X



【ラグビー】なぜ日本は南アに敗れ4強進出を果たせなかったのか? ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/21(月) 17:40:32.79ID:P0oI6Ahr9
夜空と白い照明の下に48831人。ファンの多くはずっと万雷の「ニッポン」コールを送り、ノーサイドの瞬間に、緑の芝へ湿った拍手を送った。

10月20日、東京スタジアム。日本代表はワールドカップ(W杯)日本大会の準々決勝で過去優勝2回の南アフリカ代表に3−26で敗れた。

「このチーム、大好きなんで。負けたというより、終わった悲しさの方がある」

試合終了後、スタンドオフの田村優は感極まっていた。左プロップの稲垣啓太も、それと似た表情だった。

「悔しさが非常に大きすぎて、いま何かを考えるのは難しいですけど、ひとつ言えるのは南アフリカ代表さんのパフォーマンスが素晴らしかった。セミファイナルに向け、頑張って欲しいですね」

この日の攻撃プランは、「アンストラクチャー(陣形が整っていない)の状況を作ろう」(田村)だった。試合開始早々に自陣深い位置で長距離のキックパスを右端に放つなど、空いたスペースへのロングキックやショートパントを活かして混とん状態を作ろうとした。フィジカルで勝る南アフリカ代表の身体接触での強みを最小化させにかかった。その延長で、タックルされながらつなぐオフロードパス、攻撃方向とは逆に放る「内返し」と呼ばれるパスを披露。南アフリカ代表を揺さぶり防衛線をこじ開けた。

逆に南アフリカ代表が蹴り込んでくる高い弾道のキックへは、各人のスキルで対処した。15分頃に、敵陣深い位置左からハーフ線付近左へ飛んだ1本は、ウイングの松島幸太朗が高い打点でキャッチ。他のシーンでも相手の捕球役と空中で競り合い、落球を誘う場面も作った。9月6日の前哨戦で7−41と敗れた際は、この領域で苦しんでいたものの、今回は立場を逆転させた格好だった。

南アフリカ代表のエラーや反則も手伝い、日本代表は前半を3−5と競ってハーフタイムを迎えた。しかし、後半はノックアウトステージに慣れた側と、ノックアウトステージを目指していた側との違いが勝敗を分けた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00010001-wordleafs-spo
10/21(月) 6:02配信

前スレ
2019/10/21(月) 14:32https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571635959/
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:25:07.82ID:RAiE6p6q0
南アのスクラムハーフ、身長170で88kgで速くて強くて柔軟で上手いってワケわからんくらい凄いことよ
170で90kgとか普通は筋肉あっても贅肉も盛ったデブか動きが硬い筋肉ダルマのどちらかなのに
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:25:23.75ID:B9+HQFdT0
ラグビーW杯  93 → 20 → 8
サッカーW杯 212 → 32 → 16
プレミア12      12 → ?
五輪ラグビー  93? → 12 → ?
五輪サッカー 212? → 16 → ?
東京五輪野球  14? → 6 → ?
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:25:28.70ID:fS2boa1U0
もうあのブサメンを見なくて良いからどうでも良い。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:25:31.13ID:ciVrOv0N0
相撲経験者を入れとけというけど
持久力がなさそうなんだよなあ
瞬発力だけならABにもひけはとらんだろうけどさ・・
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:25:41.69ID:sFUFxPSK0
決勝Tという山の厳しさ知った収穫あったやん
これが世界の壁
日本は負けたけど次に繋がる敗退と信じたいぞ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:25:55.58ID:cVNh++QW0
フォワード陣をフル回転させて予選リーグまではなんとか奇跡を起こせたけど、南アフリカ戦の前半で力尽きた感じかな?
前線の連中からもうムリって小言が聞こえそうなぐらい失速したな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:25:58.96ID:lHkpRN7o0
純血日本人でやってもアジア予選はいいとして
また惨劇起きちゃうので
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:26:06.81ID:pd7gSXs30
>>1
日本と西ヨーロッパの水道水のカルシウムの量が5倍以上差があるんだぜ
ようは普段吸収しているカルシウムの量が違うんだよね
これを日本は改善しないと日本人は大きくなれないよ
牛乳だけじゃとれない
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:26:33.83ID:wxcpsjy60
途中ハイパントを多用したのが意味不明だった
ボールをキャッチして確保できるならいいが
前進もできず相手にボールを渡すだけ
あれなら相手陣に深く蹴りこんだ方が全然マシ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:26:35.59ID:4rNrIbZi0
プレッシャーの掛け方が凄かったからだろうな・・・
フォワードのパワーを主軸に攻撃して、攻守が入れ替わった時の対応も早かったし
いつもなら早い展開とかで振り回せるんだけど、上手く潰されてた
そうなった時の対策が出来てなかったね、一人下げさせてキックで陣地上げてくとか出来てれば良かったかも?
ラインアウトしない様にしないとモールで力負けしてたから、難しいか・・・
パスの中軸の選手が、皆怪我をおして出場してる感じだったのも、敗因の一つかな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:26:50.56ID:a/r3eNcH0
一位通過なのにそりゃないよって相手だったことにつきる。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:26:52.23ID:zpaIkKa/0
ラグビーファンって外人のお陰で勝っただけなのにイキッテるのみるとイキリ外人太郎だよね
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:27:05.43ID:G63iM8a90
デクラーク
凄いけど
もう一人の9番も異次元
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:27:13.41ID:clDrjuAc0
恥を捨てて全員外人にすればええんや
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:27:20.48ID:pd7gSXs30
日本は火山国家で土壌にミネラルやカルシウムが少ない
だから海外で育った日本人は列島で育った日本人より体が大きい
0260インターネット右翼
垢版 |
2019/10/21(月) 18:27:23.42ID:GseChSQ00
分析もクソもねーよ
スクラムで日本は足ガタガタだったやん
筋肉だよ筋肉
筋肉で負けてる
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:27:43.74ID:sFUFxPSK0
>>255
それは・・・何処の国でも同じじゃないですか・・・
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:27:52.51ID:p/cZxGEW0
>>90
それもあるね

あと敵陣入ったときに必ず取っておかないと、このクラスではそんなにチャンスは来ない
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:27:53.27ID:LRAzvaXM0
全員外人にしても今回みたいな二流外人じゃ無理
優秀な外人青田買いするべきだね
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:28:00.00ID:P34EDVsS0
キッカーは欲しいよ。南アのキッカーは素晴らしかった
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:28:09.78ID:GgM9HeXO0
なぜって少し試合見れば全然フィジカルが違うのド素人でも分かるぞw
大人と高校生が試合してるみたいなものだろ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:28:10.77ID:ZIYxlPdz0
南アフリカのトップ選手は年収3000万行かないらしい
ラグビーは激しいスポーツで怪我もよくするわりには
報われないスポーツや
日本が勝つにトップクラスになりそうな海外の学生を
引き抜いて代表候補として育てないとな
落ちこぼれたら就職の世話とかもしないとな
至れり尽くせりの待遇してラガーマンの卵を
呼ばないと
日本人は0人でもいいんですよ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:28:20.18ID:1+KIn4Nl0
前半は南アのミスも多く点数的には互角に見てたが
内容はボロボロ
一度トライのチャンスがあったが冷静に防がれた
後半、南アは冷静にペネルティでゴールを重ね点差をはなし
日本代表と会場のサポーターの気持ちをねじ伏せた
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:28:22.42ID:k6xZG6Ep0
>>211
南アは全体的にディフェンシブでパワーフィジカル重視しまくって日本のスピードに対策した感がある
だからコルビにはあまり仕事させず(日本がコルビマークするのは目に見えてたから)
まさかのデクラークに仕事させたんだと思う
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:28:26.23ID:7o1Yge6r0
>>232
突破力があって当たり負けしないならCTBで
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:28:29.35ID:yJuu9PQy0
舞の海じゃ曙にパワーで勝てない。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:28:49.06ID:pd7gSXs30
日本の食品にカルシウムやミネラルをもっと入れるべき
特に日本人はカルシウムの摂取が足りない
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:29:06.63ID:XlRrqUAW0
>>252
日本人が大きくなる必要はない
金で身長2m超えの外人を5人くらいスカウトしてくればいいだけ
総体重で相手を上回れば、ベスト4以上行ける
それで勝ったとして日本代表と言えるかどうかは別の話だが
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:29:09.29ID:AAj7KeZ+0
なぜとか考えるまでもないだろ
単純な実力差だよ

この差を埋めるのはかなり難しい
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:29:10.56ID:LRAzvaXM0
誰がどう見ても日本人が一人も要らないのになぜ全員外国人にしないのかわからない
日本人優遇して差別してるのではないか?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:29:12.44ID:Bpbl4MIB0
>>226
日本相手にはFW勝負のモールが有効だと前回大会の反省を踏まえて対策を練っていたからね。
前回の敗戦はパス等の日本の得意分野で勝負したからだと。
日本はFWの対策だいぶして南アフリカ以外には通用したけど、南アフリカはその上の対策をしてきたね。
おそらくFWでこれだけ押し込まれる事を想定しての田村のキック多用だったけど、南アフリカはその上をいったよ。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:29:19.76ID:LtH7IKx50
日本が勝ったら
デクラークが強制的に松島の髪型にする約束だったのに
残念だよ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:29:39.99ID:a/r3eNcH0
NBAの渡邊がラグビーをやらなかったのが悪い。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:29:41.66ID:G63iM8a90
マイBPールをことごとく取られていた
目を覆う惨状
前半 相手シンビンで
攻められなかったのが悔やまれる
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:29:43.47ID:p/cZxGEW0
>>255
それもある
抽選会の運にもよるけどね
それでも二位だったら最悪のNZ相手
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:29:54.51ID:LlC2T8tmO
スカウティングからのアナライズは、お互い様なのに、戦術を変えすぎた。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:30:06.37ID:04R2SLJ+0
疲労と消耗が限界で集中力も欠いたガス欠状態だったな
スコットランド戦でやりきって余力残ってなかった
ティア1の2チームに勝って全勝で目標のベスト8だから非難するのは酷というもの
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:30:27.53ID:nI5VBWNB0
開始早々に自陣でキックパスした時に
こんな代表レベルでも平常心ではプレー出来ないんだなとは思った
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:30:34.34ID:pd7gSXs30
水道水に含まれるカルシウムやミネラルの量が全然違う
日本はこれがネックになっている
いくらがんばっても体が小さいと無理
民族の問題じゃない
土壌だよ土壌
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:31:05.31ID:H62JvjVv0
>>266
日本には高校ラグビーという素晴らしい文化がある
青田刈りでOK

【高校ラグビー】青森山田が悲願の初V、トンガ出身コンビが大暴れ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:31:06.65ID:yJuu9PQy0
皆んなホントはわかってんだろ。
東洋人じゃ無理だって…
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:31:23.77ID:P34EDVsS0
>>281
でも、それも見たかっただろ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:31:30.04ID:ciVrOv0N0
あんまりネガなことは言いたくないけど
これが日本ラグビーの最高到達点になりそうな気はする

これからの日本代表は大変だよ。特に監督。
今回の代表と比較され続けてしまうから・・。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:31:32.94ID:ZeTYrxXe0
全盛期のNBF引退したばかりのボブサップが5人いたら勝てそうだなw
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:31:59.31ID:F8f3ARH50
素人目にも田村が駄目だと解る内容だった。
判断力、技術ともに南アの同ポジションとは雲泥の差。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:32:09.31ID:G63iM8a90
自陣でキックパスは危険すぎるw
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:32:13.07ID:p/cZxGEW0
>>268
読み合いに勝ってたのもあるか
確かにコルビが消えてた

逆に170cmのデクラークが際立ってた、南アは高さと体格だけじゃない
0297インターネット右翼
垢版 |
2019/10/21(月) 18:32:48.10ID:GseChSQ00
やっぱりねー
水ジャブジャブの下痢米がいけないと思うよ
アジアに共通してるのは米だろ
芋とかパンとかああ言う濃いものを食わないと
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:33:05.37ID:7o1Yge6r0
>>293
何かの企画でボブ・サップ走らせたら意外と速かった気がする
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:33:10.47ID:yJuu9PQy0
もう決勝のカードは決まった。
ニュージーランドの3連覇だな。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:33:25.65ID:sFUFxPSK0
>>281
最悪の組み合わせだけど、最高の組み合わせともとれる
古参のファンの方々の怖いもの見たさを感じる・・・
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:33:44.02ID:haN50KMP0
日本は外人の数を増やして強くなったんだから次の大会は9割外人にすべき
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:34:03.85ID:G63iM8a90
イングランドも相当強い
ウェールズは落ちる
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:34:10.07ID:a/r3eNcH0
あと、ウォークライが日本にもあった方が良い気がする。
ウォークライやる→大敗、が格好悪くなるから
頑張るって寸法。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:34:10.36ID:yUjcQGiz0
さすがに5試合目で日本の選手はみんな疲労が有ったな。特に後半は目立った。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:34:17.89ID:AVW7N0350
途中からどんどん外人が出てきたのは面白かった
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:34:18.21ID:UNcyi16u0
4年前勝てたことより
30点取ってるほうが異常じゃね
今回まじでトライできる気配0だったし
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:34:36.01ID:p/cZxGEW0
>>284
それ

日本はスコットランド戦のあと中6日
南アはカナダ戦のあと中11日

フィジカルが世界最強の相手がたっぷり休養
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:34:54.89ID:0Ye8P0FC0
>>240
あらゆる戦術に対処するのは強者の戦略だからねぇ。
挑戦者側は自分たちの戦術を研ぎ澄ますので精一杯なのは仕方がないかな。

そしていつまでも挑戦者側として戦術を突きつめる側なのが
なんとなく日本らしい気がする。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:34:58.78ID:H1iobaKw0
スクラムが勝敗を分けるって初めてわかった
今までは日本がスクラムで買ってたから気づかなかったけど
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:08.47ID:4Ew9VYbv0
朝鮮人みたいな言い回しのスレタイやめろ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:13.75ID:4dZYUlPZ0
力負け
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:20.17ID:G63iM8a90
南ア出身のラブスカフニ
ボコボコにされとったわ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:23.94ID:sKqIcy/n0
ただ外人増やしただけじゃ南アやNZには勝てない
スコットランドやアイルランドレベルの相手には、安定して勝てるようになるだろうけど
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:25.39ID:JWhTOVn40
パス回すだけのチビッ子が9番10番やってるうちは
上には行けないだろ
ここに外人使わないと
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:36.70ID:ULVQV99i0
もうマスコミがバカ騒ぎするのには、うんざりだから
負けてすっきりした
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:40.14ID:/B7aJ71j0
にしこりみたいな感じなんじゃないの?
上に上がる頃には満身創痍だから楽々上がってきた相手にスタミナで負ける
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:49.08ID:ZeTYrxXe0
>>299あの体重で100M10秒ちょい。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:51.27ID:tCBNspkt0
外人いれたら?
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:52.04ID:I+lAptHv0
前は185チョイ超えでは体重足りてても駄目なんだな
2m級でリーチが長くないと不利
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:36:11.21ID:AVW7N0350
デクラークとか日本代表にしちゃえばええやん
帰化しなくてもいいんでしょ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:36:32.10ID:gQ4vyKax0
日本の攻撃は決して弱くない
むしろスットコやアイルランドを粉砕した多彩でトリッキーな攻めを南ア相手にも全て繰り出していた
しかし、その日本の攻撃を全て完璧に抑え込んだ南アの鉄壁の守備がスゴすぎた
金髪9番デクラークに完璧にやられた

攻めてを全て封じられ、モールとラインアウトで負けてはどうしようもないわ

南アに完敗

それを認めてこそ、日本はさらに進化できる
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:36:50.55ID:sLoiu4gz0
田村酷かったな
あのスローフォワードや下手くそなキックパスやワントライくらったときのクソタックル何?
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:36:55.25ID:tCBNspkt0
>>319
災害情報少なすぎだよね
視聴率35%だぜwどんだけ情報ほしがってたか
ラグビーは40%だけど台風とそこまでかわらないw
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:37:16.65ID:G63iM8a90
FWで負けたらこうなる
1トライは欲しかったね
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:37:24.29ID:LyiTmw790
強いチームは余裕というか奥行きがある
日本は一杯一杯で次の手がなかったね
相手もミスが出てたから流れをつかむチャンスはあったんだけど
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:38:10.82ID:YHGxOMlY0
判定もあったがいいとこで南アが勝手にミスしてくれてたからな
普通だったら50点差くらいついてたろ
ニュージーランドだったらマジあんなヘボいミスしなかったろう
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:38:24.39ID:9WCgfiIm0
四年前の南アフリカに買った試合見直したけど四年前は日本ボールのラインアウトで南アフリカはほとんど飛んでない
だから普通にマイボール継続できてた
あと南アフリカのディフェンスも今回の方がずっと速くて強かった
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:38:29.75ID:vghF1hA40
ラグビーワールドカップ外国人選手数
15 日本(トンガ5、ニュージーランド5、南アフリカ3、豪州1、韓国1)
12 豪州(フィジー4、ニュージーランド3、トンガ2、ジンバブエ1、パプアニューギニア1、南アフリカ1)
6 米国(南アフリカ3、アイルランド2、ニュージーランド1)
4 フランス(南アフリカ1、アルジェリア1、ニュージーランド1、フィジー1)
4 ニュージーランド(トンガ2、サモア1、フィジー1)
4 イングランド(ニュージーランド1、豪州1、サモア1、フィジー1)
3 イタリア(ニュージーランド2、南アフリカ1)
3 ウェールズ(イングランド2、ニュージーランド1)
3 アイルランド(南アフリカ2、ニュージーランド1)
2 スコットランド(南アフリカ1、豪州1)
2 カナダ(スコットランド1、 南アフリカ1)
1 南アフリカ(ジンバブエ)
0 トンガ
0 サモア
0 フィジー
0 ロシア
0 ジョージア
0 ナミビア
0 アルゼンチン
0 ウルグアイ

ラグビーオタ「他のチームも外国人いるからぁ!」←日本が外人数トップやんけw
ラグビーオタ「オ、オーストラリアも12人いるから…」←オーストラリアと違い地理的に何の関係もない地域から選手集めまくってるやんけw
どこの代表だよこれ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:38:45.63ID:ga/IAM650
>>307
初戦の上、なんだかんだいってなめてただろうからな
本気出されるとこんなもんなんだろうな
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:38:50.74ID:gEH944rf0
>>9
試合前に泣くのって、負けるの前提にしてね。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:39:02.12ID:G63iM8a90
田村
前半抜かれてトライされた
下にタックルで一発で倒せ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:39:38.20ID:cFHG2U1b0
日本はやはりサッカーの国だな
やきうは視聴率最低(笑)
ラグビーは母国ハンデのおかげでベスト8
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:39:42.62ID:PNRR3CDU0
とりあえずスクラムハーフの金髪ロン毛をJAPANにもらおうか。それと田村は正直どうなんですかね。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:39:51.07ID:oqMHD4Ie0
2679 1021 

日本人が排除された日本人として嫌悪感・怒り・不快感を抱く左翼日本代表・邪犯代表。ほぼラグビーしか強くない南アフリカに敗北。南アフリカが勝った事はどうでもいいが、伊弉諾より受け継ぐ日本を破壊する左翼好みの邪悪な左翼邪犯代表が負けた事が嬉しい。

反日本人・反伊弉諾・日本人の日本を破壊する邪犯代表を否定しないのは日本人ではない。左翼で邪悪な日本国民。移民国家邪犯革命勢力。

邪犯代表が予選全勝するのはおかしい。多様性・民族否定国籍基準・異民族好印象・3S政策・移民国家化の為の左翼工作で八百長だろうと気付くのが少しいた。

極右知能も邪犯を優勝させる筋書きではないのかと書き込んだ。だが敗北。さすがに優勝はまずい、馬鹿なラグビーしかできなかったのに予選全勝もまずかったと工作集団は書き込みを読み、修正したのか。

反日本人の掌の上で踊らされるな馬鹿な猿、民族から分離した今を生きる日本国民。民族を生きる日本人は踊らされるのを拒否する。

極右知能 民族を背負う 燃え上がる粛清の炎 伊弉諾血統より
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:40:20.12ID:VgxhhgqO0
なぜって負けたからだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況