X



【ラグビー】「にわかファン」を歓迎するラグビー界 記者にもイロハ教える低姿勢ぶり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/21(月) 10:34:55.80ID:XJ4pWwAe9
※中略

今大会の大成功と近年にないラグビー人気の盛り上がりを支えているのは、まず間違いなくにわかファン≠スちである。そして、そのにわか層≠煙たがることなく手厚く歓迎し、受け入れてくれるムードがラグビー界にはあったからこそ今大会成功と日本での人気爆発に結び付いたのだろう。それはここまで今大会の取材を何試合か実際に重ねている中で率直に感じた思いだ。

そして20日のW杯準々決勝・日本対南アフリカ戦を生中継したNHKの放送の中では、こんなやり取りもあった。日本代表の敗戦後、スタジオブース内の豊原謙二郎アナウンサーが「私たちはあえてプラスの意味をもってお伝えしたいのですが」と注釈をつけた上で「にわかファン≠ニ呼ばれる人たちが、本当にこれだけ生まれた。これはまた本当に大きなことですよね」と発言。

NHKラグビーW杯ナビゲーターを務める元日本代表の五郎丸歩氏も「そうですね。ファンもそうですけども、ボランティアの方だとかですね、地域の方とか、パブリックビューイング開いてくれた方とかですね…。本当にラグビーに縁がなかった方たちが全国でたくさんラグビーに携わっていただいて、この大会を盛り上げてくれた」と同調し、ジャパンOBとして「関わってくれた人たちに感謝したいです」とも続けていた。

このやり取りはネット上でも大きな話題を呼び、放送終了後にツイッターのトレンドでも「にわかファン」のワードが1位にランキングされた。ユーザーたちの間でも、おおむね「その通り」と好意的にとらえられていたようだ。個人的にも、豊原アナの言葉には共感できる。  

実を言えば今大会期間中は日本のメディアにもにわか≠フ人たちが少なくない。W杯という世界的規模の大会で注目が集まることから取材現場には普段、ラグビーの現場に足を運んでいない記者やライターも当然多く集まる。マスコミ事情を知らない人たちからは「何で?」と思う声も出るかもしれないが、これは仕方がないことだ。ラグビーがプロ野球やサッカーなどのように国民的な人気スポーツとして完全に定着しているとは決して言い切れない以上、各メディアも人員に余裕のない社は担当記者をなかなか置けないからである。

アマチュア、プロを問わず、いくつかのスポーツ界には残念ながら排他的なところもある。たとえば初めて現場に来た記者やライターに対して取材対象者、さらにはそこで主≠ノなっているようなメディア関係者までもが「お前、誰?」のようなムードを作り、寄せ付けようとしない――というようなケースもよくある話だ。

このようなムードになっているスポーツ界は得てして、ファンも閉鎖的になっていてにわか層≠フ人たちを毛嫌いする傾向が強い。なかなか人気が出なかったり、一般層から支持を得られずオタクのファンで固まったりと大抵、排他的になっている。これでは、いつまで経っても「村社会」と同じで新参者を受け付けないから人気も頭打ちになってしまう。

ラグビーをよく知らない記者に対してもイロハを教えてくれる

しかしながら今大会で日本のラグビー界は諸手を挙げながらファン、そしてメディアのにわか層≠大歓迎し、率先して新規開拓に務めた。選手やチームスタッフ、大会関係者は非常に協力的で、それこそラグビーをよく知らない記者に対してもイロハを教えてくれるぐらいの謙虚な姿勢で接している取材対象者も多くいると聞く。

今大会で米国代表を率いたギャリー・ゴールド・ヘッドコーチ(HC)に以前、こちらの陳腐な質問にも面倒臭そうにせず、とても紳士的で丁寧な振る舞いを見せながら取材に応対してもらい、感動したことがあった。その思いをすぐ本人にぶつけてみると、こんな答えが返ってきたのを覚えている。

「別に驚くことではない。私だけじゃなく多くのラガーマンは皆、同じ振る舞いを見せると思う。私が常に憤っていたとしたらラグビーに携わる資格はない。ラグビーは相手との戦いだが、憎しみ合う戦争じゃない。お互いがリスペクトし合うからこそ成り立つスポーツだ。時にエキサイトしてしまうことも確かにあるが、試合が終わればノーサイド。シェイクハンドだ。チームメートもすべて同じ思いを共有している。品位、情熱、結束、規律、尊敬――。

これらをラグビーに携わる誰もが持ち合わせていると信じている。その精神を享受してほしいからこそ、私はラグビーの素晴らしさをたくさんの人に伝えたい。きっと日本のラガーマン、ラグビー関係者たちも、これは共通の考えだろうね」

以下ソース先で

2019年10月21日 07:11
https://blogos.com/article/411956/
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:44:12.46ID:DPLR7vCN0
【ラグビー日本代表の主将】リーチ・マイケル選手のNZの実家と両親【画像あり】
https://jitakukoukai.com/?p=8081
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:44:58.81ID:JFFWKtyr0
ラグビーここぞとばかりイメージ回復してて草

レイパーのイメージしかなかったのに
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:47:03.95ID:dtjUQSvg0
>>657
5chで聞くとか嘘くさいw
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:48:13.64ID:9bNwy7XS0
ファンの中に
うるさい古参()がいなかったのが救いだな
だいたい古参が新規にケチつけて首絞めてる
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:49:26.47ID:kUi1EXz10
ラグ上げが止まんねー笑
おもろいからもっとやってくれ
半年後には誰もラグの話してないから
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:50:30.19ID:8iqLY0PZ0
もとからラグビー好きのやつらは、
W杯に世間が関心をもったことを喜んでる方が普通じゃないのか

なにしろ、日本でのW杯開催が決まったとき、

ラグビーファンからは、それを喜ぶどころか、
なんで森はそんなものをもってくるんだって声がかなり上がってた

日本では、ラグビーは人気がないし、盛り上がるわけない、
そんなしけた雰囲気を世界に流すのか、どうするんだよと

偉く心配してるコメントが、
この5chのラグビースレでも、普通にいくつも書き込まれてたんだよ

どうすれば、世間に関心をもってもらえるかとかね

そもそも、日本代表は弱かったし、5大会で1勝もしてなかったくらい
世間が見向きもしないのは当たり前の状況でもあったからね

結果的には、その代表が、本番で何勝もできるようになって、
代表の活躍で世間を惹きつける、わかりやすい流れが出来たわけだけどね

だから、昔からのラグビーファンは、
世間が関心を示したことは嬉しいと思ってるやつが多いはずだし、
そうなりゃ、新しいファンでも歓迎するだろ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:50:33.46ID:j79ODjJ10
>>657
チャント覚えていった方が楽しめるやん
代表的なのは2、3曲ぐらいしかないし、知らんかったら孤立してしまう
わざわざ教えてくれるなんて良心的やな
チャント知らないなら来るな!ってならまだしも
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:50:43.85ID:Qu1RlA6C0
>>26
>i am release the rugby rules know how.
英語になってないから意味不明
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:51:19.54ID:TspTmvSs0
にわか叩いたら先がないもんな
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:52:35.68ID:WXwi1zZl0
基本的なのルールは勉強して欲しいよな。勝った負けただけで騒いでるのはもはやニワカですらない。ただ、バカ騒ぎしたいだけ。
サッカー好きですって奴がオフサイド知らないって言われるとガッカリするだろ?
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:52:59.62ID:M7gjpr450
>>708
それが勘違いなんだよな
にわか層はあくまでにわか層としてあっていいけど
ホントにその競技を支えているのは日常のリーグ戦に金出してくれる客
代表の盛り上がりってのはあくまで競技人気の後押しをするだけでそれ自体には支える力は無いよ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:53:34.96ID:o/biAaS00
サッカーやってたときラグビー嫌いな指導者ちらほらいたけど今回でその理由が分かったわ
自分も2戦目までは純粋に応援してたけど興味無くして見てない

サッカーコンプ、選民思想丸出しの気持ち悪いおっさんがファン減らしてるって気づいたほうがいいよ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:53:43.83ID:OZh0+h190
>>704
極端な話、ラックできてしまってからターンオーバーするのは不可能に近い
ラックができる前にブレイクダウンで取るか、飛び越えるかしなければならない
タックルで倒して味方が素早くボールに絡まないと、ターンオーバーはできない
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:53:56.74ID:iHz6E5JC0
続いてほしいね
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:54:37.52ID:fnTYTV1d0
それに比べてバスケットボールは…。
成功する訳がない。
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:54:45.81ID:rVr2lw/S0
イチロー、落合は傲慢だったよな
なんで職種が違う者に対し、自分の方が偉いと勘違いしてたんだろ
福留の年棒闘争といい、野球選手の傲慢な態度が野球離れを起こした要因の一つだよな
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:55:01.81ID:77u2Q4Ne0
>>13
逆だろ
俺みたいに多少ルール分かる人間は、寧ろ教えてあげたくなるし、ルール覚えて喜んでもらえるとこっちも嬉しい
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:55:31.69ID:nF7xlgjM0
にわかから本物のフォンになって欲しいもんね
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:56:49.47ID:M7gjpr450
>>53
今大会のラグビーで盛り上がってるのは年寄りばかり
若者に浸透しているなんてデマカセをどこから仕入れたんだ?
普及も育成も何十年もおろそかにしてきたのがラグビー業界だぜ
ちょっと代表の強化に成功して成果があったからといって一朝一夕で浸透するはずが無いだろうが
一つのスポーツを定着させることを軽く考え過ぎ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:56:53.29ID:K957Xc5w0
ホモとにわかだもんなw

やきうを裏番組にして大喜び しかし最後はしっかり負けちゃった
正月にやってるりゃいいよ、こんな蘇民祭は
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:57:22.09ID:ATKNNIRm0
>>748
全く逆
バスケは確かに負けまくってにわかは食いつかなかったが国内リーグはかなり順調で地道に強化してる
どっちが吉とでるかな
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:57:33.08ID:9Mkfx5FS0
スピード感ないし,アメフトほどの大きな展開ないし,その上で,見えてなきゃ殴る蹴る締め上げるがOKとかな。
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:57:56.35ID:WEXXGLHn0
'w.
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:58:23.22ID:HkhJ6OAP0
電通は次はクライミングで商売するらしいぞ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:58:35.65ID:PlM3JmUv0
プロ化したら一変するだろ。
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:59:54.63ID:nTMlBXzB0
中継では反則のたびに字幕で説明出たし、アナや解説も結構丁寧に喋ってたから、ニワカも知識はついたと思うよ。
今後ラグビーの試合を見てもすぐに入っていけるだろう。
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:00:05.67ID:PlM3JmUv0
>>718

部活って居るのかね。
外部クラブに委託すれば良いのに。

甲子園は困るだろうが。
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:01:03.66ID:ZzVytDxz0
>>714
トンプソンの近鉄はトップリーグに戻ってきてもらいたい
トヨタ自動車は今シーズンどうなるのか?
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:01:04.66ID:PlM3JmUv0
>>757

広い敷地要らないもんな。
壁登れば良いだけだし。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:01:12.25ID:CernOKv70
ニワカ排除は愚策だけど、知ったかで選手を叩いてばっかのモンスターニワカってのもサッカー界隈でよく見るんだよな
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:01:57.57ID:PlM3JmUv0
>>762

プロ化の為のW杯誘致だろ。
じゃないと、ペイ出来ないだろ。(笑)
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:02:19.43ID:rVr2lw/S0
スポーツ記者にダメなのが多いのはそのとおりだけど、かといってスポーツ選手が偉ぶっていいわけではない
プロ野球の衰退の原因の一つは、一部の選手が社会の中でも偉いと勘違いしたこと
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:03:24.40ID:nTMlBXzB0
>>761
あってもいいとは思うよ。やる気のある教員がいるとことかね。
チームスポーツの大会に学校以外のスポーツクラブも出場できるようにすればいい。もうそういう大会もあるかもしれないが。

大会出場資格が学校単位のみだと、その学校の部活の人間関係が合わないと少なくとも在学中は事実上そのスポーツをあきらめることになりかねん。
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:04:16.49ID:PlM3JmUv0
>>752

上場企業の幹部連中はラガーマンだったりするしな。
ランニングとラグビーが出来ないと、媚びれない。(笑)
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:05:16.64ID:PlM3JmUv0
>>769

先生忙し過ぎるだろ。

クラブ化が活発になれば、コーチだけしてれば良いし。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:06:30.01ID:HkhJ6OAP0
>>764
日本人が得意で五輪でメダル取れそうなのと
ラグビーと違い選手は実業団に所存してない
からスポンサーに制限ないらし
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:06:49.27ID:PlM3JmUv0
>>769

高校サッカーはクラブチームも入るリーグ戦あるよな。
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:06:55.74ID:9ShcBrgc0
結局ラグビーはカーリング以上なでしこ未満って感じだな
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:07:33.64ID:PlM3JmUv0
>>773

盛り上がれば、企業が囲うだろうしな。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:07:50.50ID:qkq2mC9a0
ニワカをどれだけ増やせるかじゃん
サッカーや野球だってほとんどニワカ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:08:02.89ID:fQgKIais0
>>38
ジュビロ磐田対神戸スティーラーズがいいね。プロリーグだとそうなるんじゃない?
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:08:38.20ID:WA4UlonS0
たくましい男たちがぶつかり合う。おっさんはバブルの頃の企業戦士
時代に思いを馳せ、女子はときめき、ホモもときめく。
ラグビーは新鮮だ。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:09:15.78ID:+8lag3/M0
4年前の繰り返し?
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:09:28.47ID:P8SBAZgt0
記者は低姿勢で接するととことんまでつけあがるから
付き合う時間長くなってくと分かるよw
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:10:52.24ID:nTMlBXzB0
>>781
ほんで距離置こうとすると記事で貶し始める
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:15:06.76ID:2AvEneOQ0
生まれたのはにわかラグビーファンではなくて、にわか日本代表ファンだぞ
だから今後のラグビー人気につながることはない
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:15:48.25ID:psvDkOGd0
大会ごとに細かくルールが変わってるってのとそれを原因として選手ですら
その辺の細かいルールはわからないってのがマジでびっくりだわ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:17:58.16ID:esMZvNwq0
>>761
クラブチーム化すると全額本人負担になるので、
なおさら貧乏人はスポーツできないことになる。
まあ当然といえば当然だが。
クラブチーム化してもラグビーの指導者不足の問題が解消されない。
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:19:04.22ID:esMZvNwq0
>>769
ラグビーは高校まで合同チーム化になった。
それでも競技人口は増えない。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:19:15.89ID:HkhJ6OAP0
人気が出るのはいいが五郎丸のよーに
CMタレント業が忙しく代表選考の合宿
にすら呼ばれなくなるのは考えもん
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:19:46.91ID:esMZvNwq0
>>774
高体連サッカー部はマジでクラブチーム嫌ってます
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:20:05.02ID:q4/n+Tvv0
ノーサイドがユーミン由来って知らないにわかが多すぎるからな
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:20:22.35ID:Y+jOeHMb0
>>787
にわか日本代表ファン「あれ?野球よりサッカーの方が面白くね?」

にわか日本代表ファン「あれ?男子サッカーより女子サッカーの方が面白くね?」

にわか日本代表ファン「あれ?サッカーよりラグビーの方が面白くね?」
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:21:31.76ID:9DBx09HR0
にわかや新参を大事にしない業界は衰退必死
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:21:32.96ID:a2ySAuGC0
>>739
日本国内で世界のトップ同士の試合を日本という物差しを使わないで観戦できる事を喜んだ。
日本がGL突破できるかや世間で盛り上がるかはそんなに気にしてなかった。
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:23:10.85ID:tKZIGLV40
>>794
野球サッカー並に競技人口いないし中高の育成機関も弱い
比べるならカーリングだよ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:23:54.05ID:psvDkOGd0
>>792
ただサッカーに関してはFIFAの下部組織にならないとまともに大会もできない状態になってしまってるんだよな
おそらく高体連が嫌ってるのはその辺も絡んでるんだと思うんだよね
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:23:58.64ID:BwGXRRdS0
密集の中の動きが鍵だからレフリー目線カメラあると面白いかも
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:24:21.00ID:M7gjpr450
>>777
だから違うんだってばw
ニワカはどれだけ増やしたってニワカなんだよ
ねぶた祭りの時に県外から集まってくる客と同じ
ねぶた祭りがどんなに盛り上がっても青森県に移住してくる人が増えるわけでも産業が活性化するわけでもないのと一緒
ニワカから常客に引き込まないと一過性の祭りで終わってしまうだけなんだよ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:25:45.43ID:ATKNNIRm0
ずーっとにわかを軽視し客を増やす努力もしてこなかったのがラグビー界だろ
ラガーマンの共通意識だと思うってこの記者が書いてるのは正にこの記者がこのW杯でしかラグビー見てないから
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:25:59.21ID:/6nPYoED0
次は四年後でフランスてのが
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:28:34.42ID:iYtJv/fM0
まー、今となっちゃそうだけど
そもそもラグビーもできない貧乏人がやりはじめたのがサッカーだからな
ブルジョアのスポーツだからそらメジャーになれませんわ
貧乏人の方が圧倒的に多いんんだから
そのせいで品位のかけらもないのがサッカーになってしまったが
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:28:44.61ID:V7UbzvFW0
ニワカの質によるんじゃないかと
うちの爺さん野球のルールうろ覚えだけど
50年巨人のファンやってるんだよね
そこまで来たらニワカでもいいような気がする
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:30:07.91ID:/7y3clgJ0
野球もサッカーもファンとか古参とか現れだしてから気持ち悪さますからなにわかが俺たちはあの頃から〜とか言い出したらおしまいよ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:31:04.79ID:WSasyUgg0
>>766

それなら1月からのトップリーグがプロリーグとして開幕するくらいの準備してないと
まあ、そんな具体的なビジョン無いでしょ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:34:01.47ID:FUL6+Aea0
ラグビーは見てくれるだけありがたいんだろう
こうやって中継してもらえるだけでもありがたい
にわかなんて大歓迎にきまってる
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:34:56.02ID:ATKNNIRm0
>>805
同じルーツなのにむちゃくちゃすぎる話だな
同じ出発点なのにつまらないから広まらなかっただけだろ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:35:00.97ID:esMZvNwq0
>>799
高体連はクラブチームに有力サッカー選手取られちゃって怒ってる。
静岡県高体連サッカー部は「クラブチームへの流出をどう防ぐか」を議題に会議やってたし(新聞に出た)
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:35:42.94ID:Id4VC4e50
>>8
やきうwww
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:37:40.78ID:gjYbefXl0
やきう、たまけり、あにめ、せいゆう、けいば、盗り鉄
日本のウザヲタ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:38:11.07ID:0wYfN/j20
>今大会で米国代表を率いたギャリー・ゴールド・ヘッドコーチ(HC)に以前、こちらの陳腐な質問にも面倒臭そうにせず、とても紳士的で丁寧な振る舞いを見せながら取材に応対してもらい、感動したことがあった。

中田英寿、聞いてる?
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:38:14.30ID:01tt9XJ/0
ファウルが全然分からんな
タックルで潰れてカメラで追えないほどゴチャゴチャ状態だからな
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:39:50.72ID:sQP72g7T0
ラグビーは毎年のようにルール(と運用)変わってるだろ
前回の帰国会見で、ある選手が自分も把握しきれてないって言ってた
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:40:41.48ID:oI0F0uFIO
五郎丸が代表にいないのはなんでって思ってたが
前回のW杯から4年経ったら年齢的にもキツいんだな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:44:00.03ID:rFdxFbrr0
>>7
アイドルか誰かがにわかファンを追い出そうとするファンが一番いらないって言ってたな
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:44:14.54ID:esMZvNwq0
>>818
ジェイミージョセフHCは俊足選手を好むから、足が遅い五郎丸は居場所なかった。
本人も代表へのモチベーションなかったという言ってる。
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:51:16.83ID:M7gjpr450
>>812
問題意識持つのは当たり前だけど怒るのは違うと思うなw
私立高校に選手取られる公立高校という図式だって過去にはあったわけだし
クラブユースに才能を取られてもそれは仕方ないよね
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:51:37.80ID:BvBBPZ+C0
>>781
既にラグビーでもその兆候は見られる。

サモア代表がスタジアム練習した時に立派なスタジアムだなあと記念撮影するなどリラックスしていたんだ
それを取材していた日本の記者があの態度は不真面目だといちゃもんつけてサモア代表がその記者に謝罪する羽目になったってエピソードがある
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:55:44.44ID:T5j5ap110
ニワカも良いニワカと悪いニワカに分けられる
きちんと教えを請うニワカは歓迎するし、ちゃんと教えるよ。
悪いニワカは知ったかこいてウソ800並べて、ほかのニワカに伝染させる奴。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:56:59.92ID:RPWo8/Oe0
>>679
でももはやJリーグ開幕までにはあった下地の組織(中学高校大学)がほぼ歯抜け状態になっているからな
その後もふんぞり返っていた経験を見れば一般普及なんて夢の話よ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:57:13.98ID:0dth/J8m0
また4年後
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:57:41.36ID:BDMsijj50
競技人口増えないとどうしようもないぞ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:59:08.10ID:4Men+aqL0
競技人口増やしても
出てくるのは外人だから
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:00:10.49ID:esMZvNwq0
>>822
静岡高体連の上層部は「『高校』サッカー王国静岡」を取り戻したいんだとさ
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:01:22.67ID:xOjkwtI00
>>1
裾野が拡がるのはいいことだもんな
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:01:57.58ID:/X0mUI5M0
ラグビーはルールが分かりづらいから見なかった
今回テレビでファウルを表示してくれたから見やすかったぞ
少しくらいはファンを獲得したんじゃないか?
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:03:36.52ID:/7y3clgJ0
>>829
それはサッカーがさほど普及していなかった時代に憧れていますって言っているようなもんだけどな
一般普及してしまえばどこでもそのスポーツに触れられるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況