X



【映画】宮崎駿監督の一番大事な作品は「風の谷のナウシカ」…ハリウッドオファー断っていた

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/30(月) 12:42:12.24ID:JEXGxceG9
スタジオジブリの代表取締役で映画プロデューサーの鈴木敏夫氏(71)が30日、都内で行われた、
新橋演舞場12月公演「新作歌舞伎 風の谷のナウシカ」(12月6〜25日)の製作発表会見に、
主演の歌舞伎俳優・尾上菊之助(42)、中村七之助(36)らと出席した。

「風の谷のナウシカ」は、映画監督で漫画家の宮崎駿氏(78)が執筆した作品で、1984年に映画化された。
今作では書籍版の全7巻を、昼夜通しで舞台化する。宮崎氏の作品およびジブリ作品が歌舞伎化されるのは初。
鈴木氏は「今回は原作を提供する立場。
期待する立場なので、映画より楽なんです」と冗談めかしつつ、「菊之助さんが、ナウシカを歌舞伎にしようと考えた張本人」と明かした。

また鈴木氏は、宮崎氏の中で同作が持つ意味を解説。「宮崎にとっても、『ナウシカ』は実は一番大事な作品だったんです。
本当に精魂込めて、自分の持っているものをすべてぶつけた作品。
そばにいていつも分かっていた。彼の中心にあるのは、いつも『ナウシカ』だった」と明かした。

「ナウシカ」は世界中で人気を博し、舞台化のオファーも絶えない。
だが、宮崎氏はこれまで、一度も首を縦に振らなかったという。
「彼の中では、『ナウシカ』の一部を切り取って作品にしたのが多かった。宮崎に(歌舞伎化を)話したのは5年ほど前ですが、彼は嫌がると思っていた。
各方面からいろいろ頼まれて、ハリウッドからも実写映画にしたいというオファーもあったんですが、全部断っていたので」と話した。

そんな宮崎氏が、初めて舞台化を許可したのが今作。
宮崎氏はその際、2つの条件を出したという。
「1つ目、『ナウシカ』というタイトルを変えないでほしい、2つ目は『記者会見その他、いろんなことあるだろうけど、
俺は協力しないから、鈴木さんがやってくれるならOK』ということだった」と笑いながら明かした。

主演の菊之助は「5年前から準備が始まりまして、この記者発表の日を迎えられましたこと、今日が門出となりましたこと、すごい武者震いをしております」と真剣な表情。
「ナウシカ」の魅力について、作品の普遍的なテーマ性を挙げ、「原作が描かれたのが、1980年代、日本がこれからバブル経済に突入していく、少し浮き足立っていたときに、
それとは逆にユートピアでなくディストピアを描かれた。
2000年代になって当時を振り返ったときに、そのテーマ性に現代というものが追いついてきた。
テーマの普遍性が一本貫かれているなと思いました」と話した

https://news.livedoor.com/article/detail/17159218/
2019年9月30日 11時48分 デイリースポーツ

https://www.youtube.com/watch?v=4d7Wjid672E
安田成美 - 風の谷のナウシカ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 19:46:37.98ID:2jdruNl50
>>41
当時は女(しかも少女)が世界を救うというのに耐えられなかったんだよ。
この間終わったアベンジャーズだって、スパイダーマン以外はオッサン、オバサンだったろ?
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 19:46:38.40ID:q7PR5Ksd0
仏教の世界も描いてるよね
ナウシカとクシャナをセットで聖者と覇王を描いてる。
つまりブッダが生前に予言された
「生まれた子は覇王か聖者のどちらかになるだろう」ってやつ。
出家は29歳、遍歴の末35歳で悟りを得た。のち鹿野園(ろくやおん)で五人の
修行者を教化し(仏教教団の成立)、以後80歳で入滅するまで教化の旅を続けた。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 19:47:09.69ID:zmQ9Wzy9O
>>887

鈴木ってなんかジブリに貢献したの?
単なる寄生虫だろ
民放テレビのインチキプロデューサーだから(笑)
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 19:48:57.58ID:JnNgsXiw0
>>886
人間がいないラピュタが理想みたいなとこが、とことん小ざかしい人間嫌いなんだな、と

「サイレント・ランニング」も主人公は性格に難ありな奴だったけど
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 19:50:30.35ID:LY/6EonY0
>>1
歌舞伎版ナウシカはネタの宝庫だったなww
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 19:52:14.11ID:LY/6EonY0
>>902
パヤオが人見知りだから、世話役みたいなもんなんだろ、金の算段したり息子の世話したり
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 19:53:26.12ID:LY/6EonY0
>>901漫画版ナウシカではキリストとイスラム、仏教みたいな主張まで出してきてる
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 19:56:01.26ID:LY/6EonY0
>>900
基本的にアメリカでは未成年者を戦わせる事に異常に反発してるからな。ここ最近はキックアスとか子供にもバトルやらせるけど
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 19:56:43.63ID:g1cQpEiW0
ブレードランナー2049と移動都市モータルエンジン足して割れば、それなりに近くなんだろ。
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 19:57:01.33ID:OVM967tE0
スタジオなんて3本作ったら終わり、と言っていた宮崎・高畑に4本目以降も作らせたのが鈴木
その気にさせるのが上手いんだろう
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 19:57:35.32ID:ETgeIJr00
外国でアマチュアが実写化しようとしてたよね
ブラジルだっけ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:00:35.18ID:idoEbeuu0
ハリウッドといってもピンキリだろ。

2009年のCGの時代でもドラゴンボールみたいなのが出て来るからな。
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:01:34.73ID:OVM967tE0
>>905
元々は制作プロデューサーで
配給会社から「興収落ちて宮崎さんも終わりだね」と言われてあ?となり魔女宅から宣伝Pも兼務で初めて黒字化、らしい
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:02:31.02ID:SCK3dBfa0
宮崎監督によればナウシカは歴史を忘れ思い上がってしまった日本人に物申したかったことが制作動機だった。

宮崎監督
「政府のトップや政党のトップたちの歴史感覚のなさや定見のなさには、呆れるばかりです。
考えの足りない人間が憲法なんかいじらないほうがいい。
本当に勉強しないで、ちょこちょこっと考えて思いついたことや、耳に心地よいことしか言わない奴の話だけを聞いて方針を決めているんですから。
それで国際的な舞台に出してみたら、総スカンを食って慌てて村山談話を基本的には尊重するみたいなことを言う、まったく。
基本的にって何でしょうか。おまえはそれを全否定してたんじゃないのかと思います。
日本は悪かったんですよ。それは認めなきゃダメです。慰安婦の問題も、それぞれの民族の誇りの問題だから、きちんと謝罪してちゃんと賠償すべきです。」

監督をもっと知りたい方はジブリの発刊する「熱風」を読んでほしい。ネトウヨに騙されるな。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:02:40.72ID:hRq81uIj0
>>16
トリウマは実写できないから(実物が存在しない)、
CGでやるしかあるまい
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:03:22.02ID:2jdruNl50
>>606
腐海のほとりでかろうじて生きながらえる人類とは別に、森の人が存在する(墓所の主の想定外)。
あるいは、清浄な世界へ精神転生(成仏)したミラルパがいる。

墓所の主の言う設定通りなら世界は滅ぶと言えるだろが、それを否定しうる存在がすでに出てきてる。
成仏によって精神が残るなら死ではないというなら、世界は滅んでも生きているというのも可能。

エンドを明確にしないことによって、解釈はいくらでもできるようになってるんだよ。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:04:04.08ID:hRq81uIj0
>>906
チベット仏教みたいな土鬼だからな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:05:23.99ID:JnNgsXiw0
>>919
実写なら、でも「スターウォーズ 帝国の逆襲」のトーントーンだな
ストップモーションとアニマトロニクスの併用
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:06:11.04ID:hRq81uIj0
>>606
ナウシカ原作の最後は、批判が絶えない。
墓所が未来へ残そうとした卵子とか人間の英知を
ナウシカは全部ぶっこわしてしまったからな。
後世に残したい世界遺産を破壊しまくりみたいなもん
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:06:29.26ID:DBMs6WHn0
>>1
虫ハンターの一族のナウシカが虫たちを撃ち落とす話だっけか?
ボスキャラだと思ってた芋虫の化け物が大群になって現れてピンチになったんで、
でかい巨人を掘り出して芋虫の化け物を焼き払って退治し、ハッピーエンド
そんな感じの話だった気がする
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:06:48.60ID:g1cQpEiW0
>>918
在日?こマ?
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:09:47.24ID:idoEbeuu0
>>902
鈴木敏夫はアニメージュで無名だった宮崎駿を特集して宣伝した一人。
ヒットしなかったカリオストロを何度も話題にしてな。
あと高畑、大塚康生もアニメージュによく出て来てた。

当時は出版社に金があって、徳間書店にアニメ映画の企画を出して、それがジブリになる。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:10:35.07ID:i7rAu6Ij0
ギターでオームの声やったんだから、ハリウッド版は布袋の主題歌でやって欲しい。
お前はもう死んでいるーとか言う歌なら、戦争後の文明退化した感じなんかなんとなく合ってるし。
腐海でもう死んでいるーって歌えば完璧。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:13:08.65ID:GTAtpmf20
>>855
王様は裸だと言えないというよりは
パヤオに対して「王様は裸だ」と言おうものなら
「これこそ俺が求めている理想の姿だ」とフルチンで迫ってくるから誰も反論できなくなる
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:14:29.43ID:wAzhH4nL0
>>727
画が凄いのが一番大事。

映画・・・画を映す。
MOVIE・・画が動くという意味
cinema・・・画が動くという意味

宮崎駿の映画だけ何回も放映されても視聴率が取れるのは、画が凄いから。
画をまた観たいから。

ストーリーが大事なら、ネタバレした二回目以降はみんな観ないよ。
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:14:34.33ID:JnNgsXiw0
>>923
観客からすれば、自分たちの延長が「墓所」であり、
それをナウシカに否定されてしまうという、移入しようもない結論と
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:17:17.80ID:HUxPZ+1n0
>>902
民放のプロデューサーじゃなく徳間書店の編集者な

元はアサ芸の記者だったけどアニメージュに異動させられて
そこでコナンとか作ってたパヤオと知り合ってカリ城の特集とか作った後
アニメージュでナウシカの連載をはじめた

その後、ナウシカの映画が高畑Pで成功したけど高畑が監督で作った映画が大損出したんで
その損を取り返すために映画作らなきゃいけなくなって誰かP出来る人間はいないかって事で
編集者だった鈴木をPに据えたジブリがスタートしたんだよ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:17:55.26ID:PUXk6BVy0
ゲーム化の話のコピペ思い出す度に笑ってしまう
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:18:56.20ID:OVM967tE0
>>930
2巻かな
元々徳間の映画企画募集に応募したら映画を舐めるなと罵倒されて
んじゃ原作描いちゃるって始まって
映画化されたから目的は果たしたんだよね

3巻以降は原作というより別作品だと思う
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:20:19.87ID:idoEbeuu0
>>16
スターウォーズと宮崎駿はいろいろトラブルがあったからな。

ジョージ・ルーカスの企画で「ニモ」のアニメ化が立ち上がり、日本のアニメーターを集めた。
最終的にスターウォーズの製作者のゲイリー・カーツが中心で制作するが失敗する。

近藤喜文が作った素晴らしいパイロットフィルムが残ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=QIS2JhWli_A
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:20:48.75ID:g1cQpEiW0
>>933
ジブリは反日だとさ。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:23:35.31ID:VquKSikT0
>>937
俺は萎えて何もやる気無くしてパヤオにとりあえず漫画でも描いてみろって鈴木が説得してナウシカが始まったってインタビュー読んだけど
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:24:47.20ID:l1M/3o7T0
ジブリの作品は
21世紀になってからの作品よりも
20世紀に作られた作品の方が
全体的に面白い気がする
アニメーション技術は進歩したはずなのに
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:30:20.24ID:SCK3dBfa0
>>939
反日ではない。ネトウヨが勝手に言ってるだけで宮崎監督は日本をよくしたいと言ってるだけ。
しんぶん赤旗のインタビューを読めばわかるけど日本のことを真剣に考えている。
沖縄基地反対の代表になった宮崎監督の会見でも中国が膨張せざるをえない状況を作っているものを時間をかけて解決していくのが日本の課題とし、
日本と中国で沖縄を分け合うなどの提案もしている。
「沖縄は日本と中国が両方仲良くするところになるといいと思います。それが一番ふさわしいです。非常におおらかな心を持っている人たちですから、ちゃんとやっていけると思います。
中国海軍が増強しているなどというのは当たらない。危機感をあおること自体、滑稽だ」
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:30:52.66ID:idoEbeuu0
>>940
徳間書店は本を売りたいわけだからな。
角川と同じ。当時は本を売るために映画を作った。

オリジナルの漫画を書かせて本も売って映画化する。
いまだにコミックは売れ続けてるから商売としては大正解だな。
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:34:22.80ID:kc4sFbHF0
ゲームで激おこってマジだったん?
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:36:21.04ID:DzJEYFLr0
ブラジルのファンが実写ごっこしてたよな
あれかなりクオリティ高かった記憶が
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:36:52.69ID:acZLmYam0
>>16
例に漏れず陳腐化待った無しだろ
埋もれてしまう作品になる
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:38:32.17ID:3+/87H6F0
>>943
国を憂いてよくしようとする人=反日だからな今は
国のやること言うことに異議を唱えちゃいけないんだと
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:39:17.82ID:3AI9WnE30
漫画版ナウシカ好き
巨神兵とナウシカのやり取りとか
あとクシャナ格好いい
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:41:00.90ID:3CtSp5o80
今ハリウッドが実写化すると宮崎氏の次回作が霞むし
歌舞伎なら駄作でも無傷な上ジブリの話題作りに良いって事?
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:43:04.65ID:atjFG0US0
>>685
ハンサムだから美男美女が生まれるよ
ちょっとエヴァの渚カヲルぽいイメージがある
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:44:58.39ID:acZLmYam0
>>54
うんちみたいな映画になるか寄生獣とかアキラみたいな扱いなるんじゃ
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:44:59.45ID:SCK3dBfa0
ジブリを見て育った世代が多数派を占めれば今のようなネトウヨもいないくなるだろうけどな。
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:49:17.26ID:x5a6F7hr0
>>727
絵がすごい理由だけなら、千と千尋まではおもしろいのに
同じ絵なのにハウルやポニョがつまらん理由がなくなるだろ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:49:50.57ID:Y9P/6yuL0
>>11
カラオケで歌うと意外に高得点が出るんやで!
あえて下手ぽく歌うとぽくなるね
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:50:52.41ID:X59z+Iro0
>>957
見ても、感じ方や捉え方は夫々だから無理だろ
洗脳を目的に作ってんじゃないんだから
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:57:11.66ID:SCK3dBfa0
>>960
シールズはジブリを見て育った世代だよ。ジブリの宮崎監督や高畑監督もシールズデモに出て応援してただろ。
宮崎監督もアニメを作る際に心掛けていることは、過去の戦争で学んだ過ちを子供たちが繰り返さないように
ナショナリズムから抜け出せるように伝えたいと言っている。
ナウシカももののけ姫も千尋も「どんな障害があっても乗り越えて共に生きていくこと」を伝えていて
ジブリファンの多くがそれに共感している。
若い世代ほど韓国が好きなのもジブリなどで争うことの愚かさを知っているから。
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 20:57:18.97ID:idoEbeuu0
>>957
お前は単純かな。
労働運動にはまり、中央アジアの少数民族に傾倒し、天安門事件で中国に怒り、ソ連崩壊で共産主義に失望し、模型雑誌でミリタリーオタクぶりを発揮。
そんな宮崎駿を見ている下の世代はわりと保守的だったりするからな。
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:00:21.19ID:NDuhPEju0
パヤオが思想的にやばいのはよくわかった
かんたんに幼児とか障害者を友だちって言っちゃう精神にも通じるんだろうな
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:00:57.13ID:idoEbeuu0
>>961
シールズなんて少数派すぎる。あれが若者の代表とは呼べない。
共産党に利用された若者。

若者はデモの先頭だけ。若者の後ろにいる爺と婆は、宮崎駿と同じか近い世代。
学生運動や労働運動やってた人たちだな。
暴れて捕まるのが60代、70代ばかり。現実を見ろよ。
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:01:07.03ID:fDWThj4I0
>>59
そういうのわざわざここに来て書くのやめたほうがいいよ
バカみたいだから(笑)
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:01:48.84ID:be3WmkuN0
玉ネットワークは捏造
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:02:29.29ID:be3WmkuN0
関東は基本平野
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:03:14.30ID:cuZU4+PJ0
湯羽様
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:03:55.01ID:be3WmkuN0
阿部捏造カルテというのはとても本質的だと思う

自分が殺したものを死人に口なしとばかりに言いたい放題なのがイクイクパイパイアニオタ
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:04:22.19ID:be3WmkuN0
死人に口なしだからうふふふふ

それが多摩ネットワークw
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:04:42.42ID:SCK3dBfa0
>>960
洗脳というのは違ってジブリは真実を教える、伝えるという感じ。
宮崎監督や高畑監督は特にそこを意識していてアニメで社会を変えていきたい、その力があると言っている。
映画人9条の会などで講演してるけど、火垂るの墓では見た人の意識を変えられないと失望してて
後々にかぐや姫に到達して絶賛された。宮崎監督も沖縄基地反対会見で同じような話をしている。
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:05:10.86ID:be3WmkuN0
生存者さえも殺しにかかる阿部捏造みたいなのに限って

他人に水子がどうこういっては
自分が瀬戸内弱チョンずらするw
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:05:43.61ID:be3WmkuN0
Hは普通に殺し屋な君らを恨んでたんだよw

そう思うよww
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:06:49.55ID:be3WmkuN0
それでも上からご神託づらする瀬戸内弱チョンきもいと改めて思った

でもそんなのじゃないと阿部捏造ジャパンなんてやってられないねw
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:07:31.82ID:Os7eZcy60
>>12
取締役は会社員でも従業員でもないが
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:08:16.92ID:be3WmkuN0
大切なのは死者を穢れととらえ

成長さかんなロリと交尾をすることだw

実際はそんなのだろうw
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:09:17.32ID:SCK3dBfa0
>>962
宮崎監督も故・高畑監督も共産主義に希望を持っているけど?
日本共産党の選挙の応援にも毎回言ってるし、共産党の機関誌にも執筆をつづけている。
鈴木Pも先月の「前衛」で安倍批判の記事を執筆している。
宮崎監督は「最後までアカでいたい」と言って紅の豚を作ったんだよ。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:13:21.66ID:idoEbeuu0
>>979
東西冷戦が終わり、昔は良かったと描いたのが紅の豚。
だから加藤登紀子が歌う。
30年前に天安門事件で中国を批判していた宮崎駿が、30年後の今年、中国で千の千尋が大ヒット。
立派な共産主義者だな。
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:15:56.68ID:k4DP4v1m0
ワイもナウシカが一番好き
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:15:57.22ID:SCK3dBfa0
宮崎監督はミリタリー好きだが、戦争は大嫌いで風たちぬの時もそれを説明している。
「村山談話のようなものが出てくるような状況は当然のことだった。日本の若者が歴史感覚を失ったことが問題だと思う。
歴史感覚を失った場合、その国が滅びるからだ。慰安婦問題は、早くに清算すべきだった」
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:16:28.37ID:b2Q5XJeq0
ユパ様も映画化するならランラララランランランで生き返らせてくれ
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:20:09.55ID:b2Q5XJeq0
いくらネトサポがディスっても世界と日本人は宮崎アニメを絶賛し

ネトウヨ・サポはアオラー宮崎くん並に唾棄されるそんざいである
 
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:20:52.54ID:be3WmkuN0
最近はオカルトとか変なセンチメンタリズムがなくて

リアリスティックでいいねw


弱いものにも思いやりのある優しいアタシみたいなのは
たいていクソだw
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:21:32.30ID:e5azKKzQ0
耳をすませばの実写化はいつだい
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:21:50.72ID:be3WmkuN0
キムヨナのアニメ版だろw

宮崎勉が事件を起こしてくれたおかげで過大評価されるようになったw
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:22:04.57ID:SCK3dBfa0
>>980
宮崎監督は今の中国は天安門事件のときとは変わったと考えていて
沖縄基地反対代表になった際も日本に基地はいらないと言っていて
「中国海軍が増強しているなどというのは当たらない。危機感をあおること自体、滑稽だ」
と日本の姿勢を批判している。
宮崎監督は中道で日本と中国を中立的に見ているだけ。
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:23:27.97ID:be3WmkuN0
阿部捏造というのは多摩ネットワーク特有

弱者の声を聴くといいつつ

実際は糖質捏造してるような殺し屋だからねw

宮崎というのも多分そんなのだろうw
ホラーとしてのブラック感が多くのものに響いてるのかなw
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:24:33.45ID:be3WmkuN0
本当に声が聞こえるものを殺すのに必死なつんぼが多摩ネットワーク阿部捏造だろうw

顔みても心無い感じだw
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:24:58.32ID:Tw3pUirh0
ポール・バーホーベン監督
「原作見たことありません、巨神兵だしません」
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:25:12.26ID:FQq8D7mY0
断るなよ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:25:45.61ID:9V4J4dBe0
毎回無垢な少女に自分を差し出させて人身御供にしたら
超然的な何かが救ってくれるって話ばかりなのに
そんな政治的な解釈をねじ込むこと事態病的としか言いようがない
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:26:06.27ID:SCK3dBfa0
>>980
それから宮崎監督自身が紅の豚を作った時に最後まで共産主義でありたいと言っているのだけど・・・
得意の捏造でネトウヨの気持ち悪いヘイトにジブリを巻き込まないでくれるか。
共産党にもジブリファンが多いし、若い人ほど共産党やジブリの考えに共感しているのも事実。
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 21:29:17.57ID:pTU1l29o0
歌舞伎なんてくそダサいもんに使われるぐらいなら
ハリウッドのオファーに応じとくべきだったと後悔してるだろうな

ジブリ放送権もってる日テレの仲介で歌舞伎化は断れなかっただろうが
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況