X



【芸能】ホリエモン、武蔵小杉タワマン被害で「地名に川とか沼とか谷とか。リスクはすごくある」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/21(月) 03:45:06.54ID:P0oI6Ahr9
“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏(46)が20日、台風19号により川崎市の人気住宅地・武蔵小杉の一部タワーマンションでは、地下の機械室が浸水し停電したことについて見解を語った。


この日のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)では、台風19号による甚大な被害を受けた東日本各地の現状を報じた。

堀江氏は「武蔵小杉は多摩川が河川改修する前は、駅前のあたりは川だったんですよね」とした上で、
これから住宅の購入を検討している人へ「買っちゃった後に言うのも何なんですけど、これから買う人とかは出来るだけ地名に川とか沼とか谷とかね、
そういう所はこういうリスクはすごくありますよ。買っちゃった人はしょうがないんだけど」とコメントした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000057-sph-soci
10/20(日) 11:44配信

前スレ 2019/10/21(月) 01:03
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571587425/
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:46:36.08ID:b4UsicbWO
デベロッパー三井不動産に騙され養分にされた

マヌケなウンコマダム達w
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:46:53.25ID:Q5WqWyLr0
小杉の杉は
砂州→すし→すぎ→杉
だからな
杉のつく地名は注意しろよ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:47:59.23ID:osXtbY6y0
>>412
杉の木ある気配ないしな
杉並区は本当に杉の並木道があったんだっけ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:48:02.59ID:DcnuixUF0
>>383
(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
正解
不動産は一生の買い物
ハザードマップを調べ
周辺の地形を調べ
図書館でその土地の経歴をしらべる
基本だね

おしゃれなセレブな街
武蔵ウンコスギこと沼
むかしはこやし街道
汚水処理もお粗末な地域の高層マンション群
つまり大量糞尿発生落下装置

不動産屋がカッペを騙すために
メディアこと売文屋を使って
笑える住みやすい住みたい街捏造し売り付ける
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:48:46.63ID:Q5WqWyLr0
だいたい
川崎っていう地名が
川の河口にある細長い地域
っていう意味だもんな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:49:31.27ID:CkfWUuTv0
>>380
千代田区は合併であとから田をつけとるやないかい
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:50:10.04ID:gCu8LWKg0
>>41
梅田は大阪のキタの中心地で埋めからきてるらしいが、
そんなに地盤が緩そうなイメージは無いな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:50:20.62ID:js//gaYA0
これは最終的に部落差別に行き着く最低な発言。息を吐くように差別する男だなコイツは
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:50:37.10ID:Q5WqWyLr0
>>419
太田道灌が来るまでは
皇居付近は海岸だったんだぞ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:51:05.19ID:gCu8LWKg0
>>418
ただ、武蔵小杉は河口の川崎から離れてるがなちょっと
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:51:07.15ID:HaUuYOEs0
>>408
松は「待つ」だよ。適当なことぬかすな、バーカ。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:51:09.80ID:Qqos4SY00
堀と江も
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:51:16.45ID:rF5lQ4EY0
687 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2019/09/30(月) 22:07:39.53 ID:IKTK9sAR
明日発売の[週刊女性]
⇒山P、超異例!二重契約で思い描く、独立への青写真
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/1092/4910203631092.jpg

693 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2019/09/30(月) 22:47:18.50 ID:FEhzwNCC
>>687
在日の血が儲け話に飛び付く山下
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:51:21.56ID:LuPoo3R40
ま、タワマン住みの連中は様々なリスク承知の上で住んでるんだし、放っておけよ。
家買う奴は昔の地図を買って調べるくらいはしろ。

>>410
洪水はハザードマップ最強だが、地震対策では地名は大事ぞ。
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:51:22.96ID:de4bO8w00
地名とか関係なくそこは海を埋め立てた海です
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:51:33.15ID:oGh+K7DH0
神奈川は 神様の地だからいいはず
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:51:44.83ID:CkfWUuTv0
>>398
初めの7000万もかなり高い価格設定だからどこまで落ちるんだろな
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:51:50.20ID:zmzisKpt0
>>5
去年家買ったけど普通に気にしたぞ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:52:10.91ID:mnajwq2r0
最近怖いのはゲリラーだな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:52:17.71ID:1RWAsv9w0
これ、絶対じゃないね。
実際、地盤が強固な場所も知ってるから。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:52:21.61ID:gCu8LWKg0
>>422
城としては海に面して補給できたり、攻めづからかったりという面があったらしいな。
徳川家康以後三代で大改修して面影が無くなったな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:52:55.88ID:57nnJR8p0
しかしこんなことを得意気に言ってて恥ずかしくないのかねw

こんなバカみたいな見解言ってたら、地名に川、沼、谷とかついてなくてもどこでもリスクはあるわ。土砂崩れの災害があったら、 地名に山とか丘とかいいそう
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:53:27.88ID:osXtbY6y0
>>421
低地の湿地帯や沼地に住まわされてたらしいもんな
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:53:33.32ID:78Tl+9Y80
>>1
渋谷
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:53:54.77ID:Q5WqWyLr0
>>423
品川駅の場所は明治の初めまで海だった
ということは
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:54:08.63ID:CkfWUuTv0
>>422
田んぼ関係ないし
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:54:49.80ID:1RWAsv9w0
名前から判断しない方がいい。
行政が災害時に水害の発生するリスクを地図で公開してる
そっちを確認するのが正解。
逆に地名で判断すると失敗するよ。
報道で浸水した場所の地名で確認してみなよ。
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:54:50.50ID:gwIgRB/O0
〜が丘とか〜野とか、宅地開発によってつけられたキラキラネームの土地に注意
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:55:02.93ID:gCu8LWKg0
>>431
まあ、でも駅さえ向ければ交通の要衝にあるのは間違いないし
駅も混雑の酷い横須賀線の方を新しく作り直してるらしいから
8500万円くらいで下げ止まるのかもしれない。そもそも不動産の価格は
不透明だからな。株と同じように、実際はあまり変わらなかったという可能性もある
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:55:04.83ID:bJkC7vmH0
>>84
尾山台とか大倉山とか地盤固そう
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:55:36.49ID:Uewk0mQm0
災害のリスクの少ない土地は地主が手放さないから、貧乏人には買えないよ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:56:00.47ID:CkfWUuTv0
>>439
渋谷もたしかに駅前低いが渋谷家が地名の由来だったんじゃなはずだ確か
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:56:09.89ID:57nnJR8p0
>>443
ほんとそれだよ。
地名に川とか沼とか谷とかこんなバカみたいな薄っぺらいことよくテレビで言えると思うわ。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:57:05.85ID:gCu8LWKg0
>>436
たしかに逆は逆で山崩れとかもあるし地名で判断だと住む地域が非常に狭まるな
ハザードマップを参考にするのが最善だろう。
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:57:25.28ID:w4IvFcQi0
>>420
大阪はもともと大阪城があるあたりから南の上町台地の他はみんな海(湖)だった。
だから全体的に地盤が緩くて、東京のような超高層ビルは上町台地以外には建てら
れなかったと聞いた。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:58:28.55ID:Mrp7jSVW0
>>313
いいです 大阪城、四天王寺は上町台地
市内南北に走る幅500mの台地
この台地沿いが大阪で1番環境がいいと思う
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:58:33.20ID:/KDRGjZo0
今やお前が絡む物もリスクの塊
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:59:05.57ID:gCu8LWKg0
>>448
そうだ。思い出した。偶然、谷に移ったが、小田急江ノ島線の高座渋谷あたりを支配してた
渋谷氏が現在の渋谷に転封されて移転したということで
人名由来の地名だったな。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:59:31.74ID:b4UsicbWO
芸能人ランキングと同じで

住みたい街ランキングとか

マスゴミ使ったデベロッパーのヤラセだから気をつけろよウンコマダムw
しかし三井不動産どうすんのかなw
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:59:41.66ID:ET1Ovr680
氾濫したところは本来は河川敷であるべき場所ってことだと思う
要するに日本には居住地にするのに適する土地はそんなに多くない
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:59:43.02ID:uV9kTNlS0
地名に竜(龍)が付く地域も氾濫のあった所みたいだね
天もそうだったかな
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:59:48.20ID:x3wkVZsm0
広島の土砂災害で77人が亡くなった八木地区

大昔→蛇落地悪谷(じゃらくちあしや)

昔→八木上楽地芦谷(やぎじょうらくちあしや)

現在→八木町
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:00:03.05ID:GM+go4Lk0
>>390谷町って金持ちクソチョンの町イメージ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:00:10.91ID:1RWAsv9w0
市町村レベルで災害別に予測地図を公開している。
大地震が起きた場合にどこの土地で土砂崩れがおきて火災が発生するとかさ。
地盤がゆるい場所や、古い木造家屋が密集してる地域は火災の発生が予測できるから。
地震後の火災なんて、持ち家かアパートかなんて関係ないんだよ。
台風や地震後の津波や浸水も同様。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:00:14.82ID:osXtbY6y0
>>444
が丘はなんか胡散臭い気がしてたわ
横浜の美しが丘は富裕層のエリアだけど大丈夫なのかな
練馬の光が丘や西東京のひばりヶ丘は団地のイメージだな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:00:34.77ID:DF0LoCu60
>>453
ただし大阪城は縁起が悪いw
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:01:02.41ID:ULVQV99i0
さすが
ホリエモンさん
思慮深いな
こういう思慮深い人は
ロシアでロケット詐欺されたりなんか
絶対しないんだろうな!
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:01:09.67ID:Uewk0mQm0
家を買うなら神社の近くというのは定番
何百年と同じ地に建屋が残ってるというのは、それだけ災害に遭いにくいという場所の証明だからね
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:01:20.65ID:7BIcWp1B0
渋谷は傾斜地だけど、名前の由来は渋谷氏が相模から移り住んできたからだぞ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:01:51.73ID:zmzisKpt0
何千万も金使うのに、どっかの役人が決めた資料に全てを賭けたりするかよ
参考にはするがな。地誌とか国土地理院のサイトの昔の航空写真もみたわ
重要なのは現地に行くこと
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:01:56.55ID:1RWAsv9w0
地域の住宅は共同体。
持ち家で金があって強固な住宅を買っても、
隣家が古い木造家屋だと地震後に火災が発生して延焼するのが運命。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:02:07.29ID:gCu8LWKg0
>>463
美しが丘は周辺に川も無さそうだし高台だし大丈夫じゃないの?
一流企業の重役は知り合いに命じて地盤とかは調べさせるんじゃないのかね
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:03:07.23ID:Ew9YW6KdO
>>1
こんな「堀」とか「江」とか、水リスクだらけの名前のヤツに言われてるようじゃ、おしまいなんだよなww
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:03:33.44ID:EkbSUTt40
昔からずっと言われているっしょそんなの
日頃偉そうなのにあんまたいしたこと言わないんだね
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:03:43.81ID:gCu8LWKg0
>>471
千曲川の浸水では、ハザードマップの予言したとおりになったようだが。
まあ勿論、現地も見ないわけないが
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:03:51.12ID:wWMlRLrU0
キラキラネームはろくな事ないな
うちの近くのは火葬場だった所で造成中人骨が大量に散らばってて大変だったみたい
まぁ墓やらなんやらが昔あった所は安全性は抜群な所も多いからその点はいいかもしれんが
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:04:07.08ID:QO3L2Xy40
東日本大震災の後に『危ない地名』みたいなタイトルの本がよく出ていたな
地理や歴史から見て面白かったけど

今回、千曲川で浸水した場所も「長沼」だし、新幹線のある場所は「赤沼」という地名
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:04:40.87ID:TU48z3Zz0
杉村が群馬方面は決壊しなくて
八ッ場ダムありがとう発言してたのには笑った
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:05:21.06ID:1RWAsv9w0
武蔵小杉のタワマンだって、行政が浸水を予測してるはずだよ。
あんな物件を買うのは、地頭が悪い証拠。
お勉強とお仕事はできるんだろうけど。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:05:24.44ID:gCu8LWKg0
>>464
堀を埋め立てられたしな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:05:32.37ID:57nnJR8p0
>>450
そうとにかくハザードマップをよく見ることの重要性を強調してやるべき。それはこれから買う人もそうだし、今住んでる場所の状況もそう。
地名に川がついているやめよう!ついてない大丈夫!そんな適当なことあるかとw
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:05:50.68ID:osXtbY6y0
>>473
そんな気はするな
地震や豪雨で土砂崩れとか地面がズレるとかもないのかね
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:05:51.83ID:U6b/gyml0
>>13
釜石…確かにガチムチいっぱいw
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:06:02.73ID:IgiSbrng0
広島の豪雨で地滑りの時から言われてたろ
新興住宅地は名前を変えてるから過去の地名で調べろとも
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:06:14.65ID:Ew9YW6KdO
>>481
ヤンバーww
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:06:43.61ID:zmzisKpt0
>>477
宮城の大川小というのがあってだな
災害が多いところのハザードマップは当たるよ
だから無駄とは言ってないが、地名もまた古の人の知識だからさ
その千曲川の沈んだ場所の地名とてらし合してみると良い
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:06:48.75ID:gCu8LWKg0
>>482
専業主婦は少なめで、嫁も正社員でバリバリ稼いでる
パワーカップルと呼ばれる層が多いらしいな
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:07:03.67ID:DF0LoCu60
>>471
ちょっと行ったぐらいじゃ分からないわ
1年最低でも半年そこに住んでみないと
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:07:05.33ID:ULVQV99i0
洪水ということでみると川の近くはダメってことになるだろうけど
生活するための水があること
輸送のための水運があること
昔はとくに川の近くというのは、いい場所だったんじゃないのかな

四大文明も大きな川の近くだし
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:07:10.95ID:tJJhYO9n0
沼津市民ですが何か
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:07:21.04ID:0FpBjkED0
詐欺師
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:07:49.05ID:C0FDJo9K0
>>477
ハザードマップも公表されるようになったのは、平成の半ばくらいからだったな。それまでは、不動産業会や危険箇所に住む住民の意を汲んだ議員の反対で、公表できずお蔵入りしてた。
東海豪雨のあとくらいから、重要性が認識されて、ようやく公表できるようになった。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:10:07.34ID:l9GsLCFW0
お前の名字も堀江だしな
問題あるわ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:10:40.24ID:w4IvFcQi0
>>484
それって誰のせいやねん!
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:11:11.79ID:Cw7QuxNH0
国土地理院の地図をちゃんと見てから買うといいよ。
地形、海抜や断層の位置から、明治時代にその土地がどう利用されていたかとか、
都市部は割と詳しい情報があるから。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:11:19.62ID:DF0LoCu60
>>493
それは肥沃な土を運んでくれるから
日本の川は違う
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:11:40.66ID:UHFYz3gs0
川が近くにある
家とかマンションが安いのは
これのせい
俺の地元には一級河川の横にあるマンションが
あるんだけど 築7年ぐらいのマンションだけど
相場より凄い安いんだよ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:11:44.92ID:gCu8LWKg0
>>498
良く知らんが、昔はNECや富士通や東芝などの工場が集積してたらしい。
ウィンドウズ95以前の98シリーズが日本を制覇してた頃は
活況だったらしいが。

今は中華系のレノボなどに売ってしまって、空いた工場がタワマン用地になってるが
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:11:53.61ID:ULVQV99i0
渋谷区民「渋谷区全滅かよ」
品川区民「品川区全滅かよ」
荒川区民「荒川区全滅かよ」
江東区民「江東区全滅かよ」
江戸川区民「江戸川区全滅かよ」
・・・
一同「もしかして、どこもダメなんじゃね?」
千代田区「そもそも江戸だしな」
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:12:21.94ID:IgiSbrng0
>>82
三つの地名が合わさっただけじゃねーか
鷺沼ってのは湿地っぽくてヤバげな名前だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況