X



【芸能】ホリエモン、武蔵小杉タワマン被害で「地名に川とか沼とか谷とか。リスクはすごくある」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/21(月) 01:03:45.90ID:P0oI6Ahr9
“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏(46)が20日、台風19号により川崎市の人気住宅地・武蔵小杉の一部タワーマンションでは、地下の機械室が浸水し停電したことについて見解を語った。


この日のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)では、台風19号による甚大な被害を受けた東日本各地の現状を報じた。

堀江氏は「武蔵小杉は多摩川が河川改修する前は、駅前のあたりは川だったんですよね」とした上で、
これから住宅の購入を検討している人へ「買っちゃった後に言うのも何なんですけど、これから買う人とかは出来るだけ地名に川とか沼とか谷とかね、
そういう所はこういうリスクはすごくありますよ。買っちゃった人はしょうがないんだけど」とコメントした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000057-sph-soci
10/20(日) 11:44配信
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:11:21.49ID:bmNtc7FL0
>>52
品川の港南口は海やで
東海道線の横浜までは海の上に築堤して線路作ったからな
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:11:25.27ID:lACkYccn0
>>844
堤防に反対してたのは、河川敷を占拠して
いつのまにか住み着いた部落民だよ。
スーパー堤防を作るとなると、彼らの住居を立ち退きさせて
埋めないと作れないのよ。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:11:49.50ID:2v9aYLQZ0
土砂崩れ起きる前に地鳴りがすることがあるらしいもんな。それを昔の人が龍の鳴き声だと
勘違いしても不思議はない。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:12:45.39ID:9LQVCAgW0
反対の大田区側は沼部という駅があるけど多くの神社や寺、はたまた古墳もあるから多摩川の堤防
はガチで建設されていたりもする。
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:13:04.24ID:2v9aYLQZ0
>>848
新川に改名されなくて良かった。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:13:39.33ID:Y7hnihxW0
>>826
昔の古地図を見てみ
東京も大阪も埋め立て地が多い
城近く城下町は治水工事している
ただしアスファルトで固めた現代の道路事情は水捌けが悪いくなっている
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:13:44.52ID:HDiFVbe30
>>856
渋谷村は江戸時代までは山賊とまたぎしか住んでない
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:13:57.06ID:7eQMd62vO
>>847
昔は無秩序な砂利採取が行われて川底や川岸が凸凹になった
それが予想だにしない氾濫をもたらすことにもなった
自然が長い年月を掛けて作り上げた地形に人が手を入れてもまた元の姿に戻る
これが自然の力なんだわさ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:14:38.12ID:KBL6ZMxD0
>>640
でもJ2から上がってこれないじゃない(´・ω・`)
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:14:41.83ID:kcUlgDUM0
掘でホモでメスイキ
そりゃタクシーの運ちゃんだってビビって乗車拒否するよね
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:14:44.10ID:KnnpFgpW0
たまにオサレなマンション名でリバーサイド何とかついてるのあるけど、これからは考えものだな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:15:06.15ID:KnnpFgpW0
>>663
典型的な田舎者の考えだな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:15:44.78ID:YY7rrQqUO
>>850
杉並区もじゃない?
共産党のイメージ
プロ市民たくさんいそう
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:16:23.54ID:Dcp1/GvP0
水害が怖いのは大昔の人と今の田舎だよ
もう東京は乗り越えました
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:16:39.01ID:tL1yg/U60
鉄道会社が勝手に命名して、自治体が便乗してる地名も多いからな。
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:16:41.45ID:bmNtc7FL0
>>820
そらまあ国分寺が建てられて土地だから昔からいい土地なんだろう。
古い寺社の周りはいい土地よ。大宮の氷川神社周辺とか府中の大国魂神社周辺とか。
とにかく江戸が出来る前の土地を見た方がいい。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:17:02.15ID:pnvmLMlN0
>>843
上原方面、八幡のあたりの河骨川って言われてるよ
渋谷川じゃない、下流は渋谷川だけど
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:17:49.05ID:YY7rrQqUO
そもそも川沿いのマンションに住みたいという心理が全く理解出来ない
海の近くも山の近くもね
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:18:37.69ID:pnvmLMlN0
>>865
国立もだな…
中央線沿線はパヨッテル
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:18:54.94ID:i5C1XXiD0
ウンコタワーなめんじゃねえぞ!
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:19:15.57ID:HDiFVbe30
渋谷って地名は渋谷氏が治めてたから名付けられただけで、それ以前の地名は
狸谷
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:19:36.12ID:YY7rrQqUO
>>874
スカパーで数年前に見たけど最終回だけ多摩川の映像出るだけど不倫ドラマだったから家族と一緒には見れないよ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:19:44.79ID:f7AeoWGA0
まぁ、昔は川が身近にあったほうが生活は楽だったんだろうし、何もしなくても平地が広がってる三角州に住むのは地球上どこに行ってもだいたい似たような傾向なんだろうけどね
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:20:11.91ID:oNwHY03WO
>>124 大字 小字はでてるよ。ぞっとする地名たくさんあるよ。もともと 江戸だよね。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:20:24.71ID:pnvmLMlN0
相模川が溢れそうだったときに厚木と海老名のどっちに溢れるかってザワザワしてた人がいたけど
海老名の地名が河原口って地名で終わってるわ〜って思った
よくこんな名前の土地に家建てたなと。
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:20:49.17ID:hzUX+tEf0
大体被差別部落って川沿いの洪水来たら真っ先に被害に遭うとこにあったりするわな
川崎って名前も被差別部落によくある名前だよね
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:21:38.44ID:lACkYccn0
あれ武蔵小杉新駅と詐称してるだけで
当初は向河原新駅と命名する予定だったからね。
本当の小杉は浸水してないのよ。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:21:55.15ID:E3nGMOlc0
同じ「沼」でも、その前後に付く文字で意味は大きく変わる。
ここからが大事なんだが、例えば鵠沼みたいな

(続きは有料です)
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:22:00.71ID:NZaYdjc00
>>870
ああ部落のほうか斎場あって暗渠になってる
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:22:25.18ID:0jgld7dZ0
東急沿線はイメージ重視オサレ重視のでっち上げ地名が多い

反対に京急は安易な地名ロンダに走らな過ぎw
青物横丁、雑色、八丁畷、追浜…
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:22:52.71ID:HDiFVbe30
武蔵小杉も江戸以前の地名は肥溜沼とか沼部袋井って地名

ロンダリングされてる
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:24:07.90ID:Cn9+YlaW0
>>640
あの辺、糞な宗教施設あるやろ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:24:17.45ID:Y7hnihxW0
京都と大阪は滋賀県琵琶湖に感謝しなければならない
京都や大阪は生活用水は琵琶湖から流れている川が生活用水
京都の南禅寺の水路閣の上を琵琶湖疏水が流れる明治時代に作れた
琵琶湖の水止めるぞ滋賀作がよく冗談で話す
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:26:18.42ID:HDiFVbe30
六本木周辺の元々の地名がひどいね
軒並みロンダリングされてる
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:26:24.93ID:FUOsMjtG0
二子玉川みたいないかにもってところ避ければあとは運だろ
武蔵小杉だって普通は避けるけど運の要素もあるよ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:27:08.10ID:xvp4cSmB0
そもそも今はハザードマップがほとんど公開されてるからねぇ…

ホリエモンの話は公開前には、みんな何となく参考にしてたと思うけど、改めてスレにすることかなあ?
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:27:48.61ID:lACkYccn0
結局、二子新地で溺れた人にしても二子玉や田園調布、タワマンも
洪水被害があった場所は、もともと河原乞食が住んでた部落なんだよ。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:29:46.50ID:OehNakAH0
>>882
相模、中津の合流地だしなぁ
相模城山、中津宮ヶ瀬の両ダムが有るけど
城山は小さいがまあ、堪えてくれたからねぇ
そこしだいじゃないかな
城山叩かれてるけどデータ見るとがんばって
た気が
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:31:09.63ID:TimRKt6P0
部落には必ず理由があるんだから
最低限そういう場所には住まなければ良い。
部落出身の堀江は、そう言ったほうが説得力あった。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:31:31.97ID:SMvImZpk0
被害合いそうな確率高いところでも、1階を駐車場とかにして居住空間を2階より上に作れば被害少なくなったんじゃね?
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:32:03.69ID:fo57QdFp0
そうなんだ。ホリエモン物知りー!!!
堀江さんも堀って漢字が入ってるから掘られないように気をつけないとねー!
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:33:15.79ID:Y7hnihxW0
上流側地域と下流側地域
住宅情報も違うだろ
平野部は治水対策してないと
地下に貯水槽あると効果的だったな
滅多に使わない地下の貯水槽が満帆になっていたな川の流れが穏やかになってから下流に放水していた
地下の貯水槽が役に立つんだな
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:33:18.85ID:NZaYdjc00
しかし今や昔の話だと思って川沿い住むんだろうな
何となく都が防災しっかりやって大丈夫感あるもんな
本当の金持ちは多摩川でも丘の上なのに
ホームレス追い出しもそうだが災害時は基本的に貧乏人から死ぬんだよ
上級は人ひき殺しても助かる身分
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:33:40.24ID:pnvmLMlN0
>>883
部落の方々の職業を考えると(皮革加工、精肉など)水が近い方が都合がいいってのもあるだろうな
そこしか住んじゃダメって制約の方が大きいとは思うけど
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:33:49.74ID:CzxBPjjC0
低いところは内水で浸水してるからキャパオーバーしたら氾濫決壊関係なく浸水するよ
箱根みたいなのが直撃したら高台以外どこもアウト
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:34:21.04ID:hzUX+tEf0
震災などが起こると隠蔽してた地下構造が表面化するのは液状化などでそう感じてたけど
武蔵小杉もそうだとは知らなんだ。今起こってるのは肥溜沼の表面化に他ならないんだな。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:34:51.90ID:OlYbFJcH0
>>54梅屋敷
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:35:10.10ID:Y7hnihxW0
首都圏外郭放水路
日本の埼玉県春日部市にある調整池
役に立ったな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:35:13.83ID:tL1yg/U60
高台と思って家建てようとしたら、古墳が出てきて泣いてた人も居るから、
住むところを決めるのはギャンブルだな。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:35:38.96ID:lACkYccn0
二子玉や田園調布、小杉で被害があったと言っても
街全域で被害があったわけじゃないけどな。
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:37:18.43ID:pnvmLMlN0
>>900
小鮎もやで!
三川合流はカーブの内側の厚木から越水するか、堤防の低い海老名から溢れるかドキドキだよ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:38:05.35ID:HDiFVbe30
>>915
ぜひやった方がいい
古地図を買いなさい
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:38:12.74ID:TqydYSrN0
>>141
江戸は穢土や
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:38:38.53ID:lACkYccn0
川崎がある市だから川崎市なだけで
中原区に川崎という地名があるわけじゃないけどな。
そもそも中原街道があるから中原区なだけで
中原区に中原はないし・・・
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:40:06.24ID:AYxtUbdb0
じいちゃんにあたる人が若い頃、横浜に越してきて家を買ったら、元々沼地だったところらしく川も近くにあって水害にあったって言ってた。
結局、じいちゃんは40くらいでガンで死んで、ばあちゃんは当時子供だった母を連れて近くの団地に越したんだけど、今はその辺もガッツリ開発されて普通の住宅街
川はまだ残ってる
母も70過ぎてるし、60年以上前のことだけど。
ちなみに地名に沼とか川は入ってない。
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:40:15.66ID:38MCRcg90
>>42
たまに良いこと言って株上げるんだけどね

その後すぐに浅いこと言って株下げるんだ、自分でね
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:40:42.59ID:gOeOKZa+0
川とか沼とか谷なんて人名についててもだいたい地雷だからな
覚えておくと良い
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:40:46.99ID:OehNakAH0
>>917
小鮎も有るな
まあ、これだけの豪雨でも首の皮一枚で行ける
という事が分かったとポジティブ思考で生きて
行くしかないよなw
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:40:48.33ID:ffBX46Ag0
堀江まだいたんだな
投資家を欺いた過去は忘れないからな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:41:53.10ID:bGD4Dg8m0
地名自体が変わってるパターンもあるからな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:42:44.58ID:Y7hnihxW0
>>911
だから大阪梅田も埋め立て地が由来
大阪の海近くのほとんど埋め立て地
大阪城も埋め立て地
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:43:02.60ID:HDiFVbe30
>>932
東京および周辺都市はほとんどそのパターン
ヤバい地名ほど真逆のようなひどいロンダが行われてる
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:43:09.42ID:yx4nE1UI0
>>1
町田って困るな 町と田んぼどっちだよ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:43:24.85ID:oNwHY03WO
人は、水がなければ住めない。富士見とかは良い土地。名前にサンズイがついてるお寺があるとこは注意。昔から 地名の加工は行われてるよ。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:43:49.59ID:oELVVcjJ0
武蔵小杉ラプソディー(^^♪
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:43:49.99ID:OehNakAH0
>>922
災害の親玉の地震が有るからw
沖縄か
沖縄は台風有るけど浸水警報とか出るが案外
丈夫なんだよな
モノレールの空港から旭町あたりは埋め立て
地なんだけど
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:44:03.61ID:Qxxep5kM0
九州に出水って所あって
毎年水害のニュースで聞くと
あっ、今年も夏だなって感じる
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:44:08.29ID:DGIlMdeh0
昔リバーサイドって名前のついたアパート住んでたけど、今後は流行らないネーミングだな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:44:09.70ID:NZaYdjc00
しかし湾岸の高層マンションとかもよく住むよな
液状化で傾いたら全部終わりじゃないかと思う
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:45:13.39ID:ND4abZ4x0
平河町 玉川学園前 
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:45:19.11ID:gZLT6WPZ0
>>683
武蔵小山だろ!
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:46:21.35ID:f7AeoWGA0
>>941
高層マンションは硬い地盤を基盤にするために掘って柱作ってるから建物自体は大丈夫なことが多いよ
回りの地面が沈んで建物生き残って浮くけど
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:47:38.97ID:ffBX46Ag0
>>947
色々と欺かれるらしい
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:48:38.90ID:ffBX46Ag0
>>947
粉飾やる企業がたくさん集まってそう
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:48:58.86ID:Y7hnihxW0
>>930
堤防より地下に貯水槽は効果的だったな
治水対策考えると費用がかかるだろけど今回のよな氾濫による被害を考えると作っていて正解だったな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況