X



【芸能】ホリエモン、武蔵小杉タワマン被害で「地名に川とか沼とか谷とか。リスクはすごくある」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/21(月) 15:36:30.89ID:P0oI6Ahr9
“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏(46)が20日、台風19号により川崎市の人気住宅地・武蔵小杉の一部タワーマンションでは、地下の機械室が浸水し停電したことについて見解を語った。


この日のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)では、台風19号による甚大な被害を受けた東日本各地の現状を報じた。

堀江氏は「武蔵小杉は多摩川が河川改修する前は、駅前のあたりは川だったんですよね」とした上で、
これから住宅の購入を検討している人へ「買っちゃった後に言うのも何なんですけど、これから買う人とかは出来るだけ地名に川とか沼とか谷とかね、
そういう所はこういうリスクはすごくありますよ。買っちゃった人はしょうがないんだけど」とコメントした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000057-sph-soci
10/20(日) 11:44配信

前スレ 2019/10/21(月) 01:03
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571597106/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:23:32.56ID:afeS1iH30
福山雅治のヒット曲「桜坂」の元ネタとなったのってこの辺だろ?
坂の上なら大丈夫なんじゃないの(適当)?
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:23:46.38ID:De+sJwml0
>>15
震と炎のつく地名ってどこ?
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:23:54.93ID:rzOXDyic0
渋谷はヤバそうな地名だが治水対策が優れてんのかな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:25:38.30ID:B24EgUtV0
>>199
渋谷は領主(神奈川の高座渋谷領主)の名字からきてるので
地形とは関係ない。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:26:20.33ID:qVsUpHPf0
堀江門「どや!」
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:26:39.74ID:FMf72r/k0
>>203
渋谷は地下にでかい神殿みたいな貯水槽を作ってるで。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:28:29.31ID:wZrI2kr90
>>206
渋谷駅ってしょっちゅう水没してるぞ
道玄坂宮益坂の下にあるところだからな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:29:20.66ID:De+sJwml0
香川、石川、神奈川
全滅か?
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:29:49.97ID:CkfWUuTv0
>>210
スクランブル交差点も簡単に池になるよな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:31:14.87ID:B24EgUtV0
堀江姓の主な源流は大阪・摂津の堀江といわれてる。
古代に上町台地を切りとおした水路が堀江。
ちなみに上町台地の東は奈良県境にせまる巨大な湖(河内湖)だった。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:32:07.05ID:8hSl8bOf0
なに誰でも思いつくようなこと言ってんねん
いつもみたいに直腸から声出せや!
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:32:42.92ID:De+sJwml0
>>209
春日部の地下神殿じゃなくて?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:33:28.55ID:JdUH5Kqk0
>>194
分かりやすいのは麻布かな
高級住宅街の代名詞みたいになってるけど高低差があって高台と低地とでハッキリ住む層が分かれてた
今でも名残がある、ていうか高台の富裕層ハンパないw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:33:33.77ID:XwQvuTzS0
山手線の内側の高台が最強だなやっぱ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:34:36.70ID:mDt9onS60
北海道なんて海って字が入ってるけど大丈夫なん?
海に沈んじゃうんじゃないの?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:34:45.61ID:sCXR6H1c0
正論言うと怒るとか朝鮮人みたいやから止めとこな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:35:21.74ID:sovrsUYE0
神奈川県!
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:35:23.33ID:CwnncZWO0
県名は無視するとして家買う前は調べるわな
ハザードマップ見るのは当たり前として
数百年建ってる寺社に特攻とか
旧街道沿いの地盤良さげなとこ見たりとか
土地調査して絞り込んでから買うだろさ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:35:34.45ID:HknxfEH00
>>194
五反田の上のほうだよ
(以前、美智子様のご実家があった場所)

あと神奈川だと、葉山とか逗子の高台。
(某俳優夫婦も住んでいるし)
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:35:52.35ID:FMf72r/k0
>>216
春日部じゃなくて、渋谷駅の地下に現在作ってるよ。まだ完成してないけど。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:36:21.22ID:De+sJwml0
>>224
そうなんだ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:37:45.84ID:XB3IPDeg0
名に麻付ける奴て相当頭おかしいよな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:39:22.48ID:FuzZc7QO0
地名からすると国府台とかは良い土地なのかな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:41:45.50ID:0VOmlikS0
>>203
渋谷氏の領地だったから「渋谷」なんだぞ
つまり表面的な地名だけ見たって危険かどうかなんて分かんねーぞって事だ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:42:13.42ID:vSs654kJ0
地名って結構昔と変わっているところ多いからなあ
川、沼ってつく地名が敬遠されたせいで、わざと改名してる土地は結構あるよね
戦前の地名がわかればそれを調べておいた方が良い
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:42:38.51ID:JH4IyYDB0
合併で名前変えてるとこがかなりあるから
本当にチェックするなら明治時代のチェックしないと意味ないぞ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:43:19.98ID:kZOJwDlh0
東五反田の池田山は城郭都市みたいに崖上かつ侵入する経路が数カ所に限定されてて真ん中に交番もあるから余所者が入ると目立つ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:43:45.00ID:z+vRYSkK0
ウンコ大好きホモエモン
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:44:32.34ID:8qV+KZoj0
>>196
利根川が明治にどうしたの?
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:45:32.19ID:FMf72r/k0
今は、地名ロンダリングをしている場所が結構あるからヤバい。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:45:50.78ID:h8sJXwHY0
>>227
麻生?(人名)
麻布?(東京都)
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:47:35.58ID:h8sJXwHY0
>>236
仔細は清水の次郎長親分に聞いてくれ。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:48:34.63ID:YaO6Xa2M0
この人在日だから地名とか苗字の由来に敏感だし詳しいのかもな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:49:15.10ID:8w/XfdGm0
武蔵大杉に改名せいw
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:49:17.83ID:B24EgUtV0
関東は武士の大地で武家領主の出入りが入り乱れてるから、
苗字由来の地名に上書きされた例がかなりあるんだよ。
たとえば青山といっても譜代青山家の屋敷があったからで、高地で水害に強いわけじゃない。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:50:12.81ID:XB3IPDeg0
>>238
じゃあ麻央で
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:50:41.97ID:wdGNEpaW0
いや調べてみたらおれんとこは分流式だったわー
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:52:15.46ID:FMf72r/k0
富士見台
目白台
麻布台
青葉台
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:52:31.05ID:+NPyNGBi0
>>196
徳川家康の時代ですなあ。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:52:47.28ID:wdGNEpaW0
>>246
まあでも、実際のところ青山は北も南もほとんど高台なんじゃね
隣接するところに青山より高いとこはないと思うし
246でも赤坂見附に向かって落ちてるし、西麻布の方に向かっても落ちてる
渋谷方面も渋谷で落ちてるし
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:54:00.46ID:afeS1iH30
少なくともタワーなど高層マンション買うときは
「停電したときにエレベーターや水道はどうなるのか」
ぐらい普通の感覚の持ち主なら調べるわな。

今回も非常用エレベーターや予備電源があるタワーマンションは平気で
地下に一基しか電源がない安物のタワーマンションだけそこが水没し
エレベーターも水道も使えず困ってる。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:55:09.95ID:wy3kCf/V0
女遊部 おなっぺ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:55:38.57ID:x7ej0p620
>>28
お前と一緒じゃん
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:55:51.32ID:wdGNEpaW0
>>249
麻布台は、1丁目とかほほまるごと再開発かあれ?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:57:09.72ID:wdGNEpaW0
>>238
あさぶ は 札幌に地下鉄の駅名がある。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:57:27.43ID:+NPyNGBi0
>>252
森ビルが開発したヒルズは自家発電供えてるそうだけど。
タワマンはそれの有無を確認すべきだよなあ。
何十階もある階へ上がるの大変だもん。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:58:14.13ID:8qV+KZoj0
>>246
「利根川も流路が不安定で現在の東流へ定めたのは明治だし。 」の件の解説頼むよ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:00:06.84ID:giYXB+Jb0
梅 久保  水がたまりやすい

光 希望  昔何かあった
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:02:29.08ID:+TsiikL20
日本ってそんな土地ばっかりじゃん
そんなこと言ってたら山の頂上しか住むところないぜ?
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:03:03.79ID:giYXB+Jb0
竜 龍 近くに氾濫しやすい川
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:04:21.62ID:tIu/gKV80
>>1

その通り。

沼とかヤバい。川とか池とか。海岸とか。

逆に〜台とか〜丘とかは地盤がしっかりしてる。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:04:52.87ID:ixKeCGIu0
>>262
渋谷は最強にヤバい
今も暗渠で川をカバーしてるだけ
水場そのものよ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:05:43.28ID:wdGNEpaW0
>>262
道玄坂宮益坂
地下を走ってた銀座線がひょっこり出てきちゃうのが渋谷の谷(´・ω・`)
渋谷と町名がついても、台地に乗っかってる部分もあるけど
0268正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/10/21(月) 18:06:05.48ID:jP+A7dl10
>>1
住宅を買うのにリスクがある武蔵小杉で、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0269正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/10/21(月) 18:06:05.76ID:jP+A7dl10
>>1
住宅を買うのにリスクがある武蔵小杉で、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0270正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/10/21(月) 18:06:06.25ID:jP+A7dl10
>>1
住宅を買うのにリスクがある武蔵小杉で、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:06:43.18ID:wdGNEpaW0
>>266
でも、今般も相当に改良工事はしたんでしょ?>渋谷川
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:07:04.20ID:LkqtoD7L0
地名ロンダリングが流行りそう
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:07:09.90ID:8qV+KZoj0
>>264
台東区竜泉なんかより隅田川に近いところいっぱいあるけど
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:07:12.67ID:B24EgUtV0
>>260
明治に入って舶来技術で茨城方面へ決定的に曲げたんだよ。
徳川入封まえは東京湾にも本流や分流として注いでたのを
江戸時代をとおして江戸から遠ざける治水が重ねられてきたがその仕上げ。
ちなみにお偉方が足尾の鉱毒が上水に交じるのを恐れたから。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:10:59.94ID:8qV+KZoj0
>>275
え?
どういうこと?
明治期の改修計画では河口位置自体は変わってないはずだけど?

国土交通省 関東地方整備局 利根川上流河川事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/tonejo00185.html
江戸時代に行われた工事により、現在の利根川は千葉県の銚子に流れるようになりました。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:11:39.04ID:3Q/SIZJv0
なお神奈川県旧地名

川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚,供養塚
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:13:02.99ID:3Q/SIZJv0
奥多摩旧地名
御霊山、自害沢、位牌ザス、位牌山、位牌平、位牌窪、地獄戸、塔婆山、病ケ沢

奥多摩現地名
疫病神ノ窪、忌山尾根、死人窪、死人沢、バケモノ沢、悪谷、生首
https://i.imgur.com/gAHMMLz.jpg
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:13:14.25ID:fC+oENMV0
これは確かにその通り。川や沼、溝とかね。
あと河原。あまり言ったらダメなんだが、B地区多し。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:14:24.38ID:kiqpUjHJ0
河崎は農業成立しなかった
渋谷は地盤が硬かった
こうして九州に移住したのが通称渋谷氏
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:15:54.72ID:9fS0+mUN0
武蔵小杉のどこに川が入ってんだよ、この豚野郎!
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:16:55.35ID:+TsiikL20
>>285
貧乏人が買えるのはそんな土地しかないし
いい土地は金持ちが代々住み続けてる
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:17:01.89ID:R7uYo0GY0
災害はどこでも関係なく起きるけど大きな川の側なんて避けようと思えば簡単に避けられるからな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:18:35.20ID:KxklCH0T0
>>274
どれだけの川が埋められたり暗渠になってると思ってんの
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:18:37.98ID:afeS1iH30
>>286
川崎市だし中原区っていうのは川の中州っていう意味で
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:20:45.64ID:upted1E50
災害に強い地域は

「台」



これがつく地域は最強の場所と言える
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:20:53.81ID:+TsiikL20
こないだの北海道地震で崩れた札幌市内の家みたいに、元川だったところを埋め立てて平地にした場所とかあるから油断大敵
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:21:18.81ID:8qV+KZoj0
>>281
みそとかどうでもいいしそこ見てもどこにも茨城側に曲げたとか
明治期にやっと河口が確定したなんて書いてないけど

ここまでやり取りしてまるではぐらかされているようにしか思えないんだが
ひょっとして知ったかぶっちゃって今更間違ってたとか言い出せない?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:21:39.25ID:upted1E50
補足で

地名に「台」がついても

語尾につかないと意味ないから、要注意
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:21:55.11ID:+NPyNGBi0
>>266
渋谷姓の発祥の地ですな。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:21:56.98ID:8qV+KZoj0
>>281
ああ別人か
だけどそれ上にも書いたように見当違いだよな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:22:13.64ID:odmehKFM0
日暮里って里とついてるわりにすぐ沈みそう
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:24:07.42ID:luCfd7lw0
>>298
新堀かなんかの当て字とか?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:25:24.88ID:fK2GrL7A0
2014年に広島で発生した土砂崩れの場所が八木三丁目で、昔の地名が蛇落地悪谷ってのが衝撃的だったなぁ。
蛇落地悪谷なら誰も住まんだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況