワンチーム」が掻っ攫いそうな勢いだ。

それはとりもなおさず、にわかファンを取り込んだ結果だろう。ボール争奪戦で、姫野和樹が相手ボールを奪い取る“ジャッカル”に酔い痴れ、田村優のペナルティゴールに固唾を呑んで……と、とにかく息を殺して見守るシーンが少なくなかったはずだ。

 その南ア戦前の会見で、

「僕らはお金が欲しくて日本代表として動いているわけではなく、僕らなりに信念があって動いている」

写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/2/c2f86_1523_32d97bc2_4739b6f5.jpg

と語ったのは、スクラムを最前列で組む稲垣啓太。ポーカーフェイスぶりが板につき、“笑わない男”としてブレイク中の人物だ。

「確かに代表の日当は1万円。2015年W杯までは3千円だったが、その後、一部の選手らが尽力し、このレベルまで上げられたんです」

 と、担当記者。他方、チームの精神的支柱で、ドレッドヘアがトレードマークとなった堀江翔太の妻の手記には、

〈(代表の)日当が2千円だったこともあって〉

 ともある。堀江は15年に首の手術を受け、一時は握力が9キロに激減したり、足指の疲労骨折なども経験している。ケガはつきものとはいえ、1995年にプロ化が容認されてから、幾つかの国際大会が始まり、大型化するばかりの選手のカラダは、ぶつかり合いの繰り返しで軋み続ける。要するに、理屈ではない「僕らなりの信念」がなければ割に合わない仕事なのだろう。ともあれ、そのカラダを懸けて得られる報酬について、先の記者に聞くと、

「キャプテンで東芝のリーチマイケルと司令塔でキヤノンの田村優は8千万円程度を、トップ(=社会人)リーグの所属先から貰っているようです。W杯もあり、代表の顔だから企業側も囲っておきたかったのでしょう。2人は気候が正反対である南半球最高峰・スーパーラグビーの日本チーム『サンウルブズ』にも在籍していたので、そこからも年俸を貰っています。それは500万〜1千万円くらい。次のクラスはスクラムハーフ田中史朗、フッカー堀江、フェラーリとあだ名されたウィング松島幸太朗で『サンウルブズ』の年俸も入れると4千万円強。ちなみにナンバー8姫野は経験が浅く、もっと安くなる。代表で最も年俸の低い層は2千万円前後です」

2019年10月30日 8時1分 ディリー新潮
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17306232/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:21:41.15ID:oRIUHIcz0
ラグビー年俸安いイメージあったからリーチ・マイケルとかが練習後にいつも近くの行きつけの中華料理屋でハイボール5、6杯飲んでるとかいう話聞いて、そんな散財して大丈夫か?と思ったけど8000万とかそれくらいは貰ってたんだな。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:22:58.75ID:R+44vd5K0
NFLは年俸1億円以上が1000人以上
ラグビーは世界で年俸1億円以上が数人
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:23:45.24ID:z5hTxifk0
あんだけ体使って1億ももらえないなら
誰もラグビーなんかやらんわな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:24:41.18ID:m4voLwn70
金を稼げないのに、よくまぁ世界三大スポーツ大会とか大嘘をつけるよな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:25:55.51ID:76bSx+Zt0
何も日本の役に立たないゴミ芸能人をCMに使うくらいならラグビーに限らず日の丸背負って
戦う代表選手を使えって前々から思ってたわ

芸能人は荒稼ぎしたあげく脱税するし
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:26:10.78ID:0ffAZr+80
NHKと日テレは日本代表のおかげで高視聴率マークできたんだから
代表にご祝儀出せ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:26:26.65ID:i9yQWso00
これ240日やってたっていう合宿での日当でしょ
さらに選手取られてる所属チームから給料出てるわけで
どっちかって言うときついのは所属チームだよね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:28:01.64ID:i2iuEf3r0
帰化しなくても望めば「日本代表」なんでしょ?

次回は全員、4強国の代表モレ選手で構成すればいいよ。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:29:31.12ID:kEIy9Qph0
ラグビーって年に240日も合宿出来るスポーツ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:30:02.58ID:k0s3HMLK0
>>6
>しかし年俸安いな。。

一応平均で数千万年俸もらってる選手に対して
年収300万の派遣社員が上から目線で年俸やすいなwww
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:30:07.73ID:oRIUHIcz0
まあでも野球やサッカーで一流になって何億も稼げる選手になれる確率とラグビーで数千万とかそれくらい稼げる確率を天秤にかけると意外とラグビー選ぶのも賢明な選択とはいえるかもな。
いまのところは野球やサッカーに比べるとまだニッチなスポーツであることは間違いないわけだし。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:32:17.55ID:Be5lDV270
年間放映権料
約6,000億円 NFL
約3,400億円 プレミアリーグ
約3,300億円 2018サッカーW杯
約3,200億円 2016夏季五輪
 約500億円 クリケットIPL
 約210億円 Jリーグ
 約180億円 2015ラグビーW杯
 約130億円 ラグビートップ14
 約50億円 ラグビープレミアシップ

ワールドラグビー2015年の放映権料収入は1億2897万ポンド(約180億円)
https://www.world.rugby/news/288685
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:32:26.14ID:vXldf8Rx0
にわかとりこめてるかはわからんだろ
4年前のときは鎮火したわけだし
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:33:26.25ID:+Ve2duhG0
相当昔ラグビーやってた人の掲示板に迷い込んだ事あるけど
就職で相当有利だったみたいね
すごいエリート風吹かしてて印象最悪だわw
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:36:09.37ID:kEIy9Qph0
>>119
就職に有利なスポーツとか言われてる時点でプロとか無理
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:38:01.79ID:4IImCdJ+0
>>47
まぁ事実各年代で台湾に連敗しまくり、超絶不人気オーストラリアにすら負けたからな
そして更なる雑魚化と団塊ファンの死が待ってるという
終わるよ、煽り抜きで

若年層でアジア予選で敗退しまくってたのが
強豪にすら勝つようになったサッカーには喧嘩売らん方がええで
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:39:15.41ID:B8ht6fnD0
>>98
デクラークでクラブの年俸は数千万円
ダルビッシュが年俸22億円だからダルビッシュの1先発のほうが貰える
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:41:34.96ID:gyJz07do0
イングランド代表は1試合350万のギャラ
決勝進出で別途2600万のボーナス
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:42:56.56ID:ak960Nme0
サッカーの代表も昔はゼロだった。80年前後ぐらいに当日キャプテンだった前田が交渉して1500円になった。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:43:29.11ID:9PEQEygi0
>>48
本当にそうね。サッカーも似たようなもん。
なんかラグビーは歴史からして報酬少ないのが美みたいなとこあるね。
日本の選手は知らんけど、日本に来てる外国人選手とか凄く報酬高いけど公表してなくて、しかも自国のチームでの報酬もあるらしいけどね
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:44:30.72ID:znPEvZK40
プロ野球選手会「侍ジャパンに呼ぶなら金を寄越せ」


さすが野球、ラグビーとは一味違う
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:45:54.61ID:1hrEi+eK0
ホリエモンがnews picsでラグビーはプロの興行としては向いてないから今のままの方がいいと思うとか言ってて笑った
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:49:35.77ID:O5zs5UI30
>>47
>>86
自分の人生は諦めて野球がサッカーに勝つことだけを信じてそれだけを拠り所に10年以上生きてきたのに
もう野球は終わりだと告げられて残りの人生絶望しかなくなった焼き豚に乾杯!
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:49:58.63ID:qXSZJa260
でもラグビー以外でもっと稼ぐ事は恐らく無理でしょ
そういう事でもないのかな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:52:27.28ID:5J9duHUA0
ラグビー日本代表の外国人批判する奴らの正体

法務省民事局 帰化許可申請者数,帰化許可者数及び帰化不許可者数の推移

帰化許可者数 韓国・朝鮮 昭和27年(4月28日)〜昭和41年 41,151人 昭和42年〜平成30年 334,367人 合計375,518人
帰化許可者数 中国 昭和27年(4月28日)〜昭和41年 4,320人 昭和42年〜平成30年 140,373人 合計144,693人

合計520,211人
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:55:24.51ID:AQ0mwg6o0
金金駄々こねて、嘘ついて代表辞退とか野球くらいなもんだろ 恥ずかしい連中だわ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:55:50.74ID:BuqWql1M0
代表クラスで3000万くらいなんだろ
そんなに悪くないじゃんか
野球やサッカーが異常なんだよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:56:55.51ID:lwKw9CqZ0
生きていく上で金は大事だけど、金の為にラグビーやるのとは全然違うことだからな
純粋に強くなる為にやってきたから強くなれたんじゃないの
外野があまり金金言うもんじゃない
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 11:58:04.00ID:hO8lm7++0
普通のスポーツは世界の市場と照らし合わせた適正な額を選手に払うけど

野球だけはアメリカで年収100万以下のレベルの選手に何億も払ってるもんな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:11:00.98ID:pBIhO8li0
お金で動くのは当たり前なのにこういうこと言うのは本当に損
学校の部活ではない訳でしょ
お金目指して上手いプレイヤーになる気持ちが必要
もっと言わないと都合よくやられちゃうよ芸能界みたく
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:12:41.40ID:PCfzI6P60
ラグビーの持ち上げ方って気持ち悪い。
アマチュアのスポーツ選手なんて五輪金メダリストでも借金して続けてる人も多い。人気種目ならスポンサーもつくけど。大企業のチーム所属でアルバイトしなきゃいけない訳でもないのにさ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:13:29.94ID:znPEvZK40
>>143
日本ラグビーの頂点は大学ラグビーで、学生は文武両道みたいな考えがあるから
プロというより高校野球に似たようなものだな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:13:31.01ID:anvYeSzB0
>>141
興行規模ならNPBだけで世界のラグビープロリーグ全体よりでかいから
ホークス1球団だけでラグビープレミアシップの収益を上回る
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:13:35.86ID:F6nljYlh0
1チーム15試合のトップリーグで貰える年俸と考えると十分な高給に思える
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:15:18.25ID:iP76JCG7O
>>142
一応花形ポジションだからな
田村はショボいけど
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:17:38.92ID:KD7aYWw20
2000万〜8000万なら充分高収入じゃね
試合数少ないし
テニスは賞金高いけど毎日試合してる
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:19:37.44ID:9FwhRk0R0
実業団入ってラグビー入ってるやつは勝ち組やろ
こんなスポーツ引退早いんだし十分かと
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:28:43.50ID:anvYeSzB0
>>1
何このきれいごと
これではプロ化はないな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:30:57.75ID:H6ROxb6h0
>>154
むしろプロ化しないとヤバいからじゃね
金に困ってないならプロ化しない方が良さそうだし
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:31:22.92ID:oRIUHIcz0
五郎丸はいくらくらい稼いでるんだ?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:31:38.23ID:KgTlqlip0
こういう金すら払える余裕が企業になくなってるからプロ化の声が高まってるんでしょ
実際プロ化して何の給料も出ない合宿に240日拘束されて同じこと言えんのかな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:32:28.45ID:B7mpjv+X0
サッカーの代表だって金のためじゃないだろ
クラブから十分もらってる
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:33:28.71ID:usuSY3pI0
>>77
安定した大企業の正社員、世界でも高水準のプロ契約選手で構成されてるジャパン
日当1万円を頼りに生活してるわけじゃない
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:46:53.86ID:3BzkI6gU0
>>126
治?男前田?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:51:29.64ID:3BzkI6gU0
>>163
サンクス
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 12:56:50.66ID:a2p1jbD30
>>119
早慶明だけね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 13:04:07.22ID:SZqf1uKE0
金稼ぐなら男子フィギュアスケートが狙い目
ラグビープロ入りするより低いこの競争率で勝てば
国民栄誉賞とってスターになって稼ぎまくれるんだぞ

>>フィギュアスケートなんてアメリカの高校生23人しかやってない超マイナースポーツ
>>サッカーの0.003%以外
>>男子シンクロナイズドスイミングよりも少ない
>> アメリカはこれでも世界屈指のフィギュアスケート強豪国
>>
>>●アメリカの高校生の競技者登録数
>>http://www.nfhs.org/ParticipationStatistics/PDF/2015-16_Sports_Participation_Survey.pdf
>>
>>*1位 1,082,637 アメフト
>>*2位 1,077,102 陸上競技
>>*3位  975,808 バスケ
>>*4位  821,851 サッカー
>>*5位  491,726 バレー
>>*6位  490,105 野球
>>*7位  480,207 クロスカントリー
>>*8位  368,153 ソフトボール
>>*9位  341,001 テニス
>>10位  300,217 水泳、ダイビング
>>
>>参考 35人 男子シンクロナイズドスイミング
>>参考 23人 フィギュアスケート
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 13:04:43.82ID:dTQ2tdrw0
>>144
持ち上げ方が気持ち悪いのはメディアのせいだろ。
金やスポンサーの動きでしか記事にしたり取り上げたりしない
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 13:06:00.34ID:7jDPXj7z0
素直に金ってやつも嫌いじゃないけどね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 13:12:57.22ID:yhryqipG0
よこごと考えてたらできる競技じゃないって意味だと思った。
それに、彼ら見てると金のことなんかより競技人口の増加が第一目標だったと思う。
人気が出れば金は後からついて来る。って思いも多少はあったかもしれないが。

なんでこんなに素晴らしい競技なのにみんな目を向けてくれないんだ。って一念だったのでは。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 13:14:41.81ID:3goeeKSc0
その競技を取り巻く空気を文化っていうなら良くも悪くも建前の文化だよな、ラグビーって。
そういう意味では確かに本音丸だし闇鍋上等な文化のサッカーとは良くも悪くも水と油なのも解る気はする。
どっちがいい悪いじゃなくて単なる違いなんだけどね。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 13:17:28.25ID:yhryqipG0
>>101
リーチマイケルはラグビーで働けなくなった時のために喫茶店もやってるよ。コーヒーの勉強もしたらしい。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 13:20:24.32ID:3goeeKSc0
>>168
実はラグビー業界ってマスコミとか広告代理店とかに意図的にOBをねじ込む政治戦略をバブル以前からやっていたらしいよね。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 13:25:15.83ID:4HWVoQqn0
福岡 (パナソニック)
https://www.tvguide.or.jp/wp-content/uploads/2017/12/rugby_20170101_02.jpg
松島 (サントリー)
http://www.daen-ginga.co.jp/wp-content/uploads/2017/02/0201_2L.jpg
姫野 (トヨタ)
pbs.twimg.com/media/DIussyoUEAAh5Ow.jpg
リーチ (東芝)
www.toshiba.co.jp/sports/images/rugby/member/profile/leitch_m/img_gallery_04.jpg
トンプソン (近鉄)
photo1.ganref.jp/photo/0/dc600423c8e4a5bac4926e9021a38089/thumb5.jpg
山中 (神戸製鋼)
www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/10/19/jpeg/20181019s00044000031000p_view.jpg
五郎丸 (ヤマハ)
5yell.jp/wp/wp-content/uploads/2018/10/AI-01.jpg
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 13:26:54.82ID:2b07xd1+0
>>167
フギュアスケートって 金稼ぐレベルになるまでトンでもなくカネ掛かるんじゃなかったかな…

スケート靴が一足15万 とか リンクの使用料が1時間数万円とか …
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 13:50:08.46ID:AMSBEdZn0
>>168
TBSの社長と日テレスポーツ局の幹部が早稲田ラグビー部の先輩後輩だったり
そういうコネコネが縦横無尽に張り巡らされているんだが
それを隠そうともせずダイヤモンドにラグビー人脈として相関図載せちゃうレベルで自慢してるよし
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 13:53:11.34ID:yRkzVuhd0
マイナースポーツの弱小選手の常套句w
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 13:57:38.11ID:onstGDcR0
それでもトップクラスは1億近く貰えるのか。
南アやオールブラックスの選手が日本によく来るけど外国じゃここまで金出ないのかな?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 14:00:57.91ID:A9Zrcer30
>>181
スーパーラグビーが年俸1000万円くらい
代表選手なら協会と契約して代表含めて数千万円
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 14:02:51.53ID:Qr3kRr+Y0
野球最高だな
今なら2年活躍すれば1億いく
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 14:02:51.89ID:Y+R2Y08l0
>>119
実業団スポーツの中では、ラグビーは普通に働くから
企業に籍置いててもあまり仕事しない競技も多い中で
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 14:09:18.74ID:lWIaxicc0
これだけの運動能力と身体能力がありながら、あえて稼げないラクビーを選んだんだから
この人たちはよっぽどラクビーが好きでしょうがないんだと思う

お金持ちになりたかったらサッカーや野球をやればプロになれる能力はみんな持ってるはずだし
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 14:10:14.58ID:ZlZctXc20
信念だけでは、飯食えない
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 14:12:48.40ID:ZlZctXc20
ラグビー貧乏
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 14:18:10.02ID:EeDTWtvR0
インスタフォロワー数
160万 長友佑都(サッカー)
*52万 バレット(ラグビー、2度世界最優先選手)
*45万 槙野智章(サッカー)
*30万 ファレル(ラグビー、イングランド代表エース)
*18万 セクストン(ラグビー、昨年世界最優先選手)
*16万 デクラーク (ラグビー、南アフリカ代表エース)
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 14:18:19.27ID:23gjQVno0
どんなに金じゃないと言っても、結局はカネでしょ?という連中はいなくならないが、彼らには理解できない世界があると言うだけ

金じゃないなら一銭たりとも受け取ってはならぬと突っかかる奴らは病気だから相手しなくても良い
文字は読めても文章を理解できない病気

20歳超えてそういう考えのものはもう手遅れ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 14:18:32.15ID:44pQfako0
>>113
自分と比べてではなくあの働きに対してってことだろバカ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 14:34:21.48ID:nXos/MTz0
広告費と考えてもトップリーグに年間15億赤字垂れ流しは費用対効果悪過ぎ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 14:39:15.61ID:njbr80Z90
そうなんだけどさ。。
育成環境や国内の試合環境などを整える為にはお金がいる訳で、そのお金を代表が稼いでいるって認識も少しは持って欲しい様な。。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 16:12:51.84ID:qriPS53r0
思ったよりも代表選手レベルだと年収もらってるだろ?
でもこれは各企業が頑張ってるのであって
健全な状態では無いんだって
プロ化してロトとかもやってサッカーみたいに
カツカツでも上から下までちゃんと収入を成立させるのが理想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況