X



【音楽】ロックの殿堂、ファン投票初週の1番人気はパット・ベネター

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/10/21(月) 22:43:50.56ID:0SEZp/yl9
2019.10.21 18:35 BARKS
ロックの殿堂、ファン投票初週の1番人気はパット・ベネター
https://www.barks.jp/news/?id=1000173350

https://img.barks.jp/image/review/1000173350/001.jpg


先週火曜日(10月15日)、2020年度のロックの殿堂候補16アーティストが発表され、オンラインでのファン投票が開始された。間もなく1週間経つところで、パット・ベネターがトップにつけている。

ベネターはこの5日半で16万以上の票を集め、続いて、ドゥービー・ブラザーズ(約15万票)、サウンドガーデン(約14万票)が人気で、トップ3に入った。

10月21日午前中(日本時間)時点での人気順位は以下のとおり。

パット・ベネター
ドゥービー・ブラザーズ
サウンドガーデン
デペッシュ・モード
ジューダス・プリースト
デイヴ・マシューズ・バンド
ホイットニー・ヒューストン
モーターヘッド
シン・リジィ
ナイン・インチ・ネイルズ
トッド・ラングレン
ノトーリアス・B.I.G.
T・レックス
クラフトワーク
ルーファス ft. チャカ・カーン
MC5

来年1月10日まで受け付けているため、この順位は大きく変わる可能性もある。

投票は、Rockhall.com/voteにて日本からも可能(Googleのアカウントが必要)で、5アーティストまで票を投じることができる。ここで首位=殿堂入りが確約されるわけではないが、2013年度に開設されて以来、ファン投票で1位に輝いたアーティスト全て(ラッシュ、キッス、スティーヴィー・レイ・ヴォーン、シカゴ、ジャーニー、ボン・ジョヴィ、デフ・レパード)が殿堂入りを果たしている。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Ako Suzuki
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 14:14:45.94ID:rOVjJUcY0
モービッド・エンジェル入れろや。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 14:29:08.93ID:Uuuqzsu90
R.O.C.K in the U.S.Aの人がはいってないぞ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 15:19:25.78ID:7tJ0H0q70
>>1
ロックの殿堂も世界遺産も数が増えすぎるとなんだかな
最終的にはモンドセレクションになりそう
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 16:53:24.98ID:LuuNF1ow0
俺はグランドファンクに投票する
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 17:11:07.23ID:bzNReK920
パット・ベネターは
『Invincible』と『We Belong』が
それぞれ違うかっこ良さがあって好き
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 18:42:43.39ID:YgpS3M2a0
ロックの殿堂を見たことない奴があれはロックじゃないのにとか言ってんだろうな
一度でも見ればすぐわかるな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 18:48:23.91ID:rCxQD3RO0
>>24,25
シンリジーは、英国ではビッグネームだけど、日本では二流扱いだからな?サイクスがもっと早く入ってればな?デフレパとロキシーは妥当やね。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 18:50:43.28ID:rCxQD3RO0
>>253
クリムゾンは、アメリカではおまり売れなかったからね。フロイドやイエスのほうが認知度は上だし。日本ではプログレマニアが多いから、クリムゾンのほうが格上。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 18:55:11.24ID:TF2zCAOr0
>>277
ラヴ・イズ・"ア" ね
不定冠詞無いと意味不明の英語になるから
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 18:58:16.20ID:o4zCJ5r+0
フリー、バドカン
ウィッシュボーンアッシュ、ヒープ、カンサス
この辺が入ることはないのか?
これまでノミネートすらされてないんじゃないか?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 19:02:38.23ID:TF2zCAOr0
>>279
アメリカ優先だから
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 19:07:22.27ID:7tJ0H0q70
>>269
あの乱暴なハウリングをそのまま使っちゃう当時のいいかげんさがいいよな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 19:24:01.42ID:w3P+KgDC0?2BP(1000)

パット・ベネターはラオックスのCMやってたよね。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 19:38:29.25ID:JkvstYIl0
>>15
1995年に唯一の来日コンサートをやってたらしい
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 19:49:33.10ID:NlVPnYIh0
パットベネターはグラミー賞の常連だったんだよね
意外と持ち上げられるタイプ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 20:53:01.48ID:ZEkJqSho0
>>276
フロイドは別格だけどイエスやクリムゾンはラッシュよりもはるかに格下なんだよな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 20:58:15.55ID:eMkDE7oF0
>>77
でもビデオはかわいかったよな
売れまくってた1-2枚目の写真見るとめっちゃ野暮ったくてびっくりするけど

トッド・ラングレンは前回ファン投票で結構いい線行ってたのに
本番はガッカリな結果だったんだよな
本人は興味なさそうなコメントしてたけど
実際に殿堂入り決まったらめちゃくちゃはしゃいだスピーチしそう
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 21:15:37.27ID:Uuuqzsu90
サン・シティのパット・べネターはエロい
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 21:25:17.38ID:Ylheriyd0
パット・ベネターを知らないロックファンは信じない
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 21:30:36.54ID:cIJ1GUfB0
旦那のニール・ジェラルドは
ケニー・ロギンスとスティーブ・ペリーがデュエットした
"Don't Fight It"のギターが好き
サンライズ・パーティーとかいう邦題のやつ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 21:38:28.94ID:icE+r+d20
>>293
80年代にロックやポップヒット曲聴いてた俺からしたら信じられないな
あんまりロック(特に英語の歌)に興味なさそうだね
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 21:54:27.38ID:k4Ih2W1i0
>>294
一回りくらい年下だと思うけど名前だけで五人も知らない
パット・ベネター
デペッシュ・モード
デイヴ・マシューズ・バンド
シン・リジィ
トッド・ラングレン
代表曲聴いたら知ってる曲はあるかもしれんが
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:01:42.66ID:v+3Ous+F0
>>295
あー
それらを知らないならあんまりロック詳しくないね
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:22:41.60ID:dLlVk7WJ0
アメリカ人にとってロックって何なんじゃろ
逆にこれは絶対ロックじゃないっていうアーティストいるんかのう
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:22:53.75ID:cpOt3OHp0
>>7
>>62
>>77
Shadows of the Night
Sex As A Weapon
Le Bel Age
Invincible
も忘れないで
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:24:35.04ID:9tanJ1kO0
これいつまで続けるの?
有名どころ全て殿堂入りさせるつもり?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:24:38.61ID:cpOt3OHp0
>>288
でもロバート・フリップの演奏は、
大変多くの人(多分、10億人以上)が知らずに聞いているという・・・
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:27:47.17ID:f33Im3800
Hell Is For Childrenとかメタル厨心にビンビンきてコピーしまくったわ
チルボドもカバーやってたなw
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:38:12.49ID:cpOt3OHp0
>>286
世界3大Heartbreaker
B B King
Grand Funk Railroad
Led Zeppelin
Rolling Stones
Dolly Parton
Pat Benatar
Bee Gees, Dionne Warwick
Electric Light Orchestra
Mariah Carey
Michael Jackson
P!nk
Justin Bieber
Steve Aoki ft. Lovefoxxx
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:39:25.66ID:6QLwv+7w0
>>6
みんな高校時代のダンパだの学園祭だので
即席バンドで「ハートブレイカー」演った記憶が忘れられないのだよ、オッサンは
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:48:19.30ID:1B4+dbiS0
>>291
YouTubeでハートブレイカー聴いてきたけど、サビ聞いたことあるかなぁ?って程度だった。
カッコいいとも思わなかったな。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:56:52.98ID:A0kLThEE0
"Shadows of the Night"は
イイ曲
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 23:06:37.09ID:kDKDVoy+0
>>288
そうだね。ラッシュは、アメリカやカナダでは異常に人気あるからね。日本では二流なんだけど。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 23:07:53.18ID:wq5B967j0
>>171
俺はハイドラ後半1曲目の
オールアスボーイズ
なんでシングルカットせんかったか分からん
イントロもソロも〆も最高
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 23:15:03.72ID:iIqA+CYN0
葛城ユキさんがハートブレイカーをカバーして
堀ちえみさん主演のドラマの主題歌になっていたね。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 23:21:33.78ID:iIqA+CYN0
フォー・トップスの7 Rooms Of Gloomのカバーと
ザ・ラスカルズのYou Better Runのカバーが良かった。
https://youtu.be/IvSbQB6-UdY
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 23:34:09.41ID:/tvL+WvU0
所詮RIAA(アメリカレコード協会)の主催の賞だから、
アメリカで売れたミュージシャン中心になるのは仕方ない。
今年ジューダス・プリーストがノミネートされているけど、
昨年先にデフ・レパードが受賞しているし、
アイアン・メイデンはノミネートさえされたことがない。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 02:09:11.18ID:rxafewIv0
>>302
井上陽水も追加で。
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 03:27:09.25ID:jvBhLZLp0
候補を見たけどスレタイの人だけ誰だか分からんw
てかクラフトワークってまだ入ってなかったのかよ
この中じゃ別格だろ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 03:44:21.59ID:hcb0KSGI0
>>300
windowsの起動音だからね
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 04:39:37.40ID:Ch7tu2RX0
>>163
>パットベネターの数少ない日本のヲタだけど

来日公演は行ったの?
どんな感じだった?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 04:42:02.88ID:l+Mj/eWS0
パットべネターは分からんかった。
80年代の超絶ギタリストかな?と思いつつググったよ。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 05:36:19.12ID:bGRe/5NB0
>>292
あれはニール・ジェラルドだったんだ?
サンライズ!サンライズ!
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 05:51:04.78ID:I4bdP2GH0
なぜかレオタードにジャケット羽織って歌ってたのを覚えている
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 06:30:55.67ID:ApX436RN0
>>307
若宮てい子が強く推していた
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 06:38:01.72ID:oENPpbbs0
>>1
投票しようとしたら、google log in ページが出る
アカウント作ってないから、log in 出来ない
  
他のアカウントでも投票出来る様にしてくれ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 06:43:31.02ID:ApX436RN0
>>315
クラフトワーク知っててパットベネター知らんのは珍しいな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 06:47:23.83ID:3auwyczJ0
ノトーリアスBIGって撃たれて死んだヒップホップやったっけ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:06:35.53ID:U1rlo9Ku0
>>302
Bad Companyのを入れないとは。

陽水の傘がない、はハートブレイカーだよなぁ。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:07:35.41ID:XzBzGo600
>>316
あれは、ブライアンイーノだったと思う。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:54:44.68ID:mY7vwFnc0
>>295
トッドラングレンはそもそも代表作のタイトルがながくて洋楽好きのおっさんでも知らない人が結構いる
イットウドゥントなんちゃら
AOR好きなら気に入るんだろうけど
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:01:48.19ID:DWYsmVel0
クラフトワークってロックだったのか
目から鱗だわ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:38:07.67ID:mLQybeGn0
>>329
トッドの代表作はI saw the light だろな。
俺はトッド好きだけど、なかなか一般的に理解されにくいし、実はそんなに知られてないよね。
高野寛の代表曲の虹の都へのプロデュースやったりしてて、プロデューサーとしてもかなり敏腕なんだけどね。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:46:42.19ID:ikh/j11h0
>>330
そんな事いったら
ホイットニーヒューストンも
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:55:32.59ID:74hSPobX0
ロックっていうのはポピュラーの総称みたいなもんで
つまりクラシック以外は全部該当すると考えればいい
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:08:57.91ID:ZALdxSC10
だよな 

ロックの定義について拘りすぎなのは馬鹿みたいだ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:15:15.58ID:7JfmhBCf0
じゃあ、バリー・マニロウもな。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:17:54.72ID:F9dr5N8r0
浜田麻里のフェイバリットシンガーだっけな。パット・ベネイター。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:26:36.67ID:ApX436RN0
>>333
演歌「せやな」
フラメンコ「Si, Si!」
ケチャ「Cha! Cha! 」
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:38:52.45ID:/gepkqwE0
>>330
クラフトワークは、シンセサイザーミュージックだな?厳密にはロックではない。ロックは、最低でも、ギター、ベース、ドラムの楽器は
入ってるのが普通。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:41:09.41ID:/gepkqwE0
>>331
トッドラングレンもラッシュと同じく日本では、二流扱い。ヒット曲もないし、レコード会社もベアズビルというマイナーレーベル。
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:50:24.43ID:a/h5QgYv0
>>337
どれもロックに影響与えてるからな

つまり、ロックとは折衷的なものだしとても広い音楽であってなかなかそこ理解されてないんだよね
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 15:26:06.11ID:V/pYynyk0
>>339
そうかね?
ラッシュはともかくトッドは日本で人気あるでしょ
何回来日してる?
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 15:28:07.48ID:Dgr4Kxem0
うーん初めて何曲か聴いてみたが
カッコ悪いです
80年代のダサいノリ
ハートブレイカーも?
ハートとかプリテンダーズなんかと比べるべくもない
パティスマイスとかの方がカッコいい
好き嫌いだがな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 15:42:43.55ID:7JfmhBCf0
Love Is A BattlefieldのMVはパット・ベナタールの自伝的作品?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:35:36.01ID:ddSB24u00
パットベネターはwe belongだけ知ってる
動画でオカマの連中が合唱しているのを見たときは参ったが
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:37:33.19ID:ApX436RN0
>>316
>>328
Windowsのバージョンが違うだけで両方とも正解
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:53:03.44ID:7JfmhBCf0
ハートブレイカーは70年代色が濃厚。
80年代っぽいのはインヴィンシボー
https://youtu.be/5A4xBp2rizQ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:55:37.49ID:/gepkqwE0
>>342
一部のマニアにはね。来日もしてるけど、中規模のホールばかりだろ?音楽雑誌やマスコミにもほとんど取り上げられてないし。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:58:57.80ID:EksixdSQ0
なんか統一性のない結果やな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 22:29:58.88ID:HHh36YJP0
こういう音楽もっと評価してほしいね
リック・スプリングフィールドとか
初期のブライアン・アダムスとか

あと産業ロック勢も
ジャーニーくらいか?殿堂入りしてるの
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 23:09:47.68ID:74hwkdMd0
産業ロック。。。
ナイトレンジャーとかも?
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 23:43:35.02ID:+WnsPr6u0
>>351
産業ロックって言葉もおかしなもんでなあ
渋谷陽一だろ広めたの

ビートルズだろうがボブディランだろうがツェッペリンだろうが
レコードに値段付けて売ってたんだからみーんな産業ロックだろうに
頭の悪い奴だ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 23:50:35.91ID:9Xsd4Lla0
パットベネターってそんな人気あったんだ
レオタード着て歌う人くらいなイメージ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 00:14:00.78ID:WgFxudez0
>>353
ガンズだのニルヴァーナとかの方が売上が上だったりするもんな

でもネーミングとしては秀逸なんだわ
なんかスペイシーで大仰なサウンド
ダサいジャケット
「産業」つったら思い浮かぶもんw
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 00:18:28.49ID:mLhHydD00
50代以上のロックファンに、産業ロックって言葉対していつまでも恨み持ってたり、揶揄したりする奴多いよね

で、渋谷陽一批判。

もういい加減飽きたよ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 02:33:30.28ID:mLhHydD00
>>358
それが下らんと心底思う

大したことでもないのに、トラウマになってるのかしらんけど宗教くさくて
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 02:34:45.77ID:mLhHydD00
産業ロックという言葉から自由になってみろよ

そこにしがらみ持ってる脆弱な精神、みんなから笑われるぜ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 02:43:00.65ID:scfdE2Ru0
>>359
>>360
理解ができていないのが自明だな、世間に対して「産業ロック」という言葉を生み出したかったのはミュージシャンでも無い渋谷陽一な
アンチ「産業ロック」宗教戦争を世間に対して仕掛けたかったのは渋谷陽一の側
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 03:19:16.39ID:uWv6stAS0
石器時代みたいな価値観とおもわれそうだけど
MCタイムとかでたばこ吸い始めて、ブーイング起きても「うっせー1本くらいいいじゃんか」
とかキレるロッカーに憧れる
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 03:33:55.47ID:mLhHydD00
>>361
渋谷陽一は笑ってるよ

まだそんな言葉に呪縛されてるの?www

って。

まじでそう思うわ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 03:56:02.15ID:scfdE2Ru0
>>363
宗教戦争が止んで欲しいのは理解した、が「商業」でいいはずのところ「産業」と命名した小細工に今後も多くの人間が気が付くから宗教戦争は止むことは無いだろうなー
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 03:57:59.75ID:BN7Dgm9B0
こういうバンドが入っても良いと思う
The Psychedelic Furs - Heartbeat
https://youtu.be/R-zFrFkvDGA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況