X



【音楽】スピッツの音楽の魅力は“わからなさ”にある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2019/10/20(日) 12:26:01.36ID:99GmtkpM9
https://realsound.jp/2019/10/post-433145.html
2019.10.20

3年ぶり、通算16枚目のアルバム『見っけ』のリリースに伴い、もはや“国民的バンド”と言っていいだろうスピッツの音楽に対して、さまざまな人々がいろいろな思いや見解を、それぞれの言葉で表現している。たとえば、『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)に出演していた川谷絵音、杉山勝彦。あるいは、『SONGS』(NHK総合)の大泉洋、そして広瀬すずをはじめとする「なつぞらファミリー」の面々など。さらには、こんな興味深い企画も(参考:エンタメステーション)。まさしく、性別も世代も超えた多くの人々が、スピッツの音楽を愛しているのだ。けれども、それらの番組や記事を眺めても、いまだ誰ひとりとして、「スピッツを完全に理解した」とは言えないーーというか、その核心を捉えようとするたびに、ヒラリとその身をかわしてスルリと逃げていくもどかしさこそが、スピッツの音楽の何よりの魅力なのだろう。

アルペジオの響きが美しいギターロックとしての滋味はもちろん、その中心に位置する草野マサムネ(Vo/Gt)の透明感溢れる歌声など、スピッツの魅力は、いくつも挙げられる。けれども、その楽曲のイメージを決定づけているのは、やはり草野による唯一無二の歌詞世界によるところが大きいだろう。たとえば、『関ジャム』でもオンエアされたスピッツの人気曲ランキングなどでは依然として一位の座に輝いている「ロビンソン」。この曲の〈新しい季節はなぜかせつない日々で〉という歌い出しと〈誰も触われない二人だけの国〉から始まるサビの部分の歌詞を記憶している人はきっと多いと思うけど、その歌詞のなかには登場しない、この“ロビンソン”とは、果たして何を意味しているのか、について具体的に説明できる人は、恐らく草野本人以外にはいないだろう。それは、同じく人気曲のひとつである「チェリー」についても同様だ。

あるいは、「ロビンソン」「チェリー」と並ぶ人気曲である「空も飛べるはず」。スピッツの楽曲のなかでも、かなり歌詞が明確な一曲ではあるけれど、〈きっと今は自由に空も飛べるはず〉という表題と関連したフレーズの直後に置かれた〈夢を濡らした涙が海原へ流れたら ずっとそばで笑っていてほしい〉という一節が、果たしてどんな状況を表しているのかについては、意見が分かれるところだろう。そう、その色褪せない音楽の美しい響きとは裏腹に、スピッツの歌詞は、今もなお聴く者の心に、そこはかとない疑問を残し続けているのだ。

 中略

いずれにせよ、良い曲というのは、何度も繰り返し聴きたくなるものである。しかし、聴けば聴くほどに、ある種のわからなさが浮かび上がってくるーー否、そのわからなさが、何よりも大事なのだろう。そのわからなさは、聴く者の想像力によって、いくらでもその羽根を広げていくのだから。はっぴいえんど、松本隆しかり、井上陽水しかり、サザンオールスターズ、桑田佳祐しかり、世代を超えて長きに渡って愛されるポップソングの条件とは、そのメロディの美しさは誰もが認めるところであっても、その歌詞については、ある種の“わからなさ”がある。決して難解というわけではなく、むしろ平易な単語を用いているにもかかわらず、聴けば聴くほど新たな発見や解釈が生まれていくようなものなのかもしれない。

全文はソースでご覧ください
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 23:23:50.24ID:A9hFVGF80
>>847
ビートルズやベンチャーズも実は演奏が難しい
プロでもオリジナルの味はまず再現できない
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 23:28:06.22ID:rMiL3dK40
そのことはきのうのように夏みかん
三月の甘納豆のうふふふふ
たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 23:28:39.62ID:gnTUkaLu0
愛や恋が昭和て最近の音楽全く聞いてないかジャンル違いのを聞いてないか?
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 23:38:53.47ID:TM4potgD0
今回のアルバムはタイトルがこっぱずかしいけど
ボーナストラックのブランケットが最高に好き
あとありがとさんが意外とスルメ曲
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 23:42:47.82ID:g/uvUL3U0
歌詞は大事だよね。奥田民生の曲も歌詞がイケてたら名曲になるものが山ほどある。あそこまでフザケたら駄目
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 23:43:11.22ID:rgslH+/80
>>698
ワイの思ってる魂感に似てる
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 23:51:06.94ID:5DVLlHkR0
>>850
もう時代が変わったよね。どっちも微妙に古臭いのよ。お笑いと一緒。米津とか聴くとよく分かる。配信でも天才かなと思える人増えたもの。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 23:57:33.88ID:U9P3TTEQ0
>>859
サザン、というか桑田はたまにいい歌詞書くから困る
祭りのあととか今になって聴くといいんだわ
民生も今聞くとけっこういい歌詞だと思うんだけどな
ヒゲとボインとか好きよ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 23:59:50.60ID:M1OnAXya0
結局は声質の良さかも。ミスチルも宇多田ヒカルもそう。ハミングを延々一時間聞いててもいいかも。
それで曲もいいから今だに売れる
声質 楽曲
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 00:02:07.42ID:n/00cD000
スピッツはフォークの匂いを感じる
The smithを邦楽でやりたいんじゃないかな。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 00:02:23.58ID:hJ9E31ys0
メロディが良くて歌詞も半分以上共感できれば
それでいい
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 00:07:25.03ID:4Ralj0Zd0
最近のスピッツゴリ押しなんだ
ちょっとウザいぞ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 00:08:53.30ID:za8fffEi0
まあまあ
好きなんを聴いたらええがな
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 00:22:22.20ID:pISjPXZf0
>>861
まぁ〜何が古臭いか何が新しいかの基準は人それぞれだが
たしかにジュディマリとかは今のアラサー以下の世代の知名度は低いだろうなって思う
アニヲタならそばかす聞かせたら「ああ、その人か〜」ってなるレベルだと思う
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 00:22:31.29ID:cP8/jcSE0
渚はなんでヒットしなかったのか?
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 00:28:20.85ID:yVlewwg20
最近のは聴いてないけど繊細で抒情的で良いよなあ
猫になりたいのイントロ聴いただけで琴線が揺れる
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 00:29:14.81ID:pISjPXZf0
あと来年から1990年代がだいたい30年前になるのだから古臭くなって当たり前だよな
スピッツにしろミスチルB'zグレイサザンにしろ
10年以上前=昔と思ったほうがいい、1990年代だけじゃなく浜崎宇多田が売れてた2000年代初頭も青春アミーゴが流行った2000年代中盤も今聞くと充分古臭い
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 00:42:24.50ID:WhzFKsCT0
ルナルナは全く意味不明
0876680
垢版 |
2019/10/21(月) 00:48:56.08ID:hzT94MpS0
>>689
もしかしてその当時と異性の趣味が大きく変わったでしょ?
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:11:57.95ID:YyI91AYT0
スピッツのロビンソン
井上陽水のmake up shadow
Yesのround about

いまだに意味がわからんw
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:12:04.87ID:4N8wngb20
エヴァンゲリオン以降アニメも音楽も
謎めいた訳のわからないことを言っておけばいい
みたいな変な風潮が蔓延している
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:16:05.04ID:GvRefnSU0
スピッツは空の飛び方のサンシャインとか名前を付けてやるのプールとか日なたの窓に憧れてを聞かないと
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:27:24.24ID:8H02tMjk0
たしかに米津とか最近売れてるアーティストと比べると
どれも古臭く感じてしまうな
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:41:28.62ID:99/lP7gj0
そのマサムネが日本最強だと尊敬しまくってるのがエレカシでなんか納得するわ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:41:49.06ID:G0D/yXpK0
>>864
マサムネ最初The Smith聴いたときお経みたいだって思ったらしい
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:43:30.90ID:giQd3FH00
>>679
それそれ、二人のアカボシ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 01:50:01.84ID:hzT94MpS0
>>887
ああ、それいい曲だった!懐かしい、聴いてみる
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:01:49.59ID:U1F8wOBP0
そもそも、パンクバンドやるつもりだったのに
なんでこうなったのやら???
そこらへんが、わからなさの元なんじゃ?
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:11:27.51ID:+2IqmPSM0
90年代に青春を過ごした自分には米津玄師とかあいみょんのメロディが古臭く感じる
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:19:20.14ID:KrshxpIo0
>>892
わかる
フュージョンとか分数コードの時代を通過したからな
ただオーケストラヒットとか笑うけどw
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:20:15.52ID:n1gi+xUY0
>>877
ダサいとは思わないけど変なのとは思う
音楽って時代に迎合するために聞くものでもないのに
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:44:17.25ID:UlY+rOMX0
>>883
最近は動画で上手い歌い手が多いから耳が良くなってるのもあるね。果たして上にあがってるスピッツやミスチルが同じ土俵にあがってもその再生回数いきますか?とは思う。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:56:07.62ID:x+Ku4LDc0
歌は無気力系の若者ぽい感じを演出してるんだと思う
演奏がしっかりしてるからかえって映える
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:59:04.83ID:4cL5q5ar0
こいつらは、口パクじゃない、エアーじゃない、が魅力なんじゃないの?
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:16:44.35ID:pzamJYde0
この人たちの曲全部同じ曲に聞こえる
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:40:14.91ID:vJ+8yGDs0
>>808
ものすごく興味深い
武蔵美出身だから宮本常一の直系か!
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 03:44:00.54ID:Bg2rRdmR0
mステでタモリにチェリーって曲名の由来を聞かれてマサムネがチェリーボーイだからですって言ってたの覚えてる
んでそのあと歌って盛大に歌詞間違えてた
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 04:01:02.83ID:NoFCgtsl0
スピッツの魅力はわからなさじゃなくて変態性だと思う
皆誰しも心の奥底に持ってる変態性をくすぐられるから惹かれるのだと
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 04:16:36.84ID:4qQMjdCS0
>>871
ものすごく夏っぽい曲なのに
発売日が9月入ってからだったからね
自分も最近それ知って、ああって思った
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 04:17:45.05ID:wFI0EnW60
見っけはノーコーラスで演奏にフィルターがかかったように聞こえてスーパーカーのアルバムみたい
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 04:19:26.67ID:5WqvvTpQ0
>>905
夏に作った曲だから秋あたりに発売てのはしょうがないなと思う
サニーデイサービスのサマーソルジャーも10月頃発売されたの思い出した
夏に出る夏っぽい曲てどう急いで作っても6月とかだろうしなんか違うと思う
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 04:20:59.41ID:NVQE1DGa0
ロビンソンは最初の「新しい季節は何故か切ない日々で」
この部分だけ好き
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 05:09:29.88ID:seBl1x590
上の方でミスチルとの比較してるけど、草野が意識してたというか、これは勝てないなと思ってたのは、オリジナルラブの田島な
デビューの時期も同時期だったこともあり、田島の才能に圧倒された
桜井なんて、ただ、チョコチョコって万人受けのするラブソング書いてるくらいにしか思ってなかっただろ
今は知らんけど
でも、ミスチルの歌を難なく草野は歌うだろうけど、スピッツの歌を櫻井が歌うと世界観が台無しになる
分かったか?
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 05:41:07.56ID:yXKgr8y/0
>>118
うとうとしたら突然のブレーキで起こされたり本読みたいのに揺れ過ぎて酔ったり
思うようにいかないとか?
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 05:57:52.89ID:OM2Qk6770
わからなさが魅力ならたまの歌詞はスピッツの遥かその上を逝く
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 06:09:35.50ID:5WqvvTpQ0
ブランキーもよくわからないけどファンの人からしたら簡単な方なんだろうか
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 06:15:15.64ID:uba0//8e0
>>1
確か何の脈絡もなくロビンソン百貨店から拝借しただけではなかったか
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 06:15:59.38ID:uba0//8e0
>>913
たまは割と意図を込めるから
さよなら人類とか割とわかりやすい
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:16:45.16ID:EQe8A6470
ピークは空を飛べるはずだよな。ミスチルのピークはイノセントワールド。駆け出しの頃の名曲は超えられない。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:42:06.64ID:xt5MR+1B0
穴を抜けてこっちへおいでと、五円玉の向こうから呼ぶよ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:45:54.46ID:4UH2DjSs0
スピッツの歌詞は言葉の選び方が上手い上にちょっとシャレが効いてる。
コード進行はオーソドックスでわかりやすい。
アレンジはすげえの一言。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 07:46:42.30ID:vVoPP6xB0
上で米津と比べてどうこう言ってる奴がいるが、そもそも米津自身スピッツが大好きで影響受けたと公言してるんだが
インタビューが残っている
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoFm_s79b8vuz7c/?p=2
「そもそもスピッツがめちゃめちゃ好きで、中学生くらいの頃からずっと好きでいるバンド。
このスピッツもこの間、新しいアルバム(『醒めない』)が出て、それもめちゃくちゃ聴いていて……
めちゃくちゃ聴いたからこそ、昔の曲を聴いてみようかな?というフェーズに来ている。
で、この『ビギナー』。やっぱこの曲、めちゃめちゃ好きだなと思って、選ばせてもらいました。
『とげまる』というアルバムだったと思うんですけど、それが出たときはもう、『これしか聴けない!』みたいな瞬間があったのを、すごく覚えています」
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:05:27.43ID:0L3UA8Yz0
>>919
不思議なのはフロントマンの草野さんがスピッツ一筋なのにリーダーの田村さんがスピッツと平行して別のバンドを15年もやっている事
それも元スピッツのプロデューサーやウルフルズのメンバーと一緒にやってるっていうw
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:06:38.45ID:d621N0sr0
>>23
なんでよ?
カッコいいじゃん
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:12:57.16ID:7wm29OBsO
筒美京平も評価してるスピッツ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:20:48.37ID:giQd3FH00
>>888
見た目フツーの地味な兄ちゃん達だけど、よく聴くと楽器陣が上手いよね
ドラムとギター片方は大御所系のツアー回ったり、テレビの歌番組でバックバンドにいたりしてる
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:22:26.05ID:XSFYpP1o0
>>1
スピッツの曲は良いと思うが、聴くと鬱になる。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 08:27:54.77ID:TUOQrEx8O
ロビンソンでブレイクした頃のインタビューで浜省さんがスピッツについて
誰にも似ていないところが良いのとドラムがすごくうまいとコメントしていた

スピッツのトリビュートアルバムの中村一義の冷たい頬もすごく良かった
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:02:53.49ID:IKtBe2Jh0
>>932
本人がドラマーだからねw
ここで聞くのもなんだけど浜省さんのFC入ってる?
昔の会報にスピッツとユニコーンのどちらかを事務所と契約しようと思ってたという記事覚えてないかな?
どこかで対バンしてたのを観に行ったって記事
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:36:10.97ID:5aEXwc5M0
チケットをゲットできたぜ!
見っけのアルバム以外で昔の曲はなにをやるのかな?
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:45:49.54ID:fVjabb3k0
>>175
再生回数スゲーな
姉ちゃんがビコで弟マナなんだね
のど自慢ワールド呼べ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 09:59:38.85ID:4Kj1WzJ40
夏の魔物→堕胎もしくは流産したら女が死んでワロタ
ラズベリー→処女膜がラズベリー色でワロタ
青い車→女ぶっころしたらスッキリした気分で心中してワロタ
バニーガール→風俗で働く女寂しそうすぎワロタ
おっぱい→君のおっぱいが世界一でワロタ

こんなのばっかりやんけ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 10:07:58.03ID:EcYfDtNF0
桑田圭祐が天才と評する草野マサムネ




あいみょんが神と崇める草野マサムネ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 10:30:56.22ID:TUOQrEx8O
>>933
浜省さんドラマーなこと知らなかった
コメントに重みが増しますね
FC入ってなく契約の話は聞いた覚えないですね
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 10:46:02.48ID:sKA4i1AQ0
ちゃんとしたネタで笑いが獲れないから意味の無い言葉絶叫してシュールだと言い張るお笑い芸人みたいなもんだろ
羊水といいこんな奴等が神格化されてるんだから邦楽は終わってるわ
邦楽でメッセージ性ある歌歌ってるのはセカオワくらい
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 11:05:12.77ID:GEO8BzBH0
シンプルなメロディーに合った特徴的な声質ってだけ
誰もが聴きやすく耳に残るメロディなのに甘めの声まで耳に残りゃそらアドバンテージある
例えばこのメロディにミッシェルのチバが歌っててもダメだろうし
逆にミッシェルの曲をマサムネが歌っても鳴かず飛ばずだわ


ブランキーだけは例外な
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 11:15:56.46ID:/3praCze0
>>939
セカオワをディスるつもりはないがお前は変
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:04:33.81ID:fC+oENMV0
虫や鳥や動物目線からの歌詞は秀逸

たまに神様とか出て来て四次元空間に持っていかれる
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:06:14.58ID:B+bfxfXh0
三日月ロックは良作
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:28:08.74ID:SauR+dKO0
>>945
最強アルバム、しかしどれか一曲と言われるとシングルカットされている「その3」というひねりアリ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:33:10.45ID:SauR+dKO0
本人たちは至って真面目に「パンク」やってるつもりで歌も曲も作っているんだが
出来上がりはあの通りなので他人からはまったくそう見えない、そこが個性
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 12:53:08.40ID:bMVK6LGA0
チェリーは童貞のことでロビンソンは漂流してること言ってるのかと思ってた
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:33:10.65ID:h2lz2OF20
全アルバム揃えてファーストから聴いてるけど初期はちょっと厳しいね
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:38:14.37ID:iNJ++lqM0
>>949
初期はハマると抜け出せなくなるよ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 13:43:56.74ID:seBl1x590
ロビンソンより前のファンがより後のファンをにわかと罵っていたあの時からもう四半世紀か。。
そりゃ俺も年取るわ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況