X



【ラグビー】なぜ日本は南アに敗れ4強進出を果たせなかったのか? ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/21(月) 17:40:32.79ID:P0oI6Ahr9
夜空と白い照明の下に48831人。ファンの多くはずっと万雷の「ニッポン」コールを送り、ノーサイドの瞬間に、緑の芝へ湿った拍手を送った。

10月20日、東京スタジアム。日本代表はワールドカップ(W杯)日本大会の準々決勝で過去優勝2回の南アフリカ代表に3−26で敗れた。

「このチーム、大好きなんで。負けたというより、終わった悲しさの方がある」

試合終了後、スタンドオフの田村優は感極まっていた。左プロップの稲垣啓太も、それと似た表情だった。

「悔しさが非常に大きすぎて、いま何かを考えるのは難しいですけど、ひとつ言えるのは南アフリカ代表さんのパフォーマンスが素晴らしかった。セミファイナルに向け、頑張って欲しいですね」

この日の攻撃プランは、「アンストラクチャー(陣形が整っていない)の状況を作ろう」(田村)だった。試合開始早々に自陣深い位置で長距離のキックパスを右端に放つなど、空いたスペースへのロングキックやショートパントを活かして混とん状態を作ろうとした。フィジカルで勝る南アフリカ代表の身体接触での強みを最小化させにかかった。その延長で、タックルされながらつなぐオフロードパス、攻撃方向とは逆に放る「内返し」と呼ばれるパスを披露。南アフリカ代表を揺さぶり防衛線をこじ開けた。

逆に南アフリカ代表が蹴り込んでくる高い弾道のキックへは、各人のスキルで対処した。15分頃に、敵陣深い位置左からハーフ線付近左へ飛んだ1本は、ウイングの松島幸太朗が高い打点でキャッチ。他のシーンでも相手の捕球役と空中で競り合い、落球を誘う場面も作った。9月6日の前哨戦で7−41と敗れた際は、この領域で苦しんでいたものの、今回は立場を逆転させた格好だった。

南アフリカ代表のエラーや反則も手伝い、日本代表は前半を3−5と競ってハーフタイムを迎えた。しかし、後半はノックアウトステージに慣れた側と、ノックアウトステージを目指していた側との違いが勝敗を分けた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00010001-wordleafs-spo
10/21(月) 6:02配信

前スレ
2019/10/21(月) 14:32https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571635959/
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:07:32.84ID:G63iM8a90
前半はほとんど相手陣内
しかもシンビンで相手は一人少ない
ここだな
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:07:33.15ID:pd7gSXs30
イギリスのヤラセ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:07:57.31ID:pd7gSXs30
イギリス人が海外で活躍できるように広めてるだけ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:08:30.97ID:l2cENUiK0
>後半はノックアウトステージに慣れた側と、ノックアウトステージを目指していた側との違いが勝敗を分けた。

何言ってんだ、そんな話じゃないだろ。
小手先の戦略論でひっくり返るような差じゃなかったろが。
明らかに前半から実力差が見えてたろ。
何度も笛と相手のミスに助けられたから僅差で済んでただけで、
事実、人数の優位な十分もPGすら獲れなかった。
勿論、相手のハイパントにエスコートをつけるなど的確に対処したのもあるけど。

ラインアウトもモールもラックも劣勢だったんだから純粋に力負けだよ。
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:08:36.93ID:8CKVa+z80
パワー勝負したからだろ
意地になってやってた
スピード勝負すればいいのに

あと早々に勝負諦めてから思い出交代してたのがなぁ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:08:37.22ID:r2p6Skkz0
>>486
そんな酷いとは思わんが。ラインアウトは酷かったけど。
NZと南アフリカはベスト8の国の中でも頭一つ抜けている。
そんな相手によくやったと思うよ。
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:08:47.21ID:DSwqDhhk0
正攻法でぶつかり合うのをやめて、キックであわよくば
みたいなことをやり続けた

世界最強のフィジカルを持つアイルランドと
ガチの消耗戦で打ち勝ったというのに
逃げたら士気もさがる

士気がさがるということは、ホームのアドバンテージも消えるということ

最後の最後に、少し意地を見せたが
あれを最初からやるべきだった

それで勝てるかどうかはまた別の話だがw
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:08:54.21ID:fvwIrugSO
後半は完全にスタミナ切れ。
反則の連発から三点キックを呼び込み、
あのモールからのトライで全て決まった。
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:09:51.35ID:qVsUpHPf0
なんでリーチマイケルがボール持ったときだけ
場内一斉「リィィィィィチ!!」って叫ぶの?
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:10:15.70ID:aVY6bpIr0
はっきりと糞試合だったって言わないと
これ以上望めない
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:10:27.26ID:G63iM8a90
南アに楽勝のNZってどんなけ強いねん?
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:10:43.06ID:A8N38oGJ0
>>345
>>362
どっちがほんと?
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:10:55.22ID:dlMDNcHN0
>>494
別にいいだろw
本人の自由なのになんなの?
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:10:59.13ID:0Htzx1GE0
>>510
マエフリで叫ぶようにいわれてる。
テレビも拍手してください!ってADが合図して一切に拍手するのと同じ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:11:15.67ID:HLlNmph5O
パワーも戦術もあっちが上だった
日本はパワーで負けてただけでなく、得意技も全て封じられた
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:11:39.93ID:eneHvKBj0
ベスト8に勝ち上がった日本が手も足も出なかったフィジカルモンスター集団の南アより更に強いオールブラックス。
いつか日本もその高みからフィールドを眺めてみたい。
まだ5合目。
夢は続く。
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:12:22.27ID:c0g3RJ1q0
素人目にも完全にパワー負けしてたしな
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:12:35.81ID:c8I9SKF10
>>494
トモさんが何年日本で働いて、チームやリーグにどれだけ貢献したか知ってるのかよ
普通に引退して悠々自適な生活を送るだけの働きは十二分にしてるぞ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:12:42.52ID:XlRrqUAW0
サッカーでは南アにもNZにも勝てるんだし、肉弾勝負のラグビーは日本人には向いていないよ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:13:12.04ID:1m8lLSs00
あのモールでゴリゴリ振り回されるシーンが象徴的だったな、あぁまだこんなに差があるんだなと
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:13:12.11ID:G63iM8a90
世界トップとの差がわかった試合
ベスト8に出たからこその収穫
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:13:38.59ID:DSwqDhhk0
ラグビーは正面から殴り合うしかない
そこにしか活路はない
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:13:48.16ID:uqBvaQSU0
スクラムで押し切られてる姿みて情け無くなったわ。
パワーがなさすぎ。
何が夢をありがとうだよ。絶望的になったわ。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:13:49.01ID:9WCgfiIm0
ニュージーランドと南アフリカ戦はニュージーランドが南アフリカにタックルされずに抜けて走ってトライしてたぞ
なんか策はあるはず
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:14:35.33ID:7+lKfyJs0
>>504
移住したイギリス人が出られるように考えたルールなんだろうな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:14:49.74ID:cbknXysF0
日本が負けると文句言い出すのは情け無いな。
審判は少なくとも前半日本に有利な笛吹いてたのにね。
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:14:57.27ID:8VcyOnZf0
全てを犠牲にして8年間やって自国開催でベスト8が限界
組み合わせ次第だとあと1ついける可能性はないでもないけど
これ以上上積みって現実的にあり得るの?
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:15:04.92ID:tjm2mfBp0
外人傭兵部隊が
雑魚すぎた
もっと優秀な外人揃えろよ
オールブラックスになる前に青田買いしてこい
トンガやサモアにいるしょぼいやつらじゃ
本場のエリートどもに勝てるわけないだろが
あと黒人と白人も必要だ
白人はパワーでモールスクラム
ジンバブエのハーフの松島みたいな
黒人はスピードでウィンガーとな
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:15:10.88ID:9WCgfiIm0
ラグビーがサッカーほど人気出ない理由も分かったような気がした
技を磨いたところでフィジカル強くないと勝てない
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:15:17.07ID:G63iM8a90
アイルランドやスコットランドには
FWが負けてなかったのに
南アはレベルが違い過ぎた
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:15:21.13ID:f5vIUfSd0
>>486
内容はマジで酷かった、あれをメディアが感動ありがとうだのよくやっただの言ってるから一過性で終わるんだろうな
サッカーだとボロ負けしたら監督だの選手滅茶苦茶叩かれるのに、野球だってそうだろ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:15:27.54ID:TRtyEr8v0
そんなに簡単なわけないだろ。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:15:32.85ID:Cok9O20R0
>>521
素人が見ても、南アのパワーが凄かったよね

88kg ある松島が思いっきりタックルしてるのに吹き飛ばされるんだもん
一般人なら死んでるわw
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:15:59.73ID:b7utoHXM0
>>528

あれだけパワーの差みちゃうとね
現役のラクビー選手で元日本代表の人とジム一緒だけど
力すごかったけど

南アの体みるとその1,5倍か2倍以上の重量あげそうな体つきしてるよね
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:16:39.04ID:wxcpsjy60
予選プールのNZと南アは前半20分過ぎくらいまでは南アが支配してたから
もう一度やったら南アが勝てる可能性は無いことはない
イングランドとウェールズはNZには勝てんだろうね
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:17:33.95ID:b7utoHXM0
>>540
172センチの金髪のロン毛のあんちゃんに
片手で185センチぐらいの日本人が止めようとしても手で押さえつけられてふっとんでたよ

力やばいだろあれ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:17:44.90ID:MyayMd+h0
ガチンコ超真剣モードの南アフリカにはまだ短期間では勝てないよ
南アフリカのゲームにしちゃったらダメなのはわかったんだから
キックとか上手く使ってオープンゲームに持ち込んでジャイアントキリングが起こる展開を作れるようにならないと
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:18:04.03ID:C/6Jmctv0
相手がひとり少ないときに惜しかったね。
ラインアウトは取れねえし、なんで自分達のサインで動けるラインアウトが取られるのかさっぱりわからん。
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:18:43.25ID:XlRrqUAW0
>>535
オールブラックス候補を青田買い

サッカーのフランス代表みたいにアフリカ代表になる前に、現地で青田買いしてフランス代表にするみたいな感じだね
莫大なお金がかかりそうだけど、そこまでしないとW杯で優勝はできないだろうね

ただ、そこまでラグビーに金かける意味あるの?
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:19:13.19ID:eneHvKBj0
>>540
松島が吹っ飛ばされた瞬間、あちこちから女の悲鳴が湧き上がっていたからな。
試合に負けてなお応援したい!みたいな?
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:19:37.68ID:b7utoHXM0
>>534
しかもこの1年間は240日ぐらい合宿したらしいぞ
チームの全体のパワーあげないことには勝てないよ。
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:19:44.78ID:azZER4dg0
外国人が少なかったから負けたんだろw

15人全員を君が代を歌わない外国人にすべきだったわ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:19:53.75ID:VOhvnCq+0
ニュージーランド相手に過去勝利した回数

アイルランド2、スコットランド0、日本0、南ア36 つまり段違いの強さ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:20:22.68ID:MCOCJcIn0
田村とかいう相手にキックでパスするスパイが代表から逃げて、
オールブラックスからも注目されているニュージーランド人のキッカーが入る

他にも外人が続々と日本代表資格を獲得するから、
4年後はオール半身・傭兵になるよ 先発メンバー15人全員が他国生まれ

ラグビー関係者はバカだから、それでもいいと思っている
高校ラグビーは、これからの4年間で半減するよ
2003年の3.0万人が15年後に2.1万人に減少
ハンドボールは逆に2.2万人から2.7万人に増えた

少子化の中で、サッカーは14.9万人から16.5万人に増えている
野球も16万人ほどをキープしている模様

ラグビーは最低でも15人が必要で、競技人口の減少によって、
部活動が維持できなくなるリスクがもっとも高い(アメフト除く)
青森で、トンガ人2人が無双して、県大会で優勝したように、
代表も、トップリーグも、大学も外人頼み

ばからしくてやってられないよな、ラグビーなんてw
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:20:26.41ID:MyayMd+h0
本当に日本代表FWが頑張って防波堤が機能した姿は感動したんだけど
やっぱりFW戦で南アフリカに勝負いどんだら勝てるチームはないからね
FWが頑張ってる間にバックスが助けてあげたかったな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:20:26.56ID:wzzWFPvz0
いやいや、そもそも勝てると思ってたんか?
NZとかだったら56対0の話。
日本のラグビー界の今後の発展を祈念する。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:20:28.58ID:G63iM8a90
シュートラインアウトとか
やってみるべきだった
いろいろなサインプレイがあるはず
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:20:53.23ID:DSwqDhhk0
日本はアイルランドとの肉弾戦に正面から打ち勝った
日本よりフィジカルの弱いアイルランドが、フィジカルを言い訳に逃げることなどない
それで一時は世界ランキング1位までいった
フィジカルの正面勝負から逃げたらラグビーは試合終了
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:21:06.97ID:IMlzSK4W0
試合見てる限り、勝てる要素がなかった。
格上のチームに研究されて、死に物狂いで臨まれたら勝てるわけがない。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:21:51.57ID:IMlzSK4W0
しかしこれより強いオールブラックス
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:22:16.15ID:Anqq6qo00
安倍ちゃんが金出さなかった
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:22:35.29ID:G63iM8a90
ハカに対抗してシコ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:23:05.29ID:b7utoHXM0
技術とか日本のが上でも
体の強さであそこまで何もできなくなっちゃうのはみていて悲しかった。
勝てる要素見つからない
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:23:58.76ID:G63iM8a90
南半球はラグビーが国技
日本は競技が拡散しすぎている
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:24:16.93ID:MyayMd+h0
傭兵団がどれだけ熱い思いで戦ったのかよくわかる試合だったよな
あとは戦い方をもっとうまくやらないとNZ南アオーストラリアのやうなところには勝てない
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:24:18.32ID:25mWJn1j0
悪いけど強すぎる


圧倒的な力の差をみたよ。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:24:40.87ID:+79aZagK0
FWの大切さを実感させられた試合だったな。
しかも身体の大きな選手だけじゃなく、南アフリカの小柄な9番に何度もやられてたし。
4年前に負けたのが悔しかったのか、今回は随分と日本の戦術を研究されてたようだし、
やっぱ本気を出されると強いわ。
しかし、ニュージーランドは更に上なのか・・・。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:25:35.61ID:a/r3eNcH0
こういうスレでジャップって書くのは社会的地位がゼロかほぼない
日本人やで。大多数の社会貢献してる日本人が憎くてしょうがないので、
5ちゃんねるでジャップがどうのってレスして憂さ晴らしてる。
そんな発散で済んでるのは良い事なのかもしれんが。
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:26:02.38ID:g/uUmHxW0
だーかーらー、ジムばっかで
ジオングの集団に突っ込むような
もんだろがw
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:27:09.15ID:eneHvKBj0
後半早々に田村が離脱した時点で勝負ありだったんだろうな。
それに加えて、リザーブのレベルが格段に差があったんじゃないかと思う。
ニワカやけど。
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:27:13.91ID:DSwqDhhk0
日本が最初からキックに逃げていたから
大きな力の差に見えただけだ
南アフリカは楽な試合をしたわけじゃない
日本が手強いとみて、後半は、モールとスクラムの一点突破に全てをかけた
腹を括れなかった日本が負けたのは必然
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:27:34.66ID:k8w8ueCa0
あの有能金髪チビ助ひっぱってこいよ
あいつ一人のせいでラグビーさせてもらえなかったんだから
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:27:55.94ID:iaCiUUh80
>>486
まあ南アもミス多かったから、ラインアウト獲得できていたらもっと違った結果だったかも
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:28:55.10ID:WkENfQBS0
日本代表って日本人が15人もおるんやろ
勝てるわけないやん
全員外人にしよう
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:29:06.05ID:x22QmXX40
フォワードを全員力士にしたら勝つる
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:29:14.03ID:2AP5rSvc0
力士にスクラム組ませたら強そうだけどね
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:29:41.84ID:nTKipTAt0
>>547

>サッカーのフランス代表みたいにアフリカ代表になる前に、現地で青田買いしてフランス代表にするみたいな感じだね

フランスはもう世代が一巡して、サッカー代表のアフリカ系はフランスで生まれ育ったフランス人だよ
逆にセネガル代表なんかは、そのフランスで生まれ育った選手の逆輸入がメイン
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:31:32.89ID:eneHvKBj0
>>575
あそこまでフォワードが押し込まれたら、アーロンスミスでも何も出来んのやで。
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:31:59.87ID:ZUC6HsjS0
他の国の試合も面白かったけど、やっぱり日本の試合は気持ちが入って楽しかった
ありがとうと言いたい
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:32:49.34ID:IMlzSK4W0
あとはこの南アフリカがどこまで強いのかを確認したい。
決勝までは行って欲しいな。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:33:01.80ID:nUBwHCx/0
フィジカル不足
ラグビーはフィジカルから逃げないから外人追加や
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:33:50.21ID:AyFFKykp0
パワープレイの時間帯に得点入れられなかった時点で
勝負は決まってた
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:34:46.14ID:DSwqDhhk0
決意の差だ
南アフリカは、「モールとスクラムの一点突破で勝つ!全てをそこにかける!」
後半は完全にそれで意思統一されていた
前半では、日本がスクラムで互角だったり勝つ場面もあった
日本には決意が無かった
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:35:45.54ID:PwhMmwzv0
とにかくつまらんミス大杉田よな>南ア
大型力士が小兵相手に終始取りにくそうにやってた感じ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:36:01.72ID:lHO5dCqw0
28分辺りで金髪が田村にタックルした
後ひっくり返してそれで田村が足痛め
て後はボロボロ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:37:12.58ID:HD+PZm1u0
エディーがいなかったから
エディーの凄さがわかった
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:37:19.04ID:ap687cps0
>>1

問題少ないあるいは良かった点:
・スクラムはそこまで負けてない、相手が崩したペナルティもあった
・ドライビングモールはそもそも組まれた時点で攻撃側有利、むしろ組ませる前のラインアウトが重要
・14番コルビ対策はできていた
・キックチェイスはかなり上手くいっていた

勝てなかった理由:
・フィジカルも高さも基本が強い、これが一番
・ラインアウトで南アが1人リフトアップを使い高い位置のチェイスと低い位置のバインドを両方やってきた、ラインアウトが敗因
・9番170cmデクラークのディフェンスがすごい、しかもほぼ80分驚異的に走れる
・前半だけでフィジカル力任せ、後半フォワードのリザーブを大量に投入
・カナダ相手の後で中11日、日本はスコットランド相手の後で中6日、突破力に疲れがあった
・涼しくて気候の有利無し
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:37:58.13ID:Je+92M/80
ハーフ陣を助っ人にすればもっと強くなるな
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:38:00.70ID:pNWpAPA50
全員に相撲部屋への入門を義務化しないからだ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:38:49.04ID:dPjHySQr0
決勝トーナメントには場違いな雑魚だったな。負けるにしてもこういうワンサイドゲームは白ける

高校生の球打ちで雑魚が運だけで勝ち進んで糞みたいな試合して終わることがよくあるでしょ。
あれと同じ。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:38:52.90ID:z66D7XtN0
>>486
https://i.imgur.com/VubDEnP.jpg
ラグビーがこのレベルでボロクソに叩かれるようになるのは次の次のW杯だろうな
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:39:41.93ID:s+G8qo2G0
今再放送見終わった。
もしかして、ベス8で日本で当たるってボーナスステージ?
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:40:38.85ID:gs7Gt9Fo0
外人増やせば?
外人依存スポーツ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:41:24.17ID:96e8T1gq0
スクラムもライン際も力で押し返せなかった時に恐くなったわ。
ダンプカーにトラックで挑んでいるみたいだった。
あれ、戦術で何とか出来るものなんか。
戦う前にリーチマイケルが『恐怖を克服して勝てるイメージを持てた』と言っていたけど、よく頑張ったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況