【サッカー】<イタリア代表>異例の緑色ユニフォーム着用へ 現地紙が痛烈批判!「代表はクラブではなく、色は神聖なものだ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/10/10(木) 00:40:44.59ID:+c2wuSKa9
アッズーリ(青)が“ヴェルデ(緑)”に? イタリア代表のホーム色変更に批判が殺到

https://amd.c.yimg.jp/amd/20191009-00222347-soccermzw-000-5-view.jpg

イタリア代表は現地時間12日に、ローマのスタディオ・オリンピコで欧州選手権(EURO)2020予選の第7節でギリシャ代表と対戦する。7日には、その試合で緑色のユニフォームを着用することを発表したが、イタリア紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」は「代表はクラブではなく、色は神聖なものだ」と見出しを立てて批判している。

【動画】「無謀」と代表監督も疑問視…現地紙も痛烈批判! イタリア代表、12日ギリシャ戦で着用予定の緑色ユニフォーム

 イタリア代表は7日に公式ツイッターで「イタリア代表のルネッサンスキットは新しい才能を祝福する」と綴り、ギリシャ戦で着用予定となっている緑色ユニフォームを発表した。

 “アッズーリ”の愛称で知られるとおり、イタリア代表は鮮やかな青を基調としてきた。しかし、過去に一度だけ緑色のユニフォームを着用したことがあったという。1954年12月5日にスタディオ・オリンピコ行われたアルゼンチン戦(2-0)で、緑色を採用したようだ。その後は年代別代表などで緑色ユニフォームの着用はあったものの、A代表はそれ以降に採用されることはなかった。

 同紙は「“アッズーリ”が“ヴェルデ”になる」と主張し、痛烈な批判を展開している。

「スポーツ分野でのマーケティングに憤慨させられる時代において、我々はほとんどすべてを許容してきました。伝統的な色がオプションとなり、SNS上ではファンがピッチ上のチームを認識するのが難しいと皮肉を言い、講義が展開されることでしょう。クラブチームの場合、自身やスポンサーの利益のためにセカンドやサードのユニフォームを過剰に販売する」

 そして、ストライプや帯状の飾り程度であれば国民も許容するだろうという同紙は、「サッカーのルネッサンス(復興)と称して、文化に紐づけて緑色を選ばせる企ては称賛に値する」と皮肉を展開。「イタリア代表の色は青だ」と結論づけている。また、イタリア代表のロベルト・マンチーニ監督は「今回の商業的な展開は少々無謀のように感じる」と言ったことを伝えている。

 イタリア国内では、今季からユベントスが伝統の白と黒の縦じまのデザインから、前面中央で白と黒に分かれるツートンカラーのデザインに変更して物議を醸した。クラブでは、シーズンごとにデザインを変えることでユニフォーム販売数を伸ばすという傾向にある。だが、代表チームの伝統カラーを変更するような今回のデザインには、批判が集まっているようだ。

10/9(水) 21:50配信 フットボールマガジンゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191009-00222347-soccermzw-socc
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:54:12.55ID:d6YcOlwf0
KENZOが日本代表ユニをデザインしたらって奴は格好よかった
アウェイユニにしたい感じだった。ちょっとホームにしてはなんか暗いんだよね
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:54:14.05ID:eG8h1BzB0
おお ハジ。当然だね。ベルカンプも 長くなるよ。カンポス も サイードオワイランも いたしね、たびたびすみませんサンクス
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:54:31.98ID:2eft28ht0
>>26
1920年位から日本代表を送り込むとき
大学チームを送ることになった。
最初は東京教育大学だったが
二回目から東大中心チームになった。
この時、東大は青いユニフォームだった。
これ以降代表は東大中心でなくても青いユニフォームになった。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:55:38.29ID:2eft28ht0
>>204
東大が青色なのはケンブリッジとオックスフォードの青から。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:56:34.51ID:B1bNiqw+0
許すまじ!!ってなるかと思いきや
これが困ったことにけっこうかっこいいんだよな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:56:57.63ID:7uEN9YrV0
日本なら日本らしく、ラグビーみたいに白と赤にすればいいのに
青だとか紺だとか、玉蹴りもやきうもどうしようもねーな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:57:03.00ID:4mg876gi0
>>26
アジアは国旗に赤を使う国が多くユニフォームも赤ばっかりだから差別化したくて青にしたという説をどっかで聞いたが真実なのかは知らない
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:58:45.34ID:bVbNUqJK0
青というか水色なんだよな
だから東大説以外にも水色ユニは安く作れるから説もある
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:59:59.29ID:D8osVStA0
白を基調にワンポイントで赤がいい。
まあ、盛岡やね。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:00:07.93ID:xoQIfYH10
もともとイタリアは緑だろ?
リソルジメントのときにヴェルディのオペラを歌いながら緑の旗を愛国者たちが振ってたと
ヨーロッパ近代史で習ったが
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:02:12.39ID:KCm+qN/g0
緑のイタリア代表おしゃれだけど
流石に右寄りの人に言われそうだな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:03:02.24ID:3KmtzhMH0
>>56
センスないねー
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:04:39.88ID:MUvoCtfX0
日本は黒にしろと。ヤタガラスも黒だろ、漆は日本の色。
東アジア人の黒髪と肌の色には黒が一番似合う
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:05:08.32ID:lDAFLxDL0
ラグビーの海老ジャージスレじゃないのかよw
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:06:18.28ID:FBaV8Xma0
>>222
オールブラックスと比較されそう
中東あたりが黒は似合いそう
イスラム国みたいだけど
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:07:56.97ID:MwcVlosI0
緑でヴェルディーだったのか 
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:08:04.94ID:f1apAGHp0
日本は本当は赤と白だけど韓国とかぶるから別の色にしたんだよ
昔は韓国の方がはるか格上だったからな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:08:21.25ID:D8osVStA0
日本代表は白でいいんだよ。白で。そこにワンポイントで赤をいれればいい。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:10:35.48ID:FBaV8Xma0
東京ヴェルデFCに改名したら
本拠地を新国立か代々木公園にスタジアムできたらそこにして
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:16:29.06ID:jgIAqebO0
>>222
審判と被るから黒系ダメなんじゃないの?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:20:20.47ID:dZCvggzZ0
>>198
結局奥底では国旗を「改めて新しく作られた物」と思ってるフシあるのかもな。日本人
白地に赤のワンポイント使ってるのって体操くらいだろ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:20:34.41ID:H1NoKSZg0
真っ黒は結構あるな
有名どころでもドイツアウェイとかマドリーとかチェルシーアウェイとか
オランダも真っ黒にオレンジワンポイントって時あった
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:25:27.18ID:n1OnIZYh0
こういう事する人って何なんだろうね。

アズーリと言ったらイタリア代表を指す言葉だと海外でも思われるほど定着してるのにね。

そのイメージを覆すほどのデザインだったらまだわかるけどねw
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:27:52.39ID:O6MJZocd0
日本代表はラグビー日本代表みたいなユニフォームのがかっこいいんだが。まぁ韓国人が発狂しそうではあるが。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:28:33.10ID:+jBLlbkW0
これは怒るのもわかる
緑って平凡、負け犬の象徴
糞ダサい色ですぞ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:29:28.20ID:bLwuSwXj0
>>110
カメルーンじゃん
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:29:44.20ID:2f1Pe/PD0
イタリアは大昔から前衛的だから驚きはないな
芸術がここから変わってるし
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:32:05.38ID:zIW8v/qn0
>>231
もちろん工夫は必要だな。光を吸収するような真っ黒はおかしい。
光沢のあるような生地で模様やストライプなんかいれて黒基調ならおしゃれだ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:32:08.16ID:EkXrKGRA0
カメルーンやないけ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:36:11.78ID:i8oRhCCD0
パンツとソックスが何色かによるな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:36:42.16ID:EkXrKGRA0
アディダスジャパンに
クソダサユニ作られつづけてる日本も大概だで
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:37:21.24ID:FbxMcIBn0
ベルギーとか普通に真っ黒ユニ持ってるぞ
国旗に黒あるしな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:37:34.76ID:/Siz1wto0
>>62
韓国が赤だから日本は青で良い。

てか、労組紛争が盛んな時期に赤は良くないって事で青になっただけだから。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:41:50.23ID:Yb1fbiD90
オランダのオレンジが緑の芝に映えていいんだよなあ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:44:00.90ID:lYkZxNmC0
>>110
ソックスは襟と同じ紺だろうな
パンツは緑か白
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:44:27.47ID:EkXrKGRA0
日本は毎回
フランスの鶏んとこを八咫烏にするだけでいいよ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:47:20.43ID:D8osVStA0
>>252
大宮や愛媛のオレンジは?
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:51:59.69ID:uyDcD5Br0
>>62
東大蹴球部のユニフォームカラーを引き継いでるだけだから
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:54:48.07ID:RB5tDAHY0
日本は本来白が基調だよな
オフトのころに青になったんだよ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:08:19.50ID:SITbxiU+0
サムライブルーは意味不明。由来を聞いても全然納得できないし
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:18:08.98ID:rUeqyNnj0
くだらない
ユニフォームが試合やるわけでもユニフォームの色を競い合う戦いでもない

問題なのはそれを着た者達のプレイだと言うのに
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:19:55.64ID:0STqhnTk0
メヒコのプーマスみたいにキャラクタープリントが日本ぽいよ
毎回キャラを変えたら大うけ
総理がマリオ、敵対する石破が魔人ブウ、東京都知事がサリーちゃんする国だ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:46:32.80ID:mz6QukR50
東京五輪を機にユニフォームカラー統一したほうが良いね
勝ち色・白・白と赤ぐらいで揃えるべき
負けを意味する黒はなしで
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 04:47:19.58ID:grWCKkWE0
青好きだけど意外と不評なのな
慣れもあるんかな
ドルなんかの黄色は最初だせぇと思ったけど慣れたし
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 04:47:38.93ID:RJHIfsGm0
>>262
うざっw
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 04:53:26.59ID:MA/giZoD0
>>231,233
ニュージーランドのサッカー代表ユニは黒
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 04:57:49.49ID:OhFPteQJ0
日本のサッカーが青な理由が東大由来って本当なのか?
なんだそれ、適当で萎えるなあ
今からでも遅くないから赤と白のがいいな俺は
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:25:12.64ID:12O6xWPa0
>>236
そうだよね
藍色が日本
ユニフォームだとロイヤルブルーだけど皇室もあるから良いんじゃない?

緑ってアフリカ勢かと思ってしまうな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:26:20.97ID:12O6xWPa0
>>230
J2で代々木はないでしょ
FC東京が代々木で緑が味スタならば別
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:30:49.20ID:kvn8r7RV0
ミキダニは伝統ある神戸のゼブラのユニを品のないクリムゾンに変えた
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:52:05.43ID:iPgcYiew0
>>40
フェラーリはイタリアンレッドでルノーはイエローだと思ってた。
マクラーレンはパパイアオレンジでホンダもレッドかな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:59:30.68ID:nFlPztoe0
>>110
すきなんだけどw
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:08:20.62ID:nFlPztoe0
日本のサムライブルーこそ根拠が弱いよな
実際、昔は白と赤とかだったし
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:15:19.13ID:6s0CfVOX0
アジアはやたらと赤が多いしバランス的に青が良い
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:18:24.09ID:7weVa2Fe0
>>282
昔というか、横山謙三監督時代だけな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:19:52.31ID:emvhpCP80
>>279
フェラーリのコーポレートカラーは黄色
赤はかつてF1でイタリア勢に割り当てられてただけ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:21:33.42ID:Hl8y7Y/l0
日本代表も1回だけ赤で戦ったけど違和感すごかったな
昔は赤だったらしいけどさ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:25:39.02ID:TSQyesaF0
日本は旭日旗ユニホームにしようぜ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:27:01.40ID:emvhpCP80
>>284
https://www.jfa.jp/football_museum/uni.html
赤基調だったのは89年〜91年のごく短い期間だけで他は80年間ほぼ青基調なのに
なんでこう「昔は赤だったんだから」って言い出す奴が絶えないんだろうな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:41:57.72ID:N9OmDr8x0
日本は黄色の時が一番不自然だわ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:44:30.57ID:KM5W9aew0
アズーリブルー
色としてあるって最近初めて知ったw
azure blueって英語であるんだね。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:52:10.05ID:tYOBDCzm0
イタリアユニはPUMAになってから好みじゃないな
kappaの時が好きだった
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:55:29.94ID:EHAKP2ja0
国旗に入ってない色がチームカラーとかw
あっ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:56:07.27ID:8hbN+Y0W0
>>295
イングランド代表は、屈辱的な敗戦であるアメリカ戦の青いユニホームを、二度と着用しようとはしなかった。
イングランドでは、今でもこの敗戦はイングランドサッカー最大の恥とされている
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:58:46.62ID:lHDUWMpN0
日本のユニが青なのは海に囲まれてるからが正解
今のセカンドユニは白地に赤だぞ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 07:00:12.99ID:l5Mfj6+V0
日本代表のユニはダサすぎる
よだれかけ、真ん中縦に細い線、雑巾
アディダス消えろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況