X



【芸能】ホリエモン、武蔵小杉タワマン被害で「地名に川とか沼とか谷とか。リスクはすごくある」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/21(月) 01:03:45.90ID:P0oI6Ahr9
“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏(46)が20日、台風19号により川崎市の人気住宅地・武蔵小杉の一部タワーマンションでは、地下の機械室が浸水し停電したことについて見解を語った。


この日のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)では、台風19号による甚大な被害を受けた東日本各地の現状を報じた。

堀江氏は「武蔵小杉は多摩川が河川改修する前は、駅前のあたりは川だったんですよね」とした上で、
これから住宅の購入を検討している人へ「買っちゃった後に言うのも何なんですけど、これから買う人とかは出来るだけ地名に川とか沼とか谷とかね、
そういう所はこういうリスクはすごくありますよ。買っちゃった人はしょうがないんだけど」とコメントした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000057-sph-soci
10/20(日) 11:44配信
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:15:48.22ID:2v9aYLQZ0
>>10
大事なことは色んな人が繰り返しといてるものだ。
テレビ番組で、それを踏襲することは間違いではない。
また新しいことを言うには、災害の専門家でないと難しい。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:16:18.39ID:S0p4mc+70
>>64
川崎
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:16:30.15ID:aEoIdKX20
東京つーか東の地はリスク高いよ

日本列島にホモ・サピエンスが定住して何万年も経って西の地の奈良が都になったんだからつまりはそういう事よ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:16:43.45ID:7WS+Sq4R0
堀江なんてダブルで名字はダブルで水関係だし、下の名前は左右対称だし
ライブドアに投資した奴はリスク考えなかったんだろうか
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:16:43.75ID:Mo5TJHEl0
自分の家の近くで
マンホールの削孔工事やってたら工事の人に地下水の通り具合聞いてみたほうがいいよ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:17:19.68ID:Sf6U8Y4Y0
>>16
田園調布は規制でガチガチにしてさらに自治会みたいなのが新入居者拒んできた
そのせいで高齢化が進んでこのままいけばゴーストタウンまっしぐら
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:17:32.45ID:BOOnUXFG0
川とかよりヤバいのは、「蛇」「龍」
これらは水神
つまり水神を祭らなきゃならない程水害が多いってこと

また、川の氾濫のことを「蛇抜け」と呼んでいたことから、「蛇」は二重の意味でヤバい
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:17:37.07ID:O/b13xf10
>>1
>これから買う人とかは出来るだけ地名に川とか沼とか谷とかね、
>そういう所はこういうリスクはすごくありますよ。

武蔵小杉

川とか沼とか谷とか入ってなくね??
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:17:41.62ID:a5Xt/eud0
東京の半分はそうだろ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:17:48.59ID:3eOi8ZSr0
まあウン千万の買い物なんだから普通ハザードマップや地歴ぐらいは調べる
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:18:12.12ID:934lDYpa0
武蔵小杉駅の朝の混雑を一度見てみたい
絶対に住みたくはないけど
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:18:16.89ID:8BmDIq4y0
鬼怒川の堤防削ってソーラーパネル設置して
案の定そこから決壊したときは
流石にアホだろとしか思えんかったな、そういや
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:18:33.33ID:Ttn4IY040
この動画でメスイキを見直した

「手取り14万?お前が終わってんだよ」について解説します
http://y2u.be/FwGDSawTtIo
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:18:35.99ID:EHYHK8Is0
バカな知的障害が

セールストークに騙されて
川のそばや海の近くに家を建てる
自分で考える力のないガイジ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:18:56.58ID:4E2vp9LK0
この地名の事は確か広島だかその辺りの土砂災害の時に
言われたことだよなw
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:19:08.65ID:a5Xt/eud0
基本東京に住んでる連中はそういうのに興味ないからな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:19:22.61ID:X2+kkc9w0
南関東に住む皆が
30年以内にM7の巨大地震が70%の確率で起ころ場所にすむリスクを
見てみないふりをしている
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:19:29.39ID:EHYHK8Is0
「なぜその土地を売りたいか?」

危ないし人気ねーからだよボケ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:19:36.59ID:J0GyJQBw0
やっぱり昔からの住宅地で空き家の集中している所を再開発しないとダメだな。
駅に近いだけで、田んぼ、沼だった所を住宅地にしちゃうから。まあどれだけ盛り土工事をキチンとやるかにも依ると思うが。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:20:02.04ID:/usZi6EP0
あと龍とか蛇とか入ってるのもやべえんだっけ?
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:20:07.18ID:H1iobaKw0
>>11
これ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:20:11.79ID:WFmRsi0z0
開発で

にしてある所もあるよ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:20:24.56ID:2v9aYLQZ0
>三陸大津波の教訓、静かに伝えていた石碑たち
2011年5月9日

き住居は
 児孫の和樂
想へ惨禍の
 大津浪
此処より下に
 家を建てるな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:20:28.55ID:iHH4yA8U0
川等が近くにあったというだけで
災害の有無とはあまり関係無いんだけどね
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:20:35.24ID:tseAmSYp0
>>2
可哀想だけど出血無いだけマシだなこの人
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:20:50.48ID:E9/aIDJi0
>>32
二子玉川駅周辺沈んでたやんw

しかも景観重視して堤防つくるのに反対した結果
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:20:56.89ID:a5Xt/eud0
水道橋とかもろやん
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:21:00.29ID:Iu7sYnu50
豆知識とかそういうレベルじゃないだろうに
広島の災害の時に散々話題になって情報としてインプットされてるだけ
堀江はそれをマイルドに言っただけだよ
本来だったら「調べて買うだろ普通?バカジャネーノ?」くらい言うよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:21:08.65ID:7WS+Sq4R0
麻布十番近辺も町工場なんかが撤退した跡地にマンション建って
駅開通してジュバネーゼなんて呼ばれてムサコと状況似てた。
数年前に川沿いの道路が崩壊した事あったけど
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:21:29.24ID:934lDYpa0
もう家を買うなんてリスクしかねえな
貧乏人は賃貸マンション、金持ちはホテル暮らしするのが一番いいのかもな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:21:30.10ID:ZYvNyIKy0
武蔵小杉は川も沼もありません
はい論破
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:21:31.23ID:7Oo66hDO0
>>1
人名に金とか張とかつくと。在日リスクはすごくある
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:21:48.37ID:Br0QUBZT0
>>73
いやそういうことじゃなくてめちゃくちゃ最寄りにマウントとれる地区があるだろって話ね
まぁリアルセレブも少ないから似たようなもんだけど
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:21:52.63ID:p7PYaGV90
>>90
一応、地盤改良した土地は100年すれば安定して液状化はしないそうだぞ
東日本大震災の時にそう聞いた
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:21:58.84ID:BOOnUXFG0
武蔵小杉の場合は、地名云々以前にあの地形見て気づきそうなもんだけどな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:21:59.51ID:cN+cy27I0
>>1
堀江なんかもう最悪メスイキ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:22:28.82ID:a5Xt/eud0
池袋とかww
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:22:42.58ID:EHYHK8Is0
>>107
田舎ガイジわろた

「川崎」一帯のことだよw
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:23:08.90ID:WcJAoSBK0
稲作営んできた国で水に関係ない地名もあんまりいい所じゃない気もするけど
とりあえず高度経済成長期以前から宅地だったならまだマシじゃないかね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:23:15.44ID:0Y4/3zkD0
沈下した土地でも堤防や水を流す手立てを選べば生活しやすい土地に代わるし事実変わってきてるし。何言ってんのホリエモンおっさん。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:23:25.61ID:uRDuC0jN0
確かに小杉は水に関する漢字は入ってないが、近くに沼部という「そのまんま」な地名がある
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:23:30.38ID:xoInVwMP0
>>1
大島薫「堀江さんの性感帯は耳。前立腺をコリコリしながら耳に息を吹きかけると私の名前を叫んで激しくメスイキする」

大島薫「メスイキしたあとは手コキでオスイキして、最後は潮吹いて終わるのが習慣だった。」

大島薫「潮吹いた後に『女の子になっちゃったね』って言うとそれだけで恥ずかしそうにしてまた勃起してた」

大島薫「真性のマゾホモなんだと思う」
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:23:31.41ID:/usZi6EP0
昔ながらの地名が残ってるならいいけど、
明治以降で名前が変わってたりしたら歴史学者でもない限りはお手上げだな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:23:35.80ID:NOtV4fV40
田園調布ももともと沼部だもんね
東急多摩川線の駅名に残っているけど
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:23:53.47ID:M2QjusXk0
もうみんなとっくにそんなこと知ってんのに今ごろになって
のそのそ出てきてドヤ顔でコメする炎上売名芸人マヌケホラレモンWWWWWWW
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:23:53.60ID:7Oo66hDO0
>>16
田園調布は大田区な!
(一部、世田谷区)
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:23:55.19ID:wzHHLgqI0
>>1
「川・河・田・沼・池・湖・谷」
地名にこの漢字が使われていたらリスクとか
こんなの常識だと思ってたが知らないやつがいるんだな・・・
無知は罪
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:24:16.22ID:ukgw2zRc0
ワイドショーの受け売りかよ
メスイキの方がよっぽどリスキーだろ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:24:25.69ID:Lam/L42J0
>>76
川崎
っていうか多摩川の近辺は何かあっても不思議じゃない
普段何もないとか馬鹿にされてる埼玉あたりのほうが何もない分かえって災害のリスクは低め
まあ、結局は県に限らずどこを選ぶかで、周りに比べて一段高くて玄関入るまでに階段もあって毎日不便だなって家だけ浸水しなかったとかいうこともあるからね
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:24:29.47ID:0ya9KdzM0
>>32
毎回冠水してる世田谷さん
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:24:33.28ID:AUxuBXOs0
バカエモン
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:24:36.33ID:OA6DmKpb0
堀江という苗字も知名由来だろう
先祖はあまり良い土地には住んでなかったな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:24:44.33ID:HA5lWDdZ0
武蔵野台地以外は住むとこじゃない、利用する場所
皇居も武蔵野台地の東端になる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:24:59.86ID:J0GyJQBw0
やっぱり昔からの住宅地で空き家の集中している所を再開発しないとダメだな。
駅に近いだけで、田んぼ、沼だった所を住宅地にしちゃうから。まあどれだけ盛り土工事をキチンとやるかにも依ると思うが。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:25:05.35ID:dqtYiC5f0
多摩川はヤバイな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:25:08.82ID:/usZi6EP0
>>109
蛇落地悪谷→八木

こんな改名されてたら素人にわかるわけねーだろww
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:25:17.01ID:ZYvNyIKy0
>>119
その理屈だと神奈(川)県全域がリスクになるので武蔵小杉にリスクがあるということにはなりません
はい論破
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:25:22.94ID:dj6X4S5q0
東京自体もとの地名は江戸だろ
(江は川あるいは入江とすると、戸は入口を意味するから「江の入り口」)
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:25:35.67ID:2v9aYLQZ0
>>127
テレビ見てる高齢者向けの発言だろ。そいつらの子供や孫が
武蔵小杉のタワマンみたいなところ買おうとしてたら、ちょっと助言できるじゃん。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:25:42.52ID:Yuv0llWf0
>>81
稼げないなら稼げないでいいじゃんっていうとこが意外だよな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:25:46.65ID:0ya9KdzM0
>>19
暗きょだらけだよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:26:05.70ID:wzHHLgqI0
>>125
それな、
田んぼだらけだった土地だよ、しかも昔は細い川だらけ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:26:05.94ID:2v9aYLQZ0
>>142
津波がw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:26:21.02ID:jMWaukV+0
http://www.rakumachi.jp/news/column/121013
「この言葉」が入った土地には要注意! 物件選びで知っておきたい「災害地名」


>崩壊地名だけでも膨大な数があるが、水害地名はそれ以上だという。

>「そもそもモンスーン気候の日本は梅雨や台風など、まとまった雨が降りやすい条件下にあります。
>さらに日本の河川は水源から河口までの距離が短く、
>標高差もあるため、雨が降れば河川の流量が増加し、氾濫するのは自然の摂理です。
>問題は、その氾濫が起こりやすい場所に人が住み着いたことにあります。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:26:37.87ID:uflXjmLz0
買った本人が悪いが
デベロッパーはやり過ぎだ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:26:42.02ID:7WS+Sq4R0
>>111
そういう土地は、ド級の金持ちもいるから
2億程度の住宅じゃマウントはとれねーなw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:26:45.21ID:0ya9KdzM0
>>37
川に崎 そもそもダメダメだね
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:26:50.60ID:xneaLYeM0
堀江は最初の会社があの辺りにあったから
詳しいんだろうな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:26:58.44ID:F85Y91Oa0
>>16
そこら辺に住めない人がムサコでセレブってたんでしょ
同じ値段だともっと手狭なところしか住めないよ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:27:02.48ID:0ya9KdzM0
>>40
掘りやすい江やだ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:27:16.46ID:n3ZFzgVL0
渋谷もそう 
もともとは武蔵野の谷底
渋谷生まれで地質学の好きな作家の大岡昇平のエッセイに詳しくある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況