X



【ラグビー】<元日本代表今泉清>「審判さえ欺くような経験の差で負けたことは残念でならない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/10/21(月) 09:04:10.24ID:uxT1wjeZ9
<ラグビーワールドカップ(W杯):日本3−26南アフリカ>◇準々決勝◇20日◇東京・味の素スタジム

日本のバックス陣が、南アフリカとの経験の差に泣いた。

相手の出足が早かったのは、オフサイド気味だったから。私の目には完全にオフサイドに映ったが、審判が笛を吹かなければペナルティーにはならない。全員がオフサイドラインよりも1歩ずつ前に立ち、さらに飛びだすタイミングも早かったと思う。

ただ、うまいのは、それを全員がきれいにそろってやること。1人だけが飛びだせば文句なくオフサイドになるが、ラインがそろっていると審判もとりにくい。そういう駆け引きを巧みに使ったところが、W杯上位常連国の経験なのだ。

日本のラインは浅く、立ったままパスが回ることが多かった。相手がオフサイド気味に飛びだしてくるなら、それに合わせて1歩立ち位置を下げるべき。相手もタックルの的を絞れなくなるし、突破もしやすくなる。課題だったキック処理を完璧にこなし、準備はできていた。だからこそ、審判さえ欺くような経験の差で負けたことは残念でならない。(元日本代表)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-10201153-nksports-spo

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191020-10201153-nksports-000-6-view.jpg
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:19:44.60ID:Ws3ToTRz0
今泉がやってた時代よりラインオフサイドやノットストレート、スローフォワードの判定はゆるくなってたな
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:26:39.63ID:JWhTOVn40
ちょっと前の試合で
『日本は審判のクセを上手く利用した、対応できなかった相手が悪いwww』
みたいなこと言ってなかったっけ?
負けると審判批判か見苦しい
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:28:23.15ID:sV0Iz8lJ0
>>35
体育会スポーツ(つまり職業スポーツ)の延長線上のあいつらプロだもんw
カタギじゃあけっしてない・・ 
ラグビー選手だとちょっとリッチなチンピラだよ、もう大昔からなw
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:30:36.34ID:VwBeUJGn0
>>457 ちょっとリッチなチンピラ
柔道選手のことかな?
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:32:28.69ID:JaieuMTU0
素人の目で見るとパワーの差を感じた。後は日本のちっこいパス出すオッサンが余りに下手なこと。逆に南アのあのポジの奴は狡猾だった。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:38:32.59ID:oCgw685V0
そういうのも技術の一つなんだろ
まぁそれ以前にモールで負けタックルでジャッカルされるくらいぶっ飛ばされて負け
ラインアウトでもことごとく負け・・・ちょっとパワーの差が開きすぎちゃったな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:46:19.81ID:OU+f7Vqz0
過去に見たことがないくらい深くこっちの陣営に飛び込んできてたよな
そのタイミングが反則って話なんだけど

飛び込んでもボール来なかったらリスク増えるわけで
守備を少ない人数でやるわけじゃん
あと疲労も溜まる
にもかかわらず華麗にかわせなかった日本が下手というか引き出し少なかった
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:55:09.49ID:AuPULH3k0
そんな瑣末な話じゃないだろ
素人目に見ても、完全になすすべなく力負けしてたやん
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:56:40.12ID:PRuAOOcu0
あんだけモール、ラック押されまくって
つまりオフサイドラインがずるずる下げられたら相手の出足が早くなるのは当たり前
早い集散からラックの連取でどうにかと思ったけど
圧倒的なパワーの前にどうする事もできなかった

バカ正直に展開ラグビーをしようとしていたけど
ウラに蹴りまくって相手を走らせたらどうかと思った
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:56:58.52ID:46HS0S7s0
画像ググったら
ただのデブおっさんになってたw
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:57:20.45ID:LQRed6Y50
じゃあ前回はなんで勝てたのよ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:58:42.61ID:Ws3ToTRz0
涼風真世と離婚してたんだな
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:59:16.12ID:u+7KWxEX0
何だろう、ポイントわかってない奴が結構居るな。

フォワードの地力の差は明らかだし、能力総合的に見て向うが上だったのは間違いないけど、

勝ち目の全く無い試合じゃなかった。知略の点で大きく劣ったから負けた、
という話。

一ヶ月後位とかに双方準備万端でやったら、また勝敗はわかんないよって事。
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:01:57.13ID:u+7KWxEX0
フォワードで向うが上なのは最初からわかりきってたんで、
今更敗因も糞もない。

敗因は向うの出足でラインがゲインライン突破出来なかった事で、
あそこでむこうのシステムを突破出来てたら、FW戦もまた違った様相になったはず。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:03:34.98ID:EVrRxsRC0
>>468
南アフリカが物凄く舐めてたからだよ。手堅くやられたら100回やって100回負けるよ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:05:25.43ID:u+7KWxEX0
ただでさえ強さで劣るFWが戻りながら密集入っても勝てないのは自明。

ラインナウトでスクラムで勝負できなくても、モールラックで勝負できればやりようはあった。
ラインで突破出来てれば密集もこちらのペースで戦えるが、それは南アが許さなかった。

だから敗因はあの出足でバックスを封じられた事。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:08:11.20ID:OSbwFLLdO
あの 9 がすごかった
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:12:25.90ID:UXQapXLt0
ああだから、南アフリカの寄せが早かったのか。プロの視点だな
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:13:18.06ID:UXQapXLt0
ラインアウト取られまくったのも何か種あるだろ。日本語勉強してたとか、サイン盗まれてたとか
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:17:27.01ID:95A+Jh9o0
後半スタミナ勝負なら有利かと思ったら、日本の方が先にバテてたな
FWの集散悪くてターンオーバーされまくり
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:19:10.86ID:+PApJPUk0
完全に負け惜しみだよな。実際には南アのオフサイドは笛も吹いたし、毎回審判は注意をしてた。
今回のW杯で目に着いたのは、今のラグビーの情勢・ルールを知らないレベルの低い解説者と言う立場の旧日本代表
前回、今回の代表連中が指導者や解説者になる頃にはしっかりと代表選手のレベルも上がって来るんじゃないかな
サッカーでは20年かかってる
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:19:15.46ID:RJTbzC220
>>35
スポーツ見る目があればわかるよね
南アのスクラムハーフがいい例だけど頻繁に審判に合図送りながら試合してる
ラックでごちゃごちゃしてるときって大抵誰かが審判にファールアピしてるよ
でも日本人って大半がスポーツまともに見れないグローリーハンターでしかないからここが見えてない
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:20:05.42ID:VV+tflWgO
なんで他はみんな外人なのに
こっちだけ日本人使うハンデ背負ってんの?
それ考えたら実質こっちの勝ちだろ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:20:17.34ID:4fC/3jFT0
微妙なオフサイドならともかく
あからさまなスローフォワードはファール取られて当然
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:20:37.08ID:4fC/3jFT0
>>481
別に日本人使う必要ないだろ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:23:27.72ID:kRY4H7700
ラグビーのオフサイドは見ててもあんまり分からない
ボールより前にいてはいけないのだろうけど
相手がオフサイドの位置の選手にプレゼントパスしてるケースがあるじゃない
その際は笛吹かれていないように覚えているが
あれは良いのか
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:26:32.12ID:RfB+JSYvO
>>35
今回初めてラグビー見たようなサッカーライターほどラグビー上げサッカー下げ記事書いてるみたいだな
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:27:14.96ID:u+7KWxEX0
南アのゲームプランは見事としか言いようが無いよ。
まんまとやられたという感じ。

でも圧倒されたとは思わなかった。
前回W杯のスットコ戦とちょっと似た感じ。
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:28:45.54ID:19Ibz5vX0
今泉なつい
そういえば大八木とかさっぱりテレビに出なくなったな
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:32:01.72ID:5n0zIF8o0
>>467
今泉慎太郎はハゲ留まってるのになw
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:32:30.65ID:THRU1fsP0
この先は南アフリカ応援する
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:33:02.92ID:m6v22Y5f0
>>189
全然ワールドじゃないのにワールドカップと欺いてもいる
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:33:12.33ID:3+drLoYR0
最初にギリギリをやって今日の審判の基準を探るのは鉄則だろ。
あ、これ取らないんだってなったらガンガン行く。その日の審判はそれを取らないんだからそれが正義なんだよ。
常に自分基準で勝手にこじんまりやってたらそらやられるわ。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:37:06.22ID:Sg+1fYHVO
日本もガンガン前出てアイルランド戦の福岡みたいにインターセプトトライ出来ればチャンスあったな
粘ってる間にビッグプレーが欲しかった
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:38:23.44ID:gBEvnJ2H0
前半は露骨に審判が日本寄りだっただろ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:45:00.68ID:G9kqBfBK0
>>493
それはまあスキーも似たようなもんだ。
なんせ雪の降る国しかやってない。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:46:56.37ID:OfQA41Et0
何がノーサイドやねんw
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:47:10.41ID:LOCXthXv0
堀越や今泉の時代のほうがいまより何倍も楽しかった
外人はラトゥだけだったし
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:50:37.67ID:19Ibz5vX0
ペナルティもらってもスクラム選択することなんてなかった時代の人
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:55:17.36ID:6qg0gNTS0
また言い訳か
日本のラグビーは嘘と言い訳ばっかり
女々しいホモ野郎の集まりだな
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:03:26.70ID:+gVfxy5v0
>>502
いやあったよ明治とか
PG狙うとOBが
「ハイパンかスクラム組め」と激怒
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:07:37.27ID:Xh5I+zcU0
たしかに「これオフサイドちゃうんけ」って思ったん何回もあったわ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:16:09.72ID:WOktRbBP0
ニワカが元日本代表の寸評に「ちがうだろw」ってめっちゃ滑稽だよなあ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:16:32.93ID:MWXNU/sa0
>>477
2mが2m持ち上げたらリーチの差で負けるのは当たり前
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:26:56.24ID:9b253tF80
さんざん他のスポーツを揶揄して紳士のスポーツで売り出して来たんだから
ツッコミ受けるのはしょうがないよね
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:38:41.21ID:fff7VCsk0
散々ラグビーはコロコロして痛いふりしないと言ってたのに痛いンゴしてたらしいな
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:42:51.81ID:X0mdE5CY0
>>303
そうじゃなくジャッジを欺くような戦術があるんならこちらもそれ相応の狡猾さを身に付けたら?
ってことよ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:48:38.83ID:16V5WQKg0
相手の戦術を読んで更に上をいくだけの余裕はなかった
相手の底力が一枚上手だったね
勝負だからしゃあないの
悔しかったら次勝てば良い
南アはそうやって4年前の雪辱を果たしたんだぜ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:49:28.92ID:Wnbj/aX/0
>うまいのは、それを全員がきれいにそろってやること

ここまでやればそれはそれで高等技術でしょ
相当練習してライン全員がシンクロしてないと出来ないわな
まあ言う通り「経験の差」って事になるね
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:50:18.90ID:O3IsWov40
>>1
今泉
こんなこと言ってるような男だから離婚させられたんだろうな。
セコいよ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:56:16.10ID:IvuQ1FWN0
>>506
スクラム選択の記憶は無いなあ
ほとんどタップキックで再開だった
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:57:51.37ID:rDNZs+4Q0
は???
すべての面で言い訳のしようがないくらいの完全敗北だろ?
前半あれだけ有利に吹いてもらってこんな発言して恥ずかしくないの???
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:21:08.94ID:wRX9AlZX0
負け惜しみかよ
あんだけ完敗しておいてだせえな
やっぱり野球の方がいいわ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:27:15.03ID:qU8d2h9O0
>>510
所詮は芸スポだからなーw
普段はタレントの言動に突っ込みいれて喜んでいる連中が寄ってきたんだろう
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:31:56.06ID:ww92QdgdO
>>489
大八木はボクシング山根で有名な低脳スポーツ大学の芦屋大学(昔は低脳坊っちゃん大学)を乗っ取って理事長になった途端に旧経営者を脅迫恐喝して捕まった犯罪者。ラグビー選手の日常!
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:48:58.33ID:7p2AeymB0
>>189
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:52:44.81ID:YPhBUsii0
>>33
だからそれで卑怯だとか実力で負けたとかじゃなくて
「そういう経験の差で負けたのが残念だ」って話だろw
三行以上よめない?
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:56:00.16ID:MmqRE8UO0
今泉郷田の時の早明戦がクソ面白かった記憶 
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:08:31.94ID:HE3c911r0
試合見てなかったけど、そんなに卑怯だったの?悔しい負けかただね……
それなのに会見とか日本代表は愚痴も言わずカッコよかったね!
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:16:31.41ID:0Kkf3VMi0
卑怯って言うのとはまた違う
日本側があれオフサイド気味じゃね?って確認すればいいだけ
そういう駆け引きができる人材がいなかった
頭脳戦で負けてる
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:16:47.94ID:E/Up7rSF0
つまりそうなところをダブルライン敷いて流が神フィードしてたのは鳥肌だった

しかも触れたか触れないかのパス回しすごかった
南アのディフェンスは破れなかったけど
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:17:26.14ID:RRsJtW5V0
>>374
おまえはなに人なの?
土人とか言うのかっこいいと思っちゃう小学生なのはわかる
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:29:49.25ID:FMf72r/k0
>>529
明治は永友、元木あたりの世代だっけ?
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:30:29.28ID:nMqVTrV50
郷田、堀越、今泉、藤懸が好きだった 吉田、永友の明治との戦い最高だったな
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:01:05.86ID:mmqOqL8M0
よく考えれば人がジャッジする以上他のスポーツでもやることだよな
その日の審判の基準を把握って、ラフプレーであったりストライクゾーンであったり、南アフリカはオフサイドの基準を確認し巧く活かした
日本はそれが出来なかった対応出来なかったのが経験や巧さの差だな
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:08:49.16ID:8LrleKYv0
堀越、今泉のころの早稲田って
反則のペナルティもらって
姑息に素早く再開して点取っていたようなイメージ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:10:54.51ID:8wnHO/Y40
>>126
ラグビーって試合直前のロッカー室でのミーティングなんかで
テンション上げるためにめちゃくちゃゲキ飛ばしまくって
その時にテンション上がりすぎて泣いちゃう選手はよくいるよ
自分が昔大学選手権とか日本選手権をよく観てた頃は
ほとんどの選手が泣きながらピッチに走って出て来るなんてザラだったな
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:16:47.31ID:HxVD7z0v0
>>157
それで良いよなw
ジャッジに対して選手達が文句付けることもあまりなかったし
てことは正当なジャッジって事だったんだから今のはファウルだったんだなーって観てりゃ良いんだよ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:18:03.91ID:+TsiikL20
外人はバレないルール違反をうまくやる
日本人は他人の目が気になるから、他人が見てたらやらな
見てなかったらやるけどな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:28:08.88ID:Iqsg0tTJ0
個の能力の差。特に9、10番。ただ配球するだけ、蹴るだけにしか強みの無い選手とそれに加えて個人の突破力、デイフェンス力がある選手じゃ勝負にならない。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 18:50:15.12ID:qIdZ0Nua0
散々サッカーとは違ってとサカ豚にマウント取ってた
ホモ豚にとって都合の悪いこのスレ伸びないなw
流石紳士だわ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:10:07.83ID:qU8d2h9O0
>>538
まさに今泉の世代でそれをやり過ぎてラックやスクラムからはダミーパス禁止になった記憶
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:33:44.30ID:SPbew4es0
特定のチームだけ、ハカを認めるとか
変なルール
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:52:17.49ID:db74ANCr0
パス回して陣地下がるかパスあきらめて突っ込むしかなかったな
ラックでも押されてターンオーバー連発されるし、後半は完敗
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 19:53:24.66ID:z66D7XtN0
全員同時にオフサイドやったらセーフってそんなクソルールあってたまるかよ ひどい記事だな
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:16:28.96ID:qU8d2h9O0
>>539
昨日もやろうとしてたじゃん、レフェリーの説明が入ってやれなかったけどw

てか、当時はPKからトライを取るにはそれが最適解だったのでどこのチームもやっていた
今は、PKを外に蹴りだしたらマイボール、そのマイボールを確保しやすいリフティングOKになったので
あまりやらなくなったけどね
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:50:44.94ID:FcUV4X8J0
>>537
そういうことやね
それも技術の一つ
>>1の負け惜しみは正直見苦しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況