X



【音楽】ロックの殿堂、ファン投票初週の1番人気はパット・ベネター

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/10/21(月) 22:43:50.56ID:0SEZp/yl9
2019.10.21 18:35 BARKS
ロックの殿堂、ファン投票初週の1番人気はパット・ベネター
https://www.barks.jp/news/?id=1000173350

https://img.barks.jp/image/review/1000173350/001.jpg


先週火曜日(10月15日)、2020年度のロックの殿堂候補16アーティストが発表され、オンラインでのファン投票が開始された。間もなく1週間経つところで、パット・ベネターがトップにつけている。

ベネターはこの5日半で16万以上の票を集め、続いて、ドゥービー・ブラザーズ(約15万票)、サウンドガーデン(約14万票)が人気で、トップ3に入った。

10月21日午前中(日本時間)時点での人気順位は以下のとおり。

パット・ベネター
ドゥービー・ブラザーズ
サウンドガーデン
デペッシュ・モード
ジューダス・プリースト
デイヴ・マシューズ・バンド
ホイットニー・ヒューストン
モーターヘッド
シン・リジィ
ナイン・インチ・ネイルズ
トッド・ラングレン
ノトーリアス・B.I.G.
T・レックス
クラフトワーク
ルーファス ft. チャカ・カーン
MC5

来年1月10日まで受け付けているため、この順位は大きく変わる可能性もある。

投票は、Rockhall.com/voteにて日本からも可能(Googleのアカウントが必要)で、5アーティストまで票を投じることができる。ここで首位=殿堂入りが確約されるわけではないが、2013年度に開設されて以来、ファン投票で1位に輝いたアーティスト全て(ラッシュ、キッス、スティーヴィー・レイ・ヴォーン、シカゴ、ジャーニー、ボン・ジョヴィ、デフ・レパード)が殿堂入りを果たしている。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Ako Suzuki
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:45:24.62ID:0J2MXuO10
モット・ザ・フープルは?
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:45:49.70ID:puPndjDy0
内田裕也は惜しくも次点だったのかな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:48:18.19ID:b3KU3n7g0
デペッシュ・モードが4位って時点でおかしな順位だろ
古典テクノバンドのどこがロックの殿堂候補なんだ?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:49:13.26ID:UUmJR6yg0
このメンツでパット・ベネター1位とかどんな組織票だよ
普通にドゥービーでいいだろ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:52:14.47ID:b3KU3n7g0
>>6
女性ロッカーでは大御所なんだろうけど1位には違和感が
ハートブレイカーしかわかる曲ねえわ
まああの曲かっこいいけど
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:54:33.40ID:MUKcV+iC0
パット・ベネター
デイヴ・マシューズ・バンド
シン・リジィ
ルーファス ft. チャカ・カーン
MC5

の5組を知らない チャカ・カーン単体は知ってる >>1
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:55:26.91ID:BxxJj81k0
チャカ・カーンはwithなのかよ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:00:15.68ID:UUmJR6yg0
デイヴ・マシューズの格が未だによくわからん
セールスで言えばマシューズとホイットニーがダントツだよね?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:58.12ID:QxGAE8DH0
パット・ベネターは昔来日しない最後の大物と言われていたけど
来た事あったっけ?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:10:58.06ID:aXaEt9mr0
葛城ユキのパクリ女
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:38:20.26ID:b3KU3n7g0
>>18
あーそれ思い出したw
深夜にソニー提供だったMTVで半分眠りながらみてた記憶が
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:38:56.82ID:UUmJR6yg0
パット・ベネターよりスティービー・ニックスのほうが日本人好みだよなあ
んでスティービー・ニックスはバービー・ボーイズの杏子とどうしてもダブっちまう
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:42:43.28ID:38/zRwuD0
>>5
クラフトワークはどうなる
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:43:12.32ID:M2iwmQiC0
デペッシュ・モード
ホイットニー・ヒューストン
トッド・ラングレン
ノトーリアス・B.I.G.
チャカ・カーン

ロックの殿堂とは…畑違いで彼らにも失礼だろ
やめちまえよもう
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:10:38.71ID:HEHBMCLC0
天国のレミーさんがプッシュして一位らしいなパットベネター
あのケツがお気に入りだと
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:26:40.16ID:qXlvCA7l0
今年の殿堂入りは
デフ・レパード
スティーヴィー・ニックス
ザ・キュアー
ジャネット・ジャクソン
レディオヘッド
ロキシー・ミュージック
ザ・ゾンビーズ

スティーヴィー・ニックスはグループ(フリートウッド・マック)とソロ両方で殿堂入りした唯一の女性になった
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:31:24.97ID:shR4JQCa0
Hit me with your best shot のストレートなロックって

ジャニス以来の待望のロックスター誕生だった

グラミー賞ロック部門初代女王はドナ・サマー
今回のホイットニー チャカもそうだけど
何でロック部門にR&B系が入ってくんのよ
人材不足なのねえ(≧◇≦)
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:32:03.64ID:utFzqGJj0
ジェーンジェットさんも忘れないで
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:35:34.40ID:8cVrIfTJ0
>>1
クラフトワーク は100位より下なはず
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:36:01.26ID:Kmums3uT0
刑事物ドラマの聞き込み捜査のシーンでアパートのドアでめんどくさそうに出てきそうな人
って子供の頃思ってた
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:36:20.78ID:u3DrXErA0
ロック=大衆音楽って定義なんだろ
全然おかしくないわな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:37:05.87ID:8cVrIfTJ0
どうせ結果はジェスロタルの優勝だろ?
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:50:36.26ID:qfuYRC0r0
>>13
ルーファスは結構ロックっぽい要素のあるファンクバンドだからな
白人メンバーもいるし
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 01:21:34.87ID:SH5x/42s0
アメリカの人気投票なんだろうな。
デイブマシューズ、ノトーリアスBIG、ネイルズあたりは早すぎるし、格も下がる気が。
シンリジィ、モーターヘッド、ディペッシュモードもレジェンドレベルには及ばないような。
ドゥービーブラザーズやTレックスは妥当な気がするけど、もうメンバー死んでるかヨボヨボだし。

パットベネターが入れるならデュランデュラン入れてくれ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 02:01:27.64ID:nph0rzTn0
トッドラングレン不人気だな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 02:10:01.58ID:g+S3deoK0
デュランデュランってイギリスの若手っていうイメージで止まってる
若い子が大御所とか言ってるのを聞くとめちゃくちゃ違和感ある
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 02:28:50.20ID:/odBIR7p0
1位のパットメセニーみたいな名前の人だけ知らんわ他は最低名前ぐらいは聞いたことある
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 02:36:01.00ID:joTpD9Kx0
パットベネターかっこよかったけど、あまり流行んなかったか、日本では
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 02:54:33.91ID:ooGq5/Le0
パット・ベネター1番人気は意外だな、旦那のニール・ジェラルド当時評価してる人も結構いたけど
振り向いてエンジェル〜ってハートブレイカーのカバーしてたのが葛城ユキだったか
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 02:59:48.18ID:QkgjvOoJ0
the roseの人かと思ったがあれはベット・ミドラーだった
全然似てねーw
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:31:37.46ID:qMLSL8xi0
>>10
ロックの影響を受けてる音楽はみんなロックの殿堂候補になるみたいよ

今みんなが当たり前に使ってる電気使う楽器や機材の多くがロックミュージシャンのために開発改良されて完成したものだから
R&Bやヒップホップも対象にはなるみたい
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:33:14.76ID:8cVrIfTJ0
>>40
記憶がケアレスウィスパーあたりで止まってるのか?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:34:39.67ID:8cVrIfTJ0
>>1
YMOは日本発だから無理か?
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:37:40.43ID:MYP88UxE0
カイリー・ミノーグ入ってないのか
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:41:35.69ID:xk3McV0x0
キング・クリムゾンに1票
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:46:10.28ID:0fB6+84x0
ホイットニーヒューストンなんてジャンルが違うのが入るなら
マドンナのほうが入らないとおかしい
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:50:10.82ID:m3JvVlj00
>>7
ラブイズ バトルヒィールドや
ウーウーソングをお忘れですか?
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:50:41.43ID:0fB6+84x0
>>59
あーコレは追加なのか
じゃあ俺が書いたのもどっかで入ってるのかもしれんな
忘れてくれ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:51:43.43ID:dxqx2ffF0
>>60
な、ACDCも無いし
ドゥービーとジューダスが高位置にあるというメチャクチャな方向性なんだよなあ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:52:18.43ID:m3JvVlj00
>>18
あの家出娘風?のSTORYには
ワラタ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:53:26.95ID:3k72HGsW0
ポップチャートでロックというジャンルが瀕死の状態でこの先どうするんだ?
一つのジャンルがずっと主流でいられる訳ではない
ロックはすでに時代の役割を終えている
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:54:44.96ID:m3JvVlj00
ジョニス チャップリンはROCKなのか?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:57:40.55ID:m3JvVlj00
ボエミアン歌っていた人って
椿 鬼奴だっけ?「ボケ」
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:58:28.89ID:dxqx2ffF0
メタリカとかは既に殿堂入りとかなってんのかな
モーターヘッドが高位置にあってメタリカのメの字も無いのはどう考えても変だ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:58:39.49ID:8cVrIfTJ0
>>51
これは良い曲必聴
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:59:21.14ID:qMLSL8xi0
>>69
メタリカは殿堂入り済み
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:59:56.76ID:noVamQps0
ロックの殿堂なのに、ロック以外を殿堂入りさせるから、わけわからん状態だよな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:00:04.51ID:8cVrIfTJ0
>>64
ドゥービーとジューダスの共通項は・・・・・・・ひげか?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:01:21.46ID:8cVrIfTJ0
>>67
二井原実が結成したあのバンドを思い出したじゃないか!
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:02:26.80ID:dxqx2ffF0
>>73
そんなもんかなぁw
真面目に考えると後はツインギターでベテラン、くらいの事だよな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:10:51.98ID:TgEozrFr0
>>62
ウィビロングは良い曲だけどウーウーソングは一番アホっぽい曲だよな
ドンヘンリーのオールシーウォンツもだけど80年代はセカンドシングルがアホっぽいんだよ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:14:10.73ID:NlVPnYIh0
ドゥービー、シン・リジィ、Tレックスってまだだったのかよ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:17:02.83ID:+kLtsSuu0
女性ロッカーだったらハートやろと思ったら
2013年に殿堂入りしてた
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:23:16.83ID:dxqx2ffF0
>>81
あー、まあ冷静に考えればそうだよな
ネタでもなんでもなく知らなかったんだよ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:24:50.82ID:DHWhFPzQ0
俺の好きなライ・クーダーも、そろそろ殿堂入りさせてやってはくれないだろうか
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:28:05.95ID:g+S3deoK0
ロックと殿堂ってなんか合わんな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:31:49.17ID:z6UttHlR0





0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:32:56.96ID:z6UttHlR0
フォリナーは?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:34:50.39ID:+kLtsSuu0
ディープ・パープルが2016年
イエスが2017年
ムーディ・ブルースが2018年に殿堂入りって遅すぎるように思うが
もともとはアメリカのロックンロールの殿堂なのでしょうがない
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:35:31.92ID:+kLtsSuu0
>>84
セックス・ピストルズは受賞拒否した
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:43:14.88ID:+kLtsSuu0
なぜかロックの殿堂入りしてるMiles Davis
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:45:44.56ID:rVzM1VFaO
マイルスはロックみたいなんやってたしな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:46:53.83ID:rVzM1VFaO
たいがいの有名アーティストは入ってる
有名どころで入ってないのはそれこそドゥービーぐらい
なんで入ってないんかはわからんが
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:48:14.76ID:qnjGn2pc0
過去にはマイケルジャクソン マドンナ マイルスデイビスも受賞してるから、ロックだけではないんだよな。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:51:10.69ID:JHn3XmM80
パットベネターが1位って違和感しかないわ

普通にドゥービーブラザーズだろ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:51:50.01ID:h6GXWKzV0
うーうーソング可愛かった記憶ある。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:52:09.76ID:qCgMa/mu0
アラジンがノミネートされていないのは何ぞや?

高原兄のヴォーカル力を評価しる!!
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:52:54.87ID:rVzM1VFaO
>>97
ポップス全体をロックとして扱う
だいたいそういうならわしだよアメリカは
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:55:41.21ID:rVzM1VFaO
ドゥービーはメンツが多すぎるからかな
全員殿堂に入れるのかよみたいな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:56:49.36ID:DHWhFPzQ0
とかく、AOR系は軽視されがちなんだと思う
いつか認められる日が来るといいけど
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 05:00:37.85ID:rVzM1VFaO
カーペンターズは無視されてるな
ママス&パパスなんかとっくの昔に入ってるのに
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 05:17:51.71ID:20b8JwtI0
>>69
とっくに入ってて、ディープパープルを
殿堂入りさせる会の会長をやってた
とうとう成功したので、モーターヘッドや
シンリジィー関係者にも頼まれそう
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 05:53:00.25ID:rVzM1VFaO
ポップグループ、XTC、フェアポートコンベンション、ジャパンは?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 05:58:32.88ID:lieN2ECw0
>>46
初期の頃からJBやアレサ、ワンダーらが選ばれてるからな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:00:42.32ID:rVzM1VFaO
あたりまえや
情けない議論するなや
情けないな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:37:32.48ID:z6UttHlR0
ディープ・パープルとかレッド・ツェッペリンとか、モノトーンでムードが無いロックは嫌いなんだよね。

俺が大好きなロックは、都会的でカラフルでムードがあってオシャレなAORが大好き。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:39:02.06ID:rVzM1VFaO
>>115
だっさ
馬鹿じゃないの
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:40:33.57ID:z6UttHlR0
>>116
あのさ、音楽に求めるものって何なの?

雰囲気やムードを作り出せない音楽なんてゴミだよ!
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:42:08.97ID:rVzM1VFaO
>>117
気持ち悪
オカマかお前は
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:42:54.25ID:z6UttHlR0
シンセ音楽の神、ヴァンゲリスは入ってないの?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:43:57.75ID:z6UttHlR0
>>118
お前にはムード音楽のジャズの良さは1ミリも理解できないだろうな。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:55:06.35ID:rVzM1VFaO
ムード音楽www
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 07:06:12.12ID:YgpS3M2a0
投票順位が低くても何回も落選してる奴はそろそろ選ばれるはず
投票だけで決めてるのではないので
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 07:17:52.44ID:EtaXTNTW0
もう差別はやめてデュラン・デュランを入れてくれや。
アメリカでの知名度・売り上げ・チャート成績
良くも悪くも80年代の象徴、
このへん文句なしじゃないか。
後世への影響力がダメなだけで。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 07:25:36.29ID:20b8JwtI0
>>124
U2の推薦でクラッシュが殿堂入りしたように、
後輩の強い推しがあれば良いのだが
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 08:01:20.24ID:w7aN5Tbf0
怪人ドゥービー
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 08:03:24.66ID:vJ7xsKa90
くだらねえ
権威をぶっ壊すためのロックが権威を構築するとかなんの冗談だよ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 08:31:24.36ID:w7aN5Tbf0
ドゥービーブラザーズは途中でAORになって日和ったからないな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 09:28:12.24ID:WCCAPqVI0
あれ お前らの氷室京介はww
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:04:44.66ID:rsk0HfcN0
MC5って随分カルト的なバンドが候補にあるんだなw
ストゥージズとかブルーチアーあたりと並んだアメリカのメタルの元祖みたいなバンド。。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:23:55.99ID:4AJe5+jk0
びっくり
パットベネターの数少ない日本のヲタだけど
こんな殿堂入りとか評価されるタイプじゃないよ
ロキノンなんか載ったことないんじゃないか
どっちかつーとトップ40系?ベリンダカーライルとかそのへん

あービルボード辺りのハコで来日してくんないかな〜
もう高音出ないらしいけど
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:27:48.71ID:IkPv0LqI0
デペッシュ・モードは何となくいい感じだな
欧米じゃ凄まじい人気だし
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:30:05.70ID:rsk0HfcN0
>>166
TOTOで一番好きなのはグッバイエリノアだな。ノリノリだしルカサーのギターがカッコいい。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:33:46.75ID:7qneP7Q10
日本のキングオブロック氷室京介がいない。やり直しや!
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:35:10.89ID:ALtwGeSf0
殿堂がどれだけ偉いか知らんが
Tレックスが候補に混じってるのが非常に違和感ある。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:36:30.17ID:f42elT1W0
トッドが既に殿堂入りしてなかったのが驚き
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:38:52.19ID:f42elT1W0
>>52
ロックじゃねえ、ブルーアイドソウルだろ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:39:43.83ID:MBnD2XZe0
いつかは行きたい、ロックの殿堂博物館
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:43:23.14ID:sTkBcmMe0
>>18
アカペラグループの定番曲だよね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:44:46.51ID:f42elT1W0
>>86
好きだったな。
しかし入ってないな。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:45:55.64ID:TF2zCAOr0
〇〇がロックか?って言ってる奴が多いが
アバだって受賞してる時点で何でもあり
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:48:01.45ID:VNDtq81W0
もう入るべきところは概ね入ったと思ってた
フリートウッドックやらロキシーミュージックやらがすでに殿堂入りしてるのにドゥービーはまだなんだな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:51:15.19ID:f42elT1W0
ジャムとポールウェラーは、、選ばれなさそうだな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:54:08.62ID:f42elT1W0
>>188
でもなー、ノトーリアスBIGとか、ロックの対極じゃない?
そんなのがノミネートとか、わけわからん
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:54:38.11ID:DVx53vPl0
>>185
基地外かお前は
今直ぐ貼るのやめろ。目障り
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:56:26.94ID:f42elT1W0
>>22
トッドはロックだろ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:56:41.73ID:pBGCZhji0
2018年に解散してなければSAGAこそが殿堂入りにふさわしいんだけどな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 10:58:15.38ID:rsk0HfcN0
ロックと殿堂(権威)の違和感唱える向きもあるが、ワイはそうは思わん。
巨大な市場(大衆性)を持つことで繁栄をしてこそのロックだと思ってる。
その象徴として大いに称えればいいと思ってる。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:00:06.51ID:LmbRyE1u0
これはノミネートなのか、全員殿堂入りなのかどっちだよ
毎年この数に与えると枯渇するよな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:01:43.42ID:TF2zCAOr0
大衆音楽である限り多ジャンルの影響受けないってことはありえない訳で
ゴリゴリの教条主義に固まらずもっと広い観点で考えればいいのだ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:02:50.87ID:4AJe5+jk0
>>180
ミュージックライフだかがロックンソウルとか書いてたなあw
ロックとソウルの融合てか
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:03:56.87ID:NlVPnYIh0
ビートルズ、ディラン、ビーチボーイズ、シュープリームスが殿堂入りした1988年のセッションで一番目立っていたのがミック・ジャガーだった
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:07:42.41ID:TF2zCAOr0
>>163
言っちゃ悪いが容姿がね…
同時代ではパティ・スマイスの方がロリ顔で人気あった
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:08:47.42ID:jWI4KwVM0
おまえんとこの音楽って○○○だよな?って他人から問われて本人さんが否定しなけりゃそのジャンルに入れてええやろ
逆にデフレパさんみたいに「おれたちはハード・ロックでヘビー・メタルじゃない」って本人らが否定するようなのは最も尊重されるべきや
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:10:27.88ID:jWI4KwVM0
ベネターさんだとビコーズ・ザ・ナイトのパティ・スミス・グループが浮かぶな、年齢はパティさんがかなり上のような記憶だが
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:12:51.43ID:NlVPnYIh0
キングクリムゾンが候補にさえ挙がらないのは何故
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:13:03.35ID:f42elT1W0
wikiで歴代受賞者をざっと見たが、ぼちぼち有名どころは選ばれてるのね
漏れてるのは誰かなあと自分のiPhoneに入ってるのを見てジャム、ポールウェラー、スミス、フォリナー、スーパートランプ、XTC、デュランデュランあたりかと思ったが、ほぼイギリスだ
俺が聞く音楽が偏ってる

後にトータスとかストロークスとか入ってくるのかね、
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:14:34.28ID:f42elT1W0
>>214
最近のトッドは電子音楽的だし仕方ないのかね
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:17:40.07ID:VmOhnGCJ0
ドゥービーが殿堂入りしたとしても
式に出席するのはパトリック・シモンズだけだろ?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:19:43.31ID:4AJe5+jk0
>>215
いやパットは日本人受けするルックスじゃないけど
本国では美人扱いだよw

>>218
>>222
とにかく器用だし巧い
ギターヒーローじゃなくてスタジオミュージシャンタイプ
le bel ageのプレイなんてずーっと聞いてられるわ
未だに公私ともにパートナーで仲良さそう
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:22:16.61ID:Wr1mr1ci0
うぃー うぃる びー いんびーしぼー 🎵
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:25:52.63ID:jWI4KwVM0
パットさんは猫顔美人かな、ハートブレーカーのアルバムは8曲ぐらいその路線で聞きやすくていい出来だった記憶あるな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:31:15.48ID:afnCMhyR0
we belong
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:57:17.74ID:JY6bvTMY0
>>6
アメリカだとずっと現役
ドゥービー・ブラザーズは
初期と後期でファン層が別れる
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 12:03:13.27ID:wSzwGaaw0
グラミー賞の女性ロック部門4連覇だっけ?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 12:20:52.38ID:zntzJ2WT0
ドゥービー・ブラザーズはなんというかアメリカ国内だとちょっとダサさの象徴みたいになってるところあるからな
ドゥービー・ブラザーズそのものってよりBGMの使われ方とかで

なかやまきんに君のボン・ジョヴィとか江頭の布袋のようなイメージ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 12:36:18.92ID:uVJQCunC0
T-Rex入ってなかったのか
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 12:36:25.60ID:cLLtR1cn0
>>243
初期のサザンロック後期のAORどっちがダサいの?
両方?
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 12:40:15.44ID:Xk9h4Nnd0
>>245
主にロングトレイン〜だろうけどダサいイメージがついちゃってるからどっちかということはないだろうけど
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 12:47:27.49ID:sTkBcmMe0
クリフ・リチャードは?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 12:51:54.45ID:IKZh+qO20
ドゥービーがまだ殿堂入りしてなかったのが不思議でしょうがない
あとTレックスも
基準は何なんだろ?知名度だけじゃないだろうし
功績考えたらとっくの昔に入っていてもおかしくないよね
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 12:56:09.20ID:swdmSFNB0
B’zは?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 12:56:52.97ID:YODkxK/60
ヒムロックは?
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 12:59:32.45ID:wLwPI/P10
シャ〜ドオ〜ブザナイ!
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 13:02:01.74ID:Xk9h4Nnd0
キングクリムゾンはやっとノミネートされたと思ったが最終候補から落選したのか
いつになってもこりゃダメだな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 13:03:42.35ID:K+u3cRPU0
ホイットニー・ヒューストンてロックなのか
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 13:05:02.74ID:jrsPUlos0
クラフトワーク?
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 13:14:58.46ID:iDhPA60t0
>>256
クラフトワークは特に初期なんかはクラウトロックのカテゴリーでしょ
とはいえホイットニーやノトーリアスBIGが入ってるから音楽ジャンルとしてロックに分類されてるものに限定してないんだろうが
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 13:16:59.57ID:DHWhFPzQ0
ソロのシンガーソングライターが優遇されすぎで、産業ロックが冷遇されすぎな気がする(個人の感想です)
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 13:20:42.07ID:cLLtR1cn0
>>257
最近はヨットロックと言ってリバイバルブームらしいじゃん
知らんけど
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 13:36:02.07ID:rVzM1VFaO
くだらん話すんなよニワカ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 14:14:45.94ID:rOVjJUcY0
モービッド・エンジェル入れろや。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 14:29:08.93ID:Uuuqzsu90
R.O.C.K in the U.S.Aの人がはいってないぞ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 15:19:25.78ID:7tJ0H0q70
>>1
ロックの殿堂も世界遺産も数が増えすぎるとなんだかな
最終的にはモンドセレクションになりそう
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 16:53:24.98ID:LuuNF1ow0
俺はグランドファンクに投票する
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 17:11:07.23ID:bzNReK920
パット・ベネターは
『Invincible』と『We Belong』が
それぞれ違うかっこ良さがあって好き
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 18:42:43.39ID:YgpS3M2a0
ロックの殿堂を見たことない奴があれはロックじゃないのにとか言ってんだろうな
一度でも見ればすぐわかるな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 18:48:23.91ID:rCxQD3RO0
>>24,25
シンリジーは、英国ではビッグネームだけど、日本では二流扱いだからな?サイクスがもっと早く入ってればな?デフレパとロキシーは妥当やね。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 18:50:43.28ID:rCxQD3RO0
>>253
クリムゾンは、アメリカではおまり売れなかったからね。フロイドやイエスのほうが認知度は上だし。日本ではプログレマニアが多いから、クリムゾンのほうが格上。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 18:55:11.24ID:TF2zCAOr0
>>277
ラヴ・イズ・"ア" ね
不定冠詞無いと意味不明の英語になるから
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 18:58:16.20ID:o4zCJ5r+0
フリー、バドカン
ウィッシュボーンアッシュ、ヒープ、カンサス
この辺が入ることはないのか?
これまでノミネートすらされてないんじゃないか?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 19:02:38.23ID:TF2zCAOr0
>>279
アメリカ優先だから
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 19:07:22.27ID:7tJ0H0q70
>>269
あの乱暴なハウリングをそのまま使っちゃう当時のいいかげんさがいいよな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 19:24:01.42ID:w3P+KgDC0?2BP(1000)

パット・ベネターはラオックスのCMやってたよね。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 19:38:29.25ID:JkvstYIl0
>>15
1995年に唯一の来日コンサートをやってたらしい
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 19:49:33.10ID:NlVPnYIh0
パットベネターはグラミー賞の常連だったんだよね
意外と持ち上げられるタイプ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 20:53:01.48ID:ZEkJqSho0
>>276
フロイドは別格だけどイエスやクリムゾンはラッシュよりもはるかに格下なんだよな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 20:58:15.55ID:eMkDE7oF0
>>77
でもビデオはかわいかったよな
売れまくってた1-2枚目の写真見るとめっちゃ野暮ったくてびっくりするけど

トッド・ラングレンは前回ファン投票で結構いい線行ってたのに
本番はガッカリな結果だったんだよな
本人は興味なさそうなコメントしてたけど
実際に殿堂入り決まったらめちゃくちゃはしゃいだスピーチしそう
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 21:15:37.27ID:Uuuqzsu90
サン・シティのパット・べネターはエロい
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 21:25:17.38ID:Ylheriyd0
パット・ベネターを知らないロックファンは信じない
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 21:30:36.54ID:cIJ1GUfB0
旦那のニール・ジェラルドは
ケニー・ロギンスとスティーブ・ペリーがデュエットした
"Don't Fight It"のギターが好き
サンライズ・パーティーとかいう邦題のやつ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 21:38:28.94ID:icE+r+d20
>>293
80年代にロックやポップヒット曲聴いてた俺からしたら信じられないな
あんまりロック(特に英語の歌)に興味なさそうだね
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 21:54:27.38ID:k4Ih2W1i0
>>294
一回りくらい年下だと思うけど名前だけで五人も知らない
パット・ベネター
デペッシュ・モード
デイヴ・マシューズ・バンド
シン・リジィ
トッド・ラングレン
代表曲聴いたら知ってる曲はあるかもしれんが
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:01:42.66ID:v+3Ous+F0
>>295
あー
それらを知らないならあんまりロック詳しくないね
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:22:41.60ID:dLlVk7WJ0
アメリカ人にとってロックって何なんじゃろ
逆にこれは絶対ロックじゃないっていうアーティストいるんかのう
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:22:53.75ID:cpOt3OHp0
>>7
>>62
>>77
Shadows of the Night
Sex As A Weapon
Le Bel Age
Invincible
も忘れないで
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:24:35.04ID:9tanJ1kO0
これいつまで続けるの?
有名どころ全て殿堂入りさせるつもり?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:24:38.61ID:cpOt3OHp0
>>288
でもロバート・フリップの演奏は、
大変多くの人(多分、10億人以上)が知らずに聞いているという・・・
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:27:47.17ID:f33Im3800
Hell Is For Childrenとかメタル厨心にビンビンきてコピーしまくったわ
チルボドもカバーやってたなw
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:38:12.49ID:cpOt3OHp0
>>286
世界3大Heartbreaker
B B King
Grand Funk Railroad
Led Zeppelin
Rolling Stones
Dolly Parton
Pat Benatar
Bee Gees, Dionne Warwick
Electric Light Orchestra
Mariah Carey
Michael Jackson
P!nk
Justin Bieber
Steve Aoki ft. Lovefoxxx
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:39:25.66ID:6QLwv+7w0
>>6
みんな高校時代のダンパだの学園祭だので
即席バンドで「ハートブレイカー」演った記憶が忘れられないのだよ、オッサンは
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:48:19.30ID:1B4+dbiS0
>>291
YouTubeでハートブレイカー聴いてきたけど、サビ聞いたことあるかなぁ?って程度だった。
カッコいいとも思わなかったな。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 22:56:52.98ID:A0kLThEE0
"Shadows of the Night"は
イイ曲
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 23:06:37.09ID:kDKDVoy+0
>>288
そうだね。ラッシュは、アメリカやカナダでは異常に人気あるからね。日本では二流なんだけど。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 23:07:53.18ID:wq5B967j0
>>171
俺はハイドラ後半1曲目の
オールアスボーイズ
なんでシングルカットせんかったか分からん
イントロもソロも〆も最高
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 23:15:03.72ID:iIqA+CYN0
葛城ユキさんがハートブレイカーをカバーして
堀ちえみさん主演のドラマの主題歌になっていたね。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 23:21:33.78ID:iIqA+CYN0
フォー・トップスの7 Rooms Of Gloomのカバーと
ザ・ラスカルズのYou Better Runのカバーが良かった。
https://youtu.be/IvSbQB6-UdY
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 23:34:09.41ID:/tvL+WvU0
所詮RIAA(アメリカレコード協会)の主催の賞だから、
アメリカで売れたミュージシャン中心になるのは仕方ない。
今年ジューダス・プリーストがノミネートされているけど、
昨年先にデフ・レパードが受賞しているし、
アイアン・メイデンはノミネートさえされたことがない。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 02:09:11.18ID:rxafewIv0
>>302
井上陽水も追加で。
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 03:27:09.25ID:jvBhLZLp0
候補を見たけどスレタイの人だけ誰だか分からんw
てかクラフトワークってまだ入ってなかったのかよ
この中じゃ別格だろ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 03:44:21.59ID:hcb0KSGI0
>>300
windowsの起動音だからね
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 04:39:37.40ID:Ch7tu2RX0
>>163
>パットベネターの数少ない日本のヲタだけど

来日公演は行ったの?
どんな感じだった?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 04:42:02.88ID:l+Mj/eWS0
パットべネターは分からんかった。
80年代の超絶ギタリストかな?と思いつつググったよ。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 05:36:19.12ID:bGRe/5NB0
>>292
あれはニール・ジェラルドだったんだ?
サンライズ!サンライズ!
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 05:51:04.78ID:I4bdP2GH0
なぜかレオタードにジャケット羽織って歌ってたのを覚えている
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 06:30:55.67ID:ApX436RN0
>>307
若宮てい子が強く推していた
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 06:38:01.72ID:oENPpbbs0
>>1
投票しようとしたら、google log in ページが出る
アカウント作ってないから、log in 出来ない
  
他のアカウントでも投票出来る様にしてくれ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 06:43:31.02ID:ApX436RN0
>>315
クラフトワーク知っててパットベネター知らんのは珍しいな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 06:47:23.83ID:3auwyczJ0
ノトーリアスBIGって撃たれて死んだヒップホップやったっけ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:06:35.53ID:U1rlo9Ku0
>>302
Bad Companyのを入れないとは。

陽水の傘がない、はハートブレイカーだよなぁ。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:07:35.41ID:XzBzGo600
>>316
あれは、ブライアンイーノだったと思う。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:54:44.68ID:mY7vwFnc0
>>295
トッドラングレンはそもそも代表作のタイトルがながくて洋楽好きのおっさんでも知らない人が結構いる
イットウドゥントなんちゃら
AOR好きなら気に入るんだろうけど
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:01:48.19ID:DWYsmVel0
クラフトワークってロックだったのか
目から鱗だわ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:38:07.67ID:mLQybeGn0
>>329
トッドの代表作はI saw the light だろな。
俺はトッド好きだけど、なかなか一般的に理解されにくいし、実はそんなに知られてないよね。
高野寛の代表曲の虹の都へのプロデュースやったりしてて、プロデューサーとしてもかなり敏腕なんだけどね。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:46:42.19ID:ikh/j11h0
>>330
そんな事いったら
ホイットニーヒューストンも
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 13:55:32.59ID:74hSPobX0
ロックっていうのはポピュラーの総称みたいなもんで
つまりクラシック以外は全部該当すると考えればいい
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:08:57.91ID:ZALdxSC10
だよな 

ロックの定義について拘りすぎなのは馬鹿みたいだ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:15:15.58ID:7JfmhBCf0
じゃあ、バリー・マニロウもな。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:17:54.72ID:F9dr5N8r0
浜田麻里のフェイバリットシンガーだっけな。パット・ベネイター。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:26:36.67ID:ApX436RN0
>>333
演歌「せやな」
フラメンコ「Si, Si!」
ケチャ「Cha! Cha! 」
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:38:52.45ID:/gepkqwE0
>>330
クラフトワークは、シンセサイザーミュージックだな?厳密にはロックではない。ロックは、最低でも、ギター、ベース、ドラムの楽器は
入ってるのが普通。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:41:09.41ID:/gepkqwE0
>>331
トッドラングレンもラッシュと同じく日本では、二流扱い。ヒット曲もないし、レコード会社もベアズビルというマイナーレーベル。
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 14:50:24.43ID:a/h5QgYv0
>>337
どれもロックに影響与えてるからな

つまり、ロックとは折衷的なものだしとても広い音楽であってなかなかそこ理解されてないんだよね
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 15:26:06.11ID:V/pYynyk0
>>339
そうかね?
ラッシュはともかくトッドは日本で人気あるでしょ
何回来日してる?
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 15:28:07.48ID:Dgr4Kxem0
うーん初めて何曲か聴いてみたが
カッコ悪いです
80年代のダサいノリ
ハートブレイカーも?
ハートとかプリテンダーズなんかと比べるべくもない
パティスマイスとかの方がカッコいい
好き嫌いだがな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 15:42:43.55ID:7JfmhBCf0
Love Is A BattlefieldのMVはパット・ベナタールの自伝的作品?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:35:36.01ID:ddSB24u00
パットベネターはwe belongだけ知ってる
動画でオカマの連中が合唱しているのを見たときは参ったが
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:37:33.19ID:ApX436RN0
>>316
>>328
Windowsのバージョンが違うだけで両方とも正解
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:53:03.44ID:7JfmhBCf0
ハートブレイカーは70年代色が濃厚。
80年代っぽいのはインヴィンシボー
https://youtu.be/5A4xBp2rizQ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:55:37.49ID:/gepkqwE0
>>342
一部のマニアにはね。来日もしてるけど、中規模のホールばかりだろ?音楽雑誌やマスコミにもほとんど取り上げられてないし。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:58:57.80ID:EksixdSQ0
なんか統一性のない結果やな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 22:29:58.88ID:HHh36YJP0
こういう音楽もっと評価してほしいね
リック・スプリングフィールドとか
初期のブライアン・アダムスとか

あと産業ロック勢も
ジャーニーくらいか?殿堂入りしてるの
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 23:09:47.68ID:74hwkdMd0
産業ロック。。。
ナイトレンジャーとかも?
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 23:43:35.02ID:+WnsPr6u0
>>351
産業ロックって言葉もおかしなもんでなあ
渋谷陽一だろ広めたの

ビートルズだろうがボブディランだろうがツェッペリンだろうが
レコードに値段付けて売ってたんだからみーんな産業ロックだろうに
頭の悪い奴だ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 23:50:35.91ID:9Xsd4Lla0
パットベネターってそんな人気あったんだ
レオタード着て歌う人くらいなイメージ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 00:14:00.78ID:WgFxudez0
>>353
ガンズだのニルヴァーナとかの方が売上が上だったりするもんな

でもネーミングとしては秀逸なんだわ
なんかスペイシーで大仰なサウンド
ダサいジャケット
「産業」つったら思い浮かぶもんw
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 00:18:28.49ID:mLhHydD00
50代以上のロックファンに、産業ロックって言葉対していつまでも恨み持ってたり、揶揄したりする奴多いよね

で、渋谷陽一批判。

もういい加減飽きたよ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 02:33:30.28ID:mLhHydD00
>>358
それが下らんと心底思う

大したことでもないのに、トラウマになってるのかしらんけど宗教くさくて
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 02:34:45.77ID:mLhHydD00
産業ロックという言葉から自由になってみろよ

そこにしがらみ持ってる脆弱な精神、みんなから笑われるぜ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 02:43:00.65ID:scfdE2Ru0
>>359
>>360
理解ができていないのが自明だな、世間に対して「産業ロック」という言葉を生み出したかったのはミュージシャンでも無い渋谷陽一な
アンチ「産業ロック」宗教戦争を世間に対して仕掛けたかったのは渋谷陽一の側
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 03:19:16.39ID:uWv6stAS0
石器時代みたいな価値観とおもわれそうだけど
MCタイムとかでたばこ吸い始めて、ブーイング起きても「うっせー1本くらいいいじゃんか」
とかキレるロッカーに憧れる
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 03:33:55.47ID:mLhHydD00
>>361
渋谷陽一は笑ってるよ

まだそんな言葉に呪縛されてるの?www

って。

まじでそう思うわ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 03:56:02.15ID:scfdE2Ru0
>>363
宗教戦争が止んで欲しいのは理解した、が「商業」でいいはずのところ「産業」と命名した小細工に今後も多くの人間が気が付くから宗教戦争は止むことは無いだろうなー
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 03:57:59.75ID:BN7Dgm9B0
こういうバンドが入っても良いと思う
The Psychedelic Furs - Heartbeat
https://youtu.be/R-zFrFkvDGA
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 04:02:50.54ID:BN7Dgm9B0
デペッシュモードが入るなら
シンプルマインズが入ってもおかしくあるまい
Simple Minds - I travel
https://youtu.be/dt1lwoG5-0s
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 04:30:33.58ID:BN7Dgm9B0
>>367
じゃあこれならどうだ?
大平元総理大臣の姪っ子だぞ
Frank Chickens - We are Ninja
https://youtu.be/cXZanbZ6PWs
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 04:31:03.30ID:BN7Dgm9B0
>>367
デュランデュランなんてアイドルだろ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 04:39:15.11ID:BN7Dgm9B0
これも鈴木杏樹よりも先に英国でデビューしてる日本人
というかグループの一員に日本人女性
daisy chain / No time to stop believing in love
https://youtu.be/vEbyP6NrVEo
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 04:48:38.90ID:BN7Dgm9B0
故、モナコ王妃グレースケリーの娘はどうだ
Stephanie De Monaco - Ouragan
https://youtu.be/AEioqMffuRg
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 04:49:13.72ID:IDz4iSMF0
>>368
俺、そういう繰り返しが多いのは嫌いなんだよ 
胡散臭いというか
デュランデュランはもっと展開があって表現力があるだろ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 04:55:51.22ID:BN7Dgm9B0
>>372
デュランデュランよりヒューマンリーグのほうがよっぽどええわ
デュランデュランなんてヒューマンリーグが開拓したところに乗っただけやろw

The Human League - Don't You Want Me
https://youtu.be/uPudE8nDog0
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:04:09.83ID:IDz4iSMF0
>>375
お前が挙げるのはメロディアスじゃないんだよ
メロディーがあっても糞メロだったりな
センスが無い
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:11:12.97ID:3Fds68Y/0
>>376
このバカは相手にしない方がいいよ
デュランデュランがアイドルって言ってる時点で
ただの耳つんぼだから
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:23:23.41ID:IDz4iSMF0
>>377
メロディアスが良いならって糞メロ、凡庸メロじゃん
メロディーの理解力が足りないな
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:28:05.79ID:BN7Dgm9B0
>>381
そりゃお前みたいな陰キャじゃ
行かないディスコ系だからなあw
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:34:10.12ID:IUAzdAXh0
>>364
小細工とか、どうでもいいよ
本当に呪縛だなあ

昔の人はメディアに乗った言葉をインプットしたまま更新できないのか たかがロキノン、たかがラジオDJの言葉くらい、これだけ時間だったのだから消化(消火、昇華)しなさいよ

ロキノンだってヨットロック特集するご時世なんだから。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:37:44.08ID:BN7Dgm9B0
>>385
たんなる一般洋楽だろw
誰もがしってるような
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:38:55.13ID:4Pc2EdxK0
>>115
いきなりの自分語り?
バカかよw
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:41:01.29ID:IDz4iSMF0
>>387
ゴミをいっぱい知っててもしょうがないだろ
B級グルメ好き君

おめえだってガゼボ(笑)とか挙げてんじゃんw
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:42:03.44ID:BN7Dgm9B0
>>390
ガゼボはイタロディスコと知ってる?w
一般洋楽ではないんだけど?
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:42:59.92ID:bC9N3NhH0
>>343
The warriorの?
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:43:12.32ID:BN7Dgm9B0
一般洋楽しか追いかけてない連中は知らないw
Gazuzu - Go Go Gorilla
https://youtu.be/wRzpVKfzsEc
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:49:53.53ID:BN7Dgm9B0
80年代の英国の女性歌手では有名な人だけど
一般洋楽しか追いかけてないような奴は知らんだろうなあ
Hazell Dean - Searchin'
https://youtu.be/g2c2NvEb9O4
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:53:09.45ID:IDz4iSMF0
>>393
センスねーなぁ

ピコピコサウンドでゴミ楽曲を飾ったのばっかだなお前の挙げる曲は

例えばそういうのをアンプラグドで演ったのをイメージしてみろよ?
なんも残らねーぞそんな曲
ガゼボの何とかショパンはまだマシだが
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:55:47.02ID:1qNUhq/50
ニルバーナのスメルズライクティーンズスピットほどロックとポップを調和した曲を
いまだ知らない
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 05:56:39.20ID:BN7Dgm9B0
>>396
だからお前がセンスないと感じるのは
お前がその時期にクラブへ通ってない陰キャだから感じ取れないだけだろw
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:00:05.56ID:BN7Dgm9B0
>>396
教えといてやるよ
>>384の Trans-X - Living On Videoかパラパラの語源な
パラパラの語源は
アーハのテイクオンミーじゃないから
一つお利口になったね!w
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:01:37.00ID:BN7Dgm9B0
てか
サイケデリックファーズを知らないで
デュランデュランがーと言ってる馬鹿を相手にしてもなあw
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:05:45.73ID:BN7Dgm9B0
ニーナヘイゲンとかも知らなさそうだし…w
Nina Hagen - Zarah
https://youtu.be/5r5MBBRRn1Y
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:12:14.69ID:MBhtfATE0
パット.べネターはアメリカ人のオッサンの琴線に触れるのか、
AFN(米軍放送網ラジオ)ではよくかかってるよ。@佐世保。
リアルタイムでヒット出してた時よりよく聴こえるのは
オレ的にはオリビア.ニュートン.ジョンも同様だなあ。
90年代以降、洋楽が強い女ばかりになってしまって
今更ながら昔のオリビア聴くとホッとする。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:12:14.86ID:MBhtfATE0
パット.べネターはアメリカ人のオッサンの琴線に触れるのか、
AFN(米軍放送網ラジオ)ではよくかかってるよ。@佐世保。
リアルタイムでヒット出してた時よりよく聴こえるのは
オレ的にはオリビア.ニュートン.ジョンも同様だなあ。
90年代以降、洋楽が強い女ばかりになってしまって
今更ながら昔のオリビア聴くとホッとする。
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:19:13.72ID:MBhtfATE0
AFNではHit Me With Your Best Shotがよくかかってるよ。
よくまあ、こんな女の愛浴丸出しのタイトル出したもんだ。
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:27:06.33ID:BN7Dgm9B0
>>411
一般洋楽を有りがって聴いてる
お前が知らないだけだよw
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:29:05.52ID:BN7Dgm9B0
>>412
だからお前が知らないだけw
お前が知ってるのは大人から与えられ
大人の事情でヒット曲になった曲を有りがって聴いてる
蟻が箱庭を大きいと信じて生きてる人生w
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:35:30.89ID:BN7Dgm9B0
>>408
ほらよ
ブロンディのデボラハリーがデビーハリーと名前を変えて
お前の嫌いなピコピコサウンドを出してるぞw

Debbie Harry - In Love With Love 
http://youtu.be/_1lRWgSfb5g
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:42:34.19ID:BN7Dgm9B0
キムカーンズもディスコに影響受けちゃってんだよねえw
当時流行りのハイエナジーサウンド
Kim Carnes - Hurricane
https://youtu.be/xuPVPsIouB4
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:43:20.30ID:ilu47/E00
>>414
知らない知らないっておめえの挙げてるのが箱庭そのものじゃねーかw
アホかw
俺は幅広くいジャンルを聴く
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:44:22.88ID:BN7Dgm9B0
>>419
どこが?
お前の貼ってるのは日本のレコード会社が発売してる楽曲だけじゃん
0421クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2019/10/24(木) 06:45:08.11ID:LUnr4Btw0
トッドラングレンいれたれや!!
初期のポップス時期はビートルズがしょっぱく見えるくらいのメロディ。
中期からも実験的な良い塩梅な世界だし、ギターもうめぇし
何よりスタジオワークやレコーディングが素晴らしい。

シンリジィはwhisky in the jarしか知らんがカバーだけど良い
あの曲かなりカバーされてるよな、アイルランド伝統?Johnny yaみたいな民謡なん?

ラングレン>>>モーターヘッド=サウンドガーデン
くらいな感じか。
0422クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2019/10/24(木) 06:46:08.34ID:LUnr4Btw0
>>408
ブロンディはハートオブグラスだろ。
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:48:25.03ID:ilu47/E00
>>420
ジャズとか他のジャンルも聴くって言ってんの

センスも無いし理解力も無いしどうしようもねーなw
0424クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2019/10/24(木) 06:49:55.24ID:LUnr4Btw0
>>376
I saw the lightはクソメロ?
The whoのkids are alrightとBeatlesのin my lifeと並ぶくらいベタだが最強メロディなんだが。
個人の好き嫌いがあるとおもうが。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:50:15.01ID:BN7Dgm9B0
>>423
あっそ

アメリカンロックバンドもディスコに影響受けちゃってんだよねえw
これも当時流行りのハイエナジーサウンド
ZZ Top - Legs
https://youtu.be/NxPuvKS_6Es
0427クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2019/10/24(木) 06:52:51.68ID:LUnr4Btw0
>>426
One way は?ベタだが。
後にガッツリこの曲ふくめブロンディの進化版みたいなno doubtを生んでるが
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:55:09.80ID:BN7Dgm9B0
笑えるのが
The Rolling Stones - Undercover of the Night
https://youtu.be/NjQjNlMCFPQ

もディスコに影響受けちゃってんだよねえw
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 06:59:37.01ID:BN7Dgm9B0
シーナイーストンはこっちだろw

Sheena Easton - Telefone
https://youtu.be/ufjSeZ_RuRY
0430クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2019/10/24(木) 07:03:12.61ID:LUnr4Btw0
>>428
時代じゃないからディスコ知らないが
ザフーですら近しいのあったからなぁ。

まぁストーンズと違うのはフーは時代に合わせて七変化バンドだからストーンズだとだせぇな。
初期のポップ期から、サイケやったり、パンクがはやればguitar and penで上から目線で讃えたり
シンセ作って半分同化してみたり、まぁ最強ライブバンドだから唯一無二だが。
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 07:05:32.24ID:TfNYztyXO
グランドファンクは?
デラニー&ボニーは?
トーキングヘッズは?
スモールフェイセズは?
カクタスは?
ジ・アラームは?
ペンタングルは?
アソシエイションは?
ブレッドは?
バリーマニロウは?
イングランドダン&ジョンフォードは?
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 07:07:22.90ID:BN7Dgm9B0
>>430
80年代はダンスミュージック主流になって
ロックバンドがダンスミュージックにすり寄ったんだよね
これもダンスミュージックだし
Kiss - I Was Made For Lovin' You
https://youtu.be/ZhIsAZO5gl0
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 07:08:28.92ID:TfNYztyXO
>>432
気持ち悪いの貼るなよ
バカ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 07:09:47.01ID:TfNYztyXO
>>434
もういいって
お前いい加減にしろよ
0436クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2019/10/24(木) 07:13:07.86ID:LUnr4Btw0
>>432
その曲はあまり好きじゃないキッスで唯一好きかなw
ブロンディはわかりやすくディスコ?ダンスミュージック路線でヒットさせたからわかりやすいが。
ガッツリロックバンドもかなりダンスミュージック系に手を出して、失敗したよなw

後に2000年終わりから逆手に取ったダンスロックが来たがあれは良かった、ロック最後のフォーマットかな。
無名だが、Sunshine undergroundのメジャー1stは名盤panic attackとかATDIみたいな新しさを感じたが売れずに消えた。
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 07:14:34.61ID:s5vLe5Gs0
ホイットニー・ヒューストンは違和感があるな
ポップの殿堂は無いの?
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 07:16:21.32ID:BN7Dgm9B0
>>435
そうか!もっと貼れとな
じゃあこれを
Ricchi e Poveri - Mamma Maria
https://youtu.be/1TRM75eU7Uk
0439クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2019/10/24(木) 07:18:07.24ID:LUnr4Btw0
>>437
まぁ、そんな事いうならさ。ノートリアスB.I.Gなんかはどーなるw
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 07:25:24.53ID:BN7Dgm9B0
>>436
まあ80年代がシンセ導入でダンスミュージックとの結号って感じだからねえ
ELOとかね
ロックをダンスミュージック寄りで成功したのがデュランデュランだけどねw

Olivia Newton John & Electric Light Orchestra ~ Xanadu
https://youtu.be/7ALchdNQ8hQ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 07:25:59.13ID:BN7Dgm9B0
スマンが飯食って仕事行くわ
じゃあね
0442クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2019/10/24(木) 07:28:26.71ID:LUnr4Btw0
>>441
いってら、あたしゃぁ10時出勤だが昨日早く寝過ぎたw
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 07:41:56.04ID:IApcuex50
>>400
産業ロックの呪縛w
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 08:13:27.48ID:ieWbNlrA0
別にファンじゃないけど
カーペンターズが無視されてるのは奇妙に思える
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 08:40:34.89ID:FOKONxhZ0
>>445
産業ロックという言葉に反応するやつは渋谷陽一に笑われるよ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 09:23:38.82ID:+891s1Lz0
トッドラングレンが入るなら、おまけでグランドファンクも入れてやってw
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 09:30:42.68ID:3K9MKc3T0
Tears for Fears
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 10:17:32.14ID:d9Pd/cHY0
産業ロックって、インダストリアル音楽、ノイズミュージック、
サイバーパンクなどの影響を受けたような
インダストリアルロック、インダストリアルメタルなどの
訳語かと思っていたけど、違うんだね?
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 10:20:35.78ID:FLmLazqN0
>>449
どうでもいいよ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 10:23:27.74ID:d9Pd/cHY0
日本語の産業ロックは商業主義ロックというニュアンスがあるのかな?
英語ではコーポレートロックに近い意味合いか。
実際に名指されることが多いのはアリーナロック、アルバム指向ロック(AOR)などだね。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 10:24:01.05ID:qNng0/G60
パットベネター懐かしい
シーラE
デビーギブソン
チャカカーン
マイアミサウンドマシーンあたりも懐かしいな
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 11:00:59.25ID:V5EKgq3C0
>>407
>>410
この辺のディスコファンクの良さがイマイチわからん
どれも同じに聴こえる
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 11:07:04.98ID:nuWwRvbo0
グランドファンクはマークとドン、メルが和解しないと無理なんかなぁ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 11:08:14.12ID:huI8X9lw0
こういう「殿堂」みたいな権威主義を蹴飛ばすのがロックだと思うのだが
そういう考えはもう古いのか
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 12:09:13.34ID:O701Oy4i0
>>455
そんなのは幻想
元々ただのポピュラーミュージックなんだから

あとロックの殿堂って権威でもないし
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 12:41:18.54ID:KbJqSGrV0
殿堂入りって毎年するものなのか?
この中じゃ7人くらいしかしらん
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 13:48:07.25ID:3bsBCEFP0
>>455
成り上がってやりたいようにやるのがロック
成り上がり切れないのがずっとそんな態度で居続ける
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 14:03:50.62ID:DjGmLvfZ0
モロダー版メトロポリスのラストのパットべネターのヒアズマイハートは神としか言えん
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 17:49:09.41ID:TKl9GGl50
>>454
グランドファンクは、再結成もしないし、完全に過去のバンドだね。かつては、ELPと後楽園球場で伝説のライブやったのにね。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 17:55:58.02ID:vpAGfnhf0
>>455
ミックとキース
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 17:56:29.32ID:vpAGfnhf0
>>464
あのアルバムは捨て曲が無い髪アルバム
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 17:59:23.88ID:iBxtCRQA0
Shadows of the Nightの、ナチス幹部を出し抜く夢を見るクリップいいよね
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 22:31:57.12ID:MvtareVs0
>>428
ディスコってよりクラブのライブみたいな
ロックではない感じだけどグルーヴ感は半端ない
アンダーカバーは最高
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 22:54:00.80ID:vpAGfnhf0
>>476
俺も
Undercover of the Night
好きだな
あとは
Start Me Up
It's Only Rock n' Roll (But I Like It)
Brown Sugar
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 22:59:49.78ID:A4wHei3T0
漏れのベネター3曲
プロミセスインザダーク
地獄の子供たち
愛の嵐
アンザイアティ
異論は認める
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 23:03:09.58ID:GfCZj5He0
>>472
上のはまあまあ
下のはダメだな
繰り返しが多い
メロディーを展開させてくアイデアが乏しいからそうなる
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 23:19:37.15ID:e0M9o+uL0
ライヴでのSuffer The Little ChildrenとHell Is For Children の合わせ技にはシビれたなあ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 23:23:36.80ID:Pv3TiKbh0
メロディアスといえばこれだ!?
Eurotix - The European Man (First Mix)
https://youtu.be/vsJnFTBuPqA

デペッシュモードのように暗めに
IAMX ft. Imogen Heap - 'My Secret Friend'
https://youtu.be/G-jMWzfj9gM
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 00:27:42.49ID:m+Sm+uuo0
ドクター・フィールグッドはまだ受賞していないのか。
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 00:30:58.63ID:5cBpMn/e0
しかしだな…このPV
なぜ東京の晴海埠頭でこんなPVを撮影したんだろうか?
ボーカルは亡くなってるんだっけ

INXS - Original Sin
https://youtu.be/PTULqzrhBWA
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 00:34:48.25ID:m+Sm+uuo0
>>486
> Everytime You Go Away

あそれ、スガシカオもカバーしてた。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 00:37:41.93ID:m+Sm+uuo0
>>488
たしか自殺だね。
今も洋楽のミュージックビデオを日本で撮影するのがちょっと流行っているね。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 00:38:36.10ID:5cBpMn/e0
>>489
へえーそうなんだ
>>486もカバーだと思ったな

これも日本人のカバーは多いね
邦題、君の瞳に恋してる
Boys Town Gang - Can't take my eyes off you
https://youtu.be/Cc1QzIWWIrc
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 00:45:06.11ID:9K82U0lo0
>>490
まあ日本を撮影で使うのは良いけどセンスが…
もうよく分からない
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 01:46:43.31ID:4qc6lqgz0
>>493
なんで祭りのお面とデコトラなんだろな
なんの意図もないんやろけど
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 02:18:20.04ID:CDG+p5lL0
アメリカ的にはDEVOやB-52's のほうがクラフトワークよりメジャーだな
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 02:31:42.48ID:1o9X4UEb0
80年代のアメリカのミュージックシーンは輝いていた。

日本もね。
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 02:36:56.22ID:GYz9JGci0
>>496
ヒットチャート的にはクラフトワーク負けてない
1989年ごろの52sは抜けてたけど
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 06:18:47.57ID:imhzIex10
ザっとPCに入ってるアーティストみたら
ほとんどが殿堂入りしてたw
スペシャルズ、ルールイス、UFO、U2
トーキングヘッズ、スペンサーデイヴィスグループ
ザ・スミス、パティスミス、モーターズ、Jガイルズバンド
ぐらいしか見当たらない

お勧めあったら教えてほしい(´・ω・`)
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 06:36:13.88ID:ICX0qKHR0
>>499
グレイトフル・デッド

嫌いなやつ知らない
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 06:55:09.28ID:69QZhzGZ0
>>196
表現の方法が違うだけで方向性は一緒だろ
お前の好きなロックの名曲の歌詞と見比べてみ?
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 07:18:07.24ID:nCXUqVUv0
>>5
実は今でもかなり売れてる
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 07:26:05.94ID:CgMQVnVm0
1984年にマドンナが伝説のセカンドアルバムで時代が変わり

セブン・ザ・ハード・ウェイ - Seven the Hard Way (1985)年は残念ながら内容は良くても最早メインシーンからは外れた音楽になった南無

これ豆な
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 07:33:58.02ID:h2fLhqCQ0
殿堂入りしていなかった事に驚いた
80年頃のロックなvoてこの人が抜けていたと思うし

日本じゃ人気は今三レベルだったのもあり
全盛期をかなり過ぎてからやっと来日だったので
客入りは当然イマイチ状態で申し訳ない気分にさせられたっけな
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 07:45:25.44ID:IU/3ymav0
パット・ベネターといえば、ビリー・ジーンの伝説
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 09:35:33.24ID:ngQY5QB40
>>500
グレイトフルデッドも、日本ではほとんど知られていないよね。マニア以外。俺もライブデッド聴いて評価したから。ジェスロ・タルとかもそうだけど、見た目が貧乏臭いバンドは日本では人気ないよね。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 09:55:09.59ID:LiNEj6AX0
>>369
デュランデュランは演奏もしっかりしてる
ただのアイドルバンドと思ったら間違い
>>341
ヴィトのスタインバーガーの音色はいものだ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:28:47.34ID:+pAy1hHj0
デュランデュランを殿堂入りさせようとするファンの署名活動があったらしいね。
とある39歳データアナリストが主導していたらしい。
MTVの時代を切り開いた功労者として評価されるとしている記事もある。
ロック殿堂には批判も多く、ジョン・ライドンみたいなアンチもいるけどね。
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:42:16.03ID:rT+W3Ltk0
ホントにまったく興味がない、どーでもいい
って感じだった人は
イジーストラドリンとかジョンフルシアンテだな
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:35:10.41ID:zjQdVLxg0
60年代からの大物ベテラン組の中で現役で残ってるアーロン・ネヴィルとか、殿堂入りしないものかね
せめて生きてるうちに
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 22:31:57.90ID:J0/qxZlY0
ロックの殿堂ではなくそこはロックの墓場です。墓参りに行きましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況