X



【ミスター】長嶋茂雄氏が金田さんしのぶ「400勝投手は永遠では」デビュー戦4打席4三振にも思い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/07(月) 17:10:47.76ID:PH76XCh+9
プロ野球歴代最多の400勝を達成した金田正一さんの死去に伴い、巨人の長嶋茂雄終身名誉監督がコメントを発表した。以下、全文。

「突然の訃報に言葉を失った。ショックが大き過ぎる。元気の塊のようだった人にも、こういう結末があったのか」

「混乱する頭の中で、真っ先に浮かんできたのは、デビュー戦の4打席4三振のことだった。私はこの時、『プロで戦い抜いてやるぞ』と強く思った」

「金田さんのような投手は、これから出てくるだろうか。400勝投手は永遠ではないか、と思っている」

「心からご冥福をお祈りします」

10/7(月) 16:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000113-dal-base
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 17:38:07.57ID:grbsVex/0
王さんは手術したのに長生きしそうな感じ
確かお母さんは100歳超えても生きてたんだよね
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 17:38:36.21ID:ymxToW9l0
>>27
268勝じゃなかったっけ?
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 17:44:40.35ID:APJLQwys0
リアルに当時サウスポーで真っすぐは150キロ前後で
2種類ぐらいカーブ系使い分けてるような選手がいなかったから勝てたんじゃないの
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 17:45:51.05ID:thVsJq510
>>29
カネやんは現役引退が50年前、監督も30年近く前に辞めてるから
たまにテレビに出てたりしても過去の人扱いだからね。
ONもあと何年先かわからないけど、長生きすればするほど往時を
知る人が少なくなるから、同じような扱いになるかもね。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 17:46:37.04ID:xaQIssCj0
金田さんと長嶋さんって仲いいの?
亡くなったかたに、コメントするのは大人の義務?
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 17:47:15.83ID:oqGKi3zQ0
金田がいなくなってハリーとか態度が大きくなりそう。あそこは小さいのに。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 17:48:45.53ID:inZAmwR10
次の長嶋との対戦でも1打席目は三振だったから「正確には5打席連続三振だ」と金田は著書で書いている
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 17:50:46.57ID:vUXC52pA0
王も胃がんでもうダメだと思ったけどアスリートってこういう時有利だな
体が頑健な為長生きできる
ちょっと不謹慎な言い方になってしまうな
でも死ぬべきときに死ねるってある意味幸せなのかもしれない
やっぱり不謹慎な言い方になる

変に邪推しないでくださいm(__)m ご冥福をお祈りします
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 17:51:16.15ID:d6o27Pg30
国鉄みたいな最弱球団で登板機会だけあったから三振の数はかせげたということだけ。どんなバッターでも3割しか打てない。
基本は投手が有利なんだ。なにしろ飛んでくる球をあのバットに当てるわけだから。からぶりするのが普通。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 17:54:38.94ID:CrnyQfrS0
長島さんの時はもっと日本が大騒ぎになるな。平成世代はぽかーんかもしれないが。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 17:55:02.05ID:KVD75fRQ0
文責:長嶋家の長女

三奈ちゃんではない。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 17:55:19.29ID:h2o2ODXL0
長嶋を4三振にとった昭和33年は金田開幕から絶好調で6月に20勝達成している
そのあとはグダグダで31勝で終わったけど
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 17:58:41.17ID:eJ2Xbccg0
1990年に現役で監督やっていたのには驚いた
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:00:16.10ID:LJzCpk9w0
400勝したいがために、しこたま文句言ってた巨人に移籍した、キンが死んだんか
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:02:25.80ID:8aWdNXC30
なんでヤクルトじゃなくてロッテの監督?
張本と違って韓国籍を捨てた男なのに。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:08:29.67ID:6m1tPYTT0
昭和30年代初期の少年雑誌は今の雑誌とは別で
鏡里物語や千代の山物語、力道山物語、川上物語、
それに加え金田物語とかばかしだった。
長島選手物語はこれらより少し後の少年サンデー(33年発刊)が最初に
取り上げていた。今の少年雑誌はは全マンガだが。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:09:47.85ID:F2SMSW0y0
金田は180キロは出てた
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:12:38.23ID:0BPY+tzu0
コイツラ朝鮮人だからいいんだ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:16:05.58ID:8GcpYQni0
昭和ヒトケタ世代だと広岡と中西が元気そう、この世代もかなり少なくなった
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:16:49.40ID:wmsRiLnS0
昔の写真みたら金田と張本は力道山道場に来て
プロレスラーと一緒にトレーニングしてたな。
力道山に可愛がられてた張本は力道山に
何で朝鮮人なのを隠すんですか?て聞いたから
力道山が激怒して張本は力道山にどつきまわされた。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:17:49.61ID:APJLQwys0
昔の選手で突出してる成績の人は今の時代でも15勝や3割30本ぐらいはできるんじゃねえか
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:18:59.87ID:Q9iVbYXP0
金田は防御率1点台を通算7回やって、うち4回の最優秀防御率
20勝以上は14回で、うち3回しか最多勝を取れていない 29勝でタイトル逃したことも
301奪三振で三振王を逃したこともあった 時代が違うとはいえ、凄い時代だったな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:19:08.75ID:BMrLawtQ0
次はお前の番やぞ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:23:54.48ID:/aGmOlqQ0
4打席4三振をまだ憶えているとか、まだ認知症にはなってなかったんだな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:44:19.74ID:9C1e+BND0
鉄人の中の鉄人だよなぁ
投手を酷使して使い捨ててたクソみたいな時代に全く壊れずに働き続けてさ
そういう時代を経験したからこそ今の投手はだらしないとも言ってたけど
使い捨てにされていった選手を想って今は良い時代になったとも言ってたっけ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:49:18.55ID:ymxToW9l0
>>60
本人の強健さだけではなく、休み方や食事にも気を使いまくりだったからな
今の選手は少なからず金やんの恩恵を受けている
可愛い我が子すら、左手では抱かないから、松坂みたいな不慮の事故もあり得なかった
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 18:55:54.25ID:6qsMvy1G0
>>51
矢沢永吉とジョニー大倉みたいだなw
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:08:08.73ID:Mm0K8Ayu0
>>52
王に言わせると今の食事やトレーニング理論の元で成長しないと無理だそうな、当時の自分をそのまま持ってきてもロクに活躍はできないとか
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:11:00.38ID:caXKpGoV0
>>60
雨雨権藤雨権藤
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:13:44.39ID:86XkhKxz0
長嶋は金田にやられた後闘志を燃やしたのか

やはり一流になる人間の考え方は違うな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:16:26.95ID:BvaXP7PJ0
>>61
ミネラルウォーターって概念さえない時代に、海外から取り寄せてたと聞く。

やっぱ肉は好きだったみたいやね。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:20:55.89ID:BvaXP7PJ0
>>60
稲尾は四連投が有名やが、7試合で6試合投げてる、巨人の藤田も6試合投げてる。

ダルビッシュやら田中マー君が毎日投げる感じやろ、南海の杉浦もそんな感じ、凄いわ。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:21:37.38ID:RoWc0XTV0
>>60
逆だろ、根性第一の時代に決して無理はしなかった
相手が巨人の時は別として、相手チームがエース格だと投げないw
打線が序盤に爆発すると勝手にマウンドに上がるw など無茶苦茶だったことを揶揄されたりしてる
勝ち星は圧倒的なのに先発勝利数が1位じゃなかったりね
其れがあるから昭和名球会と、杉下さんや別所さんが入れないようにする知恵者でもある
普通にやっても300は勝つと思うが、巨人に来て数字をガタッと落とした所が成績の中では傷かなあ
カネやんがスーパースターで超悪役w たる所以でもある
ハリーも安打の中に色々と逸話があるから、まあ其処もまた面白い

>>66
プロの中でも圧倒的にプロだよな
本当にすごいと思う
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:23:34.43ID:6TtO1kRG0
>>65
プロ入ったデビュー戦で4三振とへこまされてその年二冠王だもんなあ
長島って有名だからなんか知ってる気になってるけど、詳しいこと知ってみるとなるほどヒーローなんだなと納得するわ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:26:53.93ID:EtLlEB5d0
昔の投手のフォームは肩とか肘にに負担のかからないように見える
そら登板数が多くても壊れないわな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:29:11.93ID:qvhysy1J0
>>18みたいな奴ってどんな神経してるんだか
こういうこと面白おかしく平気で書き込めるとか人間性疑うわ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:31:46.16ID:0niav98h0
これは金田正一さん死去で巨人追悼の日本一
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:38:05.20ID:S/yYGuuy0
いくら勝てるからと言って、試合途中で昨日先発で投げてて、オレが行く!って行くかな?

明日先発予定やで?田中マー君日本シリーズ第7戦のクローザーはヘロヘロやったが自分で行かせて下さいと星野に直訴したらしいな。

それが毎日やろ?信じられないわ。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:39:26.39ID:yogqyE4U0
4打数4三振でデビューってw

長嶋はルーキーシーズンはダメダメだったのか
レジェンド的な強打者も1年目はプロの球に慣れるので精いっぱいなんだな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:42:56.24ID:R6+yxd+W0
牛乳、ポテトチップス、イワシ缶を食べろ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:43:51.91ID:DytxzPqx0
>>75
長島新人あわや三冠王やで
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:46:28.69ID:QLfSJFap0
>>69
ベース踏み忘れてなきゃ三冠王や、我々が思うより凄い人。それまでは大学野球の方が人気あったらしいね。

それが職業野球と見下げられてたイメージをガラッと変えた、天覧試合のサヨナラホームランで全てが確立された。

金やんからは最初は4タコ、最初だけで次からは普通に打ってたみたいやからな。凄い人やわ。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:46:30.64ID:wrKAftwf0
長嶋のデビュー戦は親が球場に見に来てたらしいな
んで前日だかに長嶋から金やんにスタンドに放り込みますよって言われて
金やんは全打席じゃあ三振で抑えてやるみたいなこと言ったらしいじゃん
結果はみんな知ってる通り金やんが有言実行したって話だけど
長嶋も全打席フルスイングで挑んでな。
巨人でも活躍したが当時の国鉄であれだけの成績残せるって凄いわ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:49:08.10ID:4vbK+7oQ0
この長嶋デビューの年に200勝達成してるという余裕w
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 19:59:23.32ID:Wzo0EBv20
今思うとミスターわざとやったかも?と思うわ、当時大注目の中、4打席全てど派手な空振り三振やで?

その代わりその後は普通に打ってる、金やんのイメージ、自分のイメージん考えた、自己プロデュースの天才やもんな、まっ想像やが。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:04:35.80ID:Z4DTpfNT0
よーわからん
たかが老害が一匹死んだだけで騒ぎすぎw
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:05:21.78ID:OKHaF9ha0
年齢書いてないからどっちが年上かわからんね
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:06:05.43ID:Wzo0EBv20
金やんはおろか、O N、村山、小山、とかもはや我々のベーブルース、ゲーリッケ的な伝説やん。

巨人大鵬卵焼きの大鵬見たか?王さんはかすかに記憶にあるわ。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:06:53.18ID:RoWc0XTV0
>>74
その辺りは凄い効率的と言うか頭が良いことを示す逸話がある
ある弱小チームに肩が弱く守備範囲の狭い外野手がいて、その選手は貧打なんだけど、
カネやんは敢えてその選手にヒットを打たせた
自分には強いと思わせてその選手が使われれば、味方が得点する機会が増えるからと言う話
半速球を投げてボテゴロでも味方が取らなきゃ抜けていく、ヒットになる、それで構わんという凄味
相手チームは弱いし、そもそもその選手は下位打線だから打たせても点は取られない、
ランナーがいるときには当たり前だけど本気で投げるから打ちっこないw 
兎に角その選手が出てくれば其処が穴になって得点して勝つ可能性がアップする、と言うことだった
コメントもあいつはイヤや、とか言い続けたようだし、頭が良いと言うか、それが出来る能力が凄いよな
「俺らには勝ち星という成績しかない」と言っていて、それが出来る凄味

>>84
初見の時は「カーブは打てない、見たことない」と思った、という話を聞いたことがある
そして4打席三振して周りが大騒ぎする中「このぐらいなら打てるな」と思ったというw
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:12:25.12ID:DgskNBBp0
長嶋はなんだかんだ元気よ
ヤバいのはノム
もう一人で歩くことすら厳しい感じだしこの前のOB戦も介護老人だった
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:13:59.19ID:7dVDrQeS0
ナベツネが一番長生きしそう・・・
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:14:15.33ID:p+xR5zZ20
>>20
ヤツには生放送で一発カマしてほしい
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:14:49.44ID:I0Vk5csh0
カネヤンに国民栄誉賞やって欲しい
箔付けてやればあの世でも威張れるだろう
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:18:09.11ID:p+xR5zZ20
>>34
何でもそうでしょ
長嶋茂雄なんて監督の時は日テレで神様扱いだったけど時が経つに連れて扱いが無くなってきた
ノムさんは良くやってるよ
出続けるってのは大したもんだけど忘れてしまってもいいと思う
この前タモさん見てかなり枯れてたのみて出続けるのもどうかとは思うわ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:19:48.29ID:ZfECatF40
金やんが死んだのに、新聞もニュースも小さいやね。
仙さんの時の方がよっぽど扱い大きかった。

もう記者も知らない人多いんやろうね、金やんの現役時代知ってるなんて60以上やろうし。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:33:19.34ID:6TtO1kRG0
>>89
人間は気力は大事だもんなあ
何かの番組で見た時に、奥さんが居なくなったのが思いのほか堪えたとか言ってる言葉自体に生気が無かった
なんかもう別人
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:38:36.58ID:VozGNMsk0
審判にブチギレしてるロッテの監督のイメージだわ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:51:12.25ID:xxSCyZ5C0
>>88
金本が木佐貫に頭部死球を受けて、木佐貫マジメやから次の対戦の時謝りに行った「おう、気にする事ないでまた投げて来いよ」

木佐貫は金本には内角に投げれなくなり、当時の清武にトレード直訴した。

プロは凄いわ、のほほんとしてたら生きて行けないんやな。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:53:08.59ID:RDlGg4ED0
>>1
誰かの代筆だろ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:55:34.26ID:b6yKeJnu0
>>8
それカラじゃないの?
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:56:51.36ID:b6yKeJnu0
>>93
息子はナガシマの方がタレントとして成功してるから
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:57:09.10ID:ZfECatF40
>>97
ほんま、ノムさん一気に老けたもんな・・・、毒舌にも衰え来てるし。

よっぽどサッチー好きで味方やったんやろうな・・・。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 20:59:53.04ID:b6yKeJnu0
>>79
六大学野球の人気をプロに持ち込んだのが長嶋茂雄だよ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 21:17:14.58ID:JB1QDqg/0
>>104
確か当時のホームラン記録保持者、田淵が抜いたみたいやな。

今の駅伝みたいな感じやったんやろな、関東大学対抗みたいな。プロ野球の概念を変えた人。
金やんはその後巨人入り、後の江川入団と何か通じる。
あの制度がなければ巨人には入らなかった、ただFAはロートルやと今も思う。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 21:22:47.33ID:b6yKeJnu0
>>105
長嶋一茂は男性人気が凄かった
記録は大した事ないけど、人気の点では空前絶後だと思う
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 21:24:00.68ID:Sydn39pz0
6大学野球好きで見てるけど高校野球やプロ野球基準で見ると観客が少なく思えちゃうね
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 21:24:15.18ID:b6yKeJnu0
>>106
あ、一茂じゃないわ
長嶋茂雄
一茂はアンチ多いけど超売れっ子だよね
ある意味賢い
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 21:30:07.62ID:b6yKeJnu0
>>107
昔と今は違うから
長嶋茂雄の時は六大学野球は花形だった
職業野球は胡散臭い感じ
長嶋茂雄がプロ野球を変えたんだよ
現在は優秀な人は高卒でプロに行くからね
高卒でプロ入りして何年かやってメジャーに行く

奥川くんは巨人に入れると良いなぁ
本人は何処でも良いみたいだけど
まぁ彼はメジャー行った方が、変化球ブンブン振ってくれるから良いと思う
日本だと待たれてボールになってしまう様な
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 21:30:37.30ID:mk/Gw0XA0
それウソだわ
長島の入団した年のリーグの観客数って増えるどころか減ってるもん
長島の入団会見の記事もスポーツ紙一面じゃなく二面だし
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 21:36:12.89ID:b6yKeJnu0
>>110
それはリーグの観客数でしょ
セントラルリーグは巨人を除くの閑古鳥だから
巨人戦で帳尻合わせしてるんだよ
巨人の観客動員数は飛躍的に増えた筈
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 21:37:41.96ID:b6yKeJnu0
>>110
2面じゃ凄い事なんだよ
そのくらいプロ野球は人気無かった
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 21:42:24.47ID:Dz5SWzhr0
もういいだろ。本人80超えてたんだから
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 21:53:30.22ID:86XkhKxz0
平均打率3割越えに通算本塁打444だっけ?

若い頃は足も速かった

申し分ない大打者だわ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 21:55:26.73ID:G8sL0aRQ0
>>109
またお前か!
嘘っぱちばかり書き込みやがって。
職業野球が胡散臭く人気なかったのは戦前の話だ!
戦後はGHQの意向もあってプロ野球は人気になってんの。川上の赤バット、大下の青バットでプームになり、
水原茂がシベリアから帰還して甲子園球場で
「水原茂、ただいま帰って参りました」
と挨拶したとき超満員だったんだから。
水原は戦前のガラガラ知ってるから信じられない気持ちだったとか。
長嶋が入ってさらに人気上がっただけで、
それまで全然プロ野球人気なかったとか大嘘。
もう少し調べてから書けキチガイ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 21:56:04.68ID:u6lq5mTX0
永遠だろうけどあと数十年で野球なんて誰も見ないスポーツになる
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 22:00:41.72ID:G8sL0aRQ0
>>112
長嶋入団前からプロ野球は人気あったっての。
嘘だと思うなら「戦後復興 プロ野球」でググってみろ!
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 22:33:36.74ID:KfFQhuqC0
>>117
>長嶋入団前からプロ野球は人気あったっての

人気あったのと胡散臭いイメージというのは矛盾しないんだよw
サーカスが幾ら人気あっても胡散臭いイメージ消えないのと同じ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 23:45:35.22ID:rOOnJz770
完投数が360こえてるらしいじゃん?
今の現役奴等で36完投できる奴なんていないんだぜ、クククゥ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 23:47:57.44ID:f2c2rCN/0
今の時代でも昔みたいに何連投もしたり
何10試合も投げまくれば
年間20勝30勝はザラに出てくるだろ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 23:59:42.03ID:cr5N33j+0
当時のメンバーで追悼試合とかしないのかね
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 00:00:51.50ID:ZERKqiK40
>>119
トンデモクラスだよね。

>>120
年間最多勝は増えるにしても、20勝を20年続けるってのは驚異的だぞ。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 00:07:45.87ID:ZERKqiK40
>>107
戦前から戦後の黄金時代はだいぶ違ったらしいね。

>>109
当時をリアルタイムでは知らんけど、戦後も六大学野球が人気だったのは確からしいね。
だけど、戦前から戦後しばらくならともかく、戦後もだいぶ経った頃ならさすがにプロ野球がキワモノの時代は過ぎてるだろう。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 00:24:09.11ID:2zBOnluP0
長嶋が大学4年で打った本塁打は通算8本
巨人に入団した年のオープンであろうことかポッコンポッコン7本塁打も打ってしまい

「うーんどうでょう?いわゆるイージー ジャパニープロフェッショナルリーグ
イージー アイアム イージー「って油断してテレビのインタビューで
「イージーでした。開幕戦からロケットスターしたいです。スプートニックのように」って
答えたのを金田が蕎麦屋のテレビで見ていて激昂して開幕戦でしゃにむに投げ
四三振を食らったわけ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 00:32:31.67ID:K8R9z/TI0
ビシッ!バシッ!言わせてもらうでぇ〜
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 00:32:51.55ID:KHsSydGQ0
根尾もデビュー戦と次の日三振したから将来国民栄誉賞受賞するだろう
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 02:00:27.68ID:uCENUZ5Q0
>>1
地獄逝きおめでとうございます。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/08(火) 02:03:26.54ID:LN8C+67+0
>>129
地獄行きはお前だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況