X



【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/21(月) 08:03:07.27ID:P0oI6Ahr9
ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会は20日、東京スタジアムで準々決勝が行われ、日本と南アフリカが4強入りをかけて激突。
過去2度の優勝を誇る強豪に対し、日本は健闘及ばず3-26で敗れ、涙をのんだ。南アフリカは2大会連続で4強入りした。

日本にとっては初めての決勝トーナメント。歴史的瞬間を見届けようと、スタンドは超満員の日本のファンであふれた。試合前の
国歌斉唱では早くも感極まったのか、SH流大が涙する場面も。この日は16年に亡くなった元日本代表・平尾誠二さんの命日でもあり、
並々ならぬ覚悟で4強入りをかけた決戦に挑んだ。

両チームは4年前に1次リーグで対戦。日本が34-32で劇的な逆転勝ちを飾り、「ブライトンの奇跡」「スポーツ界最大の番狂わせ」など
世界中から称賛を浴びた。南アフリカにとっては忘れられない屈辱の一戦。今大会前の9月6日に行われたテストマッチでは41-7で
勝利したが、W杯の舞台で2度敗れるわけにはいかない。

先手を取ったのはリベンジに燃える南アフリカだ。前半3分、日本陣内でのスクラムで押し込み、SHデクラークが供給したパスを左サイドで
受けたWTBマピンピがタックルをものともせず左隅に抑えた。コンバージョンは外したが、5-0と先制に成功する。

前半10分には南アフリカのPRムタワリラが、PR稲垣啓太への危険なタックルでシンビン(10分間の一時退場)で日本は一時、数的優位となる。
15分にはマイボールスクラムから左サイドへ展開。WTB福岡堅樹が一気にゲインしゴールに迫るが、反則でチャンスを逃す。それでも
その5分後には、今度は相手の反則で得たペナルティゴール(PG)をSO田村優が確実に決めて3点を返す。

日本は南アフリカの長所であるスクラムで一歩も引かない。1次リーグでも体を張り続けたFW陣が、世界最高峰の相手と五分に渡り合い、
主導権を握らせなかった。前半終了間際には、インゴールまで運ばれ、トライを奪われたかに見えたが、その前にボールを持っていた相手に
反則があったとして取り消しに。冷や汗をかいた日本は、優勝候補相手に2点と大健闘で前半を折り返した。

「日本コール」の中でスタートした後半だったが立ち上がりに失点。3分にSOポラードに約40メートルのPGを決められ3-8に。日本は8分に
PR中島イシレリとSO松田力也を投入し流れを変えようとするも、直後に再びペナルティを犯し、ポラードのPGで8点差とされる。

反撃したい日本だが反則も重なり、自陣にくぎ付けに。懸命のディフェンスで耐え続けるが、23分にはポラードに3本目のPGを決められ3-14と
じわじわリードを広げられる。その3分後にもラインアウトからのモールで一気に押し込まれ、最後はデクラークが中央にトライ。コンバージョンも
決められ、3-21と苦しい展開となる。

28分には久々に敵陣深くまで攻め込むも、ラインアウトの失敗からターンオーバーを許し、最後はマピンピにトライを決められる。後半は相手の
底力に屈した格好となった日本は、トライを奪えないままノーサイドの笛を聞いた。

過去2度の優勝(1995年、2007年)を誇る南アフリカは2大会連続5度目の4強入り。27日の準決勝では、フランスを破った世界ランク3位の
ウェールズと対戦する。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191020-00089770-theanswer-spo

★1:2019/10/20(日) 21:18:30.82

前スレ THE FURYφ ★
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571604301/
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:19:29.76ID:GX/zhrIb0
>>528
スクラムは伍してたでしょ
モールがダメだったが

8年前から日本もフィジカル鍛えようぜ
その上に技のっけようぜってして
いいスクラムくめるようになったらしい

ある程度まで技の土俵までは鍛えるべき
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:20:18.30ID:EYgH/+/70
リーチ・マイケルの娘がチップスター持ってステマしてたけど
NHKが商品映しちゃダメだろ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:20:34.40ID:MWXNU/sa0
>>92
あなたが他の試合を全然見てないのは分かった
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:20:48.41ID:yBxMN2fJ0
>>563
日本ではサッカーはJ出来る前はラグビー以下のマイナースポーツだったのに川淵さんとかはそれ考えるとすごいわ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:20:49.00ID:A0Cxqt0r0
>>445
そそそ
トップリーグも面白いけど、またまだたよ
ファン、関係者、選手みんな今回のことで日本のラグビーがそのまま根付くなんて思ってないよ
にわかさんが少し増えただけでも嬉しいよ

勘違いしてると勘違いしてる人たちが実は一番浮かれてるというね
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:21:12.22ID:j1Deuz810
>>535
どのスポーツも国際舞台で
決勝、準決勝行けば盛り上がるからな
でもサッカーなんで予選からみんな観てるんだ?
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:21:12.80ID:TctyAN6p0
>>570
開催国の優遇日程
時期外れな蒸し暑さで海外チームがバテた
リーグ戦放棄して年間240日とかいうチート気味な強化

正直今回はかなりの要素が重なってるから
今後もこの強さが続くとは思えない
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:21:15.21ID:eEyqd0r20
南アフリカの人間列車から3人切り離してロケットみたいに分離してトライしたのがかっこよかった
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:21:15.41ID:jW+KkM9g0
選手らは南アに勝てる確率はかなり低いと悟ってたような感じだったよ
それでもその少ない可能性にチャレンジしたけど駄目だったって感じ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:21:18.09ID:zdP9TVdU0
とりま、出来る事から初めようか。
とりあえず炎鵬相撲引退さしてチビロン毛みたいに鍛えようぜ。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:21:33.48ID:Bp+KakaI0
再放送やってるがデクラークの動きが異常だな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:21:34.81ID:ejO+QU4Q0
>>520
名字 名前 だもんね。
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:21:59.04ID:op/9KyJx0
接近戦のフォワードにこだわって完敗
特にモールでメンタル破壊
相手ディフェンスにボールを奪取されまくり、ラインアウトもまともに取れなかった

試合途中で戦術を転換するオプションを持てなかったのが残念
優位な走力、持久力を生かすべく、キックと速い展開主体に持ち込みたかった
責めて流からベテラン田中への交替を早めるべきだった
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:22:15.37ID:1FKDO7qy0
南アフリカの金髪で小柄な9番の選手が何か凄かったな
見た目は、ハリウッドのコメディ映画
に出てくる子役みたいな感じなんだけど
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:22:20.89ID:NGF/TiTh0
>>67
南アフリカの前半見て絶望的だったよな
あの内容でシンビンで3-5って何も出来てないようなもんだったからな
SHのレベルが違いすぎたな
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:22:28.21ID:CiMSBjHq0
>>571
さすが野球大国で人気チームの巨人
地元関東で素晴らしい視聴率

ゴミやね
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:22:45.25ID:al8Ns6Vx0
サッカーか野球で言えば
何対何で負けたの?
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:22:48.81ID:8DJjNlhD0
>>479
せやから国籍縛りの五輪7人制はフィジー金メダルやで
小国の人材を大国が吸い上げる図式
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:22:55.57ID:jltUhrdY0
にわかを許容するという事は
代表だけしか観ない層も許容する
という事 トップリーグ観て観てアピールは
何か違和感
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:22:59.51ID:ejO+QU4Q0
>>584
日本の選手、持ち上げてどかすとか凄すぎ。
ラグビーってレスリング要素もあるんかい。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:23:00.92ID:MWXNU/sa0
>>552
トーナメントとリーグ戦の違いを全然分かってないだろ
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:23:04.00ID:sV0Iz8lJ0
代表選手は200日以上合宿してるわけでもう所属が代表でよくわからん状態
こんな国他にはないしそんだけ犠牲にしても普段のリーグに何も反映されないのがな
どうせ客も増えないの分かってるし
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:23:12.99ID:A0Cxqt0r0
>>507
な、そうだよな
こんだけ選択肢あるんだから好きなの選んで観ればいいだけなんだよね
そのかわり自分の興味ないものをわざわざ下げる必要もないんだよ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:23:21.03ID:R6m5VYu50
>>594
サッカーでいえば4−0ぐらい
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:23:26.79ID:MWXNU/sa0
>>559
#8はFWなんだが
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:23:39.72ID:DJHuB9UY0
ラグビー詳しい人に聞きたいんだが次のW杯のメンバーになりそうな有望な若手はいるの?
次は激弱でしたなんてなったらまたラグビー人気落ちちまう
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:23:41.07ID:e8S7WuyV0
前半終了間際あたりからスタミナが枯渇してきてたな
前半だけで1時間試合してたもんな
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:23:51.65ID:M7gjpr450
>>501
だからその”日本人は野球のルールを知っている”という大前提がもう成立してないってこと
どこかの高校野球の県予選でタッチプレーを知らず全力で2塁をオーバーランしてアウトになった助っ人部員が居たように
野球を見たことが無い子供は珍しくはない

オッサン達がカバディのルールをよく分からずカバディカバディって言ってりゃいいんだろ?ってくらいに野球のルールも知られていない
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:23:54.67ID:5qU3YCmF0
南アフリカは全員外国人選手だもん反則だわ
日本みたいにハンデに日本人選手入れたんだからそりゃ勝てないって
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:23:55.43ID:iIozDV150
>>591
SHって福岡松島?そこは日本のストロングポイントと思ってたが
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:23:58.72ID:Uju89XJb0
ラグビーはボールが観客に見えづらいという欠点が無ければ、もっと客入りそうなんだがな
第三者だと審判しか見えてない状態で笛鳴らされてPGばっかだと八百長じゃなくても八百長臭く映ってしまう

トライのみにしたラグビーがあったとしたら客的には分かりやすいし納得もいきそう
止められないでタッチダウンなら八百長も糞も無いしな
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:24:14.91ID:R6m5VYu50
>>596
トップリーグはつまらんぞ
大学ラグビーのほうが全然いい
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:24:25.71ID:AyFFKykp0
ニワカの俺が今回の試合で知ったことは
南アがクソ強い
リーチさん1個上、中島くんはタメって事
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:24:25.81ID:gcycr4eD0
>>571
絶対王者オールブラックスの強さを知る良い対戦カードだったな。

日本が奇跡的な勝利で大騒ぎしたアイルランドが、ニュージーランド相手に滅茶苦茶に負けていたからな。
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:24:39.02ID:cqBcBHre0
デクラークは去年あたりの世界最優秀選手候補にノミネートされてたからな
納得の上手さだった
上手いだけじゃなくてあの体でリーチとか姫野タックルで普通に止める強さも異常だけど
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:24:41.59ID:rh3/wzjB0
デクラークは攻撃の起点でだけでなく守備の出足も止めてたし
滅茶苦茶目立ってたな
運動量が半端なかった
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:24:47.10ID:MWXNU/sa0
>>531
W杯は毎回このシーズンだよ
日本のローカルスポーツなんて知るか
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:24:51.71ID:mClTjYJe0
マスコミはラグビーは日本だけではなく世界的にも不人気スポーツだと真実を報道するべき。
子供たちがラグビーを外国では人気スポーツだと勘違いするかもしれない。
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:25:15.02ID:E+yqVZdQ0
15歳ぐらいのモンゴル人を何人か連れてきて徹底的に鍛えて日本代表に育てよう。朝青龍、白鵬、日馬富士みたいなのがいればフィジカルで勝負になる。
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:25:24.19ID:pNfuJvL60
ラグビーてプロ化してんだっけ?
バスケのほうがまだ一歩二歩リードしてる気がする
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:25:29.32ID:n+SblG6F0
サッカーかラグビーかみたいにどれか一つだけ選ばなくてもいいじゃん
リーガとTOP14見てるけどどっちも面白いよ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:25:42.31ID:8n5MGoB60
>>571
ラグビーの皮を被ってサッカーを攻撃してたら
ラグビー台風に吹き飛ばされた焼き豚
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:25:45.44ID:cqBcBHre0
>>608
それはウイング
SHは流と田中がやってるポイントから毎回ボール出すポジション
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:25:51.07ID:B0axahaa0
敗因はNHkの呪い
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:25:55.32ID:tMU1TIox0
やっぱ南アフリカの出足の速さはオフサイド気味だったのか
はえーと思ってた
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:26:01.79ID:e8S7WuyV0
>>610
それはないw
ただトップリーグの下位チームの試合はつまらん
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:26:09.42ID:Eb2jWmjT0
>>595
日本はどんくらい?
7人制はパワーよりスピード勝負で日本人でも結構やれそう
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:26:16.42ID:CEW/ZlIX0
外国人や外国系ばっかでここまでしか行かれないんだから、企業はラグビーに金を出すのやめて欲しい

何で日本の消費者からもらった金や税金が外国人や外国系がスポーツやるために使われてんの??
少子化なんだから日本の消費者からもらった金や税金は日本民族の若者にだけ使うべき
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:26:21.21ID:7ynWbvZO0
規定が5年在住になったんだっけ
フランスW杯にはもう間に合わんから捨てるしかないが
その次のW杯に強い代表を作るために外人の若手のスカウトに力を入れろ
日本人なんて一人入れとけば充分なんだから
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:26:23.10ID:oW5hJt8L0
>>34
でもオールブラックスには潰されていたな
NZ南アが決勝になりそうだが
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:26:55.67ID:glCeCXck0
昨日は南アフリカのユニ着てる外人さんたくさん見たけど応援に来てるオッサンでさえめちゃくちゃデカくて厚みある身体だからな
絶対勝てるわけないと思ったわ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:27:05.85ID:Ycfu2aiL0
>>547
流大選手はなんでサイドをただ全速力で突っ走ればトライできるところで変なフェイントかけてたせいで、後ろの敵選手や横から来る敵選手に追いつかれたちゃったんだよな。

サイドでパス受けたら、マピンピ選手のようにフェイントをかけず、ただ全速力で走り抜ければOKだったのに。ちょっとした判断力が欠けたせいでワントライ損したな。
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:27:35.87ID:5qU3YCmF0
ガンガン金使って外国人選手枠取っ払うようにルール改正しようぜ
君が代歌ったら君も日本代表 感動ありがとう!!
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:27:44.86ID:/Dd2ilUN0
NZvs南アは勝率的に6:4くらいだろうからいいゲームになると思う
まだこの二つが決勝ではないけど、そうなる可能性は高い
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:27:51.82ID:lfNq6QVO0
>>571
視聴率でここまで差がつくとは・・外国対決で

しかも野球は外国同士の対戦になるとほとんど誰も見ない ほんとホルホル頼みの糞レジャーだな
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:27:56.58ID:f+3eM4yp0
ラグビーが世界的に広まっていくにはこれからルール改正が必要だな
バレーみたいに
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:28:10.42ID:A0Cxqt0r0
>>511
前回Gリーグ最終戦、アメリカに勝ってGリーグ敗退が決まった後のエディは爽やかだったぞ
やり切った出し切ったあとの気持ち知らないだろ
出しきれずに終わった時の方が引きずるんだよ

昨日のジャパン、負けたから悔しいし辛かっただろうけど、一方で出し切った、終わったことの気持ちも同居してるのわからなかった?

そんな一辺倒なもんじゃないんだよ
終わりはおわりだったんだよ

戦前の国歌斉唱の時涙流すのは相手チームにも多くあるんだよ
学生ラグビーでもトップリーグでも試合直前の高ぶりから涙出ること多々だよ
特別なシーンではないよ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:28:12.98ID:hPqVY1uU0
南アの反応の素早さがすごかった
前半日本が攻めてるように見えたけど
あれって南アにやらされてたんじゃないの?
ワザとボール持たせて何度もタックルして
地味にダメージ与えて消耗させてたように感じた
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:28:18.13ID:jltUhrdY0
>>629
それでいいと思うけどな
一部の人がディープに嵌まって
DAZNとかに入ってくれればもうけもの
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:28:26.03ID:suMDiX7O0
行ける行ける、俺たち絶対行けるぞ

よし3点差、作戦通りだ、俺たちが攻め込んでる

あれ?なんか前半で死ぬほど疲れてね?相手の作戦だった?

あれ?あれ?あれ?

ボコられて涙目

そんな展開だったな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:28:30.57ID:lu1zEfeV0
スタッツ見る限り、今後の課題はラック&モールとラインアウトの成功率だとハッキリしてんね。
スクラムでは勝ってるから、スクラム以外の密集戦に対応出来るようになればって感じか。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:28:31.48ID:wKHCymk+0
>>516
ラグビー協会に巣食ってた老人たちが原因だろうね。
このワールドカップで引退しようとしてた会長たちを今年に入って辞めさせて幹部を一新。
まだまだ監督とか現場でやれてた清宮さんなんかをいきなり副会長に抜擢し、プロ化の推進をさせたりした。
これをやったのがなんとあの森元首相。
いろいろ言われてるけど将来のこと考えてるのよ。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:28:56.89ID:7KnQ/pm/0
その瞬間ラグビーはダグビーになった。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:29:03.36ID:l6yF5WHL0
でも前半は南アもミス多くて日本にもチャンスあった
あそこでトライ出来なかったのがな
試合に入り込めてない感じした
前半追い付いていたらもっと良いゲームになってたな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:29:13.93ID:p1mQnEIS0
>>507
俺も5戦全部と時間があれば日本戦以外も見てたな
最初はこんなに盛り上がるとは思わなかったし驚いた
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:29:20.32ID:5M1fd80U0
ウェールズ×フランス戦観た後だったからそんなもんだよなと思った
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:29:31.56ID:bldvz2p90
今の当たり方はやべえだろ...ってシーンが試合中何度もあるよなラグビー
ハイパントだっけ?高く蹴ったボール追っかけて空中で激しく衝突とか見てて怖すぎた
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:29:38.18ID:BY7Nid/Y0
>>571
ラグビー日本戦関係なく野球がもう人気コンテンツじゃ
なかったのね
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:30:20.65ID:KVKzQHF40
>>555
流、開会式ですでにうるうる涙ぐんでで
あー負けたわって思った
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:30:22.19ID:yBxMN2fJ0
>>646
ぶっちゃけ日本は前半は滅茶苦茶苦しめてた
だけどそれはアクセル全開で燃料を残さないレベルで
それでさえスコアはリードされたまま折り返された

南アは取れるものなら100点ゲームにするぞって感じだったし
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:31:01.17ID:REb1PFQC0
>>422
ラグビー詳しくないけど
あの金髪がトライした場面の動き出し最高だったな
前のボール保持してる選手に合わせてお手本のような二枚目の動きだった
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:31:08.15ID:/mzq16Mi0
>>555
家なき子かも
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:31:09.68ID:R6m5VYu50
>>657
絶対けがすると思ったわ
松島?ってやつは細くてひやひやした
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:31:10.25ID:MWXNU/sa0
>>588
トンプソン・ルーク
ツイ・ヘンドリック
レメキ・ロマノラヴァ

みんな名字が前やな
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:31:13.31ID:nxeKmVYQ0
>>651
国籍縛りでも帰化人使ってるのか
韓国アイスホッケーみたいにはならんで欲しい
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:31:22.25ID:M7gjpr450
>>577
そんなことはないぞ
見るスポーツとしての日本リーグが超超マイナーだっただけ
80年代から部活スポーツとしては野球の二番手に居たし
W杯、トヨタカップ、天皇杯、高校サッカー、ダイヤモンドサッカーなんかはそこそこ需要があった

バスケも同じだよ
JBLとBJリーグにあまり需要が無かっただけで部活スポーツとしては人気あるしNBAというトップコンテンツにもブランド力があった

ラグビーはどうか?
高校以下の競技人口は目も当てられないし、トップリーグはおろかW杯ですら今回初めて注目された程度
なんにも下地が無いのにいきなり代表チームの快進撃という成果だけあってもそれを還元することは出来ないと思うよ
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:31:37.39ID:cqBcBHre0
>>662
しかも前半は相手のシンビンタイムもあった上で一度も逆転許してもらえなかったからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況