X



元サッカー選手の認知症率は3.5倍高い? がん等の死亡率は低いという研究結果も

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001幻の右 ★
垢版 |
2019/10/22(火) 14:04:53.76ID:yO2MQKWo9
ヘディング死に関する新たな研究結果が発表された。21日に英メディア『BBC』が報じている。

 同メディアによると、元サッカー選手が認知症を発症した後に死亡する確率は、一般人の同じ年齢層の人々に比べて3.5倍高いという。2002年に亡くなったジェフ・アストル氏は、現役時代にヘディングし過ぎたために脳の損傷に繋がったとされており、グラスゴー大学の専門家を中心にヘディングが脳に与える影響についての研究は続けられている。

 一方で、神経変性疾患による死亡リスクが高いものの、心臓病や肺がんといった一部のがんなど、他の一般的な病気で死亡する可能性は低いという研究結果も出ている。

フットボールチャンネル編集部
10/22(火) 9:00
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191022-00343971-footballc-socc
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 08:47:31.69ID:ebEOWU2G0
>>860
これが痴ほう症のサカブタ?
失明が重大な障害でないと言い切る認知症のサカブタ?
サカ豚じゃなくて本当によかった
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 08:48:36.64ID:ebEOWU2G0
>>862
これが痴ほう症のサカブタ?
失明が重大な障害でないと言い切る認知症のサカブタ?
サカ豚じゃなくて本当によかった
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 08:50:47.72ID:ebEOWU2G0
>>865
何処に書いてるの?
ページ数うってあったでしょ
何Pの何行目?
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 08:55:50.59ID:ebEOWU2G0
>>867
何処に書いてるの?
ページ数うってあったでしょ
何Pの何行目?

痴ほう症のサカブタにはちょっと酷なリクエストだったかな?
少し反省
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 08:59:09.27ID:gW220H/l0
ID:ebEOWU2G0
やっちまったなぁ

ID:kBeMTA7z0でさえ恥ずかしくなって逃亡したのに
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 09:00:36.53ID:ebEOWU2G0
>>869
何処に書いてるの?
ページ数うってあったでしょ
何Pの何行目?


認知症のサカブタのくせに頭の悪そうな言い訳はするんだな(笑)

失明は重大な障害じゃないニダ

   ↓

ID変えて
両目失明じゃないと重大な障害じゃないニダ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 09:10:28.97ID:UjnX3tpo0
ココで言う重大な障害は等級3級までだしねぇ
1級は両目失明が必要だけど
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 09:17:23.09ID:ehZYGdg90
焼き豚って数字だけ見て資料全く読まないよな
それじゃ何の数字か十分に理解できないだろうに
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 09:18:27.07ID:UjnX3tpo0
目の事故は野球の方が多いんだろうけど
それも含めて3級までの障害は野球とサッカーも同じ事故頻度確率
それ以外の要因で重大な障害にあう確率はサッカーの方がたかいんでしょう
そんなかんたんな理屈もわからないサカ豚はやっぱり痴ほう症

問題は一般人に比べサカ豚は3.5倍痴ほう症になりやすいって話でしょうに
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 09:20:40.21ID:UjnX3tpo0
資料見てないのは痴ほう症のサカブタでしょうに
途中で気づいて言い直してるサカ豚もいたけど
このサカ豚は痴ほう症の進み具合が軽微なのかもしれないが
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 09:21:21.04ID:UjnX3tpo0
>>876
>>875
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 09:31:21.56ID:OuaotgQU0
障害を患いたいのか自ら頭を差し出すこんなマヌケなスポーツ他にない
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:21:25.67ID:ckBqUcES0
サッカーもアメフトみたいなヘルメット付けてやるようにすればいい
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:36:03.50ID:7mit96sH0
>>824
明日交通事故で死ぬかも知れんし老人になってアレやっておけば・・となるかも知れん。
好きに生きりゃ良いんよ。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:39:20.38ID:U9D0VEL/0
どとのつまり原因は「ヘディング」だよね?
頭に強い衝撃が原因だから、ヘッドギア又はヘディング禁止!にするしか無くない?
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:40:29.10ID:1d2ZIM+i0
>>10
輪島、ガッツ石松、具志堅、辰吉、薬師寺、竹原、亀田、内藤

まともなやつ、おらんやろ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:41:24.48ID:R76foRZU0
このスレ立てたやつって、森元から命じられたラグビー関係者じゃないのw
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:42:30.51ID:OuaotgQU0
もうこの際ボール無くても良くない?
エアーでもバカだから観客湧くと思うよ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:48:06.58ID:vgM4du1b0
ヘディング脳と言われても仕方ないな
ヘディング禁止で
肩から上も全てハンドにすればわかりやすい
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:48:35.51ID:BCAR8Bvd0
首の鍛え方とかヘディングの上手な仕方を科学的教える指導者が必要。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:51:13.11ID:y41DwOjU0
サッカーが認知症になる可能性を高めているのが仮に真だとしても
他のスポーツが高めないのかどうかは全くわからんから
サッカーが危ない、他のスポーツの方が良いというのは短絡的すぎるね
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:58:51.53ID:MXChxtQs0
ここのヘディング豚見てたらわかるよ
ワンパターンなことしかしないもんね
自分がメシくったか風呂入ったか忘れる認知症みたいなもんだろあれ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:59:23.03ID:MXChxtQs0
いつまで子供をだまくらかして認知症予備軍を量産し続けるんだね??
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:59:57.71ID:tlnUbdXU0
激しいスポーツの選手は短命だよ

知り合いの社会人バレー選手も50代で2人亡くなってる
心臓絡みの突然死だった
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:05:19.43ID:x/PWkqA10
これよく見たら「認知症になったあとに死亡する確率」なんだが
「認知症になる確率」はどうなんだ?もっと高いんじゃないの
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:21:24.61ID:MXChxtQs0
昔の選手がいつも雨の中で水吸ったボールでプレーしてたわけでもあるまい
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:22:49.81ID:6EbXPK2+0
仏学生ラグビー選手、試合中のタックルが原因で死亡 ここ8か月で4人目
2019年1月8日 16:54 発信地:ディジョン/フランス
https://www.afpbb.com/articles/-/3205485

ナタン・ソワイユ(Nathan Soyeux)さんは、同国ディジョン(Dijon)で行われた昨年11月24日の試合でタックルを受けた後病院に搬送されたが、今月6日に亡くなった。
エンジニアスクールのトーナメントで、相手選手から一撃を食らったソワイユさんは、はじめは起き上がることができたものの、吐き気を訴えてから意識を失った。

18歳のニコラス・ショーバン(Nicolas Chauvin)が、首を骨折して亡くなった。

21歳のルイ・ファジフロワスキー(Louis Fajfrowski)が、激しいタックルを受けて死亡

17歳の選手がプレー中に頭部に打撃を受けて帰らぬ人となった。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:25:28.16ID:OuaotgQU0
まぁでも尊敬に値するスポーツ選手が障害に苦しむのは忍びないから
選手がヘディングする度にサカ豚の脳が代わりにイカレれればいいのになぁ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:42:12.29ID:q9UP3Kou0
まあ、ボール持ったら相手を抜いてゴールに蹴るだけの簡単なスポーツ

それが得意かどうかだけで、考えるスポーツではないよな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:45:13.56ID:q9UP3Kou0
メッシやロナウドが、頭の良いイメージは無いもん
出来るか出来ないかだけの違い
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:02:20.38ID:gdSwErHV0
アメリカの大学サッカー選手の38人がガンに

2009年、ワシントン大学女子サッカー部に所属する2人のゴールキーパーが、悪性リンパ腫の診断を受けた。
サッカーでは、ゴール前の攻防が一番激しく、ゴム屑が宙に舞う。グリフィンさんは「この黒い屑は発がん性物質に違いない」と考え、
調査を開始、病気になったほかの大学のサッカー選手たちの記録をつけた。38人が治療を受け、うち34人がゴールキーパーで、
すべてががんと診断されていた。血液性のがんであるリンパ腫や白血病が多かった。

http://www.j-cast.com/healthcare/2016/02/27259728.html
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:11:36.02ID:Af1Q0gkf0
ヘディング脳
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:12:42.33ID:swvQMoSB0
時代劇見るのもヤバいらしい(特に水戸黄門、某医師がラジオで言ってた)
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:23:43.26ID:dNIh8UdT0
>>891
そのメンバーでサッカーチーム作れるな

強くなるぜw
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:26:15.73ID:dNIh8UdT0
これからサッカーの試合を見るときは

認知症予備軍VS認知症予備軍として見るわw
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:29:25.03ID:OuaotgQU0
>>907
蹴って寝て水飲んでるだけだからな
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:31:52.73ID:cKFJjp3E0
>>907
こういう奴ってサッカーの簡単なルールすら理解できないか
禄にスポーツもやってない奴んだろうな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:39:50.17ID:cKFJjp3E0
>>915
ボーッと突っ立って唐揚げ食ってタバコ吸ってジャンケンしてるレジャーもあるから
いいんじゃね
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:42:05.01ID:AFcl42Dr0
>>916
一通りやったけどサッカーなんか一番簡単じゃん
やきうみたいに複数の能力は求められないデュースもないルールもオフサイドくらい
バスケやバレーみたいにワンプレーごとに細かいフォーメーションもそこまでいらない
それくらい単純でバカでもできるからプレーヤーが多いという恩恵にあずかれてんだよ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:42:41.97ID:6XIOSWbm0
>>891
ガッツは元々だろ
ほかは明らかにパンチドランカーとアルコールがプラスされてるけど
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:49:40.79ID:cKFJjp3E0
>>918
野球なんてジャンケンで投げて打って白い何かか踏むだけじゃん
どのスポーツでも小学生程度でも出来る程度のもんだろほとんどのスポーツって
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:54:56.78ID:DsAGnt3o0
サッカーも野球も、熱狂的なファンは脳に重大な損傷があるとしか思えんけどな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:09:21.13ID:OuaotgQU0
>>918
頑張ればフンコロガシでも出来そうだよな
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:16:35.73ID:cKFJjp3E0
>>922
お前はフンコロガシ以下の知能だからサッカーは無理だな
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:18:51.90ID:pWp1jxSq0
>>10
それらより相撲やろ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:18:59.69ID:NaLAJJUq0
>>863
>>864
片目失明だけじゃ重度の障害じゃねーんだよボケが
認知症はお前だろ死ねよ
サカ豚様に意見する前に100回読め
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:20:59.58ID:NaLAJJUq0
>>866
>>868
>>871
最初に書いてあるのに何言ってんだコイツは
サカ豚様に頼ろうとするなよ
認知症かよ
少しくらいは自分で努力しろよ
障害者かよ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:24:07.59ID:OjtU4E1J0
焼き豚の避難所スレみたいななってるな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:34:52.80ID:nabyN0ca0
>>918
丸山香里奈はオフサイドも知らずに代表に入ったそうだよ、ルールも知らないでやれる馬鹿スポーツだよなw
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:34:53.35ID:/ETZDR3R0
>>565
資料読めない認知症焼き豚が大恥さらした訳だが
メンヘラ国語バイトさんはどう思ってるの?
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:35:07.71ID:F5likBz+0
ボケるけど体は丈夫で死なないとか迷惑じゃんか
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:55:45.08ID:jNB4hOYp0
>>652
>>666
週3程度でビビるなよ
サッカー部だとオフは週1だろ
バイトしたり遊んだりもできるのがサークルだぞ
高卒フリーターの大学生活妄想丸出し
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:20:26.74ID:TkhYvAZG0
サッカーはプレー中に殆ど考えないスポーツだからヘディングしなくても頭が悪くなる。
ずる賢さだけが身に付き、将来は認知症。
もうやめちまえよ。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:20:42.12ID:cKFJjp3E0
>>932
ルールなんて知らなくてもやれるスポーツなんかいくらでもあるけどな
フィジカルやヘディング脳で叩けなくなったから今度はルールかw
サッカー叩ける材料がどんどんなくなってきたな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:28:42.53ID:cKFJjp3E0
>>937
>>サッカーはプレー中に殆ど考えないスポーツだから

頭悪いなお前
まともにサッカー見てないなら語るなよ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:39:59.68ID:MXChxtQs0
>>931
認知症になったまま長生きするんだ
サッカーwww
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:44:34.31ID:cKFJjp3E0
>>941
認知症になる前に死んだり重度障害者になったほうがよほど悲惨だけどな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:54:27.92ID:h01NZr2E0
そんなこと言ったらラグビーとかほぼ自殺行為だろ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:01:56.23ID:TkhYvAZG0
>>946
いや、考えなくてもいいとは言ってないよ。少しは考えるよ、少しはね。
でもラグビーやアメフトに比べれば圧倒的に考えない。考えても無駄だしな。
バレー、テニス、卓球、野球、ゴルフ色々思い浮かべてみてもサッカーほど考えないスポーツはない。
偶然性に支配された行き当たりばったりのスポーツだよサッカーは。本当は分かってんだろお前もw
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:13:52.52ID:NV2GaYcR0
サッカーはヘディングより膝やるやつが多いのが不味い
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:18:58.83ID:cKFJjp3E0
>>948
常に考えながら流動的に動いてるんだが
お前の知ってるサッカーは素人の小学生のサッカーレベルだよ
なんにでも飛びつくニワカの人だな
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:21:38.11ID:MlEk9O8j0
象や幼稚園児でも試合になる時点でサッカーは野蛮で単純
脳味噌でなく、フィジカルに頭そのものを使うw
たけしの昔のギャグに、
「頭を使う遊びを教えてください」
「頭突きはいかがでしょうか?」
というのがあったが、正にそれw
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:26:50.36ID:cKFJjp3E0
>>952
どんだけじじいなんだよw
日シリがあまりにもつまらんから腹いせにサッカー叩きにきたのか
ようこそやきうおじいちゃん
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:59:56.12ID:93FAxJq30
>>836
逆に水泳は練習する時間が長いと
骨が弱くなりやすい
競泳選手とか下手したら一般人以下の
骨密度になる恐れがある
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:00:26.22ID:MvhllSaK0
>>951
だからその「考えながら走るサッカー」とかなw、オシムも言っていたが、その思考の度合いか低いというか、他競技に比べてもとてつもなく浅いという話よ。
試合前に、相手がこう来たらサイドに展開してとか、ディフェンダーの裏を突いてとか、やれツートップだフラットスリーだとか言っても、
始まってしまえば足しか使えない特性上パスの正確性にも欠けるし、ミスキックがたまたま功を奏すこともあるし、戦術もへったくれもなくなるのよ。
つまり行き当たりばったり、偶然性に支配されているとはそういうことだ、考えても意味がないとは言わないが限りなく無いに近い。
そもそも人間は走りながら熟考出来る動物じゃない。
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:01:50.33ID:GPo5RJN80
ヘルメットしろ
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:06:16.05ID:st+uInY/0
>>17
一番は食事制限してるやつ多いからだと思う
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:06:53.46ID:dPZKvm8Y0
棒振りと同レベルの会話しかしてないから昔から玉蹴りは脳がやられてるんだろうなと思ってました
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:10:44.97ID:whWWpzRh0
統計的に信頼できる調査なんかいな
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:23:39.61ID:cKFJjp3E0
>>956
それは基本的に常に動いてるんだから思考能力が落ちるのは当たり前だろ
相手がこう動いたらどうすればいいかとか
一瞬で判断しなきゃいけない場面ばっかりだからな
戦術が功を奏す事もあるし監督の選手の交代ミスで戦術が崩壊する事もある
偶然性で言えば野球なんて偶然ばっかりじゃん
たまたま読みが当たってホームランとか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況