X



【芸能】ホリエモン、武蔵小杉タワマン被害で「地名に川とか沼とか谷とか。リスクはすごくある」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/21(月) 15:36:30.89ID:P0oI6Ahr9
“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏(46)が20日、台風19号により川崎市の人気住宅地・武蔵小杉の一部タワーマンションでは、地下の機械室が浸水し停電したことについて見解を語った。


この日のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)では、台風19号による甚大な被害を受けた東日本各地の現状を報じた。

堀江氏は「武蔵小杉は多摩川が河川改修する前は、駅前のあたりは川だったんですよね」とした上で、
これから住宅の購入を検討している人へ「買っちゃった後に言うのも何なんですけど、これから買う人とかは出来るだけ地名に川とか沼とか谷とかね、
そういう所はこういうリスクはすごくありますよ。買っちゃった人はしょうがないんだけど」とコメントした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000057-sph-soci
10/20(日) 11:44配信

前スレ 2019/10/21(月) 01:03
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571597106/
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:17:13.46ID:EljE9itV0
鶯谷はやめて日暮里にしとけ、とね
荒川区やめて台東区にしとけ、と
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:21:10.52ID:yC5JqMYx0
名前に掘られるっていう字も大概ですね
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:21:27.76ID:QLUZqZ+L0
>>389
(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
武蔵ウンコスギ駅近辺
冠水した直後に行ったバカちんによれば
強烈な糞尿の匂い

武蔵ウンコスギこと沼ことこやし街道
あのへん一帯
汚水処理がまずいのもばれちゃった
雨水汚水いっしょくた

汚水が地下に大量に流れ込み
配電を破壊、電気系統破壊
エレベーターはもちろん
流しだすポンプは動かず

上層でトイレをしたら低層で糞尿まみれです〜
だとさ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:23:40.78ID:Atf1shRw0
>>379
古くからの神社があるとこは安心
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:24:12.16ID:3EG0/zCc0
>>421
異世界の日本から来たのかな
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:24:59.71ID:+VP9AB4Z0
俺の住む町でも、水害が何度もあったけど「渕」という地名の場所は、モロに水害食らったな。
昔は、川の三日月湖があったとかいう話だわ。
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:25:34.56ID:wss6+a3z0
ハザードマップ見ろで済む話やん
曖昧にする意味が分からん
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:26:00.28ID:3oYxrQbk0
>>443
神社は台地と低地の縁辺にあるケースが多いよ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:26:27.10ID:QLUZqZ+L0
>>377
(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
明らかに海水温が上昇
つまりこれ以上の台風が頻繁に必ずやってくる

おしゃれなセレブな街
武蔵ウンコスギこと沼
こやし街道

汚水処理がお粗末なうえに
上層大量糞尿発生落下装置こと高層マンション
バランスがくずれ

台風のたびにまた糞尿まみれになるのではと
怯える未来
糞尿プールをボートで漕ぎながら階段であがる
素敵な自称セレブ
武蔵ウンコスギ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:28:57.94ID:xBGz/DeZ0
>>447
神社って
・災害の時に絶対に大丈夫だと思われる場所
・災害の時に真っ先に被害に遭う場所
の両極端な場合があるからね・・・
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:30:40.56ID:QLUZqZ+L0
>>354
(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
カッペが頑張ってコンプレックスの裏返しに
高層マンション購入でドヤー

ハザードマップで浸水したらなかなら水が引かない高層マンション
朝鮮部落川崎の武蔵ウンコスギこと沼
こやし街道

むかしから知る人間なら
間違っても住まない

不動産屋からすりゃカッペを騙すのは
わけない
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:31:33.65ID:3oYxrQbk0
>>451
神社の近くとなると低地を選んじゃう人もいるんだよね 神社のある台地上なら問題はないんだけど
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:33:44.53ID:QLUZqZ+L0
>>347
(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
まさにそう
明らかに海水温は上昇
つまりこれ以上の台風が頻繁に必ずやってくる未来

高層マンション
地下に汚水が一気に入りこむ
入らないシステムも
がっちりしないと

武蔵ウンコスギこと沼
こやし街道高層マンション
糞尿タワーになるね
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:35:03.57ID:3EG0/zCc0
小杉に多摩川が流れてたのって何万年か前の話?
迅速図では今の多摩川と変わらないが
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:38:51.38ID:QLUZqZ+L0
>>329
(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
不動産屋が
メディアを使って
住みやすい街、住みたい街だと捏造

カッペの馬鹿に
あり得ない地域の高層マンションを高く売りつける

不動産屋スポンサーが発狂するからなあ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:40:37.14ID:JU7Gh7uP0
ホリエモン、キンコン西野、オリラジ中田、幻冬舎箕輪。

このあたりの信者はもれなくバカ。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:41:12.95ID:QLUZqZ+L0
>>315
(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
明らかに海水温が上昇
つまりこれ以上の台風が頻繁に必ずやってくる未来

ハザードマップで浸水したらなかなか引かない
武蔵ウンコスギこと沼ことこやし街道

糞尿プールをボートで漕ぎながら
エントランスへ

おしゃれ〜
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:44:06.96ID:QLUZqZ+L0
>>308
(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
うん
〜が丘とか〜台とかね

ハザードマップをきちんとみて
図書館で購入する不動産の土地の
由来や歴史を調べる
馬鹿でもわかる

武蔵ウンコスギこと沼ことこやし街道
馬鹿に売りつけるにはもってこい
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:46:06.46ID:hqdI+MgD0
>>157
そうとも考えられるけど水害被害がなかった=地形が盛り上がった=◯島と聞いたけどね

地元の周辺地域ほとんど水に関する地名ばっかだわ ◯潟 ◯池 ◯沼 ◯湖 ◯津とか…地盤緩いし
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:47:55.39ID:oiUGriKe0
東京都区市町村「いい地盤ランキング」発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000020705.html

東京都区市町村のランキング結果

1位 国分寺市 86.68点
市域の大部分を占める高台上の平坦地である武蔵野台地と、国分寺崖線を境に一段低い立川台地など、
大部分が平坦で安定した地域であることから東京都1位となりました。

2位 西多摩郡瑞穂町 86.33点
町の大半が武蔵野台地の北西端に位置しており、一部の人工造成地を除き、
洪積層の良好地盤が多いことから上位のスコアとなりました。

3位 小平市 86.05点
地形が平坦(たいら)だったことから市名が名付けられたことからもわかる通り、
武蔵野台地の平坦な土地が大部分であることから上位のスコアとなりました。

<23区のみ>
1位 練馬区 80.59点(東京都16位)
30〜40m程度の起伏の少ない武蔵野台地上にあり、川沿いの人工造成地を除いては
ほぼ安全な場所が多く、23区での1位となりました。

2位 杉並区 77.32点(東京都23位)
武蔵野台地中央部に位置しており、区の大半は台地面で占められているものの、
台地を削る小さい河川(妙正寺川・善福寺川・神田川)の谷底低地では注意を要する場合があります。

3位 豊島区 74.90点(東京都28位)
豊島区は、北を荒川、南を多摩川にはさまれた武蔵野台地の東部に位置しています。
海抜8mから36m程度との台地と谷による変化に富んだ地形です。
※いずれも、地図情報や地形情報マップだけでなく、個別調査によって地盤のことを知る必要があります。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:48:07.82ID:QLUZqZ+L0
>>288
(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
明らかに海水温が上昇
つまりこれ以上の台風が頻繁に必ずやってくる未来

つまり
川のそば、背後が山はもちろん
台や岡、山でも
急斜面の途中とかはみんなサヨナラ〜
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:49:23.11ID:oiUGriKe0
東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201903_post-14706/

――東京23区で地盤が弱い地域はどこでしょうか。

山本 江東区、中央区、墨田区、荒川区、江戸川区、台東区、足立区、葛飾区の順番で地盤が悪いです。
特に江東区の豊洲、中央区の月島、江戸川区の葛西など湾岸部は危険度が高いです。
一般的に城東地区は地盤リスクが大きいのですが、不動産価格は上昇傾向にあり、
地盤の良し悪しと不動産の実勢価格がリンクしていないことが問題です。

 また、新興開発地が多いですが、「新しく開発された地域はいい地域だ」という思考を
変える必要があります。古くから人が住んでいる地域のほうが地盤は良いのです。
ただ、人が新しい土地に引き寄せられていく気持ちもわかります。
住宅を購入する世代は主に30〜40代ですが、開発されたばかりなので
“よそ者感”が少ないことも理由のひとつでしょう。

 ちなみに、私はマイホームを購入する際に、縄文時代には貝塚、江戸時代には
武家屋敷があった土地を選びました。数千年前からの高台で、400年前から
宅地利用されていた場所です。地盤調査専門会社の社長が地盤リスクの高い土地に
住んでいては話になりませんし、家族と住宅の資産価値を守るための選択です。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:55:01.96ID:hCt1a8UQ0
>>412
悪いことは言わない、早く引き払え
あそこ、交通の便も悪いし、住みにくくないか?
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:02:47.54ID:QLUZqZ+L0
>>136
(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
どんなに建築技術が発達しようが
穢土はもとは沼
地盤が深くまでゆるゆる
だからちょっとした揺れにも敏感

関東大震災クラスがきたら
ピサの斜塔群を見れるよ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:11:19.76ID:QNGEOn+U0
>>243
筑後の八女だし身内が固まって暮らしてたから
在日ではないと思う
同級生の有名在日で孫泰蔵がいるけどそりゃ附設なら何人か混じるよレベルだし
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:18:32.52ID:Hqg5+hvE0
>>262
あんだけ企業も人も集中してるのにな
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:21:15.63ID:7fKSTrTh0
>>90
神奈川は東京コンプがすごいからだよ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:23:16.55ID:fvzeihfh0
武蔵小杉のどこに川が?沼が?谷が?
ホラレモンの分際で表に出てくんな鬱陶しい
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:29:52.50ID:wss6+a3z0
ヤバい土地はウンコみたいな価格で売り買いすべきなんだけど
不動産屋とそこからお金をもらってる人達がそうはさせまいとする
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:39:30.79ID:kPfwqPi+0
古地図を調べて昔の土地名を調べたらよくわかるって言われてる。
それと海抜の低い場所は避けろとか。

ホリエモンはこの件には真っ当なこと言ってたぞ。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:39:31.49ID:kPfwqPi+0
古地図を調べて昔の土地名を調べたらよくわかるって言われてる。
それと海抜の低い場所は避けろとか。

ホリエモンはこの件には真っ当なこと言ってたぞ。
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:45:12.96ID:O43iwgUp0
>>300
そういう伝説があると近代以降に主張する寺があるだけで
実際に江戸時代の史料から確認できる地名は上楽地などですね
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:47:35.28ID:kcHqUdE10
池尻大橋も危ないんでしょうか?目黒川氾濫することあるのか心配。。
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:48:52.42ID:xjiLYflj0
災害に強いのは旧相模原市
相模湖や城山ダムの津久井郡
厚木や海老名に近い相模川の下段は人が住む場所じゃないので除く

https://m.ochiaifudosan.co.jp/blog/entry-79311/
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:49:33.51ID:L/cPDLw10
だから平成の大合併とかなんとから害悪なんだよ
さくら市とかみどり市とか、新興住宅地も〜が丘とか、〜台とか
本来の地名が訴えているその土地の特質を隠してしまう
何より個性がなくてつまらん
山梨なんて甲府市山梨市甲斐市甲州市南アルプス市とか
なんだかもう位置関係がまるでわからん
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:50:45.40ID:J6glqPH70
>>463
俺そういうの知らなくて
たまたま豊島区練馬区、小平市国分寺市に住んでた
親も知らなかったろうな。不思議だわ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:53:04.62ID:IckclFRk0
俺んち目黒区蛇崩
蛇崩交差点辺りから山手通りまでの坂、昔はやばかったたろうな
広島の土砂崩れの所も蛇が付いてたよな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:54:59.56ID:ntu9u9520
西武新宿線の沼袋とか恐ろしい地名だな
沼プラス袋って逃げ道無さそう
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:56:13.62ID:xjiLYflj0
スーパー地形アプリ見ればどの地区がやばいかなんて一目瞭然
地盤の低い埋立地に住む奴がアホ

https://www.kashmir3d.com/online/superdemapp/
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:34.44ID:YGV2E+SG0
名前にウンコが入ってるところw
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:07:01.57ID:IckclFRk0
なんでこのホモは誰でも知ってることを
知ったかぶったように言ってるんだ?
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:07:06.16ID:J6glqPH70
>>485
でも西武線エリアは全体的に地盤が良い土地通ってるな
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:08:13.76ID:2OniIiWe0
やっぱり堀江って名字やから掘られたりしたんですかね
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:08:35.72ID:xAsfJ05m0
苗字にそれらが入ってる奴もただのエタヒニンの末裔
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:13:24.49ID:3Q/SIZJv0
>>485
駅から5分で元中野刑務所、そのお隣りには下水道局っていうとっても素敵なスポットだよね!
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:16:07.21ID:ua7oBNsS0
やはり低い土地より山の手がいいわな
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:16:11.85ID:J6glqPH70
国分寺はハケをおりて府中街道で府中の方へ行くと途中に3億円事件の府中刑務所があるのは少し微妙だった
けど、大国魂神社のくらやみ祭とかは重要
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:20:01.31ID:g5cn32Mf0
名前なんて変わるし別の意味からとってきてる場合もある
ハザードマップみろで済む話
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:21:16.45ID:9b8oJLqcO
エタの末裔の有名人

松本龍(政治家) 松嶋尚美(芸人)
村崎(猿廻し) 野中(政治家)
竹中平蔵(政治家) 橋下徹(元政治家)

沼や川なんか誰も付いてない。橋下はあれだけど
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:27:45.20ID:xjiLYflj0
相模原は相模原台地と呼ばれた一番上流に位置され
今でも相模原市には相模台、相武台、橋本台、麻溝台、鹿沼台、桜台、陽光台、横山台、南台、鶴の台、磯野台、大野台、由野台、青葉台などなど台の付く地名がやたら多い
安定した台地の上に立つ相模原市
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:33:19.77ID:8hYwn+4T0
祝日感謝します
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:35:12.77ID:hPfXLImQ0
安く仕入れて高く売る。商売の基本やさかいな
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:35:49.95ID:jPMeGw2E0
田園調布には江戸っ子大笑い
調布より江戸にちけえんじゃねえか?
それでいて田園かい?
なんでも田園つけりゃ田舎者だませると思ってやがんな
でも実際は売れたんだよな
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:38:13.78ID:jPMeGw2E0
山の手ってもともと田端の崖を境に上のことだけどな
崖の上が安全かってえと荒川氾濫したらただじゃすまねえ
多摩川よりは安全な気がするが
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:41:34.34ID:MMcyr2890
川や山の近くはどうしても避けたいな住むのは
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:45:52.11ID:P/grOt9P0
「地名に川とか沼とか谷とか。リスクはすごくある」
「武、蔵、小、杉、 ホワイ、ジャパニーズ、ピーポー?!!!」
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:46:19.91ID:8hYwn+4T0
一回川にごみ捨てたなあ情けない
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:50:34.75ID:6kh+prJR0
世田谷区二子玉川
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:51:07.61ID:v27lHWnz0
>>504
田園調布は震災で焼け出された人が移り住んで開けだ町なんだがな。
吉祥寺なんかもそうだ。
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:51:38.20ID:J6glqPH70
結局、高い平坦な台地が良いんだな

板橋の高島平は良くないのかな
荒川近いか
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:55:51.29ID:afeS1iH30
>>509
「武蔵小杉の辺りはもともと川だった」
「これから家を買う人は川や沼が付くところは避けろ」

2つの発言をくっつけておもしろいか?
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:57:10.98ID:WxrOgc6V0
堀とか江とかもヤベえな。
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:57:27.14ID:z/9Aien20
>>509
沼だったかな、一部の名称

地名を変えたらしいよ

マンション売るためにね
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:57:36.17ID:J6glqPH70
>>504
田園調布の田園は田園じゃなくて庭園
意味は庭園調布だよ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:58:51.98ID:HjemxwZT0
>>335
それは合成名。谷津、久々田、鷺沼から1字ずつとって津田沼にした。
ま、元の地名にも該当文字が入っているわけだが。
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:03:17.06ID:DhY5St6w0
いわゆるニュータウンと呼ばれるところは、元の地名を捨てて
住民ウケの良い地名に塗り替えてしまうから恐ろしい。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 01:03:26.19ID:cnquoMEL0
ウンコタワマン売られているけど
ウンコタワマンなんか売れるわけがない
さっさと取り壊して跡地にフクシマの処理施設でも作れよ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 01:11:49.53ID:op8R3WQQ0
なるほど
堀がつくからホラレタって言いたいのね
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 01:21:54.96ID:YfDYKsVP0
うちの実家は地名に「谷」がついてるわ
生まれる前だけど災害で水没した事があって 浸水のあとが今でも壁に残ってるw
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 01:46:15.96ID:NAL4gGQ60
ウチの田舎で大雨で洪水になった時に実家は旧武家屋敷通りで微妙に高台になって、てギリギリ浸水しなかったけど旧町人エリアは夜中に床上浸水して大変だったみたい

東京でも多分武家が住んでたとこはいいとこなんだよ先人の知恵を侮っちゃいかんね
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:10:33.38ID:kr7ydHhv0
ウンコと土の分離なんかできないよね
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:22:15.56ID:dMFpgbor0
>>1
これは解同を敵に回したな、、
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:32:58.54ID:5k1ns8y40
>>527
日本の城とかみると
周辺とか川がある上田城とか
千曲川の利用した戦とか
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:35:00.44ID:+wmAVClM0
>>527
でも駅から遠いいじゃん
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:53:02.06ID:5k1ns8y40
昔も現在も近くに川や井戸がないと
生活用水とか畑や田んぼなど
酒造も水が必要なんだよな
江戸時代から治水事業はしているから東京も大阪も埋め立て地が埋め地が多い
古地図みるとわかる
河川の下流地域はほとんどが
平野部は湿地だろ堤防とか治水工事していた昔の物流とか舟なんだよな
運河とか河川を利用した作り
氾濫が多い地域の治水対策がどのようなのかだな
都会は水捌け悪い道路などもある
海抜ゼロ地域とか都心部の方が多い
河川氾濫に備え地下に貯水槽作っていた一時的に溜める地域の河川は氾濫しなかった治水事業対策
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:04:06.25ID:NLuTyC/Z0
ホリエモン、ばーか
川とか沼とか言う前に
タワマンにリスクあるだろ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:15:07.36ID:5k1ns8y40
大阪の梅田も昔の埋め立て地ですよ
梅田=埋田なんですよ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:27:07.53ID:5k1ns8y40
河川の下流地域やはほとんど埋め立て地の海抜ゼロ地域が多く
都心部にも近い
現代の日本は治水工事が必要なんだよ古くから住む人もいるし新たに住む人もいる
事前に市町村からハザードマップが出ているはず
問題は数年後で予測されている
東南海トラフ地震
津波被害ハザードマップ予測では
大阪の都心部や地下鉄など被害になると予測されている。
だからといっても都心部は今さら嵩上げ出来ないんだよな
オフィス街やタワーマンションが立ってたりするからなかなか難しい
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 04:29:55.07ID:ZYOU6ZVj0
世田谷区
渋谷区
港区
品川区
荒川区
江戸川区

都内の人気エリアばっかりだな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況