X



【野球】安打製造機・篠塚和典氏 対戦したNo.1投手を告白「頂点なんです」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/14(月) 17:19:50.15ID:gQQac7ER9
野球評論家の篠塚和典氏(62)が13日放送のTBSラジオ「爆笑問題の日曜サンデー」(日曜後1・0)に出演。
これまで対戦した投手で「ナンバー1」という、剛速球投手の存在について語った。

 同番組「600回」の記念回に、巨人の背番号「6」を背負った篠塚氏がゲストとして登場。
巧みなバットコントロールで安打製造機と称され、首位打者を2度獲得した篠塚氏。
大の巨人ファンで知られる爆問の田中裕二(54)から、現役時代に巨人でチームメートだった江川卓氏(64)の全盛期について問われると、
「思うのは、プロに入ってくるよりも、高校2年の時が一番(球速が)速かった」と告白した。
自身が千葉・銚子商高、江川氏が栃木・作新学院高のころに対戦経験があるといい、
「タイミングをとったらもうボールが(キャッチャーのミットに)入っていましたから。こんなに速いんだって。

僕は今まで、プロでも速いボールの人と対戦してますけど、江川さんがナンバー1です」と断言した。

スピードガンで150キロ超を計測するピッチャーはいたというが、江川氏が投げるボールは次元が違ったそう。
「スピードガンで出るピッチャーはいますけど、(江川氏のボールは)質が落ちないんです。
実際はホップはしないけど、普通のボールは上から下、江川さんのボールは一直線。だからボールの下を大体みんな空振りするんです」と説明。
続けて、「僕も高校の時その速さを体験したから、プロに入っても速さって感じないんです。頂点なんです」と絶賛した。
この話を聞いた爆問の太田光(54)は「安打製造機になる元が高校時代にあるんだね。面白い話」と納得していた。

10/14(月) 14:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000177-spnannex-base

成績
http://npb.jp/bis/players/81383844.html

篠塚 応援歌
https://youtu.be/ZYOeqD956Gw

江川
https://youtu.be/xHUTkkffoIY
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 19:30:55.05ID:wfLhy8Ea0
バースは解雇後に出た日記本では、大野が一押し
お世辞抜きにメジャーで通用する選手として評価
掛布岡田はリップサービスで、真弓はスタメンを取れるかもと書いていた記憶
江川は真っ向勝負を挑んできたことを評価していた
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 19:30:55.16ID:bVRkcNOg0
>>854
昔 伊良部がテレビ番組でフォームのこと語ってた
玉の出所だとか投げないほうの手で幻惑するとか
単純に球速だけでなく、フォームも大きいんだろうね
イメージと違って深く考えてるんだと驚いたわ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 19:41:19.81ID:vN/HKW960
>>35
俺も遠藤のフォークかと。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 19:42:32.63ID:Q1Crta3l0
高校時代の篠塚は天才だった
というかあの時代の銚子商は強かったが江川はその上をいってた
作新に銚子商打線があれば江川も楽に天下を取ってただろうな
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 19:49:10.75ID:vrR69f/e0
あの篠塚も64歳か
おじいちゃんじゃん・・・
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 20:15:41.81ID:GjiUG/RJ0
>クロマティは広島の大野にデッドボールぶつけられると、めっちゃ怒ったのに
> 同じ広島の川口だと全く怒らず平然と一塁に向かってた

> クロマティに理由を聞いたら、川口はノーコンだからぶつけられても仕方ない
> でも大野ほどコントロールがいい奴がぶつける時は、わざと当ててるに決まってる
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 20:41:58.41ID:bB3xvvoi0
>>645
ジョイナーとか1990年ごろのが世界記録のほとんどだぞ
マラソンとか100mは用具とラビットとグラウンドの質の向上が大きいだけ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 20:43:34.59ID:bB3xvvoi0
>>662
あの当時は箱庭球場飛ぶボール全盛期だからね
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 20:47:15.31ID:IG2vFB8u0
当時は今より低めのストライクゾーンが狭かったからね、打高投低の時代だよ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 21:13:44.57ID:M1ecbuXB0
野球は身体能力よりも技術を競う競技だからねえ
身体能力なら茂雄よりも一茂のほうがずっと上だし
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 21:14:12.43ID:eA9ZUrYN0
昔取った篠塚
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 21:28:10.34ID:d/TX9FbM0
>>1
篠塚利夫が好きだった
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 21:31:24.34ID:e5WHO5OZ0
80年代の選手にこの質問をすると9割江川だよな
他の時代は意見が割れるが80年代の江川だけは本当に別格だったんだろうな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 21:41:38.15ID:anig1oYs0
>>865
ジョイナーは薬じゃん
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 21:46:58.34ID:H+oL0ogH0
観てるとバーランダーに似てるな
投球フォームにも緩急あるしテイクバックも小さいからバッターは球見にくいだろうあれ
で、あの直球だから打てんわ
変化球のキレや制球力あるのも同じ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 22:59:17.20ID:2p+iVtRI0
夜の三冠王
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/15(火) 23:02:24.37ID:FVigW3d20
巨人じゃなかったら2000本安打打ってた
ずっとレギュラーで、さらに5年ぐらいは引退を遅らせられたからな
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 00:48:01.31ID:AwElsdrx0
>>859
伊良部は当初はスピードガンでは速かったが、プロでは通用せず滅多打ちにあっていたからね。
誰が見ても速かったし、バッターから見ても抜群に速かったが、それだけならでプロのバッターは打てた。
たぶん速いなー、打てそうにないなー、でも振ってみよう、って振ったらきっちり当たっていたんだろうw
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 01:21:21.05ID:9buoZRM80
>>688
当時は阪急黄金期だったから、300勝はしてたろうな。
ロッテならともかく、当時の阪急なら行ってればなあ。
その又昔の長嶋の南海行きも実現してれば、パリーグも人気になってたろうに。
でもパリーグは関西私鉄中心だから、長嶋と江川がいても無理かな、マスコミがやってたセリーグがむりやりでもスター作っていただろうな。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 01:24:44.64ID:KdE1U9jW0
高校生の江川と対戦してたんだ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 01:26:51.92ID:KdE1U9jW0
>>36
清原が全盛期の藤川と対戦して同じような事言ってた
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 01:33:00.30ID:ZrrxW0WN0
>>880
157のときも差し込まれるけど当たりはしてたしね
軌道は打者のイメージ通りなんだろう
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 01:39:31.12ID:Jz1YX2sf0
>>783
一イニング限定の格下の藤川持ち出して何したいの?
野球オンチで阪神の得点よりも暴力逮捕者が多かった1晒しの日本シリーズ記録の阪神ファンなの?
試合感ガーよりも犯罪感だよな。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 01:40:37.02ID:eDtfy4Nz0
🎵み〜ぎの肩にも… 堕ろせ堕ろせ し〜のづか と言う名曲を産んだあの篠塚も64か。
巨○絶○と言われてたが、さすがにもうあれかな。
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 01:44:56.82ID:Jz1YX2sf0
>>822
長嶋はタイトル獲得数なら、王野村落合の次だぞ。
しかも王が常に二冠王とってる異常事態でな。
相手ピッチャーも巨人戦だけはテレビに映るし、ホームゲームが高く売れる様に常にエースピッチャー登板なのにw
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 02:10:46.34ID:Sqtj3/gT0
江川を小学生の時に見ていた団塊ジュニア後期氷河期世代だが、80年代ってよかったなあ。
関西なのにみんな巨人帽子かぶって。
カブトムシ追いかけて、麦茶飲んで、夏休みはラジオ体操。
なんか緩いというか、時間が穏やかに進んでた。
掃除さぼって先生にどつかれても、恨んだりすることなく、今では感謝してるくらいだけど。

今はなんやかんや難しい時代になって、小中学生が大人びてるというか、しっかりしすぎてるわ。
今の時代に過ごしてる小さな子供達は幸せなんだろうか。
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 02:12:55.25ID:6Hzfk4Xx0
バースって3Aの選手でしょ
そいつがバリバリ活躍できるぐらい日本野球のレベルが低かったってことやん
だから138キロしか出せん江川が何だってんだよ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 02:34:40.56ID:Q0nsMSef0
>>843
落合は170センチないよ
169センチだ
森君と変わらない
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 03:22:08.77ID:sX2Ki7aP0
>>821
門田も山口高志も170cm
でも史上に残るパワーと速球だぞ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 03:23:26.00ID:sX2Ki7aP0
>>823
あれは横隔膜が発達してるからだよ
一柳選手は腹筋バキバキより丸っこい身体してるほうが多い
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 03:25:20.18ID:sX2Ki7aP0
>>836
投球回数が半分の防御率比べるなよw
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 05:11:29.32ID:Xniw82bN0
王と松井両方と対戦した大野や小松が今の時代通用しないとは思えないし同年代の江川もしかりでそんなにレベル上がってないだろ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 05:44:57.04ID:0uvombQ30
>>861
高校時代の3試合連続ノーノーも
味方が貧打で弱小公立相手に9回まで試合を繰り返したからって側面があるからな

並の打線なら
✕ 3試合連続ノーノー
○ 3試合連続7回参考ノーノー

で大して話題にならなかったかも
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 07:39:58.74ID:P5cZ8z3P0
今でも流し打ちといえばイメージする人は誰?と聞かれると篠塚と答える人はたくさんいると思う
子供の頃に見たこの人の美しい流し打ちのヒットはそれぐらい印象が強く記憶に残っている
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 08:48:15.82ID:2GxcxHvn0
バットの上にボール乗せて、狙ったとこに
落としてるような感じだったもんな
イチローと同じくらいの世代だと憧れる
野球少年多かった
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 09:33:30.19ID:KdE1U9jW0
イチローの使っていたバットが篠塚モデルの改良型なんだよな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 10:02:50.29ID:wK0pVRhn0
>>899
篠塚はショートの頭を測ったように綺麗にフライが越えていく(本人曰く腰痛で長打狙いのスイングをやめたから)
勝呂のショートのグラブの先を測ったようにゴロが逃げていくヒットも思い出深い
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 10:08:53.17ID:ajr8/R/t0
松坂大輔も3年の夏時は神奈川だけでなく予選の段階から他県も研究してたとか
なんか恰好いいよなあ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 10:10:32.56ID:L0pGngBb0
>>3
大学で変化球覚えてからスピード落ちたってプロ入り前から本人が言ってる
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 10:27:07.38ID:8uk85Yqd0
松坂育てた横浜の渡辺監督も江川と松坂を聞かれて
全然比べ物にならない江川の方がはるかに上と言ってたな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 10:33:12.80ID:z6ah0HNA0
サヨナラホームラン打って
「まっすぐ一本。狙ってました」
のインタビュー懐かしい
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 10:53:44.21ID:wfhEzcx/0
>>905
中4日で毎試合先発完投できる藤川球児みたいなもんだからね、コントロールも藤川以上だしバッティングも上
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 11:01:23.74ID:AeBkgxyp0
>>902
たまに長打狙いでフルスイングするんだけど、このフォームがまたカッコいい
細い身体ながら全身使って振り抜くと見事にポール際へ飛んでいくんだ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 11:06:44.76ID:f7O+1Li10
>>873
パ・リーグの選手だと郭太源になるのかな?

ほぼサイドスローで155km/hとか右バッターは勘で打つしかなかっただろう
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 11:37:13.15ID:Q+mep6rj0
>>896
普通に通用しそう

江川 1982年 防御率2.36 WHIP0.85
斎藤 1982年 防御率2.07 WHIP1.07

斎藤 1987年 防御率2.17 WHIP1.03
江川 1987年 防御率3.51 WHIP1.12 引退した年
桑田 1987年 防御率2.17 WHIP1.06
工藤 1987年 防御率2.41 WHIP1.10

工藤 2002年 防御率2.91 WHIP1.07
桑田 2002年 防御率2.22 WHIP1.11
黒田 2001年 防御率3.03 WHIP1.16

黒田 2015年 防御率2.55 WHIP1.10
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 12:06:12.72ID:G70gxqNe0
石毛と篠塚って同じ調子で一切しか違わないの
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 12:08:44.12ID:CGmUiqld0
江川の真っ直ぐの球筋に一番近いと感じたのが
メジャーに行ってから絶好調だった時期の斎藤隆だな
あとは正直ないな
どれだけスピードガン表示で速くても
江川の方が凄かったと思ってしまう事ばかりで
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 12:21:39.34ID:/LTiL0FI0
>>915
これも典型的なマスコミの切取り報道だったな
俯瞰してみると、大人達が不作法非常識に興奮している中、まだ学生の江川だけが冷静に実直に答えている
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 12:24:36.59ID:ZaI8o3pY0
江川ってピッチング練習をセンターからしてたらしいな
見た人がコントロールと速さにぶったまげてたよ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 12:24:45.30ID:Wo0MGhhT0
>>916
若い頃から精神がおっさんだったよな、江川
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 14:48:04.29ID:oaBXalTY0
当時は子供でアンチ江川だったけど
オールスターで江川が8者連続三振をやった時は、
パリーグの打者、打ったれと応援したが、全然当たらないんだよね。
9人目の大石大二郎(近鉄)の時に江川らしい結末と思うが
みんな振り負けていたストレートではなくカーブを投げてセカンドゴロで
江夏以来の9人連続三振にはならなかった。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 16:40:29.38ID:3mz1VoKe0
大石に投げたカーブで三振振り逃げになれば10三振も可能だったわけだ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 17:03:03.24ID:gLycwsed0
今じゃ全く考えられないけど昭和は蒸気機関車が走ってたらしい
江川と原
二人とも産まれた街が炭鉱なんだよね
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 17:18:16.25ID:8ruc998o0
>>88
大島が江川さんとか言うかよw

作り話も入れるなよw
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 17:20:16.50ID:8ruc998o0
>>126
洋七のホラを真に受けるなw

洋七が長者番付に出たことはない
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 17:28:23.47ID:X8HnRRbO0
>>898
江川という最高のバッティングマシーンがあったのになんで貧打だったんだ?
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 18:49:07.34ID:vrBISF3y0
この当時はまだメジャーリーガーのピッチャーが来日してない時代だから
比較が日本人だけなんだよな
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 18:50:29.09ID:BnjCC9Hn0
江川はプロ入り遠回りし過ぎたね
典型的な早熟の天才型なのに勿体無かった
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 19:05:06.17ID:W8kpzReN0
こういう老害が
大谷とかチャップマンと
ガチンコ対決しても
やはり 神 = 江川
と脳に刷り込まれてるんだろな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 19:51:31.94ID:IMptGuKF0
江川はプロ野球じゃなくて大学野球をやりたかった人
プロ野球には魅力感じてなかったとか言ってたよ
そして法政時代に肩を壊してしまった
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 19:58:26.59ID:ns0XDHWp0
伊藤智の全盛期に巨人がセリーグ奪三振記録更新やられそうになって
9回2アウトにピンチヒッターで出た篠塚が初球をホームランしたのは忘れない。
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 20:21:28.28ID:AC88xS910
江川が投げると8時半ぐらいに試合終わってた
テンポがいいから
稼働期間9年のスペで、通算成績は物足りないが、凄いピッチャーだった
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 20:49:17.85ID:CGmUiqld0
つか9回だけ本気出すみたいなところも好きだったわ
完全に三者三振狙いミエミエ感が出てたし
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 21:41:12.04ID:1REf23Yy0
篠塚は長嶋監督の強行指名らしいね
球団は線が細いのでプロでは無理だと思ってたのを、強引に指名したらしい
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/16(水) 22:07:11.71ID:XLjK3Kgz0
篠塚が野球やり始めは兄ちゃんと一緒に大人の草野球に加えて貰ったじゃなかった
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 00:06:21.73ID:UIO6FiqS0
阪神ファンだったらしいな。阪神ファンの読売選手は
活躍する典型か(´・ω・`)
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 00:36:40.67ID:/pVKd/aC0
>今は150kmなんて当たり前だからー

今でも140km前半の棒球投げるピッチャーがクローザーやってるのは何で?
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 02:47:07.35ID:RALxC1lm0
1984年の成績
福本  .258 _9本 _41打点 41三振 OPS_.736
簑田  .280 26本 _88打点 56三振 OPS_.880
ブーマー.355 37本 130打点 33三振 OPS1.062
栗橋  .281 14本 _55打点 66三振 OPS_.809
落合  .314 33本 _94打点 83三振 OPS1.017
石毛  .259 26本 _71打点 82三振 OPS_.836
伊東  .284 10本 _44打点 46三振 OPS_.792
クルーズ.348 29本 _96打点 37三振 OPS_.993
大石  .282 29本 _65打点 58三振 OPS_.863

このメンバーから8奪三振は凄い
特に三振の少ない福本、ブーマー、クルーズからはかなり難しいと思う
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 02:49:16.92ID:Z5VwWFfn0
>>941
栗橋しょぼくない?
なんで4番なの?
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 03:02:31.69ID:lCze1Myf0
>>908
ヤクルト戦で疑惑のホームランがあったな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 03:17:02.12ID:RALxC1lm0
>>942
第3戦だからだと思う
打順書いてないけど栗橋は5番
投手のところで代打出場のクルーズが第1戦では5番だった
.285 30本 78打点 75三振 OPS_.969 の門田が第2戦ではライト守ってる
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 03:18:22.60ID:U6RncLEp0
ミスターポテンヒット
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 03:28:04.16ID:3A8gqC7o0
>>45
そこは張本だろ。
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 06:55:48.39ID:Wc+vT4B20
>>911
全然わかってない
あの清原が一目見て絶対打たれへん思ったのは江川だけと発言
松坂、ダルビッシュ、大谷なんかの150キロと江川の150は同じ150でも
全然別モノなんだよ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 09:14:26.75ID:tqpM5vNZ0
普通のピッチャーと江川とでは同じ140キロでも
2000ccの車が目一杯アクセル踏んでいるのと
大排気量のスーパーカーが軽くアクセル踏んでいるらいの差があるって何かで読んだことあるな。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 11:36:08.40ID:0CM5BaKR0
>>948
清原は江川の全盛期なんかかすりもしてないじゃん。
捏造すんなや
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 11:43:10.01ID:3G6EHVQ00
>>45
>>946
元祖安打製造機の榎本喜八が抜けている
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 11:47:28.79ID:3G6EHVQ00
>>941
小柄な大石が29本とか時代だわ。
日生、藤井寺の箱庭にミズノの他社より10m飛ぶボールの採用で、
近鉄は年間200本塁打とかしていたよね。
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 11:50:56.52ID:400g9Z3p0
利夫かあいいよ利夫
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 11:52:07.85ID:3G6EHVQ00
>>922
> 今じゃ全く考えられないけど昭和は蒸気機関車が走ってたらしい

昭和は長いし技術革新の飛躍の大きい時代なので当たり前かと
今でも観光用にSLはあるだろ?
昭和も四十年代以降は、ほぼ観光用だけかと
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 11:53:35.41ID:3G6EHVQ00
>>932
その割に巨人に拘りまくった不思議
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 11:56:20.17ID:TRYzvA7X0
>対戦したNo.1投手

ストレートは江川かもしれないが、スライダーはヤクルトの伊藤智仁だろう。
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/17(木) 11:56:26.13ID:3G6EHVQ00
>>914
横浜や川村の真っ直ぐを江川が絶賛していたな
数字は出ないけど球筋が糸を引いたように綺麗で
川村は高校の監督に蒲鉾板を投げる練習で、
上向の綺麗な回転を身につけたとか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況