X



【サッカー】Jリーグが海外放映権契約で『電通』、『China Sports Media Co., Ltd.』と合意…2020〜22シーズンまで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゴアマガラ ★
垢版 |
2019/10/08(火) 18:12:27.25ID:GjimwTvY9
Jリーグは、2020〜2022シーズンの海外放映権について、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:山本 敏博)、China Sports Media Co., Ltd.(本社:中国 北京 CEO Zhao Jun)の2社と契約合意に至ったことを発表した。

【株式会社電通】
契約期間: 2020〜2022 シーズン
対象国: 日本、中国を除く全世界
権利内容: 明治安田生命J1リーグの独占放映権(サブライセンス権含む)

【China Sports Media Co., Ltd.】
契約期間: 2020〜2022 シーズン
対象国: 中国(香港、マカオ、台湾を除く)
権利内容: 明治安田生命J2リーグ、明治安田生命J2リーグの独占放映権(サブライセンス権含む)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00987745-soccerk-socc
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:31:41.07ID:I1S4oJWu0
プロ野球は所詮日本独特の企業スポーツ思われてるからなぁ。

NPBの発言力が大企業率いるチームより総じて弱く、チームは儲かりまっせアピールしてもNPBの経常収入はJリーグ協会と日本サッカー協会の1/10。

MLBとも違うガラパゴス組織だから、外資から軽く見られてしまう。
まあ野球自体がマイナーなんだけどね。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:32:01.03ID:ixAJ1yzF0
>>49
これって本当はJリーグが一番好きで野球も見る人が一番視聴時間長いのがNPBになってるんだろうな
サッカーが週1で2時間、野球が週6で18時間だから逆転現象が起きてる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:32:28.32ID:iMEl+Cyv0
>>194
サッカーメディアが増えるのはいいことだぞ
スカパー!は今でもサッカー番組は充実してる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:32:37.11ID:4uAAFRPw0
>>51
お前がテレビ通して観ているものの半分んぐらいは電通が関わっているのだが
知らないって幸せだよね
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:32:37.90ID:vuB/FV9g0
>>200
来ないだろね、もうアジア枠無いし中国代表クラスなら中国での方が金がイイだろうから
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:33:23.62ID:M5oSsBEp0
>>195
それは中国政府が許さんだろ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:33:39.93ID:az8Via5H0
実はNPBも中国で普及させようとしてたんやでw
ミズノやソフトバンクが頑張ったけどさっぱりで撤退
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:33:42.74ID:P0Fs6Z9s0
>>202
サッカーファンはNPBなんて見ないけど
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:34:19.37ID:5FxBkirx0
むしろ中国が給料払ってJで中国人育成させるみたいなことだよ
エスパニョールでもやってるでしょw
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:34:20.06ID:7BVJuNcE0
>>200
中国人選手は国内で高給取りだから外に出たがらんでしょ
それで中国サッカーは成長してない
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:34:30.13ID:P6eBG/7r0
>>204
民放地上波との訣別なんだよな、実は
本当誰もTBSの撤退を指摘しないんだよなあ、つまりここが一番のネックだった。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:34:34.44ID:oW9xbFVJ0
>>1
台湾は他国だから置いといて香港とマカオは見せてやれよw

大陸に取り込もうと必死なくせになんだこりゃ?
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:35:25.30ID:ZSNkoaQI0
>>202
DAZNは好きなスポーツ登録をするシステムだから、
そしたらログインした時にそのスポーツの画面が最初に出てくる
「野球」を登録してる人が他に何を見るか簡単にわかるわけや
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:35:30.09ID:4uAAFRPw0
【株式会社〇〇】
契約期間: 2020〜2022 シーズン
対象国: 日本、中国を除く全世界
権利内容: NPBの独占放映権(サブライセンス権含む)

【China Sports Media Co., Ltd.】
契約期間: 2020〜2022 シーズン
対象国: 中国(香港、マカオ、台湾を除く)
権利内容: NPBの独占放映権(サブライセンス権含む)

こんなことは、どの平行世界探しても存在しないだろうなぁ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:35:37.25ID:S/tTfwMs0
>>206
タイ人は年俸安くなるけどJに来た
Jリーガーは年俸安くなるけど欧州に行った

中国人の価値観はわからんからどうなるか知らんけど
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:36:07.15ID:hKC8A9iu0
中国だけでも知りたいよな
一体、いくらなのか
現状よりは上がっただろうけど、どのくらい上がったのか
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:36:37.88ID:5FxBkirx0
給料に関してはスポンサー次第でどうにでもなるからね
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:36:55.79ID:M5oSsBEp0
>>173
規模としては内需だけで成り立つんだよ本当は日本は。
上に居るのは人口多い中国、アメリカだけなんだよ。
スポーツビジネスのノウハウがなかっただけなんだわ。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:37:01.89ID:vuB/FV9g0
>>201
DAZNはサムネでNPBとこは一切企業名を出してないな

英国の企業からしたら企業名のプロスポーツチームとか意味不明だろうし
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:37:08.84ID:iMEl+Cyv0
Jリーグと中国超級はアジアの2強だからサッカーファンなら気になるだろうよ
中国にやたら強いクラブがなぜかJ1で残留争いしているし、
今のJ2にはACL4強になったクラブもいる
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:37:17.19ID:kiXn3xNT0
また電通かよ
博報堂から電通に変えてどんだけ視聴率落ちたと思ってるんだよ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:37:17.23ID:p7Cj74nb0
中国人もっと取れないのか。
準代表クラスは中国クラブに太刀打ちできないか。
カシュウゼンくらいしか記憶にないぞ。ラモスともめた。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:37:54.87ID:YhpSvhHE0
>>209

ほんとそれ 野球無パックとかあればいいのに 見ないのに邪魔なのよあれ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:38:02.32ID:5FxBkirx0
J2には中国人一応いるし育成させるにはいいし、2部での面白さは世界トップクラスだからねw
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:38:19.83ID:j025xpIY0
でおいくら万円よ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:38:27.60ID:iMEl+Cyv0
>>209
たしかに
世界中の気になる試合見てたら野球見る暇ない
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:38:41.70ID:v4wbgIyT0
海外って中国本国だけじゃん
頭ヲカシイ記事だね

海外放映権じゃなくて中国国内放映権だろ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:38:52.90ID:vuB/FV9g0
>>216
ここ最近でJより安くなるのに欧州行った選手って誰かいたか?

そもそも欧州のクラブが日本人獲るのはこんなイイ選手なのに給料安いなオイって獲るんだし
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:40:37.22ID:hmONxaA90
>>181
>>196

そうだな ルヴァンカップも持ってるな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:41:19.43ID:j025xpIY0
なぜJ 2だけ…?
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:41:40.72ID:M5oSsBEp0
>>210
自国ワールドカップやりたいけどグループ敗退避けたい中国政府が動いたかもや?
真似して自分たちの力にしてしまうの得意だからな中国は。
そういう時期なのかもなサッカーに関しては。アジアでJチームが壁になってきたからってのもあるだろうな。
リーグでもう雑魚になっている現在の浦和に勝てねーし笑
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:41:56.24ID:yfrQ4f3K0
>>5
買い叩かれたんだろうな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:42:17.98ID:OxZYxIGV0
タイとの関係を深めるのが良いのか、ベトナムに浮気しつつ顧客拡大して行く方が良いのか

今までの日本人の考えからすると前者なんだろうけど、
割とドライなサッカーの世界を鑑みるに後者の選択が正解なんだろうな
そしてその判断がまた一般的な日本人からすると気に障ると言うw
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:42:27.16ID:WT+H/6bE0
海外だと大した力がない電通と海外での放映権販売権与えてどうするんだ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:42:35.11ID:iMEl+Cyv0
PCブラウザでDAZN見る人は
サッカーのトップページをブックマークするといいよ
他のスポーツのサムネイルを見なくて済む
ttps://www.dazn.com/ja-JP/sport/Sport:289u5typ3vp4ifwh5thalohmq
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:42:44.19ID:ixAJ1yzF0
>>214
複数選べるやろ?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:42:56.05ID:ZJ/TWlaY0
>>49
そういや「人気コンテンツ」の表示がいつのまにか消えてた
「あなたへのおすすめ」とかいらないのに
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:43:06.40ID:j025xpIY0
>>229
わかる
なんか無個性なんだよなぁ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:43:16.94ID:NEJzSEiP0
DAZN買い取らなかったんだな
まあどう見ても順調そうじゃないしな
電通はどこに放送権渡すんだろ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:44:50.29ID:qPzTX3OE0
>>202
「プロ野球愛好家の視聴動向」
野球も見てるなら普通にプロ野球愛好家では?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:45:03.15ID:j025xpIY0
電通が買ってどういうフォーマットで世界に提供するんだ?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:45:27.64ID:9lz1FpjY0
電通が海外放映権を取るというのはどうなんだ
DAZNが獲得しなきゃいけないんじゃあなかったのか
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:45:50.06ID:5FxBkirx0
チャイナマネーすげえからなあ

Jリーグがさらに潤って大物とる・・・シルバ来年退団決定、そしてメッシは来年か近いうちにバルサ退団・・・チャイナマネーとDAZNマネーと楽天マネーあわせてとるかもwwwうわああやべええwww
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:46:34.03ID:ZJ/TWlaY0
>>93
いや、入れたほうがキレるだろ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:46:43.31ID:iMEl+Cyv0
今まで細々とJの放映権買ってくれた貧乏国が電通から買えるかどうか心配
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:46:58.16ID:LEEfgret0
中国mediaに独占契約てことはこれからベトナム人やタイ人がJ2に移籍して対象国が放映してっていってもサブライセンス契約結ぶしかないって事。

例えばイングランド2部の試合は中国から放映権買うとかそんな、状態。

これって結構画期的というか、何というか。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:47:08.44ID:omgjWZCC0
電通=韓国

これ豆な(´・ω・)
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:47:10.22ID:az8Via5H0
>>248
電通は代理店だぞ
ラグビーW杯の放映権も電通買ってそれを日テレNHKJスポに転売した
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:47:13.78ID:SxafmcQO0
野球はなんの意味もなかったんだな
NPBの人気なんてメディア総出の洗脳でバカな老人が観ているだけだからな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:48:42.31ID:hKC8A9iu0
DAZNが進出してない国もあるから、全部DAZNに丸投げは無理だろう
とりあえず電通を通して、各国でどう売るのか
中国みたいにうまく売れればいいけど
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:49:19.28ID:YhpSvhHE0
>>250


考えてもみたらダゾーン来る前のほんの2年前くらい 誰がトーレスやビジャやイニエスタがJに来るなんて予想したよ?


もうどんな大物が来てもそうそう驚かないぞ メッシくらいならニュース速報もんだろうけど
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:49:34.05ID:ZJ/TWlaY0
>>127
メジャーに野手の成功いない野球ね
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:49:37.68ID:Oa7Df/Q00
【スポーツ】アジア主要都市人気スポーツ 1位サッカー2位バドミントン3位水泳4位バスケ・・・・・・・13位野球
http://hayabusa8.2ch...newsplus/1457524298/ 
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:49:55.51ID:M5oSsBEp0
転売でんつ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:50:01.19ID:ZJ/TWlaY0
>>128
焼き豚が泣き叫んでるのが痛快だぜ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:50:18.25ID:j025xpIY0
中国は直接売れたってことか
中国の思惑は一体
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:51:28.81ID:P6eBG/7r0
>>261
いや、ちょろちょろ来ていたから、フォルランとか
Jリーグ一番馬鹿にしていたの日本人だし
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:53:06.20ID:OxZYxIGV0
アジア版ELもうそろそろ欲しいかもな
これから国際化が進んで行くと考えると

とにかく台湾もっと頑張れよw
ここがもう少しまともになったら東南アジアと東アジアを結ぶくらいの役割は果たせるんだから
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:53:15.10ID:LEEfgret0
仮にJ2クラブにとって、配当金がDAZNから得られる物よりも中国から得られる海外放映権の方が多額になる可能性もある。

そうなると、中国スポンサーに配慮するようになる。てことが起きたら恐ろしいけど、まあ欧州も2部のクラブは中国資本に染まりまくってるし。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:53:15.10ID:CIcrzqCH0
電通ってなんでこんな力あるの?
やっぱ戦後のプロパガンダをおしすすめるGHQの極秘組織の流れをくむとかなの?
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:53:53.74ID:ZJ/TWlaY0
>>154
しかも唯一の頼みの現地観戦も
野球の魅力そのものでファンが球場に来ていないのが心配
メジャーみたく徐々に離れ出さないかな

他は野球ほど人を集めていないが
その競技そのものを見に来ているからな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:54:20.60ID:5FxBkirx0
>>261
メッシクリロナはすげえ気合入れると思うねw
日本に対抗するの中国アメリカだろうけどメッシに関しては日本のほうが知り合いいるしよさそうw
クリロナは派手好きそうだからズラタンみたいにアメリカぽいきも
中国はお金だけだけど2人はお金では選らばなそう
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:54:32.97ID:nA14c9ba0
外国のサッカー関係者が選手チェック用に契約するかな。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:55:31.42ID:hFeION7y0
>>269
AFCカップを改革してALにするのか

J1の4〜6位くらいまたはルヴァン優勝クラブが出るのか?
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:55:35.17ID:5FxBkirx0
欧州だとスペインあたりはJ見るだろうなあw
観光客もすごい増えてるスペイン人
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:56:31.20ID:cNiLu7EB0
>>201
NPBのコミッショナーなんてお飾りだもんな。
変なこといったら一喝されてコミッショナーがクビになるような歪な業界だよな。

2011年3月11日の東日本大震災後の開幕ゴリ押し騒動だって、政府の手を二度も煩わせてやっとナベツネなんかが4月開幕を飲み込んだけど、
本来はコミッショナー命令で「予定通り3/25開幕とかふざけんな!」と一蹴すべきだったのに。

https://i.imgur.com/hQCZ6At.jpg
https://i.imgur.com/MGiAdTo.jpg
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:57:58.82ID:ZJ/TWlaY0
>>203
欧州だね
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 19:59:53.93ID:5FxBkirx0
Jのタイ向けの動画とか100万再生してるもんな

中国でもこれくらいJ人気でたらすげえチャイナマネーが入ってくる
むしろどっかクラブ買い取ったら
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 20:00:07.23ID:hKC8A9iu0
でも、まだ金額発表してないからな
今までよりは確実に良いだろうけど
アジア最強リーグでアジアンマネー狙う戦略とろうとした場合
いくらぐらいが適切なのか見当もつかない
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 20:00:15.74ID:ZJ/TWlaY0
>>212
TBSは自分らが提唱した2ステージ制を潰されて怒り心頭
サンモニでも代表はともかくJリーグの扱いはひたすら酷い
野球に次ぐ規模なのに10番目くらいの優先順位
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 20:01:01.30ID:hFeION7y0
電通がDAZNに出資してるから

電通がDAZNに流してDAZNがある国に流す。DAZNが無い国にはDAZNが進出するか、電通が直接売る。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 20:02:47.07ID:fb1J/aY30
中国でのJ1独占権はダゾーンがもってるってことなのか
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 20:03:05.44ID:GP7ztBcO0
>>11
Jリーグってそんな安いのか衝撃だな
サッカーってリーグによって放映権の格差がめちゃくちゃあるな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 20:03:23.36ID:j025xpIY0
電通が放映権売り込んで取れた契約料の何割かがJリーグに入ってくるみたいな契約か?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 20:03:36.48ID:ZJ/TWlaY0
>>268
焼き豚に加えてサッカー嫌いな一般層か
奴らのストレスがたまる時代になるな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 20:04:44.46ID:IDzFiXv30
金額は?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 20:05:17.66ID:SxafmcQO0
野球の価値のなさはすごいな
日本はこんな物に数十年も人材と金と報道を全振りしていたんだぞ
そのせいで日本のスポーツの発展がどれだけ遅れたことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況