X



【音楽】ストリーミング時代の音楽は「イントロなし」が当たり前? 亀田誠治、KREVAらが語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/10/09(水) 23:17:04.44ID:myZq9JoM9
ストリーミング時代の音楽は「イントロなし」が当たり前? 亀田誠治、KREVAらが語る
2019年10月08日 J-WAVE NEWS
https://news.j-wave.fm/news/2019/10/106-kreva-1.html

「ストリーミング時代の楽曲の特徴」
https://news.j-wave.fm/news/images/board/_E6A0674.jpg


J-WAVEがいま注目するさまざまなトピックをお届けする日曜夜の番組『J-WAVE SELECTION』(ナビゲーター:サッシャ)。10月6日(日)のオンエアは、9月28日・29日に六本木で開催された「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2019 supported by CHINTAI」(以下、「イノフェス」)を特集。ここでは「IMAGINE THE FUTURE」をテーマに、亀田誠治、AmPm、KREVA、鈴木貴歩によるトークセッションを紹介する。

■ストリーミング時代の音楽の特徴とは?

「音楽制作のイノベーション」について、エンターテック・アクセラレーターの鈴木貴歩が、アメリカの調査をもとにした「ストリーミング時代の楽曲の特徴」を解説した。

鈴木:今は、イントロが5秒くらいしかないと。

亀田:ないやつも多い。僕、プレイリストを並べてみて、2018年に好きな曲は洋楽でも邦楽でも半分以上イントロがなかった。

鈴木:なるほど。まさに、そういうのがストリーミング時代の楽曲。そして曲名が短くなりました。ファレル・ウィリアムス『Happy』とか、わかりやすいですよね。曲名が短くないと、スマホのプレイヤーで流しているときに3単語くらいしか出ないんですよね。スクロールするまで待たなきゃいけない。

次に挙げたのは「リフレインが突然くる」ということ。これは、リスナーがスキップする前にサビを聴かせるという特徴。3分30秒以上の曲が少なくなっており、覚えてもらえるように同じフレーズを何度も繰り返すなどの特徴も挙げられた。


■等身大の歌は時代遅れ?

亀田は、作曲者に注目してほしいと言う。一曲に関わっている作曲者が複数人いる共作(コライト)が多いのだ。作曲者は基本的にひとりというイメージがあるかもしれないが「それは邦楽だけ」と亀田はこう続ける。

亀田:日本はほぼひとりの方が作曲しています。これ、本当によく「まだそんなことを言ってるんだ」と思うけど「やっぱりシンガーソングライターが等身大の言葉で歌ってほしいよね」みたいな。この「等身大」と言ってるのはJ-POPのワールドだけで、欧米では等身大であることよりも、いい曲か、みんなで歌える曲か、ということ。そこに重きをおいてる。

KREVA:別の次元というか、別の評価軸ってこと?

亀田:そう。ワビサビやメリハリをつけてるために長くなる。でもその分、J-POPには情緒があったり大サビがあったりする。

KREVA:等身大の情緒。

亀田:そういうところに重きがおかれていて、それがJ-POPのよさでもあり、特徴にもなってるわけ。

ところが、ストリーミング時代の現在、開始5秒で曲が判断される「5秒世代」と言われており、スマホ世代の音楽の聴き方は、これまでと大きく変わっている。ストリーミングサービスは30秒以上を聴かれないとカウントされないため、ミュージシャンたちはなんとか30秒を聴かせることにエネルギーを注ぐことになっている、と鈴木は話す。

亀田はここ数年、ロサンゼルスに行き、曲の共作作業に参加。狭い部屋にプロデューサー、トラックメイカー、歌詞を考えながらメロディを考えるトップライナーなどが集まって話し合いが行われたと振り返る。

亀田:たとえば「テイラー・スウィフトがこういう曲を集めているから、そこのコンペに向かって曲を書こう」とか。曲の行き先がもう見えてるわけですよ。そこに向かって、数々のプロデューサー、ミュージシャン、作曲家たちが垣根を超えて、ひとつの部屋に集まって曲を作り上げていく。

この作業では、いかに瞬発力でエネルギーのある曲を作れるかが求められると亀田は言う。AmPmも楽曲制作は共作がメインだが、ストリーミング時代に合わせた作り方ではなく「いま作りたいものをそこに集まったメンバーで進行するという感じです」と明かした。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:14:35.58ID:AxEIdD+Y0
90年代からあったろ。頭サビの曲。
歴史は繰り返す
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:18:13.94ID:qgUGm4bf0
>>99
>>1でそういってるから「欧米」っていっただけだよ。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:20:55.93ID:IqZcvOUC0
ポップスはそれでいいからさ
亀田はバンドサウンドにこの手法を持ち込むのはやめてくれ
スピッツにしろグレイにしろ亀田になってからずっと糞
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:21:53.25ID:dZCvggzZ0
>>107
ゴメンゴメン。何か亀田さんの発言に違和感感じてしまったw
米英で良いじゃんとw
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:25:37.19ID:DS7IlZ4u0
亀田は今タイミング的にちょっと頭でっかちになっちゃって若干滑ってるだけで外野が心配しなくてもすぐ自力で回復する気がする
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:26:40.54ID:su9OVupC0
イントロがあるからサビなんかが引き立つと思うし音楽の形は色々あってもいいんだけど、せっかちでカットするのは違うと思うぞ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:29:38.21ID:HDRL5x7y0
>>36
TMといえばドラゴンフェスティバル?だったっけ
はじめて聴いたときどこから歌はじまるねん!って思ったほどイントロ長かった記憶がある

曲の展開つくる天才は小室哲哉だと今でも思う
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:31:12.77ID:PLu9iAXO0
イントロはある程度長い方が好き
すぐ歌い出したらなんか物足りないんだよな
俺の好きなガンズもイントロ長い曲ばっかだし
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:35:56.93ID:knu88H1y0
亀田って林檎に名前売って貰っただけで本人は大して才能ないよね
こいつがプロデュースする曲ってクソばっかりやん
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:36:22.06ID:Ibh2m+kg0
そろそろ逆に
『大都会』の
さっさと叫ばせてくれよ感がウケるとみた
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:38:21.91ID:oei733aS0
>>108
スピッツにしろグレイにしろ、自分たちでプロデュースするようになったから亀田誠治を使ってるんだろ
何でも言うこと聞いてくれるから

良くも悪くも本人たちの能力以上のものは引き出せないのが亀田誠治
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:42:07.62ID:oVT26xbu0
もう俳句に音付ければいいんじゃね
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:44:55.60ID:8NDPn9pK0
いや、逆にケンドリックラマーとかあの手の奴は曲に入る前の
イントロ以前が長すぎるだろ?何言ってんのか判んないんだよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:45:03.22ID:oEXRFzbg0
>>8
イントロなかったような
いきなりゆめなーらばーどれーほどーよーかったーでしょーって入るでしょ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:49:01.11ID:7BacDmMZ0
THE ALFEEの最新アルバムの一曲目
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:53:37.84ID:qgUGm4bf0
もう売れてしまってる人はいいのかもしれないが、
まだ売れてないのがオススメとかにたまたま入って最後まで聞いてもらうおうとすると、
最初の〜5秒〜10秒が勝負ってのはわかる。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:56:15.06ID:KHmX1iJN0
なんか昔のCMやアニメのタイアップ全盛期と
言ってることが一緒で何十年前の話してんだって感じなんだが
自覚ないのかこいつら
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 01:58:43.09ID:oEXRFzbg0
>>123
その割りに昔ほどキャッチーな音楽ない気がする
レモン人気出たけどあれは出だしがいきなりおおってなる感じだったからだろうし
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:02:24.45ID:oei733aS0
>>83
>>123
老害は相手にされてないんだから黙ってればいいのに、やたら若い子向けやアニメに絡みたがるなw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:06:54.41ID:oei733aS0
もう十年くらい前にソニーかどっかの元お偉いさんが言ってたようなこと
一見さんに聞いてもらえる時間がどんどん短くなってるからいきなりサビを頭に持ってくるとか、そういう話をすでにしていた
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:16:29.56ID:9W0vNxsI0
子ども部屋おじさんはすぐに昔(90年代以前)を美化したがるよなw

そういうのは思い出の中だけにしまっておけばいいのに、わざわざ今の流行り叩く材料にしなくても
平成から令和になったんだし、これからは音楽を語るときに平成(特にCDバブルwが起きた90年代)のこと引っ張り出すの禁止にしてほしいわ
今、米津や髭男、あいみょん、backnumber辺りを聴いてる若いリスナーは”今”を生きてるんだよ、その邪魔をする老害は消えてほしいわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:22:35.76ID:oei733aS0
>>96
日本語の歌詞と比べて薄っぺらいってシンガーソングライターおじさんが叩いてたやん
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 02:45:01.29ID:uo9B8VGH0
時代が君が代に追いついた
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:05:18.22ID:9ImPhVMr0
>>89
こどおじは直ぐにアニメの話をしたがるよな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:18:59.45ID:B4okk0Sy0
アメさんの事情とは違うよな

2000年代初頭はまずは絶対に聞かれないな。亀田もkrevaも聴かれてないということ

音が良くなり始めた2015年以降か、70年代とかが履歴多い

90年代は現役だし、残ってるならカリスマ
だから忘れ去られたごみ捨て場の80年代が新しいということになる

でもステオレが当時は必須だったのでブームも限定的となってしまう
ラインディローズとか最近ので聴いてても再現できない
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:20:01.28ID:b/nf2T7P0
ビートルズの曲にイントロなしが多いよね
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:21:42.53ID:T1Wohz4r0
>>81
ラジオ対策じゃなかったかな60年代洋楽は
要はこういうのは大昔からあるんだよねポップスでは
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:22:14.13ID:12P1iX580
結局みんな馬鹿になってるって話でしかない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:24:43.37ID:EkXrKGRA0
テイラースウィフトがゴースト使ってるかのようにいうなw
一応、自前じゃないの
知らんけど
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:27:25.24ID:EkXrKGRA0
feat.をアーティスト名じゃなくて
曲名につけるのも
管理しやすいようによね
知らんけど
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:29:03.14ID:B4okk0Sy0
でも聴き放題になって、ビートルズは聴くことはないな 何故か

聴くならジェスロタルとかだな

リマスタして死んでないかも重要

アナログ盤が再評価されるのも分かるわ〜 音がリマスタで劣化してやがる
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:33:46.49ID:7ESrjVT9O
イントロがないと、ごっつのコントの「お前が歌うんかい!」が出来ない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:36:30.59ID:B4okk0Sy0
kreva お前は戦犯ではない

一生一緒にいてくれやの奴ね

アレのせいで日本のその手のは聴かねとなった
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:41:32.90ID:+Qs2ux0w0
>>4
>>23
消費音楽すぎるよね
MDAとかラップヒップホップは一時的には席巻しても売れまくったラッパーたちは早死にして3年くらいで別のやつとミュージシャンごと使いすて

これがいいわけないんだから
長く愛されて年取ってもファンがついて音楽活動出来たほうが幸せだよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:42:48.88ID:+Qs2ux0w0
>>89
シンゴジラ見に行ったんならせめてボヘミアンラプソディとアラジンはいけよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:44:14.90ID:L20Z0lqf0
>>4
どれもこれも消費する音楽
すぐ飽きる
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 03:55:45.01ID:AyUNP5bC0
>3分30秒以上の曲が少なくなっており
>一曲に関わっている作曲者が複数人いる共作(コライト)が多いのだ

アメリカって昔から分業制、共同作業があたりまえじゃね
ティンパンアレーのキャロルキングやニールセダカやモータウン初期の作家チームなんかその代表だよね
曲の時間ももともと3分前後が普通じゃん
ようするにやりすぎてグダグダになってなのが原点回帰してるだけだろ
今更ドヤ顔で語る事でもないわな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 04:04:10.36ID:VyBfBfTx0
異邦人とチェリーブロッサムとおよげたいやきくんのイントラが好きだった
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 04:06:49.23ID:jtkLOXFM0
ボクサーの亀田が何を偉そうに、と思ったがまったく別人なのか。
俺も思い込み激しいな、反省しないとw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 04:10:10.73ID:QaX2dHEH0
人間の好むフレーズは出尽くしてるから作曲もAIの仕事になるかもね
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 04:12:48.09ID:QeNsYWxP0
その時代その時代の媒体によって音楽作りが変化するのは昔からある話だろうね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 04:35:15.87ID:3UbHf8jY0
My Girl のイントロ最高
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 04:39:51.61ID:3UbHf8jY0
ストリーミング時代の音楽は「サビだけ」だろ
ただサビがない時はどうすれば w
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 04:47:30.94ID:+Tcd5SiQ0
若い世代にとっては
それが自然なんだろうし
スタンダードなんだろうけど、
それに迎合していってるのは
キャリアのある大人達だろ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 04:50:49.68ID:gw22zwwI0
> トリーミングサービスは30秒以上を聴かれないとカウントされないため、ミュージシャンたちはなんとか30秒を聴かせることにエネルギーを注ぐことになっている
なんかもうね…
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 04:57:58.80ID:sxgLXAWW0
確かに、90年代は印象的なイントロが多かったな
ジュディマリ「Over Drive」とかマイラバ「白いカイト」、サザン「真夏の果実」、ユーミン「Hello my friend」
あいみょんって少しその匂いがするような
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:00:56.46ID:B4okk0Sy0
あいみょんはスピリッツの信者らしいな ボーカルのやつは死んだんだっけ

尾崎じゃない なんだっけアレ

チェリーボーイ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:13:30.83ID:IYqipc2E0
スピッツのロビンソンのイントロは35秒もある
四半世紀前の曲だけど現代の若者にも聴かれているらしい
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:14:22.84ID:hj41PQ7N0
イントロで盛り上げるのも才能
昔の曲は長いだけのイントロも多かった
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:19:11.19ID:tU5bsahT0
toolのイントロ長いやろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:24:22.71ID:8fFnbXeV0
イントロやギターソロが長いとカラオケで歌う時に間が持たなくてイヤだけどな
ってか、お面かぶってる二人は誰だよ
顔出し出来ないなら人前に出るなよ。胡散臭い
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:25:35.02ID:Hl8y7Y/l0
ヒップホッパーな俺は曲が短ろうがイントロがなかろうが
いきなりサビがこようが気にしないが
最近の曲はつまんないの多いぜ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:37:32.64ID:B4okk0Sy0
90年代にカリスマが多いのは80年代が確実にダサいのがバレてそれを真似しなかったからなんだよな
そんな深い意味はない
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:39:05.24ID:LQVclpdd0
EDMはどれ聴いても同じ
粗製乱造を超えて音楽のアメリカ型大量生産・大量消費方式を実践してる
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:42:50.82ID:2hXBigUj0
どうりで洋楽はすごいのか
日本は如何に昔の曲をアレンジするかで
時間割いてるのに
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:48:49.96ID:1yvVYdar0
>>1
亀田の音楽の分析は面白いな。
そしてアメリカ的な曲作りに亀田が惹かれるのもよく分かる。

マーケティング重視で、結果凡庸なアレンジばかりなミュージシャンとしての亀田は大嫌いだけど。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:52:33.99ID:JxTxBYzc0
石川ひとみ「まちぶせ」
流れるようなイントロから歌が始まり流れるようにアウトロでしまる。
今後はこういう曲が作られなくなるのか、やれやれだな。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:53:50.01ID:VO4Kswfa0
エドシーランもシンガーソングライターに見えてそういうプロジェクトだしな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:55:21.96ID:7ESrjVT9O
飽きさせないイントロを作る事が大事で貴重な時代になっていくのか
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 05:56:09.52ID:L67idEOO0
音楽なんて別に今の使い捨てでよくね?
アーティストでも何でもないわ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:34:30.55ID:hOHWK0+d0
>>170
ロビンソンはJ-POP史上最高のイントロだと思うわ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:43:52.86ID:WNbYxeK10
こんなプロデューサーばかりではない まぁ、イギリス行ってみろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:44:19.85ID:ZWVirdH70
複数人で売れる曲を書くから、どうしても似たようなのが増えるわな
強烈な個性みたいなのが排除される世界になる
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:52:26.56ID:9JI9Wg1o0
和物AVも昔はイントロが長かった点で
洋モノとは一線画すと議論があったな
言語にしても日本語や韓国語は前置き修飾語が長い
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:53:43.15ID:lgmq1I/70
ジャニーズの曲って基本これじゃないの?
コンペして継ぎ接ぎするスタイル
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 06:56:33.87ID:lgmq1I/70
>>129
90年代の曲を好きな人程back numberとかあいみょんとか髭男とか好きじゃない?

どちらかというと少し前のEDMとかそういう曲調が好きではなかったと思う
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 07:08:16.41ID:juomFmud0
坂口征二の入場曲はイントロが長い。
だから、イントロ中にリングインw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 07:10:10.07ID:ECv5oa770
CDの時代でも長いイントロは嫌いだったんで良い傾向
イントロはライブでガッツリやればいいのよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 07:15:02.33ID:J/3z61tw0
せっかちな現代らしい風潮だな
ゲームのBGMで聞いたようなメロディが増えた気もする
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 07:23:43.07ID:Yr5c3Qss0
こう言うマーケティング理論で作っているうちはダメ
これ吹き飛ばす曲作ってナンボですわ
できんやつは消えろってだけ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 07:40:36.29ID:LijGfiv30
>>191
昭和歌謡だよね
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 07:42:28.99ID:0NG46z2e0
最近はシンプルな傾向やな
引き算の音楽

音数も極力少なく退屈そうで、でも中毒性のある曲が多いな洋楽は
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 07:45:09.80ID:Fqzre6vn0
米国のラップに多いけど、途中で一瞬だけ曲が止まる演出が気になってる
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/10(木) 07:51:48.97ID:eN1yh1g60
>>170
あれはイントロ作ったギターのテツヤに神が降りてきたとしか思えない出来
狙って再現なんか出来んよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況