X



【アニメ】「明日、隣の人が死ぬんじゃないか」“残業代未払い“で制作会社社員が「STUDIO4℃」提訴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/10/19(土) 18:02:55.58ID:ml1eBf2O9
https://bunshun.jp/articles/-/14852


「アニメ業界で働く人間は、みんなアニメや映画が好き。残業代が出なくても魅力的だと思う瞬間もあるけれど、それでは『やりがい搾取』になってしまう。魅力的な仕事であることで(残業代未払いを)ごまかされてはいけないなと感じます」(Aさん)

劇場版アニメ『海獣の子供』などの作品で知られるアニメ制作会社「STUDIO4℃」(正式名称は株式会社スタジオよんどしい)で残業代の未払いがあったとして、同社で制作進行を担当する男性社員・Aさん(25歳)が残業代と付加金など合計約535万円の支払いを求めて10月10日付で東京地裁に提訴した。Aさん、Aさんが加入する労働組合「ブラック企業ユニオン」、代理人弁護士が10月18日の記者会見で明らかにした。

「STUDIO4℃」はスタジオジブリ出身の田中栄子氏が代表を務め、世界的にも評価が高い作品を世に出してきた。

2016年4月に「STUDIO4℃」に入社したAさんは、制作進行を担当した。制作進行の業務とは、端的に言えばアニメーション制作の工程管理。TVアニメであれば1話数ごと、劇場用長編映画であればパートや工程ごとを担当して、スケジュール、スタッフ、素材などの管理を行う。2014年から2015年にかけて放送されたアニメ『SHIROBAKO』では、主人公の宮森あおいが制作進行を担当していた。

『海獣の子供』では動画の制作進行を担当したAさんは、映画完成の直前、2019年3月には月103時間の時間外労働をしたものの、残業代が支払われることはなかった。会社側は、「専門業務型裁量労働制に当たるため」と説明している。

一方、ブラック企業ユニオンの坂倉昇平氏は「制作進行の業務は、実際には裁量のある働き方ではなかった」としている。旬報法律事務所の大久保修一弁護士も、「基礎となる給料は、時給にして1100円〜1200円。低賃金で長時間拘束して、果たして裁量労働制として認められるのか。裁判所にしっかり判断していただきたい」と述べている。

今年4月にAさんが残業代を請求したところ、会社側は応じず、代わりに1年前の日付が記された労働条件通知書を出してきたという。さかのぼって1年前から「専門業務型裁量労働制」が適用されていたことを認めさせる狙いがあったと見られる。

残業代の未払いに関しては、三鷹労働基準監督署が6月に「STUDIO4℃」に対して是正勧告を出している。しかし、会社側は「タイムカード記載の時間は実労働時間ではない」と主張して、そもそも残業代の算定ができないと支払いを拒否している。Aさんは「タイムカードの時間が労働時間でなければ何なんだろう」と首をかしげる。

今年9月には組合と会社側の団体交渉が行われたが、会社側からは何ら具体的な回答がなく、Aさんは提訴に踏み切ったという。
中略

現在、Aさんの月給は基本給15.9万円、職務給(見込残業手当)と見込深夜手当なども含めた合計が22.2万円。フリーランスのアニメーターは、月収10万円程度で毎月数百枚の作画を行っているケースもざらにあるという。Aさんは、労働環境について「自分よりも長時間労働だった人は周囲にたくさんいました。アニメ業界では、隣で働いている人が『明日死ぬんじゃないか』という思いは常にあります。健全であるとは思えません」と語っている。

全文はソースをご覧下さい
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:09:15.75ID:TsH3IG0+0
日本のアニメあんまり面白く感じないんだよな
海外のアニメの方が面白くて
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:09:53.89ID:05JnH+PO0
>>583
いやアニメーターもトップクラスはかなりもらってる
底辺は本当に底辺だけど、キルビルのアニメ描いた奴はそれだけで家が建ったそうだ
やっぱり、世界に売れるものを作らなきゃダメだってこと
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:12:43.56ID:RuCpQGSI0
興行でアカンかったのが影響してんだろ
流行りの米津の歌使っても物語自体がつまんなかったらキッズは多少の恋愛要素有りの新海の映画を選ぶ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:12:46.64ID:05JnH+PO0
世界に売れるためには、「ジブリ」「ディズニー」みたいにとにかくブランドだよね
何作もいい作品を続けて作ることで世界にブランドを広めることができる
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:12:58.32ID:bFOuK2N/0
>>579
同じく元IT系だが若い頃に心身ぶっ壊した
平均睡眠2時間前後常にフラフラだった
もし残業代出てたらと悔やむが当時は目先の業務に追われ正常思考が出来なかった
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:16:37.55ID:05JnH+PO0
こうした状況を最も改善した会社が京アニだったのに
何十年もかけて構築した理想のシステムを一人のキチガイが一瞬で破壊した
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:18:06.02ID:3Gonaabx0
よく訴えた!
ありがとう!
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:20:24.27ID:05JnH+PO0
「訴えたらいい」とかそういうもんでもないからな
京アニやジブリを見てわかるように、システムそのものを考えて作っていかないとダメ
ジブリも、理想のアニメ会社みたいに思えたけど、持続的システムを全く考えてないから
高畑と宮崎がいなくなったらそこで「はい、みんなクビ」だからな
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:23:27.69ID:5cAF5myT0
上にある手塚治虫のエッセイでは
アニメーターのユニオンが提案されている

声優は待遇改善の組織的な運動をやって来たが
アニメーターはそういう団結すら見られなかったんじゃないかな
せいぜい東映動画の労組が一企業の中で活動したぐらいで
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:24:24.77ID:VSM5koMq0
ただ希望があるとすれば
それらの膨大な作品群のアーカイブが日本にはあるということ。
こんなのはアメリカにもヨーロッパにも中国にもない。

クオリティーも高く、時代性もそこまでない。
つまりいつの時代でも世界中に生まれるかもしれないアニメファンに対応するコンテンツが
大量に眠ってるということ。

今はスマホと動画配信はどんな国にも普及してるからアプローチ障壁は下がってる。
問題は営業力とそれをお金に変える仕組み作りだけだな
まぁ現役のアニメーターの待遇改善にはつながらないけど…
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:29:23.67ID:CI/FrUzp0
でもさ絵描いてる時の時間って経つの早いよね?
普通の労働と同じに考えるのはちょっと違うと思う
同じ時間工場なんかで働くのとどっちがいいかって話な
好きな絵を描いてる方が圧倒的にいいだろよ
好きな事やって金もらえるって素晴らしい事
こんな特殊な仕事を都合のいい所だけ比べるもんじゃない
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:31:43.60ID:nkL/xsrd0
>>534
たぶんそうだろう、IT業界も似たようなもんだが、広告代理店や大企業はトラブルあるとペナルティだの損害賠償だの言うだけで、自身は責任を取ろうという感覚がない

根本的な要因は、「仕事をとるほうが偉い」という風潮、「中間搾取のみ」が効率が良いという構造
それゆえ中間搾取側は、立場を守るため、責任回避のために実作業は放棄する

IT業界(家電メーカーや食品会社なんかも含む)だと大企業は新規事業のとき、子会社を作るなり、非正規ばかりの事業部を作るなりが良くある責任回避法
ところが、そういう子会社なんかも責任回避したいから下請けに回す

こうして多重下請け構造が生まれるもんだから、末端の取り分は必然的に少なくなる
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:43:39.80ID:VSM5koMq0
>>602
環境調査会社でバイトさせてもらってたことがあるんだが、
仕事は全部大きな会社の孫請くらいの実働部隊で、
その元請けの社員なんて一度も見たことがなかった。
でもそこの会社の名前で仕事するんだよね(ほんとは禁…)(公共事業だから)

だから知らない相手先に○○の何々です、って違う社名言うのドキドキした

元請けにノウハウなんてないから仕事回すのは当然としても
日本のあらゆる業界がこんなんだろう…
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:46:29.06ID:nkL/xsrd0
>>602
俺はIT業界(広告制作とかもやってた)で取締役も長いことやってきたが、この手の問題は労働環境の経営陣ばかり責めていても解決しない

経営側としても、広告代理店等に払うペナルティ、場合によってはイベントのスポンサー料払えなんてのもあるから、備えないとならない
こっちが悪くなくても連帯責任でペナルティというワケの分からんもんまであるからな

多重下請け構造を避けると入りは増えるが、直に近いぶん、そういうことが多くなる
独禁法や下請法が厳格に機能しないと、中小企業の経営陣だけではどうにも難しいとこはある
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:50:31.94ID:dsmoui7j0
制作進行は、素材待ち待機とかあるからな。
時給とかで換算すると赤字になる
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:50:55.28ID:3Gonaabx0
よく言った
まずは声をあげる事が大事
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:56:35.98ID:dsmoui7j0
>>402
全部CGにしてツールで作ると
中華CGアニメとかみたいに無機式な動きになるんだよな
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:57:00.32ID:srpCk7JC0
いやあ、ブラックですなあ
遡及して通知書だしたり、労基に従わないとか、かなり根深いブラックだね
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:58:06.15ID:ZOzsoJF60
もう手書きアニメは時代遅れなのを気づいてないのは日本人だけ
アメリカはもちろん中国でさえ手書きよりフルCGのが人気だよ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:08:23.36ID:k66bVVU30
>>607
中華アニメはフラッシュみたいな手法で作ってあったりする作品もあるからその辺は違和感ある動きになりがちだね
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:14:20.94ID:+8stL67p0
久々転職活動したら、みなし残業代とか書きながら(じゃ裁量労働制じゃね?何時から何時まで働こうと勝手じゃね?)
としながらの、定時のある会社多かったわ
取り締まらんと無法地帯やで

 
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:15:17.85ID:+8stL67p0
あと育児やらでの時短、あれは単なる固定費カットの名目やな
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:25:24.60ID:o/V9Yn1S0
動画マンは使い捨ての人材だからなぁ。
もう人件費的に下っ端ははインド辺りで作らないと無理なはずなんだけど、
なぜか作るよな
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:27:05.85ID:9gXBe+6B0
日本のアニメ業界で不思議なのが作りながら放送する自転車操業みたいな形態なんよね
1クール分をしっかり作りきってから納品すりゃいいのに
何で週間連載の漫画家みたいな体制でヒィヒィ言いながら作ってるのか全く理解できないわ
作品の質が下がるから作らせる側も見る側も誰も得しないだろうに
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:27:38.77ID:I2cg8z/50
>>614
ビリビリで一番人気の日本コンテンツはウルトラマンだよ
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:29:54.21ID:NHaB1q2W0
給料もまともに払わない業界なのに何でMXとかBS11で毎シーズンあんな異常な数のアニメが放送されてるの?
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:32:48.93ID:qntWEn9+0
海獣ヒットしなかったもんな
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:34:33.97ID:qC4N2BSA0
需要がないんだろ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:47:41.15ID:xSxHCgeY0
このままだとやばいやばいと言われてたアニメ業界がいよいよ本当にやばくなってきたんだろうな
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:48:08.89ID:zHKt3Tbf0
日本は終わり
アニメも終わり
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:49:50.57ID:aerZ2ng20
中国のCGアニメ映画「??」の最終興収は640億円だって
日本のアニメ会社は中国向けにCGアニメ映画作った方がいいぞ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:53:49.94ID:HcCnz/FM0
声優は年収数千万クラスたくさんいるのにアニメを支えるアニメーターは低賃金
このままじゃ日本のアニメは終わる
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 00:58:28.10ID:alN+e/U90
アニメーターの低賃金は前から問題視されてたからこういう訴訟が起こるのはいいこと
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 01:05:38.00ID:ROq3z2Ai0
>>627
ただ、高収入声優の稼いでる収入源は声優仕事じゃない
歌手やタレント仕事の稼ぎが多い
俳優が、俳優業より、CMで稼いでるのに似てる
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 01:08:36.17ID:KuBNzYDh0
スタジオシンドイだと思ってた
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 01:15:46.23ID:gUqaQvWI0
「明日、隣の人が死ぬんじゃないか」
というアニメがあるのかと思ったw
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 01:16:01.43ID:/Gf+043j0
https://twitter.com/magazine_posse/status/1176323621129572353
坂倉昇平@ブラック企業ユニオン(総合サポートユニオン)
@magazine_posse
映画『海獣の子供』『鉄コン筋クリート』などで知られる人気アニメ制作会社「スタジオ4℃」に勤務する制作進行のAさんがブラック企業ユニオンに加入し、
未払い賃金の支払いや労働環境の改善を求めて、同社と団体交渉を開始しました。詳細はこちらのnoteをご覧ください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 01:28:15.59ID:PCUas1XA0
ぱっと思いつくのは
世界で一番俺が○○
多分あれアニメーターの本当の実情なんだろうな
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 01:42:56.82ID:AmpL3xRc0
会社が悪いけど、会社も儲けが少ないってことだよね?誰が暴利を貪ってるの?
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 01:54:18.21ID:znsY2N4V0
アニオタが円盤買おうがグッズ買おうが末端のアニメーターは潤わないのもジレンマ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 02:37:35.22ID:CLK/4dxE0
Netflixなんかとスタジオが直で契約したら中抜きなしで潤わないかな
そんな簡単じゃないか
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 03:41:03.87ID:EeOOwd1r0
現代にも奴隷商人と奴隷がいるんだな
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 04:00:46.81ID:2G/cReK/0
「明日、隣の人が死ぬんじゃないか」ってアニメのタイトルかと思った
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 04:28:22.73ID:tWLOGBce0
大変なんだろうけど法律に反しなきゃ維持出来ないのなら潰れた方がいい
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 05:16:29.89ID:mepTG3Wt0
>>534
中間搾取とか言ってるバカが多いけど、そもそも絵描きを何百人も集めて作ってたら
どんだけ安く作ろうとしてもバカ高い費用が掛かるのがアニメ
それに投資してる会社を悪者扱いしてるだけで物事が解決するなら苦労せんわ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 05:57:05.33ID:gvgQ++JK0
>>585
仮眠も場合によっては労働時間に含まれるんやで
使用者の指示でいつでも動けるよう待機している時間は、寝てようがゲームしてようが飯食ってようが労働時間
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 06:30:12.29ID:flat6gV+0
>>646
そこまで言うなら解決するための提案は?
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 06:35:02.87ID:KYkZdK4n0
>>595
本当になあ。。
あれは百回殺されても足りないと思う。
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 06:36:55.58ID:KYkZdK4n0
>>588
ここ一年だと海外のアニメで何と何と何がおすすめ?

全然知らなくってさ
ディズニーなんかも特にいいなと思うわけでなく
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 06:55:12.75ID:p8gKBMqt0
>>614
手描きアニメでも手描きで動かすのが難しい箇所を一部3Dにして混ぜてるアニメが最近目立つようになってる
なのでそのうち3Dのが主流になりそう
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 07:19:16.70ID:flat6gV+0
>>653
あんた素人のクセに偉そうなだけなのね

素人なりに建設的な意見出すこともしないなら存在が無意味だな
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 07:27:33.05ID:Dx2KzCzH0
とりあえず供給過多で人多すぎだから
アニメの本数と声優とアニメ系専門学校の数を減らせ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 07:31:07.88ID:ROq3z2Ai0
>>654
日本の手書き風3Dで省力化できるのは、
動画の行程で、作画行程は手書きは残るよ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 07:31:17.57ID:KLP1UmwJ0
>>1
長いタイトルって流行ってんの?
膵臓なんとかってのもあったよね
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 07:31:48.87ID:flat6gV+0
どういう法律作ったら減らせるんだよ?

日本は自由資本主義国なんだから、
自由な経済活動を特定の業界だけ狙い打ちして制約するなんて
簡単にはいかんで。

タクシーや風俗みたいに
国の権限が強い業界でもない限り
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 07:36:53.27ID:4m7VWm7q0
日本でまともにアニメーターに金払ってたのは京アニだけだったんだよな。
あの事件が起きる前までは…
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 07:40:43.21ID:4m7VWm7q0
日本のアニメ業界にも、ディヴィッド・アトキンソンみたいな人がいればなあ。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 07:56:43.09ID:NACLJ6N90
25歳の若造のおかげで会社解散してみんな無職になれるね
よかったじゃん

>>662
京アニは養成所ビジネスをやって金を稼ぎながら
その中でも圧倒的に上手い人だけを正社員で雇う
アニメーターが正社員で会社で働いてるので制作は楽
制作の仕事はアニメーターを集めることと、締め切りまでに原稿を回収すること

普通の会社はアニメ一話作るためにいろんなアニメーターに声かけて人を集めないといけない。
その上で、あちこちにいるアニメーターがそれぞれ好きな時間帯に働くし
アニメーターがクセの強いやつで仕事がなかなか終わらなかったりするので
制作の拘束時間が長くなる

これは養成所に通っても圧倒的にうまくなければ採用されないということだし
金の無駄ということ

しかしアニメ業界はそんなにうまくない人たちにチャンスをあげて育てて伸びてきた
京アニの作品は木上カラーに染まってて個性もないし多様性もないから
アニメ全体の発展には役立たない会社だった
ホワイトってそういうことなんだなあと思う
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 08:05:39.86ID:ROq3z2Ai0
>>660
商標権クリアには、長い方が楽だから
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 08:09:42.54ID:vm4pHS0o0
仕事なんか石にかじりついてナンボだろ。やりたい仕事やるなら文句言うなよ。
やる気がなきゃとっとと辞めろ。やる気のない奴はいらん。
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 08:10:53.05ID:FNUFo9Mx0
残業つっても単に素材あがるまでの待ち時間とかも含めてんだろうな
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 08:19:51.06ID:5Tz4W6Sy0
ただ、こういう職種って残業代出しやすくなったら、いくらでと申請できちゃいそう
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 08:25:26.60ID:WsBP30oJ0
裁量権がないのに裁量制をうたわせるのマジで違法にすべきだろ
何党だよこんな法案認めたのは
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 08:25:59.24ID:MRiQg2g00
アニメか決定
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 08:30:59.14ID:7KM/serH0
これでおまけにヲタにガソリンまかれて火をつけられるんだからたまったもんじゃないな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 08:32:49.83ID:Pf8Yvn340
収入源は映画 グッズとか色々あんのにおかしいな
利益のほとんどはトリクルアップされてんのか
ほんとに儲かってないのかどっちかしかないぞ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 08:43:46.44ID:g4KSfO1V0
田舎の農畜産に働きに来てる東南アジア人とかリアル奴隷扱いだかんな。

まだマシと思えば楽になる
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 09:21:10.06ID:FXVvCsQG0
>>640
ネフリと直取引してるのは
ボンズ京アニIGの三社
でもネフリだけだと世の中に広まらなくて人気でない
そういう点では紫エヴァーガーデンが一番世に広まってる
自社宣伝機能がそれなりにあるから
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 09:34:52.95ID:1VH5as720
>>672
ビルを建ててテナントが埋まり儲かったら施工した建築会社に金が行くか?
アニメの制作会社も発注を受けて商品を納める存在でしかない。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 09:45:35.25ID:iZIm3m9y0
TV局の中抜きが酷すぎるから当たったら次は劇場版ってのが主流になってんね
何もしないのに口出すだけで抜いてく所がかなりあるとかクソ過ぎんだろ

なんとかなんねえかな?この腐れシステム
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 09:49:30.85ID:zARzAxw50
うちの上司もタイムカードに記載されている時間内で
勝手に休憩やらを取ってる可能性があるから
タイムカードは実労働時間を表さないとかクソ主張してるわ
みなし残業って便利だよなホント
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 09:53:18.46ID:2Msb9zPY0
>>678
すまん、昔はニュータイプ、アニメージュ、AXとか読んでた自分でもアニメ見てない今まったく知らないわ、その作品名
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 10:13:22.72ID:Tha3IFEc0
出版とかは会社に住んでる奴がいるって聞いたことある
仮眠スペースがあると家に帰らずに何日も過ごすらしい
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 10:29:27.48ID:2Fxgw1fx0
アリの一穴
ここから何かが変わっていくかもしれんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況