X



【ラグビー 】日本が過去最高6位浮上 ラグビー世界ランク

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/10/19(土) 18:45:31.76ID:IJZ4v96P9
国際統括団体ワールドラグビーは19日、最新の世界ランキングを発表し、日本は7位から過去最高の6位に浮上した。

W杯準々決勝でイングランドが40−16でオーストラリアに勝った結果が反映され、オーストラリアは6位から7位に下がり、イングランドは3位から2位に上がった。ワールドラグビーはW杯期間中、試合ごとに結果を世界ランクに反映させている。イングランド−オーストラリア戦終了時点での上位は以下の通り。

1位ニュージーランド

2位イングランド

3位ウェールズ

4位アイルランド

5位南アフリカ

6位日本

7位オーストラリア

8位フランス

9位スコットランド

10位アルゼンチン


10/19(土) 18:39配信 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-10190691-nksports-spo
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:55:00.59ID:HnMrM4zu0
外国人ばかりの代表が勝っても日本が勝ったわけじゃない
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:55:08.92ID:KbzcE/c50
>>22
俺も初めてみた。87年にオーストラリアいたけど、
その頃言ったら鼻で笑われたわ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:55:44.73ID:tCiSC+tyO
外人入れれば強くなる、と言ってる奴はアホだわ
それで勝てるようになるなら端から外人だけで構成されてる外国チームに日本が勝つ術はない
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:56:31.75ID:nU3RARht0
>>898
ガイジンガー、ガイジンガー
言ってる連中の大半が
ザイニチ支那チョソ

www
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:57:11.96ID:aimqrJoN0
>>898
WC前にやったテストマッチの南ア戦、完敗だったけどスクラムでは耐えてたもんな。
嘘か本当か知らないが、日本はテストマッチ前なのに敢えてボロボロになる様なトレーニング積んだ後だったとか。
いや、南アの強さは判ってる。
けど全裸正座で試合開始待つわw
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:57:35.01ID:wZ3/3vy90
ニュージーランドの強さは別次元だったな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:57:41.76ID:+Bhbd84I0
>>19
イタリアも結構強いよ
今の日本なら勝てるだろうけど
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:58:28.64ID:n+IY797W0
オーストラリアよりランキング上とか数年前まで考えられへんようなこと起こっとる
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:59:23.89ID:HnMrM4zu0
外国人だらけのチームは本当に日本代表と言えるのか?
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:59:25.47ID:LrYexNZv0
てかレレイマフィベンチ入り熱い!
頼もしいわ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:59:40.11ID:eqzfY6P10
今回の外国出身者15人という数は、次回大会からルールも変えられるくらい露骨な強化
これのどこが日本代表ですかね、ただのクラブチームでわ?


外国人出身者数、日本だけ圧倒的

15 日本  
12 豪州  
6 米国  
4 フランス 
4 ニュージーランド
4 イングランド  
3 イタリア  
3 ウェールズ 
3 アイルランド 
2 スコットランド 
2 カナダ
1 南アフリカ
0 トンガ
0 サモア
0 フィジー
0 ロシア
0 ジョージア
0 ナミビア
0 アルゼンチン
0 ウルグアイ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:59:43.98ID:8qQTGlvX0
将来的に15人対16人の比率をどこまで日本人多くできるか問題は残る。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:00:20.24ID:GMXgIZFw0
サッカーって海外のクラブに所属してるのに日本代表っておかしいよな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:00:28.75ID:y5vVzf8S0
>>875
ただねぇ、あそこまであかさまだとねぇ
>>876
その認識が誤りだと何故わからん
>>879
それはお前の妄想だぞ
別にお前に教えを乞うたことはない
かってに捏造するなよ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:00:42.87ID:aimqrJoN0
>>904
NZが強いのは欧州の連中も納得してると思うけど、他がなぁw
スキージャンプにしろWRC・F1のモータースポーツにしろ歴史が語りますわなぁ。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:00:58.01ID:HnMrM4zu0
>>913
日本のせいでルール変わっちゃったか
本当に日本人として恥ずかしい
ラグビーは日本の恥
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:02:29.15ID:c9VHOjHb0
>>913
しかし、ラグビー日本代表の選手たちはわが国のために貢献している・・・君と違ってねw
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:03:11.60ID:syJuHcnV0
反日パヨクは悔しがるだろうなw
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:03:44.18ID:HnMrM4zu0
日本に縁もゆかりも無い外人が半分いる時点で応援する気が半減する
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:03:44.49ID:aimqrJoN0
>>917
いやなら外人さん抜きでやってみなさいよw
一切具体的な説明出来ないで、やれラグビー文化がーとか仲間がーって言ってるだけじゃん。
ラグビー文化で、仲間で勝てるなら苦労しないっつーの。
何故、今の日本代表が強くなったか具体的に説明できるようになってからレスしろよ。
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:04:17.95ID:Fn9Cqmqz0
日本って、
国籍・出生地・民族・現住所、
が全部同じであたりまえ・・・みたいなところがある特殊な国だということを(平成はいったころから崩れてはきてるけど
すっかりわすれてはしゃいでるひとになにいっても無駄だろうね
そもそも日本語の民族という概念が欧米にはないからねw
微妙に違うふうにみえるけど、その違いってえらい違いなのよね
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:05:27.03ID:BoRkgOfG0
インチキ臭い大八木や平尾誠二の頃の「ラグビーごっこ」とは変わったと実感できるな。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:05:28.27ID:Ygon2yOV0
ラグビーてニュージーランドだけ別格でそれ以外はそんなに変わらんような気がしてきたわ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:06:28.76ID:MqOL3njP0
サカブーw
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:06:54.43ID:Jhkd/Dtf0
>>589
ラグビー協会(IRB → ワールドラグビー)が決めてる
ティア1だからワールドカップでシードされるとかそんなことはない
世界的な普及やら各国の競技レベル向上を計画する際の単なるクラス分け
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:07:47.84ID:aimqrJoN0
>>930
ちげーよw あの頃の頭の固いアマチュアリズムが正義の馬鹿どもが即死してれば変わったわw
カルトみたいに商業主義を否定して、アマチュアこそ至高の老害が長生きした事が今に繋がるんだわ。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:08:18.20ID:F6VfMc3o0
今のとこ
リーグ1位が順当勝ちしてる
唯一の例外にならねば良いが
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:11:31.24ID:Ur7jmXEr0
>>913
ラグビー面白いのに、日本萎えるな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:12:15.16ID:EK3ujLl80
ラグビーの国別ってあんま意味ないんな、協会対抗とか名前変えた方がいい
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:12:34.78ID:eqzfY6P10
>>923
猫ひろしみたいに、母国では代表になれないからマラソンの弱いカンボジアで代表なったのと同じだろ
それを我が国のために貢献してるって、めでたいやっちゃ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:13:41.81ID:jbUzQ5j90
外人がパワーを活かしてDFして、日本人がスピード活かしてアタッカーする
棲み分けできてるじゃん
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:13:48.58ID:fal7fzin0
>>940
強くてもつまらない競技は見ないよ
そこは個人の好みによる
0947冷やしあめ ◆.sszGVuJIY
垢版 |
2019/10/19(土) 22:14:20.09ID:cXX1rkdd0
南アなんて昔はアパルトヘイトで国際大会出れなかったくせに調子に
乗ってんじゃねえ!
って感じに気合入れて頑張ってください
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:15:59.97ID:aimqrJoN0
>>947
けどヨハネスブルグのガイドラインとか思い出すと、やっぱツエーとか思っちゃうw
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:16:21.43ID:SFDyVn730
これだけ盛り上がっても、4年前みたいに、国内のラグビーは全く盛り上がらず終わるんだよな。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:16:26.46ID:Jhkd/Dtf0
>>636
ん?
ラグビーあんまり見てないな?
フィジー、サモア、トンガは頑張ればジャパンでもなんとかなること多かった
だから少ないとは言え勝ち星あげてた
ジャパンが比較的苦手にしていたのはイングランドのような白人の巨人たち
南ア戦前はイタリアのデカイPR1人に蹂躙されたし、過去のワールドカップでスコットランドにもアイルランドにも力負けしてる
ここ数年でヨーロッパのアウェイで初勝利したばかり
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:16:56.50ID:akjkByLu0
まぁ外人うまく使ってるわな
前回より外人増えて確実に強くなってるし
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:17:02.75ID:FVqZHDHk0
俺すげぇ
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:18:33.30ID:Yliwv1mo0
サッカーは世界ランク60位なんだが
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:19:29.88ID:jnCX8tvw0
野球ってやってる国少ないからこれからはラグビーに力入れていこうよ
ラグビーがこんなに面白いとは思わなかった
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:19:30.27ID:9d23pv0Q0
>>810
プロ化に長い間抵抗してたからでしょ。でも、こんな肉弾戦スポーツに南米人やアラブ系が大量に入ってきたらガチで毎度流血沙汰でしょ。
今くらいマイナーでちょうどいいよ。
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:19:38.25ID:Jhkd/Dtf0
>>654
マオリが住んでたNZ代表に白人がいるのもおかしく思うのか?
国籍でいうとフィジー、サモア、トンガ系の人も歴代NZ代表にいるんだが
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:19:39.08ID:Cx3XKD9j0
かつて、日本はW杯でニュージーランドに145失点したことあったけど、
今の実力ならそこまで大量失点しないかな。
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:20:04.20ID:va6EQRMM0
スコットランドよりランキング上だからな。
勝って当たり前だった。
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:20:25.09ID:wBv6ZSI40
機械的な数字で決めてるんだろうが
オーストラリアより上かというとなあ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:21:38.07ID:IzJbi1tO0
>>903
フィジーやトンガは有望選手がどんどん他国に引き抜かれるので問題になってる
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:22:48.09ID:7YYCAURQ0
外国・自国選手の割合とかに制約はあるん?
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:24:01.72ID:HnMrM4zu0
>>964
無い
全員外国人でも大丈夫
何が日本代表なのかと思う
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:24:54.66ID:aimqrJoN0
>>957
そのフィジー・サモア・トンガに日本人が代表でも地元クラブチームに何人かでもはいってればなぁ。
判らんか? 完全に戦力を買ってるって現実に。
その結果を是とするか非とするかの前に、外人ありきな代表チームの現実見ようやって言ってんだわ。
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:27:40.12ID:IzJbi1tO0
フィジーサモアトンガあたりは有望選手がどんどん引き抜かれる上に、欧州や日本で活躍してる選手が代表練習のために母国に戻ってくるのが難しい
というのも貧乏すぎて選手の交通費出せないから
だからどんどん欧州や日本で代表になってしまう
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:28:02.07ID:HnMrM4zu0
半分外国人で勝っても日本人として何も誇らしい気持ちになれないとみんな思ってる
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:29:35.34ID:UMcOgpjs0
>>903
それな
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:29:38.41ID:7ro4hQ7+0
トーナメントはもうトライ数やらボーナスポイントとか気にする必要ないんでしょ?
ボロ負けしそうな気がす…
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:30:52.98ID:HnMrM4zu0
トンガとかフィジーの選手は愛国心が無いのかね
自分達の本国はベスト8になれないのに
自分だけ他の国で金貰って他国の代表になって高みの見物をしている
見下げ果てた奴らだ
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:31:10.79ID:Dn2yYhH90
ああ明日でラグビー祭り終わりかあ
ここまでよく頑張ってくれたけど
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:31:18.73ID:y5vVzf8S0
>>921
オナニーに飽きたのか、もう二度とするなよ?
>>927
ただお前にはりかいできないだけだって、何回同じこと言わせるんだ愚か者
ラグビー日の丸を背負い文化が高まるからレベルも高まるんだぞ?
そんな基本的なことすらわからないとは、哀れな差別主義者だな
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:31:37.90ID:Jhkd/Dtf0
>>837
強さだけでなく国内リーグの組織や歴史ではイタリアはフィジーやサモアより上だからその辺を総合的に加味した明確な基準がないティア概念では上でもおかしくないとは思う
カーワン、キャンピージーがプレイしたイタリアリーグ
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:32:28.10ID:eqzfY6P10
>>970
勝つためならどんな手段も使っていいってのは賛成、
だからと言って、能力のある外人15人を代表にするってのは馬鹿げてるし

どこもそんな国はない、そりゃルールも変えられるよ、やり過ぎなんだよアホ
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:34:56.09ID:9oGAXDIi0
ブリテンなんぞイングランドアイルランドウェールズスコットランド4つ出とるわ
何が愛国かそもそもわかりませんわ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:36:10.74ID:DQwnSfPf0
外人ばかりって
南アフリカに現地人はいるのか?
ほぼイギリス人だろ
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:37:06.66ID:eqzfY6P10
ラグビー日本代表が外国人だらけな件

代表31人の母国の血統が無い外国出身者数
15 日本(トンガ5、ニュージーランド5、南アフリカ3、豪州1、韓国1)
12 豪州(フィジー4、ニュージーランド3、トンガ2、ジンバブエ1、パプアニューギニア1、南アフリカ1)
6 米国(南アフリカ3、アイルランド2、ニュージーランド1)
4 フランス(南アフリカ1、アルジェリア1、ニュージーランド1、フィジー1)
4 ニュージーランド(トンガ2、サモア1、フィジー1)
4 イングランド(ニュージーランド1、豪州1、サモア1、フィジー1)
3 イタリア(ニュージーランド2、南アフリカ1)
3 ウェールズ(イングランド2、ニュージーランド1)
3 アイルランド(南アフリカ2、ニュージーランド1)
2 スコットランド(南アフリカ1、豪州1)
2 カナダ(スコットランド1、 南アフリカ1)
1 南アフリカ(ジンバブエ)
0 トンガ
0 サモア
0 フィジー
0 ロシア
0 ジョージア
0 ナミビア
0 アルゼンチン
0 ウルグアイ
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:37:29.31ID:aimqrJoN0
>>977
寝てると思ってきたのかなw
いいからお前の言う現代表が強くなった理由を具体的に書けよw
国を背負うなら他国の代表チームは背負ってないのかね?
相変わらず文化文化ってそれで強くなるなら苦労しないっつーの。
具体例をとにかく書けよ。
哀れなのはお前の脳味噌とお前生んだ親だわカスw
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:37:44.18ID:HnMrM4zu0
>>989
これでは日本代表というより外国代表だ
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:37:48.04ID:Jhkd/Dtf0
>>966
ある程度でも組織されたラグビーのリーグがないのに何をしに日本人が行くんだ?
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:37:53.61ID:9oGAXDIi0
>>988
しょーもないツッコミすんなや
北アイルランドとアイルランドな
これでよろしいか?
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:38:35.49ID:kyK1xc/b0
もしかして今が日本ラグビーのピーク?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況