X



【サッカー】<プロ野球のドラフト制度をどう思いますか?>Jリーグのスカウトに聞いてみた!「ドラフトは怖い」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/10/17(木) 22:52:55.14ID:uuPRrVAU9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191017-00841105-number-000-8-view.jpg

秋も深まる10月――。

 全チームの監督がビシッとスーツを着込み、東京都内のホテルに一堂に会する。ピンと張り詰めた空気のなか、フロント陣と指揮官は一様に神妙な面持ちで円卓を囲んでいる。

【秘蔵写真】ヤンチャそうな宇佐美、柿谷、原口、大久保、憲剛、前園、ラモス…Jドラフトがあれば“上位指名確実”の名選手、若き日の勇姿。

 静まり返った会場に関野浩之アナウンサーのよく通る声が響くと、一気に緊張感が走る。

 「第1巡選択希望選手、浦和レッズ、旗手怜央、フォワード、順天堂大学」

 客席がざわつくなか、少し間をおいて次の名前が読み上げられる。

 「第1巡選択希望選手、川崎フロンターレ、旗手怜央、フォワード、順天堂大学」

 言わずもがな、フィクションである。もしも、プロサッカー界にプロ野球のようなドラフト会議が導入されていれば、こんな光景が見られたのかもしれない。

自由競争のJは“両獲り”も可能。

 Jリーグの新人獲得事情は、NPB(日本野球機構)とは大きく異る。

 原則的には自由競争。クジで優先交渉権を得なくても、クラブはどの高校生、大学生とも交渉が許されている。例えば、今年の目玉である佐々木朗希(大船渡高)、奥川恭伸(星稜高)と交渉し、2人とも獲得することもできる。実際、川崎Fは、東京五輪世代となるU-22日本代表コンビの“両取り”に成功した。順天堂大の旗手怜央(4年)と筑波大の三笘薫(4年)は、“1位指名”が確実な人気銘柄と言っていい。

 2人の逸材を獲得した川崎Fの向島建スカウトは、満足そうに笑う。

 「もしもドラフトがあれば、2人を同時に取ることなんて、できなかったですね」

獲得条件にある「相思相愛」。

 それでも、川崎Fに対して他クラブから不平不満が出るわけではない。獲得競争で後塵を拝した某クラブのスカウトは「本人の行きたいと思うクラブに行ったほうがいい」と納得していた。

 向島スカウトも「相思相愛にならないと、獲得することはない」と断言する。これと思った選手は惚れ込んで熱心に追いかけるが、強引にアプローチして勧誘することはない。

 「フロンターレでプレーしたいかどうかが、すごく重要なところ。本人が心から来たい、ここでやりたいと思わないと、プロに入ってから、しんどいときに踏ん張れません。試合に出られない時期などに我慢できなくなるんです」

 心のどこかで「本当は来たくなかったのに」という思いがあれば、人のせいにして、逃げ道をつくってしまう。こうなると、互いにとって不幸な道をたどることになりかねない。

10/17(木) 11:46配信 ナンバー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191017-00841105-number-socc&;p=1
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:32:10.49ID:tsT5Qs1H0
Jリーグは新卒選手は高卒大卒とも自由獲得、移籍もゴネれば比較的簡単にできるけど
それでも1チームだけの強大化や金持ちクラブへの極端な戦力集中が起きないの
考えてみれば良く出来てるな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:33:15.34ID:YvH2R4RQ0
>>194
大学、社会人から直接MLBへ行った選手は帰国後2年間、
高校から直接MLBへ行った選手は帰国後3年間NPBと契約出来ない
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:33:52.82ID:W5OukZN50
金で勝利が買える野球、買えないサッカー
この差だよ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:35:47.53ID:mCbAUHW90
ドラフトは別にいいんだけど
移籍しやすくしろよとは思う
トレードにしても大仰すぎるんだよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:35:50.55ID:PnuJxAKS0
>>186
長嶋監督時代、4番打者ばかり並べて勝てる野球やれるのか?て非難されてたの思い出した。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:35:56.97ID:yEKm6p490
ドラフトは刈られるサイドがやりだしたら酷いことになるって、韓国が証明してるだろ

アメスポやNPBは刈る側サイドだからアレが成立する
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:36:54.69ID:VH6Tw3EF0
>>198
現実を見ろよ
金満チームが有利なのは明らかだろ

俺はそれで問題ないと思うけどね
金で選手をかき集めるチームもアリ
育成に力を入れて移籍金で稼ぐチームもアリ

野球は世界が小さいから色んなところに無理がある
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:38:07.06ID:orx5eHw/0
学生の悲惨な姿みたいだけだろこんなの
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:38:29.40ID:YvH2R4RQ0
>>196
最下位チームを嫌がるとは限らないよ
むしろ選手層が薄く、出場機会が多いと考えるアマ選手も多い
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:38:58.86ID:yEKm6p490
>>211
NBAとか新人は一巡目三年、二巡目2年だかで契約切れるけど、うまいことやってる
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:39:29.58ID:6bkSzX2+0
子供の頃から地元J1のジュニアやユースにいて、年代別の代表の常連でもある選手が
いざドラフトになったらJ3と競合、クジでそのJ3に決まった。
とかなったらその選手泣いてしまうわ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:40:30.73ID:gu8X+K6l0
>>210
毎年同じチームが優勝だとつまんないでしょ
144試合だから戦力の厚い所が勝つ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:40:46.61ID:OItvkDyo0
ドラフトのあるJリーグは 糞になるだろうし
ドラフトの無いプロ野球は 糞になるだろうよ
ドラフトが良い悪いとかの話じゃない

で、プロ野球は中途半端なドラフトしてないで
完全ウェーバーにしてやって、FA短縮すればいい
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:41:16.87ID:kgNH0OTO0
群馬みたいにステップアップ前提でとってリリースみたいなのも面白いよな
Jリーグの枠組みにおける生存戦略
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:41:19.57ID:yEKm6p490
>>215
アメスポでも、日本の野球でも地元重視の考えはある
それでもあなたの言うような例はざらに出るが
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:42:49.63ID:4ZF5rsqt0
>>215
まあある意味レンタルみたいなもんだわ
一年したらすぐ戻される
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:43:40.31ID:N5jybEWP0
選手の人生をかけたギャンブルという見せ物
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:45:45.63ID:QIvb087N0
ドラフトというシステム自体は面白いと思うよ
さすがエンタメって感じする
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:46:49.98ID:W5OukZN50
自分が納得して契約したチームならともかくくじ引きであてがわれたチームがろくに指導しない才能潰しだったら目も当てられないな
年末恒例の戦力外トライアルに来る奴は大半そうじゃないかな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:47:34.22ID:YvH2R4RQ0
>>215
もしJリーグでドラフトをやるとなったら、J1だけ、J2だけのドラフトになるでしょ?
混在してやるとは思えない
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:47:49.31ID:WV9Kp+Or0
Jリーグにドラフトがあったら
みんな国外逃亡するわ〜
ガラパゴスなプロ野球でしか成り立たねえよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:47:53.16ID:VH6Tw3EF0
>>216
それでいいじゃん
巨人のV9とか当時は盛り上がってたんだろ
変な縛りを設けたところで戦力の均衡なんて絵に描いた餅だっての
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:48:45.13ID:vBjFFSaV0
>>217
> で、プロ野球は中途半端なドラフトしてないで完全ウェーバーにしてやって、FA短縮すればいい
それは同意
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:49:24.01ID:WOmw9XSb0
Jリーグは1部2部、昇格降格の概念があるからドラフトできないけど代わりにどのクラブもJリーグ入りの扉が開かれてる
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:49:37.00ID:gu8X+K6l0
>>224
佐々木や奥川や石川は契約金1億5千万円要らないのかって話し
まだ通用するかわからんのに
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:50:03.71ID:YvH2R4RQ0
>>232
完全ウエーバーにしたら、わざと最下位になるチームが出そう
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:52:00.99ID:zb+8OU1y0
>>6
オマケに1度入ったら10年くらい自由に移籍できないんでしょ?
意味が分からん
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:53:15.00ID:gu8X+K6l0
>>238
契約期間が短いと金額は低くなる
3年で辞められたら高卒に契約金なんか払えない
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:53:42.33ID:Qmn1oXw00
>>99
海外クラブにはこんなの関係ないので国内クラブの
交渉力が落ちるだけなんで真面目に廃止の声は出てる
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:55:21.85ID:VH6Tw3EF0
>>240
それなら移籍金で相殺すればいいだけの話
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:55:56.42ID:yEKm6p490
>>240
NBA方式は三年目の契約切れは制限FAだよ
他チームが出したオファーに元球団がマッチすればその金額で元球団と契約になる
元球団は権利を放棄もできる

あんまりにも選手が嫌がるならサインアンドトレードもあるしね
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:56:56.96ID:YvH2R4RQ0
野球はドラフトで獲った選手を自前で主力に育てて
優勝するというのが美しいとされているからな

移籍選手だらけのチームは美しくない
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:58:58.49ID:OItvkDyo0
完全ウェーバーにして
ヤクルトとオリックスに佐々木と奥川を配布すべきだったんだよ

で、MLBみたいに6年でFAにすればいい
1年前にトレードで売っぱらうチーム増えそうだけど
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 00:59:30.41ID:f9Ti057a0
見世物としてのドラフトはいらないな
というかアレは甲子園〜ドラフト〜キャンプ情報というメディアの露出が無いと成立しない
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:00:11.91ID:VH6Tw3EF0
>>246
野球は現実的には国内で完結するしかない閉じた世界だから難しいだろうね
選択肢が余りにも少ないからあちこちに無理が生じる
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:00:25.53ID:yEKm6p490
Jがドラフトやったら韓国の二の舞でしょ

刈られる側がドラフトはあかん
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:00:31.99ID:i8RA8SKo0
自由主義、資本主義が聞いて呆れる
アマ時代の結果から年俸交渉くらいさせろよ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:02:44.91ID:gu8X+K6l0
>>248
時間をかけて育成するつもりの選手なんだから
双方納得すればそれまで掛った金額を払えば移籍出来るんじゃないの
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:03:55.55ID:yEKm6p490
>>254
それNBAの制度に向かって言ってる?
NPBの制度に向かって言ってる?
意味がわからない
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:04:29.71ID:LHnDYi8O0
>>223
ワイは甲子園しか見てなかったけど、松坂大輔でプロも見るようになったで
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:05:45.48ID:YvH2R4RQ0
>>246
レンタル移籍なんているか?
レンタル移籍してきた選手を応援する自信がないな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:09:37.25ID:yEKm6p490
>>258
うん、>>243で軽く説明してるよね
安価つける割に元レスと話の繋がりが一切ないから、あなたのいってることは誰も理解できないよ

NPBに双方合意で選手が金銭支払いで契約解除なんて例ないと思うけど
育成前提の長期なんて規約のどこにもかかれてないしね
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:09:41.00ID:4ZF5rsqt0
>>257
将来的な代表入りも不可能ではないような才能を見れるのはなかなかお得だぞ
育てばワシが育てたできるしな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:10:15.84ID:LXCEN9Hp0
ドラフトをなくすと上位と下位が固定化されてつまらなくなるというのはわかるが
ドラフトで巨人に行かされるかロッテに行かされるかで
生涯収入の期待値が全く違うというのは問題

川藤なんかは阪神でなく阪急にいたらテレビ解説者になんかなれなかったろうにね
それに近鉄のように所属球団がなくなるとコーチの口で不利になる
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:11:22.05ID:OItvkDyo0
まあむしろ国内完結だけで楽しめるのが 面白いんだわ
それはわかるわ

ザルの底が抜けてて 毎年毎年 中身が入れ替わると
エンタメとしては 楽しめないわ 
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:11:59.71ID:YNZPaQ2D0
>>202
昔の韓国のプロサッカーみたいなことやってんな、改めて見ると
その韓国でもそんな嫌がらせ止めたってのに
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:12:25.95ID:WPAk35j20
プロ野球は12球団運命共同体。各球団が戦力平等なのが好ましい
Jリーグはどこが消滅しようが知ったこっちゃない
弱肉強食。弱いとこは落ちるだけ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:13:07.76ID:F32geqJC0
くじ引きのインチキドラフトとか(笑)

普通はウエーバー制の方をドラフトと言うんだよ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:13:17.26ID:gu8X+K6l0
>>261
FA取得まで選手に移籍の自由はないよ
その対価で契約金を貰ってるんだから
嫌なら契約金無しすれば良いけど選手がそれを望むかどうか
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:13:27.91ID:dDd0oZ930
選手獲得競争が無い方がつまらないよね
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:13:29.55ID:LFUAVlAp0
今回もお母さんありがとうやったの?
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:13:59.69ID:YvH2R4RQ0
>>262
代表入りが見込めるような選手をレンタル移籍なんてさせないと思うが

NPBにレンタル移籍が取り入れられたら、対象は1軍半のエレベータ選手かと
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:14:43.82ID:F32geqJC0
インチキくじ引きで平等とか(笑)

やきうんコリアン豚老人の低すぎる知能が丸わかりだな(笑)
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:16:41.04ID:WPAk35j20
>>271
サッカーのレンタルだって基本そうだぞw
トップクラブでバリバリ1軍の選手がレンタルされない
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:17:04.38ID:Piq12njw0
年俸上限400万


Jリーグお給料安すぎだろ
2100億何に使ってるんだ?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:17:27.45ID:LUGEyEyh0
堀江式に言うなら「Jリーグが野球のドラフトに嫉妬しているだけ」になる
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:17:36.18ID:8ak/i/VS0
NPBなり、Jリーグなり
同じ大企業の別の部署、支店に振り分けられる様なものだと思うけどな。
あくまでも考え方だけどさ。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:17:36.94ID:yEKm6p490
メガクラブのとりあえず乱獲して保有権だけ持ってレンタル移籍させまくるのはあれどうなん?

サッカー界の人身売買臭の強さは業界自体が問題視してて、改善中だが
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:17:42.71ID:dDd0oZ930
サッカーは自力で選手を獲得できるから真面目に選手を育てるのです

野球なんて高校に育成丸投げだから高校野球のレベルが落ちたらあっという間に没落

韓国とか台湾に惨敗するようになった

サッカーはスポーツであり競争、野球は芸能界なのです

サッカーは世界での競争力をつける事が大きなテーマですからね

野球のような芸能界のお遊びなんかやっていられないですね
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:18:56.11ID:gu8X+K6l0
規制の無いJリーグの方が何故戦力差がつかないのか不思議に思わんのか?
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:19:07.57ID:WPAk35j20
>>278
NPBは部署というよりは支店
Jリーグは完全に別の会社
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:19:44.39ID:4ZF5rsqt0
>>271
レンタル経験のある代表選手なんて珍しくない 
少なくとも応援してるクラブよりワンランク上の選手がやってくるのがレンタル移籍
だから普通に楽しめる
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:20:11.48ID:WPAk35j20
>>282
思い切り戦力差ついてるだろw
ヴェルディなんか読売が撤退したら落ちる一方
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:20:26.54ID:LXCEN9Hp0
阪神に行ければ球団がつぶれることはまずないが
ロッテに行かされたら現役中に球団の倒産や解散があり得る
こんな状況なら選手に選択の余地を与えないとダメだろ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:21:27.79ID:oSktKYpX0
試合中継より人気コンテンツになってる時点で本末転倒
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:21:33.13ID:WPAk35j20
>>285
レンタルされるのは試合に出れない若手だよw
イマイチだからレンタルされるわけ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:22:10.72ID:U0GQz5vJ0
Jリーグ契約金にあたる支度金も上限があって380万まで。

・契約切れでも自由契約にならない限り球団の同意がなく移籍できない野球
だから高額の契約金で縛る必要がある。
・契約切れなら自由に移籍できるサッカーは高額な契約金で縛っても仕方ない。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:22:55.49ID:gu8X+K6l0
>>287
金掛けなきゃ弱くなるのは当たり前でしょ
何故ヴィッセルがあんなに弱いのか?
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:23:21.04ID:Piq12njw0
NPB 1500万+1億(年俸+契約金)

Jリーグ 400万+200万(年俸+支度金)

ドラフト一位総契約金 約12億

横浜マリノス+サンフレッチェ広島総年俸 約12億



なんだか悲しくなったわ・・・・・
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:24:35.35ID:0lXrLyJI0
ドラフトとかよく許されてるよな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:24:55.10ID:uFJ5esU30
奥山と笹木死んだような目をしてたなぁ

その点サッカーはいいね
オファーがあったクラブの練習に参加して
自分に合ったチームを選べる
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:25:10.75ID:WPAk35j20
>>292
だから戦力差ついてんだろw
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:26:27.62ID:Piq12njw0
日本のサッカー少年たちは年俸400万のクラブとの契約はやだよね
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:26:37.14ID:WPAk35j20
>>294
アメリカはレギュラーシーズンガラガラ誰も見ない
そんな細かいとこ誰も気にしない
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/18(金) 01:26:57.82ID:yEKm6p490
>>294
なる場合もあるよ
定期的にチーム解体して、下位で選手取るってやり方繰り返すマーリンズなんかは人気ない

ただアメリカは下位狙いになると、エース売ってドラフト指名権かき集めたり、有望な若手と取り替えたりで動きが露骨なので、見てる分にはそれさえ楽しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています