X



【ラグビー】<名将が口にしたに日本ラグビーが抱える深刻な問題>「過去12年のうち7年が赤字決算」「チケット売上の6割が企業購入」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/10/05(土) 12:33:24.06ID:ugAzm2Nu9
名将が口にしたに日本ラグビーが抱える深刻な問題

一方で清宮氏は、やや硬い表情を浮かべて次のように述べた。

「衝撃的な数字なんですけども、過去12年のうち、7回の赤字決算。企業に依存したトップリーグ。色々な項目でなんとも情けない文字が書かれています」

清宮氏が、ワールドカップ後の日本ラグビーの姿を考えていく必要があるという中で訴えたのは、現在の日本ラグビー界の赤字体質への危機感だった。

清宮氏は、「過去12年のうち7年が赤字決算」であることや「チケット売上の6割が企業購入」だといった具体例を示しながら、トップリーグの企業依存体質や、ラグビー協会自体の不安定な財政基盤などがその原因だと指摘した。さらに、世界における日本ラグビーの立ち位置を端的に表しているとして、次の数字を紹介した。

「実は世界で3番目に大きな金額を払っているのが日本、286億円。しかし、収益は38億円で10位です。世界で3番目にお金を使っているのに商売が下手なんでお金が全く稼げていない」

プロリーグ創設で飛躍、赤字体質脱却を

さらに清宮氏は、日本のスポーツ市場の収益例として、プロ野球が約1800億円、サッカー・Jリーグが約856億円だと紹介。日本のラグビーも『プロリーグ』を創設することで日本ラグビー界全体の収入増をはかるべきだとし、2021年秋をメドに世界最高峰のラグビーリーグの開幕を目指すと強調した。日本ラグビーのプロリーグ創設についてはこれまで何度も議論されてきたが、今まさにW杯効果で沸騰しているラグビー熱の“余熱”を利用して、一気に実現にこぎ着けたいということだ。

清宮氏はこの他にも、ラグビー日本代表の選手強化やラグビーの普及教育に必要な予算の欠乏、オリンピック種目である7人制ラグビーの国内大会が存在しないといった現状を指摘。それが日本ラグビーの一層の強化や飛躍を困難にし、国内での認知度が上がらない理由だと訴えた。また、日本の急激な人口減少と少子高齢化も、ラグビー界が抱える大きな課題の1つだとした。

清宮氏の熱のこもった話を聞いた国会議員からは、「ラグビーに対する国内の盛り上がりを取り込んで頑張ってもらいたい」といった声が多く挙がる一方で、プロリーグ創設に関しては「難しい課題も抱えている。少し時間をかけて形を作っていくべき」と、焦りは禁物だとする声も聞かれた。

ワールドカップや東京五輪により“スポーツ文化定着”のレガシーを

また会議では、ラグビーだけにとどまらず、国民が今後さまざまなスポーツに触れ、参加するためには、「スポーツを健康で安全に行える環境整備」が重要だとして、小中学校の体育館へのエアコン設置の徹底や、運動公園の夜間利用のための照明設置の必要性なども議論された。

今回の日本代表の快進撃によるラグビー熱を、一過性でない「ラグビー文化」として定着させられるか。あるいは東京五輪をきっかけとして盛り上がるであろうスポーツ熱を、「スポーツ文化」として暮らしの中に定着させられるかどうか。熱狂の中でも未来を見据え、格好のチャンスを逃さないための取り組みが問われている。

10/5(土) 11:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191005-00010003-fnnprimev-spo
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:34:18.72ID:PDe57Ef90
世界のラグビー選手の年俸ランキング (1ポンド135円計算)
*1位 1億5520万円 ダン・カーター
*2位 1億5390万円 イズラエル ・フォラウ
*3位 1億4850万円 マット・ギタウ
*4位 1億2150万円 チャールズ・ピウタウ
*5位  9180万円 アーロン・クルーデン
*6位  8770万円 スティーブン・ルアトゥア
*7位  8640万円 ジョナサン・セクストン
*8位  8430万円 コナー・マレー
*9位  8100万円 ダン・ビガー
10位  7830万円 ニコラス・サンチェス
https://www.bristolpost.co.uk/sport/rugby/manu-tuilagis-new-leicester-contract-2642008.amp
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:40:26.96ID:K3NrYX3f0
やめろよ
白人の真似する時代じゃないでしょ
森元のために外人かき集めて
昔は自国で賄えないなら恥ずかしいことするなって言われたよ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:40:56.37ID:w64ZXICE0
ノーサイドゲームw
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:43:07.30ID:usmtb3xJ0
一時的に、3000万4000万のカネを貰うよりも、企業スポーツとして、恒久的に職の安全が確保されていることの方が遥かにメリットある
サッカーなら、海外に活躍の場を求めることもできるが、ラグビーは海外に行っても稼げない
引退後は不安な職探し
どう考えても、企業におんぶに抱っこの今の状態がいいです
それにJリーガーを見てみんしゃい
引退後は悲惨な末路しか待ってない
薄給で使い潰され、セカンドキャリアもうまくいかず
スポンサードしてる大企業も引退後は知らん顔
企業スポーツ時代は、その後のキャリアもサポートしてくれたのにね
ジェフの選手が引退後、何人古河電工に入社できた?
答えは明らかだ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:45:07.83ID:GsNrOH6p0
ホモでなおかつ
サンドウイッチマンのファンであの体型がたまらん
つう日本人が増えれば大丈夫
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:45:49.34ID:WiXPDD4a0
プロ野球の傘下に入ればいいじゃん
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:46:26.52ID:G+iF+Lw50
そもそもラグビーなんて、そんなに見るやつなんかいないだろ。
ワールドカップとかやっているらしいけど
大して注目されてもいないし、町の話題にもなっていない。
無理やり流行らせようとしてもムダだ。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:48:12.35ID:MP4JTcLu0
加齢臭の充満する競技場で金払ってまで見たくない。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:49:03.11ID:syJIcTvu0
「ラグビーは紳士のスポーツ 金儲けではないんですよ!」
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:49:04.55ID:FakJC9qk0
そもそもプロリーグにするとしても、現状が打破出来るほどの長期のビジョンがあるとも思えないんだが
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:49:16.20ID:mGg5wPzZ0
地域のボランティアとジュニアチームを作ってみてはどうだろう?
「やってられるかー!!」とか言わないでね
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:49:44.12ID:tcva7fS10
15人だと人多すぎで抜けないし7人だとスカスカで拍子抜け。
11人ぐらいがベストだと思う。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:50:01.27ID:5e1swGKm0
人事部は体育会系多いよな。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:51:52.21ID:WoMy48Il0
>>1
清宮はんが名将かどうかは疑論の余地があるが
赤字であることは間違いなさげ・・・

今のジャパンだって、後々徴用だと言われかねない
千ョソ国人が入っていないのは救いだが
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:52:38.24ID:+UgTMF360
急に湧いてきた芸スポでレスをパート20とか伸ばしてサッカーより面白いとか言ってる奴らは必ず見に行けよ義務な
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:52:39.32ID:i9A0i1tc0
面白いけどな。サッカーチームとくんでスポーツ法人路線でいけばいいと思う。トレーニングとかイベントも発信して
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:52:41.85ID:qnQeY8f50
東芝とか神戸製鋼は廃部すべきなのに森元のご意向で許されてるのか?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:53:45.07ID:glxCqB6R0
>>21
ぱくっ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:57:13.54ID:WZ0rAGS30
>>1 「過去12年で」

プロのラグビーが日本で注目を浴びたのは、この5年くらいなんだから。
過去5年では、どう動いたんだろ?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:58:38.98ID:OxPjybF20
WCも盛り上がってる感が言ってるほどないんだよな、内輪で騒いでる感じで。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 12:58:57.53ID:Z7FEveX50
日本人の体格じゃ無理だし、弱いスポーツなんかみないよ仕方ないじゃん
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:00:44.10ID:QXM6pBcY0
>>9
ラグビー選手も引退後クビなったり辞めるやつが多い
企業スポーツは縮小してる
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:02:30.56ID:Baix1pat0
有力どころは高卒後即TLで
ここに予算使え
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:04:12.68ID:WxGqxQDu0
ラグビーやってる学生のほとんどはプロになるより大手企業の方選ぶだろ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:06:13.50ID:QXM6pBcY0
>>35
一流企業に行けるのは慶應出身な
早稲田でもラグビーで一流企業は数少ない
大学運動部の就職実績で慶應体育会は飛び抜けて優秀
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:07:27.49ID:E7VyGRh00
電通か博報堂と契約したらいいんじゃねーの?
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:10:49.27ID:n/X8fO4x0
プロ化したら客来るわけじゃねーぞ
むしろ何も考えずにやると超大赤字の大失敗になる
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:10:59.49ID:boYUSoK+0
選手の名前と顔を知らなきゃ、代表戦とか優勝決定戦とかじゃない限り見る気が起こらないからな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:13:43.04ID:zfDFGsoI0
地域vs地域ではどうしても盛り上がりに欠ける
10万都市からラクビーをやれる屈強な選手が30人も出てくるわけないし、
盛んな都市は限られる

やはり国vs国なんだよな
そこで盛り上がって放映権料で儲けたお金を地域リーグに回す形にしないといけない
その意味で環太平洋リーグは合理的
500億円ってぶちあげてるけど、すべてが理想的に動けば可能な数字だろうと思う
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:13:59.00ID:QXM6pBcY0
>>39
プロ化すれば足りない分を補填するだけ
コストカットだよ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:15:19.16ID:YHAuknxQ0
よし、ラガーマンの半裸のカレンダーを作って売ろう
モザイク無しの袋とじバージョンは限定でゼロを二つ増やして売ればよい。

なんならチケットを袋とじにするんだ。

変な連中が邪魔しないように放射線状のホログラムを入れよう。
多分世界中の社会人から男子高校生に大人気だと思う。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:15:25.06ID:rBszU5PJ0
スポーツは地方密着にしないともう無理だけど
その地方が弱ってきてるからもう終わりだな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:16:32.61ID:qqkMtI0p0
>>45
アイスホッケーなんかもそうだしなあ。
堤が頑張ってた時代が懐かしや。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:17:38.61ID:v4HXn4tu0
知らないチーム同士の試合見ても違いが分からないんだよね
個性がないから見ようと思わないな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:18:51.03ID:YHAuknxQ0
ラガーマンの嫁さんでカレンダー作って売った方が無難か
こっちは普段着で
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:19:27.10ID:EvlIg2Kr0
>>48
見ないとチームを知ることが出来ないし個性も分からない
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:20:09.21ID:E7VyGRh00
ラグビーってシーズンが冬だしな
クソ寒いスタジアムでの試合を見に行くのはファンでもしんどい
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:20:47.14ID:3aDvf+C60
>>36
慶應高校及び一般受験組の進学校出限定だろうね。慶應は底辺工業、商業、ラグビー私立はほとんどいない。清宮は早稲田だけど大阪府の底辺公立だか何故かのし上がったw
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:21:12.92ID:CjtwMKKR0
そりゃ商売下手だろ。

ワールドカップやるってのに、国民にラグビーのルールの啓蒙活動とか全然やってなかったんだし。
今ならネット利用して有名youtuberに宣伝してもらうとか、ラグビーアニメを数種作るとかいろいろできるのに。

もうだめぽ。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:22:15.65ID:CjtwMKKR0
むしろHONDA FCにこそ学ぶべきw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:22:37.56ID:DMy+T0RR0
どうやって38億の現状から856億を超えようとしてるんだよ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:23:21.34ID:zGufVgVV0
選手の定年までの給料保障してやらないとプロになりたいとなかなか思えないだろ
そうなると企業スポーツになってしまうのは仕方ない
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:23:25.89ID:wiEm/wiZ0
>>19
それで、キックを多用するスタイルにしたら楽しそうなスポーツになりそうだな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:23:36.24ID:GcFfXWAw0
だからこそ「にわかファン」獲得大作戦やってるんだよな
偉いと思う
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:24:21.53ID:CjtwMKKR0
>日本のラグビーも『プロリーグ』を創設することで日本ラグビー界全体の収入増をはかるべき

つ 日本各地にあるプロ野球リーグ
プロでやるってことは、コスト麺がシビアになるってことだから、市場は一桁小さくなることくらいは当然覚悟してんだろうな?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:26:08.37ID:v6oZgh1D0
>>42
その環太平洋構想は結局国内リーグだよ
海外にチーム作るわけじゃなくてワールドカップで利用した国内会場用いてチーム作る
ヨーロッパ市場に負けない豪州含んだ環太平洋エリアを2大エリアにするという構想
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:28:03.91ID:uNs0DhF/0
ラグビーは大学閥とか企業閥がありすぎてね
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:28:09.71ID:dUh2apdM0
ラグビー面白いんだけど4年で1度で十分だわ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:28:35.54ID:k77NMrjk0
あんな代表が外人だらけの競技が流行るわけないだろ
何をしようが日本じゃ絶対無理
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:29:05.28ID:B2/ig0q30
それまでのキャリアにどこかのナショナルチームの色がなかったら、その国に3年いるだけでそこの代表になれるんでしょ?
だったら国内に有力なプロリーグのある国が圧倒的に有利になってくんじゃないの?ラグビーの市場なんてまだ発展途上だろうし。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:29:24.45ID:oCC/n9x80
ムキムキマッチョな外人だからおもしろいのであって、ひょろい日本人がやるのは見たくない
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:30:06.12ID:Ef5GCWM+0
自分の息子にやらせないようなスポーツだぞw
人様の息子には勧めるのか?
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:30:29.43ID:IW9xM2WP0
一流企業でも陸上部や冬スポや野球部あたりはガンガン切り捨ててるのに
ラグビー部なんかをいつまでも抱えてるの凄いね
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:34:04.44ID:MD0Lqvd/0
人数多いくせに消耗するから試合数が少なく利益出せない
商業化するには向いてないスポーツ
体力ロス減らす為に試合時間半分の40分で良いくらい
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:34:35.03ID:GcFfXWAw0
Bリーグ発足前に出来たプロリーグのbjリーグなんて
日本中のバスケなんて毛ほどもない様な土地でチーム作ってそこからファンを掘り起こしたからなぁ
マイナースポーツであってもそのスポーツを直接現地で見る事、応援すること自体に魅力があれば可能性は大いにあるわな
スポンサー集めが得意なんだから集客が組み合わされば相乗効果になるからなぁ
そうなれば放映権も相当に上がっていく可能性もあるわな
広く世界中に売れるコンテンツになれば多大な利益が出るかもしれないなぁ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:35:01.08ID:PBSmlhkq0
ラグビーは危険
首の骨を折ったり 頸椎損傷の危険がある

高校野球で球数制限するんなら
高校生のラグビーを 先に禁止すべき

大学ラグビーでも下半身不随の大ケガする選手いるよな
大学も禁止にした方がいい
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:35:06.38ID:GcFfXWAw0
>>72
つ アメフト
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:36:24.08ID:JXIyxX6e0
サッカー見て野球見て
ゲームしてオナニして
ラグビーなんて見る暇もねえよ
何がプロだよ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:36:34.44ID:EvlIg2Kr0
>>63
まあそうなんだけどさ
単にラグビーに興味ないって言えばいいだけだと思うよ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:36:58.44ID:NZyZgbdn0
>>73
バスケがなんとかやれてるのは保有選手が少なくていい
体育館だから会場費用が安く済む
試合数も多いから
ラグビーは全部無理
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:37:22.79ID:eshxD1/x0
トップリーグのプレーオフと
早明戦をなんで同じ日、同じ時間にやるんだ?
馬鹿なのか?
って怒ってたな

清宮がもっと早く改革するポストに就いてればね
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:37:33.03ID:GcFfXWAw0
>>78
つ アメフト

馬鹿なこと書くのやめよーぜ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:37:41.94ID:usmtb3xJ0
>>33
それはプロ契約してる奴だ
日本ラグビーは、プロ契約と企業雇用の2つで成り立っている
どっちを選択するかは個人の自由
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:39:25.76ID:GcFfXWAw0
何をやるにしても易々となんて出来るわけないのに無理無理言ってるやつとか
そんなんじゃ新しい事なんか何にもできねーだろう
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:39:38.43ID:NZyZgbdn0
>>80
アメリカのアメフトと比べる事自体馬鹿
世界一のスポーツイベントでも作る気か
他の国でアメフトなんかのプロ成立してるのか?
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:40:28.46ID:ISnTnJWP0
>>43
プロ化して足りなくなった金は(税金で)補填するだけ
ソースはJリーグ
仙台をはじめ自治体出資の第三セクターのチームすらあるからな

神戸製鋼所ラグビー部じゃ税金にはタカれないのに
神戸スティーラーズになると税金が湧いて出る不思議
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:42:36.69ID:GcFfXWAw0
>>84
だから馬鹿な事言うのやめよーぜ
恥ずかしいだろ?匿名掲示板以外でそんな事を言うのは
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:43:17.17ID:YIJaQEj30
大学と社会人でいいじゃん
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:43:43.34ID:35LzPTc50
>>20
なぜ 575
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:44:56.14ID:pm1pmNw30
近鉄ライナーズだと私企業の宣伝や福利厚生とみなされて税金にタカれないけど
東大阪ライナーズにすれば東大阪市の税金が使い放題
プロ化はこれが狙い
泣くのは消費税率を引き上げられたばかりの末端納税者
企業に食わせてもらえなくなったスポーツ業界人を税金で食わせる構図
この構図がある限り俺はスポーツ全部のアンチであり続けるわ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:44:56.68ID:MD0Lqvd/0
試合時間40分に減らしたほうが良い
ラグビーの欠点は後半に体力切れで実力差が出ることだが、40分にすれば接戦が増えてエンタメ性も増す
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:47:09.71ID:+aZXxDoK0
アメフトは試合数少ないけどそれが視聴者の飢餓感につながり高視聴率高収入につながっている
ラグビーはつまらないから同じことやろうとしても無理なんだろうけど
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:47:18.44ID:LQOWc0n40
大賛成だよ
国民をパチンコやスナックや風俗から
スポーツや芸能にカネを使わせるように持っていくのが国の意味だよ
そのために年間ラグビーに100円程度の負担は負担じゃない
健全化は必要
国がスポーツ券を国民にばらまいてもいいと思う
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:47:37.14ID:zylN1DDN0
>>80
違う競技を出してて草
せめてラグビーのリーグ出せよ
アメフトやオージーボールなんて日本の相撲と同じで母国でしか成り立たないスポーツだぞ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:47:57.38ID:HvZshdc40
単純に興行として収益得られないからねぇ。
アマチュアスポーツってそんなもんでしょ。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:48:29.56ID:G6BLmU0X0
だから八百長してでも強豪国に勝って感動とか言って盛り上げようとしてんのか
全く響かんかったけどなw

だって日本代表で走ってる奴ら全員黒人だもんw
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 13:48:51.82ID:GcFfXWAw0
馬鹿って声だけデカくてまともな話が出来ないよな

馬鹿なんだから仕方ないけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況