X



【eスポーツ】eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実 ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2019/10/09(水) 17:08:36.30ID:01B+6+zY9
ますますの盛り上がりを見せるeスポーツ市場。しかしその一方で、「eスポーツはスポーツではない」との意見も根強い。

そんな「eスポーツはスポーツか否か」という議題を含めた、eスポーツに関するアンケート調査がこのほど、株式会社クロス・マーケティングにより行われたので、その結果を紹介していきたい。※グラフありの元記事は下記同タイトルをクリックすることで見ることができます

なお本調査は、全国47都道府県に在住する15〜69歳の男女1,200名を対象にしている。

スポーツだと思うもの、サッカーや野球、水泳が上位に上がる一方、オンライン対戦ゲームは8.2%
さまざまな運動やレクリエーションの中から“自分の気持ちとして”スポーツだと思うものを回答してもらう調査が行われたところ、サッカーや野球、水泳などが上位になるなか、オンライン対戦ゲームは8.2%となった。

体を大きく動かす要素の低いものは下位になり、スポーツだと思わない人が多い傾向がみられた。


eスポーツをスポーツだと思う人は19.6%
eスポーツをスポーツだと思うかどうかでは「とてもそう思う」「わりとそう思う」の合計が19.6%となり、eスポーツをスポーツだと思わない人が大多数を占めた。

年代別にみると若年層は高齢層よりも「スポーツだと思う」割合が高いが、それでも「スポーツだと思わない」割合は上回らなかった。



eスポーツは今後浸透していくのか?
eスポーツの認知度では「見聞きしたことはない」とeスポーツを知らない人が19.7%で、名称のみの認知者や内容認知者、大会参加経験者は合計で8割となった。

eスポーツの今後の浸透・普及については「浸透・普及していくと思う」が48.0%、「浸透・普及していくとは思わない」が52.0%と約半数ずつの結果となった。

ゲームを取り巻く環境や市場、人々の意識の変化などによって動向が変わっていくことも考えられる。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191008-00010000-dime-spo

★1
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570495203/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:30:11.63ID:OyswQ8np0
動画配信で儲かる仕組みが出来てから自称プロゲーマーが増えたのは明らか
これが全てを物語ってる
スポーツではなく動画配信者だということ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:30:34.70ID:OPokPSV40
オリンピック採用するかもよ?と言って資金集めしてるだけなのに
真に受けてスポーツだ!って宣言するゲーマーの馬鹿さに呆れる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:30:46.62ID:bt6Bkeem0
>>191
gameとゲームだって使われ方は違ってんだよ
言語と文化の違いを考えないお前みたいのは国内でも海外でも恥をかく
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:31:17.92ID:fabQgpzF0
>>196
スポーツの語源は余暇だよ
楽しむものといった意味しかない
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:31:53.82ID:1uFfCE0W0
スポーツって呼び方が悪い。普通にプロゲーム大会じゃダメなん?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:32:12.65ID:A2XoDk0J0
別にスポーツだろうがなかろがどうでもよくない
やりたい奴はやればいいし観たいやつは観ればいい
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:32:21.88ID:oA779Fks0
>>207
かるたや百人一首の札取りはスポーツ
ブラスバンドは単品で成り立つのでノットスポーツ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:32:30.45ID:GIcvjJLa0
>>174
そんなこと言うのはIOCぐらいだ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:32:46.45ID:ARx0VlGU0
ゲームじゃん
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:33:01.52ID:bt6Bkeem0
>>206
語源はそうでも実際の使われ方は日米じゃ全然違うし
どっちが正しいとか言う話じゃない
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:33:14.06ID:J/kQQ+F20
ゲーム大会で良いと思うなら、ゲーム大会を
見れば良い、どう名乗ろうが主催者の自由
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:33:15.12ID:oA779Fks0
>>208
サッカーを蹴球と呼べ。なんで擦過なんて呼ばないとダメなんだ

って主張をどう思う?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:34:02.40ID:Ie61RMkQ0
eスポーツはeスポーツであって、スポーツではないぞ。
プロレスとレスリング見たいなもん。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:34:13.60ID:fabQgpzF0
>>214
だったら尚更スポーツの定義なんて曖昧だよ
少なくとも狭義の肉体運動のみを指す言葉では無い
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:34:14.89ID:4nHdJLmE0
サッカーや野球やF1やオフロードや電車(飛行機)でGOとかのゲームもあるし
これなら障害者でも参加できる、スポーツの類似物だろう
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:34:18.34ID:5evM6Qku0
韓国が国挙げて選手育成してるから
日本に強くなられると困るんで
日本でのネガテイブキャンペーンに必死だね
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:34:56.91ID:JKneoooc0
世界的な権威のある組織が「スポーツ」の定義・規定を決めればいいだけのこと。
それに合致しない競技が「スポーツ」を名乗って営利活動をしたら処罰する。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:35:18.19ID:Qp6McPB70
>>216
日本ではゲーム、プロゲーマーって呼ばれてるのを、eスポーツって呼べと発狂してるおまえが何をほざいてんだw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:35:18.49ID:HKlblwCP0
韓国人が反日教育を受けた結果嘘の歴史を信じているように
スポーツ=体育でやるものって教えた日本の教育が悪いw
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:35:52.47ID:AohdJ5LK0
eスポーツってスポーツに対する劣等感が感じられるようで痛々しい
堂々とeゲームでええやん」
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:35:58.08ID:WvA6z67w0
>>220
こいつらアベガーと一緒なのかw

くっさwwww
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:36:33.65ID:KAz5T7gY0
個人的にはゲームとしか思えないが、eスポーツという名前がついて活動してるものに対して
「スポーツじゃないじゃん」と部外者がケチつけることがおかしい。

そんな頭の固いやつは10年もすればいなくなるか年老いて家でeスポーツやってるだけ。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:36:51.14ID:GIcvjJLa0
>>198
それがさ、よりによってIOCが
『eスポーツ』は一種のスポーツ競技と見なすことが可能
と言っちゃってるのよ、2017年にね
ぐぐってみ?

ぶっちゃけここのゲーマーの方がまともじゃね?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:37:15.21ID:Qp6McPB70
>>227
定着してるのを覆そうとしてるのはおまえだと完全論破された側が「反論できないんですね」w
かなり重めのガイジwww
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:37:21.96ID:ShD73E6H0
競技かるたの方がよっぽどスポーツっぽい
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:37:25.10ID:J/kQQ+F20
>>228
競技で食えないプロなんて普通にいる
ボクサー何でほとんどそう
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:37:42.10ID:AlQi9x0p0
格闘技ゲームはe格闘技?
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:37:54.27ID:AIQYE2qs0
ゲームだからな 

コントローラー(マウスとキーボードもある)で操作するからラジコンと同類

ラジコンをスポーツというならラジコンカーやってる人もスポーツ選手となるね

ゲームはひきこもりで不健康なイメージだから爽やかで健康なイメージがあるスポーツの仲間入りしたいんだろうね。だから無理やりイースポーツなんて名前にしてる
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:38:19.91ID:CL+EB5ud0
eスポーツをスポーツと言ってるのは銭ゲバ
ゲーマーはそもそもスポーツ自体に無関心
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:38:39.39ID:5evM6Qku0
>>226
確か韓国は国家予算使って育成してるよ
eスポーツはスポーツじゃないって
日本のメディアがネガテイブキャンペーンし始めたから
やっぱりと思ったよ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:39:09.20ID:bt6Bkeem0
>>218
だったらこのアンケートの8割の方にご高説たれてみたら?
定義が曖昧だからeスポーツって名乗ってみたら
8割の人が違和感があるんだから
少なくともすぐに国内で浸透する呼び方じゃないよね
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:39:36.03ID:WvA6z67w0
>>225
スポーツ=競技とゲーム=遊戯は意味が違うぞ

電子ゲームというみたいに電子競技ということで良いじゃん
何の問題がある?
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:39:46.22ID:xYIMxdge0
>>211
8割以上に否定されて何を言ってるんだ?
いいから仕事を探せよ
いつまで現実逃避してるんだよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:40:02.59ID:AohdJ5LK0
>>231
その元の外来語が痛々しいって話や
海外でもこれスポーツか?って言われとるんやから
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:40:43.47ID:bt6Bkeem0
>>244
韓国からしたら日本企業が金出してそれをかっさらった方が良いんだから
eスポーツは浸透させたほうが得なんじゃないの?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:40:47.09ID:hfiPqV8e0
柔道とか剣道をスポーツ扱いするのも解せない
武道は気晴らしじゃなかろう
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:41:34.14ID:YIAWrrsI0
例えばラジコンやロボットコンテストはスポーツなのか?
eスポーツと似てる部分もある気もするが……
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:41:36.75ID:J/kQQ+F20
まあそのうち変わっていくだろうね
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:41:41.33ID:M60YyUFQ0
自転車競技もまだ同じくらいしかスポーツ扱いされてないんじゃない?
団塊世代なんかは特に
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:42:11.31ID:OyswQ8np0
>>236
それは結果しか見てない
自称プロゲーマーは明らかに動画配信で儲けることが目的だろ
だから動画配信で儲かるようになってから急増した
如実に物語ってる
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:42:19.07ID:4nHdJLmE0
否定派、肯定派にかぎらず
Eスポーツはスポーツではないは通用しえる
Eメールは手紙ではないみたいな
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:43:00.45ID:OyswQ8np0
>>237
スプラトゥーンは優勝者にオリジナルパーカーが贈呈されたらしいがw
とんだプロだなw
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:43:33.57ID:YtyzAzv70
ダンスダンスレボリューションみたいのはスポーツって言ってもいいと思う
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:43:49.11ID:GIcvjJLa0
>>218
日本語の「スポーツ」は身体運動を指し、ビデオゲームは含まない
ゲーマー含めてそれを否定する人はほとんどいないよ

問題は
1)外人がe-sportsって言い始めて、
2)本家IOCも「一種のスポーツ」って言い出してるところ

おかげで「スポーツ」というカタカナ外来語を独特の意味で使ってきた日本人が困惑してる
eスポーツみたいな呼び名だけならまだいいほうで、
オリンピック種目化しようとしてるIOCをどうすんだよ、って話
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:44:12.72ID:oA779Fks0
>>256
日本は賞金出せないんだよ
確か企業に所属してる体で賞金出してるはずだよ
lolとかはたしかそう

だからこのあいだなんかのゲームの大会で一般人が優勝して賞金ナシなったはず
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:44:54.21ID:4vGxW4+b0
おまえらこのレスバトルは何スポーツと呼べばいいの?
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:46:13.68ID:4nHdJLmE0
Eスポーツがスポーツかどうかは日常レベルでは大きな問題ではないだろ
オリンピック正式種目としてEスポーツが入るかどうかなどが大きいのかと
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:46:27.82ID:CWZW04nF0
>>185
でも東京パリではやらないと言う
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:47:42.31ID:GIcvjJLa0
>>246
俺も中国語と同じく、電子競技がいいと思う
でもそんな漢字の4文字熟語が定着するぐらいなら、
今の世の中こんなに横文字だらけになってないんだよね

ふつうにeスポーツで定着するだろう
ちょい縮めてeスポだと、東スポみたいでよい
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:47:43.10ID:bt6Bkeem0
>>258
IOCは金になるかどうかを見計らってるだけで現状は「時期尚早」と言ってる
もちろんIOCが認めれば影響力が大きいだろうからそうなったらそうなっただな
文化なんて時代に応じて変わっていくし今の日本人にとっては違和感だらけだと
いうことだ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:47:48.34ID:yel/0C8I0
youtubeで中田が「これからゴールドラッシュだぞー」とか言ってたな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:47:49.47ID:T3eAL9TR0
eスポーツの奴らってyoutubeで一般ゲーマー相手にイキってる陰キャばかりだからな
プロスポーツ選手が一般人相手にイキったりするか?
そういうことだよ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:48:04.32ID:fabi+vqw0
囲碁将棋やチェスもそんなもんだろうし、スポーツと聞いて体育的に訳す人が多いと言うだけだわな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:48:31.63ID:HKlblwCP0
ゲームをスポーツと呼ぶのに違和感を感じる←わかる
世界的にeSportsと呼ばれているがスポーツと呼ぶのに違和感を感じるので日本ではeゲームと呼ぼう←わからないw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:49:55.37ID:dH2ijx200
野球だって最初はクソ扱いだろ
スリコギ某で玉を打ってなにが楽しいんだよと
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:50:16.82ID:OAHBOKKQ0
ゲームをスポーツと呼ぶのに違和感を感じる←わかる

↑わかる

世界的にeSportsと呼ばれているがスポーツと呼ぶのに違和感を感じるので日本ではeゲームと呼ぼう←わからないw

↑いやこれそういう議論なの?w
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:50:17.27ID:oA779Fks0
>>266
パラリンピックみたいに別の大会にすりゃいいとおもうけど
どうあがいてもeスポーツは企業との関係が重視されるからどうなるかなぁって感じ
別にそれぞれで地域リーグもってて世界大会もやってるし

ちなみにlolは今世界大会の予選中だよ
日本は1-3で負けたよ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:51:06.09ID:7E+aewYJ0
名称を変えればいいって発想がバカバカしい
やってることに自信あるなら、呼び名はゲームのままでいいだろ
開き直れない人間は常に見苦しい
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:51:23.35ID:bt6Bkeem0
>>260
国内だけのパイでやるのに国家予算で育成しても意味ないだろw
日本の金を狙うのは当然だし日本で業界成長しなきゃ困るに決まってる
アメリカで稼ぐより日本のほうがチョロいはずだからな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:51:54.91ID:oA779Fks0
>>274
別にそこまでする利益はないと思うけどね
1年サイクルとスケジュールは大まかに決まってるし
ねじ込むタイミングないと思うしやるとしたらそれように調整しないといけないからクッソ面倒だと思うよ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:53:57.71ID:7corcdA20
>>218
バカじゃないですか?
いや、バカそのものだな
これや将棋なんかをスポーツじゃないと言い張る人達に言いたまえ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:54:56.53ID:Ie61RMkQ0
TCGはeスポーツに含まれるの?
金が物を言う世界だけど。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:55:09.63ID:ZEoygWbJ0
「eスポーツ見てくれ」とは言わないから邪魔するのだけはやめてね
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:55:21.59ID:Zb+HWo590
完璧にスポーツではないね動かないし汗もかかない
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:55:22.88ID:YIAWrrsI0
>>273
スポッチャみたいにスポーツという言葉の響きは残しつつ少し変えてくれてたら違うのかもなw
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:55:28.80ID:uuYxHlKH0
逆に海外ではサッカー等の試合を「ゲーム」と表現するし、和訳での意味をベースにこねくり回すと混乱が増すだけだわ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:55:46.08ID:OAHBOKKQ0
>>283

【eスポーツ】eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実 ★6

あれ、お前の存在意義、なくない?
退場していただいて、どうぞ^^
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:55:56.33ID:CWZW04nF0
>>281
ねじ込むタイミングがあるとしたら再来年のロス五輪の正式競技決めの時になるが
それまでに間に合うかどうかだね
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:56:11.85ID:oA779Fks0
>>282
5位 Apex Legends 1500万人

開発元:Respawn

4位 Counter Strike Grobal Offensive 2100万人

開発元:Valve

3位 Fortnite 7800万人

開発元:EpicGames

2位 Minecraft 9100万人

開発元:Mojang

1位 League of Legends 1億1500万人

開発元:RiotGames
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:56:24.51ID:fabQgpzF0
>>285
そこまで必死に自己紹介されても困るわw
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:56:27.27ID:AlQi9x0p0
>>290
サッカーはマッチじゃなかったっけ
サッカーオタはそれを誇りにしてたような
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:56:42.64ID:xW+Zjjwe0
なんでスポーツと名乗りたいわけ?
テレビゲームで良いじゃないか。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:56:44.89ID:GM0YYGvc0
スポーツ=セックス
eスポーツ=VRのAVでオナニー
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:57:06.15ID:oA779Fks0
>>292
そういう意味じゃない
たとえば野球は日本では期間がきまってるでしょ
それを

「8月にやりますね!!!!」

って言われてプロ野球選手たちが参加する?
ってこと
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 18:58:07.60ID:bt6Bkeem0
>>286
そう言われると才能のあるものに金をつぎ込めばリターンの期待が大きくなる
という意味では現代のプロスポーツも近いものがある気はするw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況