X



【野球】西武・大石達也が引退へ 最速155km剛腕を壊した“真犯人”は誰だ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/04(金) 16:11:00.21ID:DnlyruYT9
アマ時代の輝きを取り戻すことは、かなわなかった。

3日、西武の大石達也(30)が戦力外通告を受けた。2010年ドラフトで斎藤(日本ハム)、福井(楽天)とともに「早大三羽烏」ともてはやされ、最多の6球団が競合したものの、鳴かず飛ばず。
今季は、2試合で勝ち負けなしの防御率15・43。中継ぎとしてプロ9年で132試合に登板し、5勝6敗8セーブ、12ホールドという物足りない数字しか残せなかった。
現役は続行せず、引退する意向だという。

早大時代はMAX155キロの抑えとして活躍。
しかし、クジを引き当てた渡辺監督(当時、現GM)の「先発として大きく育てたい」という方針の下、1年目の春季キャンプから先発転向に取り組むことになった。

当時、西武は涌井(現ロッテ)や岸(現楽天)らが主力におり、一軍先発枠は極めて狭き門。大石は周囲に負けじと飛ばした結果、フォームを崩してしまった。プロで150キロを投げたことは一度もないままだった。

「大石は長年、右肩痛に悩まされていたが、入団当初から兆候はあったそうです。結局、西武は大石をリリーフで起用するのだが、それでは先発調整に取り組んだ1年目のキャンプは何だったのか。
最初から中継ぎで育てると判断していれば、もっと活躍したかもしれない。首脳陣の判断ミスでしょう」(球団OB)

先発転向については、大石の父・博美さんも日刊ゲンダイの取材に「最初は慣れたリリーフで使ってほしいんですけどね」と心配していた。

引退後は西武の球団職員として残るというが、球団のせめてもの罪滅ぼしか。剛速球右腕のプロ人生は真価を見せられぬまま、幕引きとなった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00000022-nkgendai-base
10/4(金) 12:00配信
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 18:55:10.52ID:HYFnYIZ90
ハンカチが壊したんだろ
大学時代もっと完投していたら負担は減らせた
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:06:40.63ID:Gn9jB1IU0
>>127
創価大出身の投手って壊れてる印象しかない
八木も負担のでかいフォームだったとはいえ1年で壊れた
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:11:30.37ID:0kVoVE+U0
>>135
辻内と同じだよなあ

アイツも野手転向してたら今でも現役だったかも
知れないのに
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:13:37.41ID:Xgh6sYMq0
木村文紀は150キロの球投げてたけど
球団から野手転向を打診されたらあっさり投手諦めたからな
選手の性格もあるわな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:16:06.59ID:cAxQuBGYO
阪神の歳内だって3年前からヘロヘロだった
135キロぐらいしか出てなかった
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:19:38.95ID:nFRxQ6zj0
155って槇原とか翔平とか基本的に180後半以上の巨漢しか投げられないだろう
大石は公称185だが実寸180くらいだし155なんか投げられるわけがない
部員が測った手動ガンの数字なんてまったくあてにならん
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:28:29.22ID:UoOxSOfM0
しかしあれだけ競合したということは、プロ側は肩の痛みは知らなかったということ?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:29:35.06ID:f1uMWim50
ナベQが先発で使うとかトチ狂った事言いだした
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:37:12.21ID:H2GqiGV70
この年のドラフトでヤクルトは1巡目で斎藤佑樹を指名して外し、2巡目で塩見貴洋を指名して外し、3巡目で山田哲人を指名
すると1巡目で大石を外し、2巡目で伊志嶺を外したオリックスも3巡目で山田哲人を指名して競合
ヤクルトがくじに当たり、外したオリックスは後藤駿太を指名

結果論だけどヤクルトのくじ運がすごすぎる
外れくじすら幸運につなげてる
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:37:58.99ID:/IQXgFCd0
>>133
一二三「せやな」
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:40:29.18ID:uZm9VHCP0
誰だって、>>1読む限りじゃ慣れない先発転向を強要した監督のハゲとしかとれないけど
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:41:17.14ID:vPh/6gFA0
>>34
本人が先発希望したような気がする
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:43:08.65ID:LYMCm5DS0
これも巡り合わせだよなあ
さいてょも西武に入ってたら5年でクビになってただろ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:44:51.77ID:oDvXDzic0
>>160
記事を全部信じてたら阪神は鳥谷が衰えたらすぐに切り捨てる薄情な球団になるよw
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:47:09.56ID:cAxQuBGYO
大石だけじゃなく
こういう投手はたくさんいる
大学ナンバーワン左腕のロッテ藤岡とかな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:50:07.33ID:z57UuxoO0
当時の話だと
斎藤の評価が意外と下がっていた
大石は素材型で即戦力ではないから時間がかかる
斎藤と大石を比較して大石に指名が集中した
と聞いた
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 19:56:48.35ID:ShtiLuUb0
中継ぎ手薄なのにナベQが早々に2軍で先発やらせようとしてたから
既に怪我で球速落ちてる疑惑は当時あったな

復調して球速戻る予定はあったんだろうな駄目だったけど
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 20:00:23.49ID:EqfSEnfr0
>>1
大石は大学時代にメンタル崩壊したからな

真の天才、ハンカチーフプリンスと一緒になって才能の違いを体感してしまった事により壊れたのだよ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 20:01:45.92ID:GBfamMA10
大石投手は赤田将吾外野手に顔がそっくりだったよね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 20:03:38.89ID:nqx7QEmX0
>>2
人間教育以前にかなり変な人だったらしいね
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 20:04:05.97ID:4d5YjG1z0
3羽ガラスの出世頭が一応福井かw
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 20:04:18.42ID:Og2iO2h90
もともとクソフォームやん
あんな投げ方だったら怪我しない方が不思議
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 20:10:50.41ID:FbGamUe80
>>157
しかし今は村上ぐらいで2014年のドラフトに至っては全員が数年で解雇されるぐらいにヤクルトはヤバくなっているぞ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 20:14:39.16ID:GsH5z9vk0
>>131
そうはいっても大石の場合は高卒時点では粗削りすぎて
志望届出しても指名漏れする確率が高い状況だったからなあ・・・
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 20:21:38.35ID:oY8rZ+xj0
最速155なら大した事無いわ 
それくらいなら制球力や高精度の変化球を持ち合わせてないと活躍するまではいかない
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 20:43:32.76ID:PMglbLHB0
>>176
そういや高木大成も流れ流れて一時期プリンスホテルでホテルマンやってたそうだけど
そんな感じで球団職員から西武系列を渡り歩くサラリーマンになって
耐え凌げば球団上層部ワンチャンくらいになるんだろ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 20:51:00.13ID:dqSgV3Mx0
誰のせいでもないだろ
中継ぎ抑えなんか先発より圧倒的に故障しやすいんだから
先発調整で無理したくらいでぶっ壊れるような選手に、プロのブルペンは出来ん
しいて言うなら本人の体の強さがなかったせい
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 20:52:00.90ID:dqSgV3Mx0
>>180
高木ってすげえ出世してるんじゃなかった?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 21:23:45.60ID:fzwv2DZ10
俺たちなのかも知れないな…
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 21:28:37.03ID:NMBoG/vm0
>>1
新人合同キャンプの時点で体力のなさを露呈した
プロ対大学選抜でイイ球放ってたが
四年の時で壊れてたんだろう
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 21:30:25.05ID:NfHas6ey0
球団職員で妥協せず野手転向とか独立とかトライアウト挑戦してや
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 21:37:51.93ID:kdPpqfOZ0
>>51
一場を育てられなかったノムの言葉ありがたがるバカ発見

というかノムの言葉なんて引用しないで自分の見た目で語れよ
他人の言葉引用してそれが大ハズレってものすごく恥ずかしいことだぞ?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 21:49:02.17ID:7YGpAtpC0
早稲田でサボってたからだろ
プロに対応できる身体作りの大事な時期 手を抜いても活躍できてしまう東京六大学のレベルに馴染んでしまった
そりゃプロの負荷にはもろいだろう
天性の才能はあったけど 持ち腐れてしまったな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 21:59:04.67ID:nFRxQ6zj0
大学野球は投手の墓場
しごきといじめで潰れてゆく選手があまりにも多い
プロになる気があるなら社会人へ行くのがベストだといわれてる
最近社会人経由の一流が少なくなってるような気はするが
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 22:13:02.35ID:1mpeqxCR0
>>11
真犯人は清美だよ。
君の同族。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 22:28:07.35ID:LyCidlVS0
應武じゃなく野村徹さんだったらなあ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 22:29:59.57ID:RXvbKTng0
応武時代から壊れてたんじゃないかなあ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 22:30:24.99ID:nmKbGV7r0
高校でプロに行けるほどの実績もなく大学で壊されてプロ入りじゃ貧乏くじだったとしかいえないな。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 22:37:10.62ID:hZtC4F9E0
ハンカチ以下だったな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 22:45:54.71ID:UUpdQG5F0
お前らは本当に当てにならない
ドラフトの時はハンカチなんかより大石は本格派で
本物の実力があると持て囃してた
ネットによくある何かを貶めるために何かを持ち上げる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 22:51:04.28ID:sn4A4NFV0
>>133
でも東都一部二部は青山中央以外プロ待ち(ドラフト漏れしたときのみ進学)を認めているからマジでドラフト漏れでやむなく進学なんだよなぁ
大石は野手適正が高かったのでとっとと野手転向させるべきだった
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 22:51:39.55ID:BSyZmsMI0
>>191
と、癇癪起こしたゴキブリくんが申しております
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 22:57:45.97ID:/Tp9as8D0
>>79
入学前も、大学時代も勉強しておらず、野球しかやってないのに
なんでそんな変な思考が生まれるんだ?
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 22:59:51.03ID:GsH5z9vk0
>>205
本人が投手に固執してたんだからしょうがない
日本球界ってこういう妙な投手信仰があるのが残念だわ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 23:01:54.80ID:/Tp9as8D0
じゃあ、大学で育成に成功してるところはどこなんだろう?

八戸大学とか、立命館とか?
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 23:34:22.59ID:ElfSngld0
大学4年時から怪しかったとかはあるけど

まあ素直に言って
中継ぎへっぽこなチームに最高の人材入ったと思いきや先発発言にずっこけたわ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 23:52:37.80ID:xz6rUe5K0
>>209
そらおまえ富士大だろ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 23:53:49.39ID:pVZ2pJYt0
たしか9年間で130イニングぐらいしか投げてないんだろ、一年間で1試合強。

ほとんど投げてないやんけ!
どうやったらこれで故障できんねん。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 23:55:12.35ID:tXUtPW9z0
犯人はヤス
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/04(金) 23:56:19.13ID:ZEgydfVF0
一年目キャンプで先発調整したから駄目になったとか、さすがに言い訳すぎるわ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 00:06:10.62ID:lTEOolaI0
野手転向してたら西武の野手育成力でなんとかなってたりしてな
でも断ったつうからしゃあない
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 00:14:24.31ID:ghsETiI10
>>206
悔しいのわかるがこの程度しか言えんのか?
自分の言葉すら忘れてしまったみたいだな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 00:21:09.28ID:7jog1L8J0
>>225
と、癇癪起こしたゴキブリくんが申しております
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 00:56:05.26ID:nKUFXUW90
三羽烏、結局一羽もモノにならなかったな
ピッチャーは大学行くと無茶苦茶投げさせられるから故障したりする事が多いって聞いた事あるけどそうなのかな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 01:32:44.70ID:D/5h7eDX0
大学レベルでリリーフ専門じゃプロでは通用しない
佐々木も岩瀬も大学時代は先発完投型だった
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 01:35:32.87ID:55Gaha+S0
仕事続くのかな?
元プロ野球選手って仕事が続かない人が多いのは何でだろうな。
入来兄なんて数年前のドキュメントの時点で10回も転職してたし。
今はもっと転職してるかも。
うちの職場の元プロも上司と喧嘩して辞めたし
プライドが高すぎるんだよな。
一般企業に入って来たら君たちは新人なのに。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 01:57:23.90ID:T7pALBmW0
藤川球児って顔は気持ち悪いけど凄い投手なんだな
あの年でまだ抑えてるもんな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 03:17:33.33ID:jlwouyDf0
早稲田行ってる時点で雑魚だよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 03:35:46.25ID:nG+gzp2L0
大学のときからリリーフで評価されてたのにな
あの力ならって先発で育てようとしたのがやっぱ失敗
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 03:51:07.49ID:Gx/CnvnX0
>>216
小池は最多勝のタイトル取ってるから全然違う
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 04:05:13.04ID:fw3URwH90
早稲田は日ハム行った宮本っていうとんでもないやついたな。越智も問題起こした
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 04:14:42.36ID:DZtGnHzVO
ピッチャーは酷使でがたっと球威なくなる人
たくさんいるからな
だから球数制限やローテーションが必要なんだよ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 04:20:41.06ID:24tr3G9h0
あの頃の西武って先発は強かったけど中継ぎゴミだったよねw
大沼とか小野寺とか打たれる気しかしなかった、だからか涌井が意地でも完投してたな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 04:20:57.12ID:SVoOAy/U0
早稲田の後輩の有原は弱小日ハムで今年パの最多勝を獲った
有原も広陵時代から肩を壊したりとか故障ばかりだったが、なぜかプロでは大成した
ハンケチやら福井やらとどこが違ったんだろか?
ちなみに応武は母校の広島崇徳の監督に就任したが迷采配で周囲を困惑させているw
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/05(土) 04:21:39.24ID:DZtGnHzVO
斉藤ゆうきなんか今や高校生の準決勝レベルの球威しかないしなあ
被害者だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況