X



【eスポーツ】eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2019/10/09(水) 11:38:14.71ID:ezhEx6TU9
ますますの盛り上がりを見せるeスポーツ市場。しかしその一方で、「eスポーツはスポーツではない」との意見も根強い。

そんな「eスポーツはスポーツか否か」という議題を含めた、eスポーツに関するアンケート調査がこのほど、株式会社クロス・マーケティングにより行われたので、その結果を紹介していきたい。※グラフありの元記事は下記同タイトルをクリックすることで見ることができます

なお本調査は、全国47都道府県に在住する15〜69歳の男女1,200名を対象にしている。

スポーツだと思うもの、サッカーや野球、水泳が上位に上がる一方、オンライン対戦ゲームは8.2%
さまざまな運動やレクリエーションの中から“自分の気持ちとして”スポーツだと思うものを回答してもらう調査が行われたところ、サッカーや野球、水泳などが上位になるなか、オンライン対戦ゲームは8.2%となった。

体を大きく動かす要素の低いものは下位になり、スポーツだと思わない人が多い傾向がみられた。


eスポーツをスポーツだと思う人は19.6%
eスポーツをスポーツだと思うかどうかでは「とてもそう思う」「わりとそう思う」の合計が19.6%となり、eスポーツをスポーツだと思わない人が大多数を占めた。

年代別にみると若年層は高齢層よりも「スポーツだと思う」割合が高いが、それでも「スポーツだと思わない」割合は上回らなかった。



eスポーツは今後浸透していくのか?
eスポーツの認知度では「見聞きしたことはない」とeスポーツを知らない人が19.7%で、名称のみの認知者や内容認知者、大会参加経験者は合計で8割となった。

eスポーツの今後の浸透・普及については「浸透・普及していくと思う」が48.0%、「浸透・普及していくとは思わない」が52.0%と約半数ずつの結果となった。

ゲームを取り巻く環境や市場、人々の意識の変化などによって動向が変わっていくことも考えられる。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191008-00010000-dime-spo

★1
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570495203/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 12:58:19.59ID:MaDZKU+g0
ゲーマーって仕事にまでゲーム持ち込んだりマジで気持ち悪い
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 12:58:21.92ID:iRRrfJOU0
eスポーツの正体は引きこもりゲームオタクの正当化
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 12:58:24.35ID:iIPdmUDh0
必死にネガキャンしてるんだからそりゃ定着しないだろ
別にこれに限った話じゃない
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 12:59:26.78ID:R6WdME0i0
30過ぎたおっさんが、多いときは24時間ゲームやってるって話を
自慢げに話してたの見たときは、ガチでどん引きしたな。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:00:06.21ID:g84RxQob0
>>203
スポーツだってネガキャンは酷かったがそれ以上に魅力があって定着した
ネガキャンはある意味人気や知名度の裏返しでもあるからあんま関係ねーんじゃないの
eスポーツがそれをはね除けて定着できるかは知らんが
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:00:14.95ID:8dtRmnRE0
e-sportsとか
ニート率が高い韓国が必死に持ち上げてるだけ
LOL大会とかメガネデブしかいないし
誰が金を出して観るんだよあんなのw
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:00:20.44ID:lgWYTH2/0
>>198
全く違うね
引き籠りは世間と隔離されてるやん
大会とかにも出てこれないだろw
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:00:46.41ID:v3oib3QY0
料理もオナニーも通勤もスポーツでいいな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:01:24.80ID:9B1zbpyz0
将棋とか囲碁は何なの?
競技はすべてスポーツなんだよ
ほんとバカばかりで頭が痛くなるよ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:01:30.82ID:g84RxQob0
>>204
昔はいい年したおっさんや勉強する年代の人間が毎日1000回バット振ってますって言ってドン引きされたもんよ
それがどう転ぶかはこれからの定着次第
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:01:50.25ID:qEVGXxdyO
YouTuberがボロクソに叩かれていたのと同じ理屈なんだろうな
スポーツを名乗らずゲーム大会と銘打ってやっててもどうせ同じように叩かれるよ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:02:05.45ID:yEXcnWOD0
競技性の点で運動競技と同格扱いを望むなら
ひとつのタイトルを2〜30年続けてみればいいのにな。
記録に普遍性がなくて、その場の採用タイトルだけ・その場の勝敗だけに
終わっちゃってる意味でまさに暇つぶし。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:02:29.70ID:UE/ji3eH0
あたりまえだろ 誰がテレビゲームをスポーツなんて思うかよ スポーツって言うと
聞こえがいいからゲーム業界が無理やりスポーツと呼ぶようにしただけだろ
姑息で卑怯なゲーム業界だぜ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:02:38.69ID:jSP+td240
ゲームなんだからゲームって言えばいいじゃん
スポーツって言いたい理由は?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:03:21.44ID:g84RxQob0
>>207
>>162はそういう事を言いたかったの?
引きこもりでもゲームで結果出せばeスポーツ選手として認められるのかって話だと思ってたわ
なんか俺が勘違いしてたのかな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:03:45.46ID:iRRrfJOU0
>>209
ボードゲーム

ゲームとは勝負事、競技。何ら間違っちゃいない

そしてeスポもただのゲーム大会
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:04:16.12ID:GLKdSu5e0
>>215
アメリカ様に聞いてみたら?
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:04:34.68ID:Iwr7NM600
ゲーム会社の宣伝大会にしか思えないからスポーツじゃないだろ。
実際のスポーツも各選手にスポンサーはついてるし、各企業の思惑は存在するが
別にそのスポンサーがルールやら協議内容を決める訳じゃないからな。

たとえばストリートファイターだって、同じナンバリングタイトルでも4と5じゃ大分中身が違う。
だがカプコンは、5が出たら4の公式大会なんか開かなくなった。
当たり前だよな、新しいゲーム売りたいからな。
だから選手も結局4をやめて5に移行するしかなくなった。
本当のスポーツでもルール改正は起きるが、ストリートファイターの場合、システムが大幅に変えられてもはや競技内容変更レベルだからな。
相手の体力ゼロにしたら勝ちって基本ルール変わってないからいいだろって問題じゃねえぞ。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:04:44.02ID:wbsOKD9q0
グレープフルーツはグレープ(ぶどう)なのか?
って言ってるようなもん
そういうネーミングだからとしか
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:05:44.44ID:GDiRXgAN0
>>215
ゲーマー=オタクのイメージを払拭したいのかと
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:06:06.01ID:7hJeXgu80
ちょうど中田の動画見てきたとこ

でもスポーツの英語の意味がーとかって、よくあるカタカナ英語の弊害よね
テニスでチャレンジとかいまだに違和感があるし
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:06:26.67ID:neFJM8o00
ゲームメーカーも広告代理店も一致団結して利権団体こさえて連日PR仕掛けて後戻りできない
じゃあもう逝くとこまでイッちゃいましょうでIOCも楽勝で懐柔してスポーツ省に仕事振って毒を食らわば皿までってね
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:06:31.46ID:8R+Tt7v+0
ボードゲームも含めてスポーツって言うんですよ
って流れなら受け入れるけどeスポーツばっかりスポーツスポーツ言うから違うってなる
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:06:51.68ID:R6WdME0i0
>>205
まあ、今のeスポーツはまず流行らないな。
ていうか、将来的にはバーチャル空間でゲームをする事に置き換えられる。
コントローラーなんて不要になる。20〜30年後に実現してるだろうな。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:07:00.88ID:zpisGK3I0
ゲームがスポーツって笑
かっこつけたいゲーマーは語源がどうこう屁理屈抜かしてアスリート気取りたいみたいだけどさ
あの見た目じゃスポーツ選手どころか病人だろ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:07:20.91ID:OAHBOKKQ0
>>187
うーん、それ、おかしくない?
普通は、学校で勉強しながらとか、実業団で仕事しながらとか、それで成果を出してるんだよね
で、成果を出した中の一部の人が、プロやインストラクターとしてそれを本業にできる
その競争に勝てなかった人は、パンピーの生活に戻る

まあ、ひとつのことだけしかやってないけど大成した人が評価されるのは構わないけどさ
それと、他に何もしてこなかったくせに成果を残せないような人にまで等しく人権を与えようというのは、まったく違う話だよね
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:07:39.80ID:oQKybSjH0
野球のプロと100打席勝負したら一球も打てない自信がある
将棋のプロと100回対局したら全敗する自信がある
ぷよぷよのプロと100回対戦したら途中で.bwsy自信がある
格ゲーのプロと100回対戦したら1回くらい勝てる気がする

この差だよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:08:03.54ID:Zo+kiImQ0
ゲーム脳じゃ他人を納得させる理屈すら考えられないのがよく分かるスレですな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:08:06.11ID:dgqow+QG0
荒野行動もだよな?
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:08:30.33ID:7+ZtJHYt0
>>212
ほんそれw

でもバーチャルだからそこまでの価値を感じられないんで続かないんですよ
所詮こどものおもちゃでしかない
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:08:38.18ID:yyki+axY0
分けて考えて良いんじゃないかと
むしろなんで一緒にしなくちゃいけないのかが分からない
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:08:43.56ID:URb3pZQt0
べつにスポーツのくくりで権威付けしなくとも
将棋や囲碁やチェスと同じくくりで権威付けすればいいんじゃないのかw

画面でどんなハードなスポーツ戦が繰り広げられていても
実際は指先ピコピコだろw

卑屈にならずにボードゲームの王者と同じ矜持をもって振舞えばいい

と思ったけど、ボードゲームは徹底的なタクティクスの頭脳戦なんだよなあ・・

指先ピコピコは反射神経や一瞬の判断という意味では確かにスポーツに近いかもw

でもその反射神経や一瞬の判断を加速させる肉体的鍛錬がないからどうもスポーツに見えないw

どっちでもいいわw
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:08:59.30ID:dB69Uw6S0
ゲームセンターあらしは、本邦初のゲームど根性マンガの金字塔。
ゲームがスポーツだとしたら
すがやみつる先生のエポックメイキングな偉業が
星の数ほどあるただのスポ魂マンガのひとつになってしまう。

ゲームセンターあらしと、とどろけ一番!は絶対パイオニア。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:09:03.47ID:CmCyxIzB0
スポーツかどうかなんて定義決めとか言葉遊びなんてどうでもいい
上手いゲームのプレイに対して客が集まるようになって
諸々に金を出すスポンサーが出てきたのが物事の本質だろ

日本はこういうしょうもない議論したがりのバカがいるから世界から何周も遅れる
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:09:41.51ID:9B1zbpyz0
>>217
野球もサッカーもすべてゲームだよな?
お前の脳味噌はどこで止まってるんだよ
こんなんだからチョンのハゲごときにバカにされるんだよ
死ねやゴミが
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:09:49.55ID:iRRrfJOU0
競って極めた到達点にも開発者が決めた動きしかない

スポーツとはまるで違うね
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:09:56.00ID:GLKdSu5e0
今のゲームはオタの為のものじゃないし
学生の大会なんかむしろオタなんていないよ
PCの前でカタカタしてる典型的なオタなんて
大会には出場しないでしょ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:10:28.12ID:iRRrfJOU0
>>242
えっ?ここにもゲームガイジww
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:10:29.82ID:4DBjMw/+0
戦争ゲームやるなら戦場に出ろ臆病者が
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:10:53.02ID:g84RxQob0
>>230
それはスポーツでもeスポーツでも変わらない
ID:lgWYTH2/0が何十年も部屋に引きこもってやってる奴という例を挙げたからそれに対してスポーツばっかりやってる人間を例に挙げただけ
eスポーツももちろん勉強とか仕事をちゃんとやりながらやってる人間が大半だからそういう人には同じようにスポーツやってきた人間と同レベルの評価があってもいいよねと
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:11:02.69ID:Wc+cdTY10
指先だけで完結してるからな
強いて言えば将棋とか囲碁と同カテゴリー
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:11:38.06ID:8rLyY2+/0
ラテン語の語源に照らして言えば、
娯楽一般が『スポーツ』ということになるので、
まあ間違いではない。

…でも、ふつうにゲーム大会でいいだろ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:11:57.17ID:zpisGK3I0
ゲームをすることはカッコいい!
ゲーム上手いやつはすごいんだ!

って思われたい一部のキモヲタの願望が暴走してる感じ
流行るわけねーじゃんキモいのに
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:11:59.96ID:iRRrfJOU0
>>242
1つの競技として競ってる

で、ゲーム大会は?w
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:12:25.62ID:iRRrfJOU0
>>252
これなw
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:12:26.03ID:7hJeXgu80
射撃だってオリンピック競技だしスポーツだろ
腕(指)しか動いてないぞ

集中力とか反射神経とかメンタルとか、戦略とかチームプレイとか
まんまスポーツじゃね
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:13:02.08ID:neFJM8o00
スポーツはヌルい。eウォーズが良かったねアドレナリン全開で過激に攻めて欲しかった
electronic warsで第3次世界大戦おっ始めて優劣競い合いましょうって
ドーピング大国のロシアはチート摘発で失格とかね楽しませてくれそうさね
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:13:08.82ID:R6WdME0i0
まあ、ゲーマーにも色々いるよな。
俺が見た中年ゲーマーは本当に性格がキモかったが。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:13:42.19ID:g84RxQob0
>>249
まさにその通り
遊戯や娯楽としての広義のスポーツの中に身体運動をメインにするスポーツがあったり将棋や囲碁チェスなんかのマインドスポーツがあったりeスポーツがあったり
それだけの話なんだけどね
何故かスポーツに取って変わろうとしてると勘違いしてスポーツ名乗るな!とか言い出す人が多くて困っちゃう
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:14:05.67ID:gw1urEP40
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/10/post-3421.php
オスロ五輪招致撤退はIOCの接待要求のせい
聞きしに勝るIOCの「たかり体質」にあきれ、冬季五輪から逃げ出したオスロ

22年冬季五輪の招致レースから、ノルウェーのオスロが撤退した。理由は、
大会後に無用の長物になる競技場に巨費を投じるのがばからしくなったから。
さらに、IOC(国際オリンピック委員会)が、いかさま貴族の腐敗組織と
分かったからだ。

■IOC委員は開会式前に国王と面会。式後のパーティー費用はノルウェー
王室かノルウェーの組織委員会が持つ。
■公道に委員専用車線を設ける。
■各委員のホテルの部屋に組織委員長とホテル支配人の挨拶状と、
季節の果物と菓子を届ける(2月のオスロで季節の果物を見つけるのは至難
の業だが)。
■ホテルのバーは営業時間を夜遅くまで延長。ミニバーにはコカ・コーラ社
の飲料を置く。
■空港でIOC会長の歓迎レセプションを行う。空港には委員専用の出入り口
を設ける。
■開閉会式には各種アルコールを準備し、競技期間中は会場のラウンジにワイン
とビールを。
■委員のホテル出迎えは笑顔で。
■会議室の温度は常時20度に。
■会場のラウンジに温かい食事を用意し、メニューは定期的に入れ替える。

 オスロの撤退に対してIOCはこんな声明を発表した。「冬季競技の熱心な
ファンであるノルウェー国民にも、自国で記録を達成する機会を逃すノル
ウェー選手にも、残念な決定だ」
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:14:38.53ID:uXZ5e+wu0
>>255
指だけで銃撃てるわけねーだろw馬鹿がw
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:15:24.58ID:s150RfQk0
スポーツでいい。だけど五輪とかにすり寄ってくる意味がわからないんだよ。eスポーツて言ってもそんなかにいろんなジャンルがあるんだから
その中ででかい世界大会なり競技を盛り上げるなりすればいいじゃん。やたらと五輪にこだわるのかその辺りに選手よりも権利者の思惑が感じられて嫌になる
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:15:26.18ID:g84RxQob0
>>252
お前はまず鏡見てこいよw
キモいの自覚してそれでも頑張ってるの人間はまだいいがお前みたいにキモい自覚も無くイキってるのはマジヤベーぞw
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:15:39.99ID:R6WdME0i0
面倒くさいからeゲームでいいよ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:15:42.28ID:OAHBOKKQ0
>>255
動体が、物理的な法則に従うか、ゲーム内の乱数に左右されるか、かなり事情も異なってくると思うが
そしてよりリアルに近づけるなら、別立ててゲームでやる理由もないという
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:15:58.87ID:iRRrfJOU0
>>259
このガイジどんだけゲームをスポーツにしたいねんw

ゲームで終わるやんwwキモオタのプライド草
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:16:05.14ID:OPokPSV40
これをスポーツと呼ぶならトランプだってスポーツになる
オリンピック競技なんてとんでもない

綱引き公式種目にしろ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:16:16.18ID:GLKdSu5e0
ソシャゲの大会は普通の若者ばかりなんだけどなあ
知らないんだろうな、外出ない人には

まあ、呼び方はゲーム大会でもなんでもいい
日本は、世界に遅れて乗っかっただけだし
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:16:44.10ID:bt6Bkeem0
>>236
俺もそう思うわ
ゲーマーたちは「自分たちはスポーツマンだ」と認めて欲しいのか?
誇りを持ってるなら「俺たちはゲームアスリートだ」でいいと思うんだが
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:17:30.08ID:wbsOKD9q0
>>215
スポーツゲーだから
まあスポーツ以外のジャンルも多いけど
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:17:37.48ID:/kyNghA70
eという冠を付けてスポーツという言葉に誘導してる事からわかるように
スポーツそのものではない
バスケやらサッカーなんかはスポーツとしか言わない
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:18:00.36ID:OPokPSV40
早朝から毎日10キロランニングして下半身鍛えてる奴から一言↓
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:18:06.01ID:zpisGK3I0
>>265
ちょっとつつかれただけで顔真っ赤で感情論
やっぱゲーマーはスポーツ選手ではないな
そういうとこだぞ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:18:10.02ID:sitqm2fe0
ゲーム(英: game)は、勝負、または勝敗を決めること。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:18:11.98ID:g84RxQob0
>>273
だから別々に分けてeスポーツって名称にしてるじゃん
スポーツって名称を身体運動を伴うものだけに限定して変に神格化してるのはむしろそっちじゃないの?
別に取って変わろうって訳じゃないんだからさ
やりたい奴にはやらせてあげればいいじゃん
何でいちいち否定したがるわけ?
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:18:43.19ID:4DBjMw/+0
アスリートと呼ばれたきゃ自らの肉体で戦いなさいナマケモノ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:18:46.81ID:OAHBOKKQ0
>>272
見た目が普通なだけで、中身が普通ではない
電車の中でもひたすらスマホいじってるようなのばかりだからね
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:19:06.99ID:g84RxQob0
>>275
そんなことも分からないのにイキってたの?
そりゃ話が噛み合わん訳だ
何でもいいから真剣に結果出すつもりで対戦ゲーとかRTAとかやってみれば?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:19:49.63ID:R6WdME0i0
>>272
普通の若者多いだろうね。グラフィックもドット絵の時代とは違うし、
やってて大体がハマるだろうな。
俺が見たキモイおっさんゲーマーのような破滅型の奴は少ないと思う。知らんけど。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:20:07.56ID:sitqm2fe0
マインドスポーツとは、高い思考能力を用いて競われるゲームを一種の「スポーツ」と見なしたもの。
頭脳スポーツとも呼ばれる。
記憶能力や判断能力などの脳の肉体的能力を使う「スポーツ」である
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:20:15.01ID:g84RxQob0
>>283
家に帰っても勉強もせずバット振ってばかりとかボール蹴ってばかりの人はどうなん?
その理屈でいくならそういう人たちも普通じゃなくない?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:20:56.28ID:CgquHPH40
マインドスポーツなんて呼び方は一般的じゃないからどうでもいいわ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:21:07.08ID:OAHBOKKQ0
スマホをいじりながら電車に乗ってきて、顔はあげないで席が空いてるのだけ確認したらさっと座る
そのままずっとスマホの画面に食い入っているから、そこが優先席であることも知らないし、周りにどんな人が立っているかも気付かない

これが普通の人
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:21:15.78ID:019B/NEU0
キモメン 「趣味はスポーツ!デュフフ」

優しい人 「テニスとかサッカー?」

キモメン 「ストV」

優しい人 「そ、そうか・・」
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:21:39.91ID:cjiM2bBf0
対人の対戦形式であるならクイズ大会や大食い選手権などどんなものにも
スポーツ要素は有ると思う
自らスポーツと名乗っちゃうところは恥ずかしいがeスポーツにも同じく
スポーツ要素は有る
しかし五輪や国体の数多の競技とは明白に異なるカテゴリーのもの
そこに組み入れようなどとはおこがましいにも程が有る
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:21:48.33ID:wbsOKD9q0
>>274
なぜスポーツを名乗ってはダメなのか
○○は○○じゃないのに○○ってネーミングのやつなんていくらでもある
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:22:02.40ID:iRRrfJOU0
ボードゲーム、スポーツ、ゲーム大会

これだけの話。スポーツに乗っかろうとしてんじゃねえよゲームオタクw
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:22:07.85ID:v3oib3QY0
id:g84RxQob0(29/29)

なんかすげーな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:22:55.27ID:GLKdSu5e0
運動部の子らもスマホでゲームやるし
学生はみんなソシャゲやるから
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 13:23:12.48ID:9B1zbpyz0
先に進めない奴がいつまでたっても先に進めないのは
こんな事すら認めようとしない頭の凝り固まった老人ばかりだからな
だから
馬 鹿 にされるんだよw
日本の未来は暗いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況