X



【視聴率】ラグビー日本×南アフリカ41・6%瞬間49・1%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001梵天丸 ★
垢版 |
2019/10/21(月) 10:49:06.02ID:ZMUMgdPi9
10/21(月) 9:32配信
日刊スポーツ

NHKが20日に放送したラグビーW杯日本大会準々決勝の「日本×南アフリカ」の関東地区の平均視聴率が41・6%と高視聴率だったことが21日、ビデオリサーチの調べで分かった。

13日に日本テレビで放送された日本代表が決勝トーナメント初進出を決めたスコットランド戦の平均視聴率39・2%と比べ、2・4ポイント上回る驚異的な数字となった。

瞬間最高は49・1%だった。

これまでの日本代表戦の関東地区の平均視聴率は以下の通り。

▼9月20日(日本テレビ) ロシア戦で18・3%、瞬間最高視聴率は25・5%を記録。

▼9月28日(NHK) アイルランド戦が22・5%、瞬間最高視聴率は28・9%。

▼10月5日(日本テレビ) サモア戦は32・8%、瞬間最高視聴率は46・1%だった。

▼10月13日(日本テレビ) スコットランド戦で39・2%を記録。瞬間最高視聴率は53・7%と驚異的な数字を記録。

※視聴率はビデオリサーチ調べ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-10171264-nksports-spo

★1: 2019/10/21(月) 09:34:29.73

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571618069/
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:34:23.72ID:XvCt0xsQ0
>>494
正直助かった前半で南アフリカがミスしなければあと2トライは前半だけで取られていた。
力の差は歴然だった。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:34:44.68ID:t7f7r70y0
もうちょっと試合が途切れにくいルールにしたら面白い
あと一試合に一回は必ず乱闘を取り入れる、これやると乱闘目当ての視聴者が増える(・へ・)
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:34:48.43ID:OOenwBiI0
>>493
きも
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:34:56.69ID:p6Wou1A60
>>500
テニスもそうだけど、しばらく錦織の人気は凄かったから、そうとは言い切れないけどな
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:35:15.71ID:HqSdtkk60
>>484
チョン並みの性格の悪さ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:35:25.50ID:yb5rjg3/0
>>502
優勝するくらいのチームだから、日本が負けたのもしゃーないって理屈に持ち込める
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:36:37.89ID:p6Wou1A60
>>503
試合内容の差がデカイと思うわ
拮抗して勝った試合とボロ負け惨敗した試合だからな
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:36:40.33ID:lZV4R4dA0
プロ野球みたいに毎日やれよ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:36:48.95ID:bVz2U9So0
視聴率スレは必ず荒れるのであんまり好きではないんだよなあ
都合のいいデータのみで語る日本の悪い部分が凝縮されている
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:36:51.25ID:OGzkMCE90
あれだけ日本びいき判定で負けたんだから仕方ない
俺採点だと60点は取られてた
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:37:44.43ID:Q6eSSZAd0
>>502
優勝してくれたらこんな強いチームだったから負けたんだなと納得できるからじゃね?
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:37:50.97ID:ztjnmlEx0
>>507
なんだけど、ラグビートップリーグも学生ラグビーも
外国人の数を制限して排除の方向
そのくせ日本代表では枠無しで半分も外国人に依存してる
日本代表になる気があるならリーグ戦出してやるよって理不尽なやり方もしてる

強くなるためになりふり構わないやり方するのは否定しないが
多様性だとか美化するのは無理がある
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:38:22.83ID:OOenwBiI0
>>512
それはテニス自体が人気だから
マイナーのラグビーではありえない
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:38:34.35ID:kRdRQCOg0
>>501
外国人部隊擁護派も見事にダンマリだな
これがラグビーの抱える闇
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:38:37.30ID:bVz2U9So0
>>496
まだバブルの余韻があったからね
でもこういうビッグイベントごとに日本の経済力国力は弱体化していったんだよなあ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:39:02.09ID:qHrJ4+5z0
移民軍団でも視聴率取れるんだな
日本人はなんだかんだで外人に甘いし
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:39:15.28ID:6Izh5ga60
>>12
大学ラグビーはとんでもないモテ方してる
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:39:31.77ID:XvCt0xsQ0
>>465寧ろ七%も取ったのか野球。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:39:48.84ID:ytBAVzNk0
ラグビーはまぁゴツい奴じゃないと活躍は難しそうだし
怪我も多そうだし進んでやろうとは思わんよな〜
自分に子供がいてもやらせようとは思わんわ
どうせ野球やサッカーに比べ稼げないだろうし
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:39:50.93ID:G1vXierX0
>>496
はあ?なんで過去形なんだよ、今でもサッカーW杯は世界の祭り、というか若い世代が夢中になるスポーツなんてサッカーテニス以外にないからな、これが現実
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:40:15.47ID:bVz2U9So0
>>522
まあ上が保守的で無能ってのは伝統芸だね
構造的に本当に必要なのはこの辺の改革
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:40:54.34ID:j+bZitRw0
国内だけじゃなく、世界的にラグビーW杯の
人気が爆発的人気だったのは日本代表のお
陰と海外メディアが書いてるね。
日本代表は誇れるよ。
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:41:05.13ID:7VB/X1iN0
ONE TEAMとかノーサイドとかが今年の流行語大賞で受賞するんでしょうね
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:41:21.52ID:p8CvcMju0
スットコ戦から意外と上積みがなかったな
45くらいは行くと思ったが
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:41:25.65ID:nXrbx3510
外人もあんま関係ない場合もあるからな
K1もアーツやバンナやらサップで数字取ってたし
武蔵より人気選手だったし
相撲くらいだろ日本人日本人言うのは
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:41:26.57ID:n+SblG6F0
ラグビーは面白いけど子どもが気軽に始められないのが難点
そこをどうクリアするか
サッカーは各クラブが地元密着でやってきたことがそろそろ実って来るころじゃないかね
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:42:17.65ID:Mg6Hvwlx0
渋谷で暴れたい層が見てないんだな
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:42:21.09ID:1iAOF8A+0
まぁしかしバスケは超期待ハズレだったな。
若者が好むスポーツの一つだけに残念。
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:42:23.62ID:OOenwBiI0
>>537
代表はだめだろ
クラブチームならいい
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:42:26.07ID:bEiiy0320
サッカーW杯は無駄に視聴率だけは高いけど
サッカー見て感動したって声は国民から殆ど聞こえてこないんだよな
今回は国民の多くから感動した! サッカーより面白くて熱くなるっていう声が挙がってる

日本人から見るとラグビーの方が遙かに見てて気持ちがいい清々しいスポーツだな
サッカーは爽快感が皆無 あれじゃ感動なんかできない
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:43:12.90ID:KR+H6hgh0
盛り上がってるから少しだけ見たけど、止まってる時間多くて、あんまり面白くなかった
全員力士だと強そうなんだけど、そんなことないのかね
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:43:22.48ID:nXrbx3510
外国人含めての人気もあったと思うがね
外国からきて代表になって頑張ってるってのもあったし
さすがに試合観ればわかるしな、高校野球の青森代表には騙されたがw
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:43:39.73ID:OOenwBiI0
>>542
スポーツに、感動なんてのがそもそも有り得ない
美談にしたいアホしか言わない
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:43:45.12ID:bVz2U9So0
>>533
なんでもそうだけど発展してる国とかスポーツとかは本当に勢いがあるね
サッカーも他のアジア諸国は国の発展とともに大盛況だよ
日本はサッカーが発展するのが野球の人気もあったがちょっと遅すぎたね
ラグビー発展でそれをまた体現できるのであればいいことなのかもしれないね
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:44:33.75ID:QFBFmtkL0
これからはサッカーバスケラグビーの時代になる
ターン制の指示待ち野球は人気落ちていくだけ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:44:37.67ID:j79ODjJ10
>>542
感動したんなら視聴率でサッカーを上回れよw
時間帯が夜中だったロシアW杯以下やんw
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:45:07.78ID:PvlM6r1Y0
結局、最後までルールがわからんかった
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:45:12.44ID:XvCt0xsQ0
>>542
そういう時代は終わったんだよサッカーの場合は。それはワールドカップ出るまでのお話。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:45:58.35ID:mk/qeJx+0
サッカーはまだわかる
ラグビーはわからん・・・
スポーツ好きの俺も興味なし
しょっちゅうぶっ倒れるし見ててつまんねえもん
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:46:16.82ID:OOenwBiI0
>>553
やきうな
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:46:37.02ID:e5DHqlWg0
>>538
サッカーの少年団のほうがなんか敷居高く感じる
ラグビーは常に人を求めてるし、別に子供のラグビーなんか危なくないし
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:46:47.87ID:NWYDcffc0
>>555
そりゃ頭悪い人には分からないよ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:46:49.48ID:Mg6Hvwlx0
渋谷で暴れたい頭の悪い層が見てないんだな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:46:51.08ID:nXrbx3510
外人で数字取ってんだから、視聴者も気にしてないって事でもあんだろ
さすがにみれば分かるし、騙してないし
高校野球は分からないが
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:47:19.79ID:XurcD97a0
残念ながら所詮はマイナースポーツ
このまま日本で人気スポーツになるかと言われると微妙
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:47:22.87ID:OOenwBiI0
>>560
日本人ならもっと、数字とれた
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:47:32.92ID:bVz2U9So0
>>542
あんまりそういい切ってしまうと
そうでない人から反発食らうんだわw
他の雑談スレでもアレルギー反応された
それぞれ違った面白さとか見方があるので
それぞれ大好きだ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:47:58.53ID:Lmok6wXU0
最後に見えたのは外人半分いれて質量をふやし、戦術も技術も鍛え上げても
超えられない体格という壁。南アフリカ全員でかいからなあ・・・
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:48:01.93ID:XlHHrV070
>>557
次元が違うよ
ラグビーのチームがまずないししかも土のグラウンドでラグビーって
サッカー以上に不安感がでかいよ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:48:27.28ID:t7f7r70y0
五郎丸出てたら注目度も更にうpしてただろうな
カンチョーポーズ見たかった(・へ・)
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:49:33.68ID:mk/qeJx+0
外国籍の人間が1人もいなかったらいいよ
何だよ外国籍が出られるってw
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:49:34.40ID:bVz2U9So0
>>564
ネットも始まったばかりだったしバブルの余韻が残ってたから
あの時代はすごかったね
熱量の大半がサッカーに向けられてるような感覚だったかもしれない
この前のタジキスタン戦もアウェーの向こうの観客の応援がすごかったよ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:49:50.33ID:CStpJ/EZ0
>>536
むしろスコットランド戦が上出来すぎだったのかと
何せ裏がいだてんというボーナスステージだったからw
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:49:51.51ID:Y/5WZ6fF0
これ後半負け濃厚になってテレビ消した奴が相当いるだろ。
試合展開次第ではもっと伸びたんだろうね。
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:50:17.24ID:VSZ+VXgr0
>>519
そういや大五郎カットとかベッカムヘアーとか流行ったな
カーンなんて年寄りまでみんな知ってたし
そういう外国人選手にまで目を向けてブームになるあたりやっぱ今回と全然違ってた
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:50:17.84ID:ytBAVzNk0
今となっては五郎丸って
カンチョーのポーズする
変なおじさんみたいなイメージの人もいるかもしれんなwww
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:50:46.55ID:3oMwGGbw0
や・き・ゅ・う・ラグビーに完敗しててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:50:47.39ID:ytBAVzNk0
>>575
大五郎カットは全く流行ってないだろwww
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:51:00.00ID:ikzNu9Ra0
>>542
感動しないスポーツが流行るわけないじゃん
サッカー程人生賭けてサポーターが応援してるスポーツ知らないわ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:51:08.89ID:UKyuoLOM0
野球サッカーラグビー三国時代に突入したのか
野球サッカーラグビー三国志 最初に滅亡するのはガチの世界大会がない野球かね
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:51:16.99ID:mk/qeJx+0
>>561
ニュージーランドなんて人口500万の小国だからな
アメリカが金を使って本気を出したら絶対に勝てないよ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:51:19.29ID:qn/qHKMF0
サッカーは今度こそ消えたな
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:51:40.24ID:gEJ9Ucuv0
あのスクラムで日本の防衛ラインぶち壊しながら前進してトライで
「こりゃ勝てんわ・・・・」と思ったよ
4位のアイルランドには勝てたが、その上にいる奴らが異次元で強過ぎ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:51:40.59ID:NWYDcffc0
ラグビー選手は世界的にも全く無名
去年の世界最優秀選手のセクストンでインスタフォロワー18万
マー君やマエケンの半分くらい
プロ14っていう無名リーグでプレーしてるだけ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:51:46.74ID:GJCRztYb0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スポーツはすべて八百長ユダー

大阪なおみやサニブラウン、ラグビー日本代表の活躍は、日本人より混血や外人の方が優れているという心証を日本人に植え付け、混血や移民を増やし、
純粋な日本人を根絶するために、ユダたちが手心を加えさせているだけユダー

■ユダたちがスポーツで手心を加えさせる目的■

・ラグビーなどにおける外人の活躍
日本人より外人の方が優れているという心証を日本人に植え付け、外国人の受け入れと混血を促進し、
純粋な日本人を根絶する。
外人だらけのラグビー代表を日本代表と呼称し、日本人(民族)そのものをそのようなものに変革させる。

・大阪なおみやサニブラウンなどのハーフの活躍
日本人より混血の方が優れているという心証を日本人に植え付け、混血を増やし、純粋な日本人を根絶する。

・サッカー、レスリング、カーリングなどでの女性アスリートの活躍
女性が優れているという見せ掛けの心証を植え付け女性に自信を植え付けるとともにアンタチャブルな存在に持ち上げ、
非婚・少子化を促進する。
肉体と知性では同等の男女を比較した場合は絶対に男性に適わない(不等な男女の間では男より優れた女はいくらでもいる)。
例えば、肉体では五輪、知性ではノーベル賞。男と女というのはそれぞれに適した物事があり、それに応じた役割を担うことこそ正しい。
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:52:18.00ID:qn/qHKMF0
>>582
プレミア12ってのがあるし
日本で人気あるだろ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:52:25.39ID:GJCRztYb0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今回のラグビーは外人(コーチを外人にすることで外人に支配されることを潜在意識に植えつけている)に対する心証をよくするためと

これから起こるジャップの破局を世界に印象つけるためにそこそこの結果を残させるユダー

311前の南アWCやアジアカップのようにねqqq

ほーら、今回のWCラグビーの予選リーグ突破はアイルランドと日本と予言したユダの言った通りになったユダーqqq

ロシアワールドカップでも日本をベスト16以上には行かせるって予言した

ユダの言った通りになったユダでしょqqq

ユダの言うことは真理ユダー
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:52:32.16ID:Hx0V/lXo0
>>582
子供のやってる人口だと
サッカー水泳が多いな
野球もだいぶなくなってる
ラグビーのがおおかったりしてw
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:52:36.37ID:bVz2U9So0
>>583
まあアメフトが異常に流行ってるからね
アメリカで今ダントツで人気があるのがアメフトというマイノリティ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:53:08.07ID:OOenwBiI0
>>575
マイナー競技とのさだよな
サッカーも今の日本代表選手知らなくても
メッシクリロナの名前は知ってる人多そうだし
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:53:18.69ID:RB6pFyVQ0
サッカーはぽわーと球を蹴るだけで迫力ゼロだわ
逆にラグビーは迫力しかなかった
面白かった
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:53:29.02ID:hZqsU5sk0
>>553
確かヨットとか馬術とか馬鹿にしてたよね
星野って名前だったような気がするわ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:53:37.03ID:mk/qeJx+0
>>575
イタリア代表が鹿島と試合するなんて死ぬまで見られないだろうね
ベストメンバーが割りとガチでやってたからね
鹿島が善戦してたし
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:54:10.39ID:NWYDcffc0
オーストラリアでも圧倒的に人気があるのはオーストラリアンフットボール
その次が13人制のNRL
さらにその次がサッカーでAリーグ
その下にスーパーラグビーとか
オーストラリアのフットボール系の中で人気無し
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:54:11.99ID:qn/qHKMF0
サッカーやっと消えてくれたな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:54:38.38ID:QFBFmtkL0
野球は競技人口も過去10年で断トツで減ってるからな
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:55:28.19ID:hB9Kj2120
>>283
どう思うって実際これだけ盛り上がってんなら大衆が認めたって事だろ
所詮お前は少数派に過ぎないんだよ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:55:39.21ID:O2JTPpk40
これが多国籍、日本という国の未来形とかテレビでババアが言ってたな
もうすぐ死ぬから好き勝手いいやがって
お前んちの両隣にイスラム教徒投げつけるぞコラ
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:56:01.04ID:dc1E92dw0
野球ガチで人気なくなったよな
小学校のころなんてめっちゃやってる奴いたのに
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:56:08.91ID:Y2Un95DI0
50%近くまで行くと思ってたから
41.6%はあれ?って感じ(´・ω・`)
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:56:13.15ID:bVz2U9So0
>>585
休養十分な相手にどうやって勝つかが問題だけど
今のところはどうしようもないね
NZみたいなかわすテクニックがあればだけど
あれは現時点で別次元だしあれをまねするには圧倒的に
人材やノウハウなどが不足してる感じがする
現状では文字通りこの位置を現状維持できれば凄いと思う
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:56:24.48ID:r+JgVgDu0
ボードゲームに例えるとサッカーは将棋やチェスで、ラグビーは囲碁だから実力差が結果にはっきりと出るね
野球はボードゲームに例えるとなんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況