X



【ラグビー/W杯】「世界の終わり」 オールブラックスの敗退に母国衝撃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/10/27(日) 07:44:35.67ID:qMuoCoC/9
【10月26日 AFP】26日に行われたラグビーW杯日本大会(Rugby World Cup 2019)の準決勝でオールブラックス(All Blacks、ニュージーランド代表の愛称)がイングランドに敗れ、W杯3連覇の夢が絶たれたことを受け、母国ニュージーランドに大きな衝撃が走っている。

 現地紙ニュージーランド・ヘラルド(New Zealand Herald)は、「世界の終わり! オールブラックスが驚くべきパフォーマンスを見せたイングランドに敗れる」と報じた。

 横浜国際総合競技場(International Stadium Yokohama)で行われた一戦で、ニュージーランドは7-19でイングランドに敗れ、2011年大会のトンガ戦から始まったW杯での連勝は18でストップした。

 気迫と優れたパフォーマンスを見せたイングランドに対し、オールブラックスは脅威を与えることができず、元代表SOスティーブン・ドナルド(Stephen Donald)は、後半開始5分で0-10とリードを許していた時点で不吉な予感がしたという。

 2011年のW杯決勝で試合を決めるペナルティーゴールを決めたドナルドは、解説を務めた試合の放送の中で「ここからひっくり返すには、相当な努力が必要になる」と話していた。

 現地紙ニュージーランド・ヘラルド(New Zealand Herald)は敗因を探しながら、スコット・バレット (Scott Barrett)をブラインドサイドフランカーに起用したのは「ギャンブルの失敗」だったと伝えた。バレットは、この試合でハーフタイムで下げられている。

 一方で、ほとんどのニュージーランドメディアは、イングランドがただ良すぎたと認めている。

 ヘラルド紙のコラムニスト、グレガー・ポール(Gregor Paul)氏は、イングランドは「世界最高の攻撃的なチーム(ニュージーランド)を、だらしがなく、悪いアイデアばかりで自信のない寄せ集め集団」に変えたと評した。

 ニュースサイト「stuff.co.nz」のラグビー担当記者マーク・ヒントン(Marc Hinton)氏は、「ニュージーランドは認めなくてはいけない。イングランドが素晴らしかったと」と述べた。

 国営のラジオ・ニュージーランド(Radio New Zealand)は、オールブラックスの3連覇の野望は「力で勝るイングランドの選手によって打ち砕かれた」と報道。

 テレビ・ニュージーランド(Television New Zealand)は、イングランドの「絶え間ない圧力と容赦のないペース」を敗因に挙げ、地元メディアNewshubは、オールブラックスは「開始直後の一撃に動揺し」、そこから立ち直れなかったと伝えた。(c)AFP


2019年10月27日 7:00 
発信地:神奈川
https://www.afpbb.com/articles/-/3251574?act=all
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/1000x/img_27fba50d30a05d4aa621e3aa67871e6c152216.jpg
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:26:02.53ID:YayNulbY0
南アフリカ優勝🇿🇦
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:27:09.89ID:FK6r3VYP0
今度からはハカは選手じゃなくて観客に向けてしてほしいわ
パフォーマンスとしては魅力的だし
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:27:22.14ID:sP5+kwCH0
バレットがカウンターほとんど仕掛けず蹴り返してタッチきってたのが戦法なんだろうけど謎だわ
イングランド的には楽だったろうな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:28:43.48ID:Lb1Xlk/b0
南アに手も足も出なかった日本を見てるようだった
NZでもこんなことがあるんだな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:29:01.29ID:XM3IO3BQ0
>>114
サッカーW杯も協会別じゃん
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:32:29.43ID:/g7DaBg00
まだやってたん?
そっちの方に驚いた
暇人だらけやの
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:34:07.87ID:Um3nOwys0
>>88
英連邦、アメリカ、フランス、イタリア、日本、これだけで世界のGDPの六割だよ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:35:10.76ID:qA81hGlE0
>>143
あれは普通は反則取られてないからな。
解説者の廣瀬も「こういうプレーを次々反則取られてしまうとラグビーの面白さが…。ニュージーランドはラッキーでしたね」と言っていた

中立のヤフーオーストラリアでも記事になってた。スポーツを殺すというのは廣瀬と同じ趣旨

Killing sport': England rage over 'shockingly bad' incident
Yahoo Sport Australia26 October 2019, 10:11 am UTC
English rugby fans have exploded at the Television Match Official after being controversially denied a try in the semi-final against the All Blacks.
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:36:45.45ID:Qq920oz90
先制されて焦るといつものプレーができないやつ
試合前の鼓舞なんてどうせ見せかけ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:37:01.63ID:CJqk8SoN0
>>134
キン肉マンすげえwww
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:37:15.82ID:qA81hGlE0
>>207
オールブラックスがここまで完敗するのはワールドカップ史上初だろうね
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:37:46.90ID:9+h7idLK0
NZはどんなに劣勢でもアンストラクチャからのトリッキーなパス回しで相手をパニックに落とし入れるのが常套手段のチーム
そのくらいはどの国も分析できるけど、具体的な対策は立てられなかった
そこをエディはノックオン上等のハイプレス密集戦で潰したわけで、これはもうお見事としか言いようがない
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:38:39.59ID:Tp1NBr3p0
結界作った?
雨で芝とボールが濡れて更にNZに不利に
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:38:48.55ID:INuSXFrv0
体格の面で、オールブラックスの選手よりイングランドの方が白い野獣みたいの何人かいたから力強そう
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:39:18.67ID:qA81hGlE0
>>219
エディーはオーストラリア人だから中立ではないかw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:46:18.01ID:8/vKWAnj0
NZは凄い活躍したレジェンドが前回のWCで引退したとかなんかで聞いたけど影響あったんだろうか
引退してパイロットやってるとか言ってた気がする
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:46:26.29ID:v1MN7WST0
>>191
もちろんハカも違反という議論はかつてあったけど今は暗黙されてる
問題はイングランドがセンターライン超えてること
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:47:52.68ID:jaWvGkwX0
くだらん踊りやってる暇あるならラグビー練習すりゃ良かったのに
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:48:42.99ID:pLGt2LTu0
>>88
タジキスタンみたいなランキング3桁でも客を万人集めるからな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:49:53.24ID:q/TjbzW00
イングランドに負けたのではなくエディーに負けたんだよ
雑魚日本で南アフリカに勝っちゃうような名将だから仕方ない
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:52:39.47ID:pLGt2LTu0
ラグビーってガチ国の数は野球と大差ないな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:53:48.17ID:JkbiLQpJ0
>>40
悲しいことにブラジルが最後に決勝に進出したのは2002年なんだよな
その後準決勝に進出したのも2014年の一回だけでドイツにボロ負けだったし
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:55:07.86ID:CXfKdKrO0
>>134
これ大好き!本当に大好き!
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:55:34.88ID:a0ngbbrg0
つまりその日雨が降ってなければ、試合開始から試合終了まで雨が振らなかったって事かな?
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:56:12.05ID:UCY87Fs80
もう今やニュージーランドもラグビーやる子よりサッカーやる子のほうが多いからな
しかも2026年のサッカーワールドカップからオセアニア地域には出場枠が1つ与えられるからな
これからニュージーランドはラグビーよりサッカーに注力していくよ
今後オールブラックスは弱体化していくのは間違いないね
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 09:56:21.82ID:F6GYdPGU0
ハカ封じの陣形
まさに桶狭間の戦いでワロタ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:01:25.85ID:zrTACEot0
ラグビーは波乱が起こらないとか言われてたけど
日本がアイルランドに勝ったり結構普通に起こってる感じだな
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:02:02.37ID:pLGt2LTu0
>>237
サッカーは競争が激しすぎて前回優勝国がグループリーグ敗退するのがザラだから仕方ない
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:03:41.53ID:JkbiLQpJ0
>>114
いい加減UKを解体するべきだな
スットコも独立したがってるし
BREXITでも北アイルランドの位置付けで揉めてるし
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:04:24.33ID:NwktUFba0
>>245
波乱もなにも、戦前から勝った方が優勝の事実上の決勝戦と言われていたぞ。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:05:18.56ID:RGToo5ux0
イングランドのFWが、ガチムチだらけのマッチョばっかり
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:05:51.99ID:UI6YL2800
最初のトライは全力ハカで疲れてたからしょうがない
敬意を払って体力回復させてくれないブリカスは卑怯
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:05:57.67ID:pLGt2LTu0
NZが勝ち続けるよりかはラグビー界にとって良かったと思う外ないな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:06:23.01ID:RGToo5ux0
>>24
一人、ベロ出ししてるDQNいたな
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:08:09.74ID:JkbiLQpJ0
>>247
しかし歴代優勝回数をみるとブラジルドイツイタリアの3ヶ国で半分以上を占めている
まあラグビーはもっと偏っているけど
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:08:22.58ID:fekwHlG/0
オールブラックスが負けたぐらいで
世界が終わりになってしまっては困るな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:10:25.43ID:YL9ceIt+0
襟足を伸ばしてる選手は丸刈りだな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:10:51.78ID:JkbiLQpJ0
エディーは確かに優秀だけど選手へのパワハラが酷すぎて嫌われていたと聞いたが本当なの?
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:11:51.09ID:Kx6hrQqY0
ニュージーランドのよさが完全に消されてたもんな
ラグビーみたいな競技であそこまで相手のよさを消す作戦がたてれるもんなのか
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:12:11.12ID:TW8bqfGI0
>>14
大外に展開した時ウイングがタッチラインに押し出されるシーンが何度もあった
研究されたんだろうね
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:13:07.81ID:0dYm5nh80
>>260
野村克也みたいなもんじゃないのかな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:13:20.63ID:MXcfg/q30
>>1
トランプなら核兵器のボタンを押しそうやなw
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:13:38.39ID:tI752QRT0
>>260
ぶん殴られてる
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:14:30.70ID:nwUqR04w0
ラグビーはノックオンとフォワードパスの反則無くせば面白くなりそう
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:14:53.14ID:jtSFiSS/0
相手を圧倒できると強いけど
劣勢になるとパニクるのは
サッカーのブラジル代表と同じだな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:15:12.51ID:F/a28GHu0
魚鱗の陣を鶴翼の陣が破ったんやな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:16:22.78ID:JkbiLQpJ0
>>266
前へのパス認めたらアメフトみたいになるぞ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:17:12.34ID:6HihZgR30
>>13
ヨットレース
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:17:53.63ID:9N+CJvhU0
なんだかNZはオドオドしてたね
魔物に睨まれたようだった
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:21:50.18ID:sGgQMuup0
>>1
ラグビーマニアのワイから言わせれば
オールホワイツの勝利は必然やったで
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:21:58.44ID:wVFbySiM0
ラグビーでNZが負けたくらいで世界が終わってたまるか
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:24:42.48ID:Q6gYGh4D0
もうハカやんない方がいいんじゃねえかな?
勝ってるうちはいいけど負けちゃうと間抜け過ぎるw
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:26:51.13ID:mS5oT/eo0
>>4
通じねえよそれ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:27:31.21ID:ZIhuMFKk0
オールブラックスて王者の余裕があるから格好良かったんだな
なんか昨日の余裕の無い顔は普通にダサかった
不思議なもんだ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:27:34.03ID:u/11ByYs0
寂しいが完敗だったからな。昨日のイングランドは強かったわ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:31:47.47ID:DY2dK1kJ0
ニュージーランドは華麗なパス回しに奢ってしまっていたのかもな
イングランドの守備が冷徹鉄壁すぎた
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:35:19.47ID:kbuc+DkU0
日本もそうだがオフサイドくさいデフェンスにやられた
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:36:02.08ID:znZyqoQH0
宗主国に負けただけやん
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:40:02.09ID:33KpvYZ40
>>52
世界の終わりはーそこで待っているー♪
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:41:10.17ID:532otB0r0
>>4
ミッシェルか?w
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:41:44.69ID:+sLVGHnD0
>>45
横綱はモンゴル人ばかりじゃね?
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:42:03.69ID:c6dkhgDS0
鶴翼の陣で勝ったんだろ?
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:43:05.57ID:Hxe7/K1F0
ハカ見てニヤリとしてるイングランド主将のかっこよさがやばい
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:43:38.30ID:rQ4RUv+Z0
いやいやそんなことで世界終わるなよ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:43:58.90ID:/rLPUhsS0
軍師の差
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:44:33.70ID:C+qMKyAZ0
これでもうハカはやめた方がいいな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:44:59.37ID:bcbcwFbJ0
イギリスホームみたいなもんだったんだろう
検証しないとアレだな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/27(日) 10:45:17.37ID:ZSbzyILuO
ニュージーランドはクラシックラグビーで横綱相撲をしていたなら勝つものだと自信と奢りがあったのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況