X



【芸能】ホリエモン、武蔵小杉タワマン被害で「地名に川とか沼とか谷とか。リスクはすごくある」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/21(月) 01:03:45.90ID:P0oI6Ahr9
“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏(46)が20日、台風19号により川崎市の人気住宅地・武蔵小杉の一部タワーマンションでは、地下の機械室が浸水し停電したことについて見解を語った。


この日のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)では、台風19号による甚大な被害を受けた東日本各地の現状を報じた。

堀江氏は「武蔵小杉は多摩川が河川改修する前は、駅前のあたりは川だったんですよね」とした上で、
これから住宅の購入を検討している人へ「買っちゃった後に言うのも何なんですけど、これから買う人とかは出来るだけ地名に川とか沼とか谷とかね、
そういう所はこういうリスクはすごくありますよ。買っちゃった人はしょうがないんだけど」とコメントした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000057-sph-soci
10/20(日) 11:44配信
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:14:07.85ID:n0uvsEzS0
>>449
都下と比べてへんか?
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:14:11.64ID:hUdtEPpa0
>>503
仮に高台でも暗きょだらけなんだよ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:14:16.57ID:YmGDhTm80
ホリエモンの地元は八女だが
ホリエモンは女を愛するのをヤメたのだ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:14:28.14ID:MUKcV+iC0
>>481 多摩川から等々力渓谷へ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:14:31.71ID:plnIUeR00
川崎と言えば昔の劇画「野望の王国」しか思い出せない 漫画喫茶で見つけて一気に
全部読んだ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:14:34.65ID:boPt/xRL0
>>430
目黒とか起伏激し過ぎて日常的にも不便だよな。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:14:43.59ID:D4+jQreL0
資産価値ゼロになる日も近いな
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:14:54.89ID:r5BOuBDr0
もう松濤に引っ越そうかなー
怖くなってきた
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:15:01.55ID:AFOHBgEF0
本当に安全な場所が良ければ武家屋敷跡が一番だよ
江戸時代から安全とされる場所だから
でも番町とか東京でも一等地ばかりだけどな
まず一般人は買えるような金額じゃない
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:15:05.06ID:IspOWu4U0
>>492
どうなんかね
東日本大震災の時は千代田区の九段あたりのほうが海側除く都内の他の地域より地味に被害出てたと思うが
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:15:07.78ID:Ag8C0yQA0
>>25
渋谷は人口巨大地下池が、数年後に完成するので大丈夫。

実は渋谷より五反田がヤバイ。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:15:10.75ID:GaGW56OU0
タワマンに住んだ知人が情緒不安定になった 
やはり地上100mだの200mだのに住んだらおかしくなるんだろう
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:15:26.87ID:wzHHLgqI0
「鶯谷」「五反田」「池袋」「渋谷」
俺のナイトコースが全て水属性だったことに驚いたw
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:15:30.29ID:yU6xiHU30
蛇落地悪谷
地獄谷
贄波
血吸川
人喰谷
首切峠

ぐらいじゃないとヤバイとは言えない

あとエロマンガ島やマン湖
に期待通りのものがあるとはかぎらない
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:15:37.64ID:C5FJvYSk0
女装の彼女とはどうなってんの?
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:16:15.16ID:hUdtEPpa0
>>519
水運のいいとこに文明ってのは栄えてきたんだよ
ナイル川とか黄河とかもそうだろ
小学校の社会で習わなかった?
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:16:18.79ID:X2+kkc9w0
川沿いはもう都内とか地名とか関係無いわな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:16:23.10ID:HDiFVbe30
東京都心は全部、もともとジメジメしてすぐに川の氾濫する沼地

人間が住む場所じゃない元から
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:16:25.95ID:2v9aYLQZ0
>>522
温泉でそうw
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:16:30.98ID:KBL6ZMxD0
>>66
俺の家は川崎だけど丘がついてる高台だし
実家も地名に山ついてるぞ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:16:34.93ID:OehNakAH0
つか、江戸は家康来るまで治水がひどい
土地で家康はそれから手をつけたって話
を聞いたが、地名から遡るとそんな名前は
沢山有りそうやな
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:16:54.49ID:hUdtEPpa0
>>540
奥多摩じゃねか
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:17:08.53ID:SiW9iORn0
八王子最強だな
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:17:14.31ID:c/k+FQp30
>>510
利根川で水を逃してる干拓地に住もうと思う神経がわからない。
無知は強いというが、本当にすごいと思う。
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:17:26.02ID:0Y4/3zkD0
>>507
馬を走らす関東侍に沼地は危険地区だったのかも、でも川崎大師ってあるし?
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:17:28.01ID:n0uvsEzS0
>>525
東京はどこも暗きょだらけや
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:17:49.74ID:zBIaww4i0
>>541
洪水が肥沃な土壌をつくるとか
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:17:51.11ID:fHqOXbs/0
>>541
長津田に水運とか文明とかw
あのへんの地誌調べたほうが早いわw
なにげに寺も多いし
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:17:54.78ID:Rd8fqRtB0
そんなこと言ったら、渋谷、四谷、市谷、入谷、下谷、谷中、鶯谷、松が谷、雑司ヶ谷、碑文谷、神谷、糀谷、雪谷…とか東京23区は全域避難になってまうがな
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:18:36.24ID:YAN4xLtZ0
>>526
埼玉の戸田市に「美女木」という住所がある。
美女が木に菜っているほど多いのか?
ノーコメントにしとくけど。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:18:41.86ID:BY7Nid/Y0
23区が怖いなら多摩地区に住めばいいじゃない
三鷹、武蔵野、西東京、小平、小金井、国分寺、国立、府中、調布
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:18:46.32ID:hUdtEPpa0
>>550
スカイツリー
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:18:48.29ID:oiUGriKe0
東京都区市町村「いい地盤ランキング」発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000020705.html

東京都区市町村のランキング結果

1位 国分寺市 86.68点
市域の大部分を占める高台上の平坦地である武蔵野台地と、国分寺崖線を境に一段低い立川台地など、
大部分が平坦で安定した地域であることから東京都1位となりました。

2位 西多摩郡瑞穂町 86.33点
町の大半が武蔵野台地の北西端に位置しており、一部の人工造成地を除き、
洪積層の良好地盤が多いことから上位のスコアとなりました。

3位 小平市 86.05点
地形が平坦(たいら)だったことから市名が名付けられたことからもわかる通り、
武蔵野台地の平坦な土地が大部分であることから上位のスコアとなりました。

<23区のみ>
1位 練馬区 80.59点(東京都16位)
30〜40m程度の起伏の少ない武蔵野台地上にあり、川沿いの人工造成地を除いては
ほぼ安全な場所が多く、23区での1位となりました。

2位 杉並区 77.32点(東京都23位)
武蔵野台地中央部に位置しており、区の大半は台地面で占められているものの、
台地を削る小さい河川(妙正寺川・善福寺川・神田川)の谷底低地では注意を要する場合があります。

3位 豊島区 74.90点(東京都28位)
豊島区は、北を荒川、南を多摩川にはさまれた武蔵野台地の東部に位置しています。
海抜8mから36m程度との台地と谷による変化に富んだ地形です。
※いずれも、地図情報や地形情報マップだけでなく、個別調査によって地盤のことを知る必要があります。
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:19:05.18ID:p7PYaGV90
>>533
東京の高台なんて庶民が買える額じゃないよ
庶民が買えるのなんてそれこそ低地しかない
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:19:06.58ID:n0uvsEzS0
>>535
五反田は既に地下池があるやろ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:19:21.01ID:xneaLYeM0
>>491
あの辺りでは格段に高いけど
23区内の標高でいうと武蔵野台地の方が高いはず
ってか愛宕神社にダラダラ登るって行ったことないでしょ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:19:27.11ID:MkXZnhNh0
>>30
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:19:28.56ID:10lYJXzr0
地盤や水はけが良いエリアなら、俺的にはやっぱり中央線沿線。
ただしそれでも、例えば善福寺川とかはゲリラ豪雨で氾濫することが何度もあったから、
そういう小川沿いは避けるべし。
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:19:35.67ID:hUdtEPpa0
>>559
江戸「だな」
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:19:55.25ID:wzHHLgqI0
>>559
そうだよ。
東京は日本一川が多い土地だからな
水運で物流が発展して人口が増えた
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:19:55.82ID:WKp3e6zF0
今更それ言いますかw
地名にそういうの付いてる場所ってさんざんネットで言い尽くされてますよ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:19:59.19ID:B5nI9CDy0
掘がつく人物も 掘られるのが好きな可能性は否定できない
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:20:08.99ID:EQoEBQMm0
心配なら台地に住め
最強やで
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:20:12.83ID:I65xmFO30
>>2
これまじなん?
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:20:22.79ID:oiUGriKe0
東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201903_post-14706/

――東京23区で地盤が弱い地域はどこでしょうか。

山本 江東区、中央区、墨田区、荒川区、江戸川区、台東区、足立区、葛飾区の順番で地盤が悪いです。
特に江東区の豊洲、中央区の月島、江戸川区の葛西など湾岸部は危険度が高いです。
一般的に城東地区は地盤リスクが大きいのですが、不動産価格は上昇傾向にあり、
地盤の良し悪しと不動産の実勢価格がリンクしていないことが問題です。

 また、新興開発地が多いですが、「新しく開発された地域はいい地域だ」という思考を
変える必要があります。古くから人が住んでいる地域のほうが地盤は良いのです。
ただ、人が新しい土地に引き寄せられていく気持ちもわかります。
住宅を購入する世代は主に30〜40代ですが、開発されたばかりなので
“よそ者感”が少ないことも理由のひとつでしょう。

 ちなみに、私はマイホームを購入する際に、縄文時代には貝塚、江戸時代には
武家屋敷があった土地を選びました。数千年前からの高台で、400年前から
宅地利用されていた場所です。地盤調査専門会社の社長が地盤リスクの高い土地に
住んでいては話になりませんし、家族と住宅の資産価値を守るための選択です。
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:20:22.98ID:zBIaww4i0
>>571
浦安の堀江なんかダメですかね
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:20:24.95ID:gl78/Iur0
堀江門
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:20:40.32ID:D4+jQreL0
何のために古来より関西に都を築いてたのか、現代の日本人はもう一度考え直すべき時
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:20:43.20ID:HDiFVbe30
>>559
もともと人間が住んでない劣悪な沼地だよ全部

家康が転封されなかったら東北の寒村より拓けてなかっただろ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:20:48.33ID:13j5S5CC0
>>451
堤防は溢れることを想定して造るんだよ
堤防の高さが右岸左岸で違う
片方を守るために、反対側を低くしてある
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:21:18.76ID:9AFv+gpL0
名は体を表すね
掘られもん君
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:21:30.02ID:plnIUeR00
京都市内には「出水(でみず)」というリスキーな地名がある わりと便利そうな場所だし
古い街並みだけど出水だけに何だか迫力ある
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:21:32.40ID:pnvmLMlN0
大宮台地に住んでる俺、最強
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:21:40.27ID:SgdDyPaG0
2ちゃん5ちゃんで散々言われてたやん。
エッタもだけど。
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:21:48.70ID:AFOHBgEF0
タワマンなんて売ってる人間は買わない
元々工場地帯は何故工場地帯なのか?
その辺をよく考えた方が良い
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:21:51.86ID:Mo5TJHEl0
>>536
大島てる書によると流産とかひきこもりが多い?らしい
真偽の程は知らんけど
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:21:52.95ID:hUdtEPpa0
>>562
火山灰で出来た層の上には住みたくねえなあ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:21:58.35ID:qz9xeH8q0
タワマンて普段風強くて窓開けられなくて
日差しきつくて
たいして売るときに価値なくて
修繕するときあほみたいに高くて

なんでみんなすんでんの?風通しが悪いと運気下がって体に悪そう
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:22:01.08ID:xneaLYeM0
>>536
そういうのあるんだ
子供はもっと影響ありそう
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:22:41.47ID:prMUHKWM0
老人みたいなこと言ってるなよw
ハザードマップみりゃいいだけ
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:22:48.25ID:65tYS7Nb0
寺や神社など歴史のある建造物の近くに住めばいいよ
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:22:49.68ID:JEjIZ5hi0
誰もが知ってることをしたり顔で言うなよ、馬鹿ホモ!
 
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:22:57.81ID:BARAadYK0
>>559
江戸時代から多大な労力を割いて治水工事をして出来た都市だからな
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:23:19.15ID:hUdtEPpa0
>>575
グンマー、ナガノー「だな」
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:23:27.56ID:13j5S5CC0
>>583
人は住んでたよ、縄文時代から
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:23:41.12ID:D4+jQreL0
川は決壊するもの。体で言う血管に相当するものなんだから、怪我すれば流血する。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:23:50.60ID:tL1yg/U60
あのあたりは、江戸時代は田んぼだったんだし、耕作には適してんだろうし。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:23:53.86ID:wzHHLgqI0
>>536
ヒカキンはミッドタウンの自宅が19号で揺れてる動画で300万再生w
また数百万儲けやがった
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:24:03.86ID:v85It4S00
>>6
堀江はあなたみたいな人に柔らかく言ってるんだよ
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:24:09.76ID:c/k+FQp30
そもそも鉄道が出来た頃、東海道より東側は基本的に海よ。
そこから何を考えられるのかしら。
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:24:22.34ID:B5nI9CDy0
>>593
土から離れては生きられないのよ!
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:24:25.13ID:plnIUeR00
江戸は元々「穢土」と称されていた忌み地じゃなかった? 
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:24:26.33ID:YWKcPlRK0
先人の残してくれた災害ネームを現代人がロンダリングしてるという事実
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:24:28.73ID:n0uvsEzS0
>>579
タワマンは地盤の善し悪しはあまり関係ないんじゃね
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:24:42.73ID:SgdDyPaG0
>>591
だから籠城できるのか。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:25:04.65ID:2v9aYLQZ0
>>598
時間の試練に耐えた証拠だもんな。ただ、例えば信長の本能寺なんかは
寺ごと移設されてるそうだから、歴史が古いだけでは安全の証明には
ならないこともあるかも。
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:25:14.20ID:hUdtEPpa0
>>596
は?押上げだろ
サンズイも谷も沼もついてないじゃん
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:25:17.50ID:zBIaww4i0
>>578
タピオカ屋を脅迫したヤンキータレント女も
そのへん地元の人よね
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:25:36.86ID:UOLbM4HS0
>>492
東京の大半は武蔵野台地で地盤は固い
特に国分寺、三鷹、武蔵野市とか
吉祥寺が人気タウンなのは理由があるんだよ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:25:38.07ID:BARAadYK0
>>583
家康が来る前は国分寺が都だったとか
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:25:40.92ID:wzHHLgqI0
>>616
俺が客だからねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況