X



変わりゆくスポーツ人気 ラグビーW杯は高視聴率も女子バレーの視聴率は寂しすぎる 野球は地上波G帯の主役でなくなってから10年近くになる★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ラッコ ★
垢版 |
2019/10/09(水) 02:45:10.10ID:+TRO7HYG9
どう変わる!ラグビーW杯開幕で見えたメディア環境

 日本代表がロシア代表に30−10で快勝した、ラグビーW杯の開幕戦の日本テレビの視聴率が、18・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。瞬間最高視聴率は25・5%だった。

 今から30年近く前、90年代前半までは、芸能記者は冬が近づくと大学ラグビーの早慶戦のチケットを担当記者に頼んで確保するのが仕事だった。
バブルの時代はラグビーが大人気で、いろいろな人から頼まれた。93年のサッカーJリーグ開幕より前の話だ。

 4年前のW杯で、優勝2回を誇る南アフリカを破って、大きな話題を呼んだラグビー日本代表。今回はアジアで初のラグビーW杯開催とあって期待半分、怖さ半分で見ていたが、日本代表の快勝に数字もはね上がった。

 9年前にスポーツ部で1年だけラグビーを担当した。今回3トライを挙げたWTB松島幸太朗(26)は、高校ラグビーの花園、全国大会で東福岡と両校優勝した時の神奈川代表の桐蔭学園のエースだった。

 日本代表のリーチ・マイケル主将(30)は当時、東海大ラグビー部のマイケル・リーチ主将だった。SOの田村優(30)は明大4年。
恩師の吉岡肇・国学院栃木監督には、23年前日刊スポーツに北関東版があった時代に赴任先の栃木でお世話になった。縁ある選手の活躍、そして高視聴率はめでたいばかりだ。

 一方で、フジテレビが放送中のバレーボールW杯。日本のバレーボールが「メダルは当たり前、金メダルが目標」という時代に育った記者には日本代表の成績も、視聴率も寂しすぎる。
ラグビーと同じ時期に日本で開催と言うことも、その差を際立たせる。

 野球が地上波テレビのゴールデンタイムの主役でなくなってから10年近くなる。21日の巨人の5年ぶりの優勝も地上波での生放送はなかった。
メディアの状況が、どんどん変化していく時代。スポーツの人気も、次々と入れ替わっていく。

 速報では他の追従を許さなかったテレビも、ネット環境の進歩で独占的な地位を失った。映像はテレビだけでなく、スマホでもリアルタイムで見られる時代になった。

 メディアはどうなるのか、テレビの将来は? そんなことを考えながら、ラグビー日本代表の次戦、28日のアイルランド戦を応援したいと思う。【小谷野俊哉】

日刊スポーツ 2019年9月29日5時2分
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201909260001005.html

前スレ ★1:2019/10/08(火) 23:39:32.40
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570545572/

<関連スレ>
【ラグビーW杯】<日本サモア戦の視聴率>前半26.4%。後半31.9% ラグビー中継初の30%超え!にわかラグビーファンは中高年...★6
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570402408/
【ラグビーW杯】<日本−サモア戦>視聴率32・8%!瞬間最高は46・1% ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570460513/
【ラグビー】大金星のラグビーW杯「日本×アイルランド」中継 平均22・5%、瞬間最高28・9%の高視聴率 ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569839278/
> なお、試合前半の午後4時5分〜5時8分は15・3%、試合後の午後6時31分〜43分は22・1%の平均視聴率を記録した。

【テレビ】<視聴率>ラグビーW杯開幕>ロシア戦18・3%!日本戦以外も好調..「NZ×南アフリカ」12.3% フランス×アルゼンチン」6%★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569368353/

【女子バレー/フジ】2019W杯日本戦の視聴率は第7戦10.8%、第8戦9.2%、第9戦不明(8.5%以下)、第10戦9.4%、第11戦12.1%
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570542678/
【女子バレー/フジ】2019W杯日本戦の視聴率は第3戦(vs韓国)12.3%、第4戦(vsカメルーン)10.1%、第5戦(vs中国)9.3%、第6戦(vsアメリカ)9.9%
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569583043/
【女子バレー/フジ】2019W杯・第1戦「日本vsドミニカ共和国」(19:19〜)の視聴率は8.8%、第2戦「日本vsロシア」(19:19〜)は9.4%
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569344274/

>>2-5あたりに、関連スレの続き)
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:42:49.39ID:vpEl8AZy0
女子バレーのユニフォームが更にエロくなくなってんだよね
木村沙織のおっぱいで視聴率支えてたんだね
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:43:20.13ID:q6X9rkmL0
>>842
ツッコミどころが多すぎる
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:43:35.13ID:O0C7TfMJ0
>>17
柏木が一番ふざけてる
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:43:39.50ID:cplsaCrh0
>>840
本田は曲がりなりにもW杯3大会連続ゴーラーだからなあ
大谷や清宮みたいな何もしてない奴とは違うよな
で、堂安?別にそんなに押されてないだろ?
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:43:42.42ID:BV1+E/hw0
>>848
ハンドボール並みでいいんじゃないかな
でも昔陰キャの象徴だった卓球やバトミントンきてたりするからまだ可能性ある、、、ねえか
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:44:50.95ID:/oDapHTI0
ラグビーってさ
見たい奴が増えてもやりたい奴は増えないんだよなあ
そこが問題
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:45:14.68ID:vyKT2PVp0
日本女子バレーボールを盛り上げるためにブルマを復活させるしか手立てがない
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:45:26.13ID:UXxOby9e0
バドがマイナーだったのは認めるが、インキャの象徴ではないだろう
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:45:26.42ID:aa+j3rOx0
>>840
ハリルが癌になってしまった本田香川を王様からさげ たら視聴率あがったからなあ。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:45:50.09ID:+RbHEYr50
日本人は熱しやすく冷めやすいからラグビーも大会が終わったら1週間程度で冷めるよ
サッカーもそうだけど最近大量に発生してるのってラグビーファンじゃなく代表ファンだから
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:47:05.47ID:hlMcqvgq0
毎年思うんだが
野球もがんばって高校生の部活野球よりは視聴率取らないとな
高校生の部活動やくじ引きがMLBやプロ野球より上とかありえんだろ
ラグビー、バレー、サッカーより前に高校生に勝ってから来いよw
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:47:30.15ID:8Lf4j9o70
大体、 茶色くて楕円形で中央に白い「王」みたいな紐ついてるボールを ラグビーボールっていまだに平然とTVなどでも流しているのが日本だからなぁ

あれアメフトボールだよ…ラグビーボールはまたちょっと違うんやで…
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:47:33.65ID:tVVF8qpP0
>>861
日本しか興行的に需要がないマイナースポーツだから仕方ない
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:49:31.60ID:LQC25rLL0
>>861
毎回日本開催すぎて他の国も慣れてそう
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:50:42.60ID:Bt3szzQAO
ラグビーは代表が頑張ってガンガン結果出してくれてるから期待も込めて見る人も増えただろうけど
W杯だから見てるだけで普段のゲームは見ない人がほとんどだろう。プロ野球は見ないけど甲子園は見る人達と同じで。
特別感があったり短期間での決戦だからその間は興味も集中力も持続するけど、年間通して多くの人を惹き付けるのはなかなか難しいんじゃないかね
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:54:22.65ID:+RbHEYr50
今のラグビー熱を今後国内の企業クラブリーグへの集客に繋げるのはまず無理だと思う
多少のブーストかかってもせいぜい3カ月ぐらいだろうな
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:56:50.37ID:aa+j3rOx0
>>858
バドミントンは集中力高いラリー続くから視ていて面白い。
とっかかりはエロ目線のオグシオだったが
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:57:16.72ID:hO2u3dcZ0
女子はルックス良いの1人2人入れなきゃダメよな。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:57:18.25ID:g11g7bOZ0
収益
855億円 J1
400億円 仏トップ14 (ラグビー世界2大リーグ)
338億円 J2
280億円 英プレミアシップ(ラグビー世界2大リーグ)
*62億円 J3
*38億円 トップリーグ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:57:36.03ID:wzewiyHf0
プロ野球にぶら下がって生活してるメディア関係者はまだ大勢いるんだよね。だから
朝から晩までニュースに取り上げてるんだけど、さすがにそろそろ別の道を探さないと
厳しい状況だね。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:57:59.63ID:g5s62eQ00
焼き豚が仲間になりたそうにこっちはを見ている。
仲間にしますか?
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:59:36.68ID:KFCTZ++Y0
焼き豚さん元気出して!
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:59:43.19ID:geab2xVh0
結局、バレーも大惨敗だったしな。
そりゃ誰も見なくなるよ。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 08:59:57.80ID:A/w4h/Wv0
野球が消えすぎでかわいそうになってくるな


【野球】日本野球界に忍び寄る「消滅危機」はどうすれば止められる? スポーツ大国ドイツからの提言
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570532115/

【プロ野球】<セ・リーグCSファーストS第1戦>阪神、奇跡の6点差大逆転の視聴率「3・3% 」...関西地区「9・4%」...★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570444531/
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:00:39.36ID:aa+j3rOx0
>>871
スタジアムが基本糞アクセスだからな。秩父宮ラグビー場花園活かすしかない。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:01:27.25ID:luC+XGbR0
今のラグビーはかつての野球サッカー同様メディアが作った一過性のものだろ

そもそもラグビー日本代表とかいいつつ日本語しゃべれない外人が山ほどいて、
対戦相手が全部入れ墨で武装した黒人ばっかって時点で見るに堪えない
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:01:43.64ID:KFCTZ++Y0
っていうか巨人がいつの間にか優勝してたんだな
いまなんか試合してるのはなんぞよ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:02:03.64
>>871
ラグビーで盛り上がってるんじゃなくて祭で盛り上がってるだけだからな
サッカーも五輪もまったく同じ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:02:28.10ID:KFCTZ++Y0
>>872
正解は野球でした
0889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:02:46.29ID:10QFCAfj0
日本にはいろいろ楽しむことができる 
ネットの情報 コメントなどよんだり
多様化しているから
ほんとにすきなひとだけが見ることになる
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:02:59.37ID:wuFRypvDO
>>884
黒人とか全く見てないんだなw
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:03:22.24ID:LQC25rLL0
野球もサッカーもリーグ戦が地上波で殆ど放送されなくなったけど、入場者数は増えてるやろ
ニワカの中からコア層が定着していったって事で
ラグビーもニワカ掴んでこっからどうするかってところだろうね
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:03:25.13ID:KFCTZ++Y0
野球さん気を落とさないで
いつか野球にも日の目が当たるときが来るよ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:03:39.57ID:BPgIwpC+0
昔国民的スポーツのように流行ってたバレーはもうない。面白くない。
昔の特定のスポーツしかないような時代に女子が入部してただけ。
バレーの漫画も今は流行ってるようなのはないだろ知らんけど。
バレーなんてとっくに終わってるんだよ。
メディアだってジャニ使わなければ客も視聴者も増やせないのわかってるだろ。
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:04:22.84ID:aa+j3rOx0
サンウル消滅でラグビーファン誰もが応援するチーム無くなったのは辛いが、寧ろチャンスでもあるわけだ。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:04:30.57ID:Ph4cNroi0
国際大会しか見なくなって
自分たちで価値判断ができない国になってる
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:04:52.49ID:xF+a4uoW0
要するに今でもスポーツ中継は人気があるけど、スポーツモドキの野球だけが一桁爆死続きってことね
そりゃまあ野球は時代に合わないからしゃーない
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:04:56.76ID:Ph4cNroi0
国際大会っていうのも外国で盛り上がってブランドのように扱われてる大会じゃないと意味がない
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:05:03.61ID:5iqE0ei20
>>886
ベイスターズとタイガースのクライマックスシリーズってサッカーだったのかwwwwwwww

【プロ野球】<セ・リーグCSファーストS第1戦>阪神、奇跡の6点差大逆転の視聴率「3・3% 」

ひとり負けwwwwwwwwwwwwww
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:05:13.58ID:tmt4eOiX0
サッカー→にいっぽー
野球→かっとばせー
バレー→そーれ
ラグビー→
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:05:15.77ID:YeTQPDXr0
女子バレーはもう少しエロいユニフォームにしろ!
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:05:43.67ID:Ph4cNroi0
>>896
国内での対戦というカテゴリーならまだ野球がトップクラスだね
結局相撲と野球が強い
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:06:14.98ID:KFCTZ++Y0
>>898
うわ悲惨だな・・・
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:07:05.20ID:geab2xVh0
>>881
ジャニを出さなきゃ
まだ救いがあるのにな
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:07:08.98ID:P7RVP1x10
>>902
ついに国内での対戦に限定してきたかw
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:07:45.70ID:xXle4U2Q0
>>1
女子バレーは木村沙織に代わるスターを早く育てないとな。
やはり木村のスター性は抜群だった。
女子ゴルフの渋野日向子みたいなスターが出て来ないと苦しいかもな。
あと中田監督は顔が怖いわ。
般若みたいでもっと笑顔を作れと。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:09:55.07ID:awJugsji0
ラグビーワールドカップは全世界200ヵ国から40万人が観戦に来日するイベントだぞ
フジテレビオナニーバレーワールドカップと同列で話すのは無理ありすぎ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:10:24.06ID:4UA6kA120
>>4
選手の構成がコリアンと部落民が半々という、暴力団と同一の世界。
現に逮捕者がみんな暴力団がらみという。
完全に一般人と関係ない世界になったからもう駄目だな。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:11:07.30ID:WzM6JIz20
どのスポーツ云々というか
サッカーW杯、ラグビーW杯、甲子園、箱根駅伝という名前のお祭りが人気あるって感じだな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:12:17.75ID:4fwzPQKX0
ラグビー見てる中年以上はブームの頃に見てたのかもしれない。その層がこのまま残るかどうかじゃないの?
あとこれをきっかけに若い層が実際にラグビーやるかどうか。
後者の方が深刻な問題だと思う。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:12:24.68ID:4UA6kA120
>>869
ブレイクダンスも特ア人や黒人とのハーフの子ばっかり。
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:12:31.22ID:EGu7P8mJ0
>>1
ぼくの、さおりんもいなくなったし(´・ω・`)…
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:13:29.03ID:4UA6kA120
熱心なのはマスゴミだけ。ラグビーもバレーと大差ない。
どっちも親近感を持てない。
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:14:23.96ID:x05hahTo0
ラグビーのペナントレースでもあったら
野球より遥かに低いだろう
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:14:28.76ID:Ix74CHKT0
ワールドカップ終わったら絶対ラグビー見ない自信ある
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:15:19.73ID:FCZkNpZE0
>>1
そりゃ弱けりゃ見ないよ、マラソンも駄目だな
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:15:59.28ID:mdC5U9Nm0
>>908
ラグビー人気国は僅かだよ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:16:42.55ID:xXle4U2Q0
>>1
あと、ラグビーはやはり日本が勝ってる。
これがアイルランドにも虐殺されてたらここまでの視聴率は取れない。
やはりスポーツは勝たないとダメなんだよ。
女子バレーは韓国にも負けてるからな。
これで盛り上がれと言われても。
それもフジテレビだし。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:17:17.53ID:kukH5cDi0
>>761
その回見たわ
玉川やスリムクラブ真栄田みたいな
差別的ラグビーファンの存在には
困ってるんだろうな、と伝わってきた
馬鹿な味方は敵より怖いんだよな
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:18:12.61ID:Ph4cNroi0
>>923
ラグビーファンの言動は差別じゃないよ

あれが差別ならサッカーファンのほうがよっぽど差別してるのはこの板見てる人ならみんな知ってる
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:18:19.99ID:VFTx4JZ30
焼豚さんの断末魔が本当に楽しい。必死で「世界がー」とか言ってるけど、野球に世界なんてないから…
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:18:24.17ID:BV1+E/hw0
>>900
ラグビーのパブリックビューイングではおーにっぽーをパクってるな
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:19:58.48ID:wnzPfohw0
>>913
実はタグラグビーは小学校に導入されてもう浸透してんのよ
中学校での受け皿が問題なんだ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:20:11.66ID:miD5UTUz0
>>897
結局はサッカーW杯の後追いなんだよね
ラグビーとかスタジアムやフィールドもサッカーっぽいし
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:20:43.93ID:+b+FFgZg0
視聴率とかたまたま野球以外のスポーツが好きな層の家に測定器があっただけだろ
俺の知り合いの熱狂的な阪神ファンはラグビーじゃなく野球見てたって人は7割もいたぞ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:21:43.17ID:OP8CWwUX0
>>923
Jリーグ出来る前サッカー界にやってたこと
今またしてるから馬鹿につける薬は無いんだなと思う
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:22:01.26ID:Ph4cNroi0
昭和だってボクシングやプロレスの世界戦は野球の何倍も視聴率取ってたよ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:22:51.27ID:gtCOTNwM0
10年どころじゃないだろw
巨人戦中継が毎晩あって、ほとんど視聴率15%以上取ってたって言うのは15年以上前の話w
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:23:05.42ID:z4d/F63y0
>>924
だねえ、そのくらいみんなホントはわかってるんだよ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:24:10.54ID:B9zDazPO0
あっちこっちのスレでラグビー人気に嫉妬しているのって大抵球蹴り好きだな。あんなチャラいスポーツの人気はもうないだろうに。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:25:15.31ID:F0lzRyEa0
バレーボールと野球は国際大会を毎回日本で開催してるから
サッカーやラグビーWC、五輪みたいな特別感が無い
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:27:26.97ID:kukH5cDi0
今大畑が解説してるけどラグビーにもマリーシアみたいなのあるんだな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:27:31.92ID:0TVNZTxs0
>>106

まぁよくもそんな大嘘つけるもんだな 焼き豚って 負け惜しみがひどい
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:27:44.36ID:gtCOTNwM0
やきうをゴリ押ししたいと思ってるのは正確にはテレビ局じゃなくて新聞社だからな
テレビ局は新聞社に命令されたら逆らえない構造になってるから従うしかないだけ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:28:27.38ID:04d+oMVD0
バレーはしょっちゅうやってるから・・・必ずジャニが絡んでくるし(´・ω・`)
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:28:53.19ID:4nTmvpIT0
女子バレーはビーチバレーの格好でやれば視聴率アップ間違いなし
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:29:07.41ID:P5PG4nNW0
女子バレーは監督がなあ
「顔がダメなんだよ!」とか選手を怒鳴ってるシーンを名将のいい所として流してたけど、なんの期待もできないし不快なだけで、結果もその通りダメだった
いい所がない
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:31:10.03ID:LkXf6EHO0
ラグビー?

人気ねーよ

大半は国際イベントだから、珍しいし、見てるだけ

日本のリーグが盛り上がることはない(一年、二年ならありうるが、それだけ)
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:31:15.03ID:OP8CWwUX0
>>944
日本開催にしてスポンサーと放映権稼がないと
大会運営できないからな
まぁ成績良かったら数字上がると思うが現状難しい
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:31:18.93ID:K+GYjVn/0
野球はルール変えて時間短縮してるけど
やっぱり3時間前後は長すぎるし延長になったら4時間とか
ザラ。 よくまだやってるよって思う。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:31:41.17ID:1aD6iGFJ0
ラグビーの成功はスポーツの面白さを真摯に伝えたからこその成功だろ

一年前も対して盛り上がってなくて、南アフリカに勝って変わると思ったのに‥なんて焦りが出てきてもタレントドーピングに走らなかった

バレーはもう、どうしようもない所まできちゃってる
一度初心に帰れ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/09(水) 09:32:44.04ID:LkXf6EHO0
ラグビーは全盛期はもう過ぎた

競技人口も半減してるだろう

昔は普通に毎年六万人の観客がいた

スポーツじたい全盛期はもう過ぎた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況