X



【野球】パ・リーグの規定投球回数到達者が史上最少の6人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/29(日) 20:18:03.50ID:heA86bIF9
パ・リーグは規定投球回数に到達した投手が6人だけに終わった。

リーグで規定投球回数に到達人数が1桁は1リーグ時代の44年9人、セ・リーグの54年8人、18年8人、パ・リーグの18年9人に次いで5度目となり、6人は最少。

また、日本ハムのシーズン1完投はプロ野球最少記録で、パ・リーグ合計の19完投も最少記録。

<パ・リーグ規定投球回数到達者>

千賀滉大(ソフトバンク)180回3分の1

山岡泰輔(オリックス)170回

有原航平(日本ハム)164回3分の1

美馬学(楽天)143回3分の2

山本由伸(オリックス)143回

高橋礼(ソフトバンク)143回

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-09290785-nksports-base
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:20:39.91ID:RGvPMley0
6人中3人が143回かよギリギリじゃん
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:20:50.48ID:xOm7eba60
山賊が悪い
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:21:24.24ID:EFdnqBmV0
規定投球回数変えた方がいいな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:21:25.13ID:ODRr47sE0
山賊のせい
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:22:17.29ID:3MgKDavy0
DH制があるから代打交代での降板はないのに
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:22:18.05ID:S9aAz56T0
これ鈴木啓示や村田兆治が原液だったら、こいつらの倍以上のイニング投げてんじゃね?
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:22:46.92ID:c1XIhCZM0
ハリさん格好のネタw
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:23:00.66ID:orLHVeHm0
まあ、投手を壊さないという意味では正しい運用
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:23:43.15ID:HldopcPn0
>>10
だよな
先発投手の投球回はセ・リーグより多くなりそうなのにな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:23:55.94ID:3MgKDavy0
>>15
リリーフ陣の負担が増えるのは無視か
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:24:02.77ID:gLioN2Oo0
稲尾は400回ぐらい投げたんだよな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:24:11.91ID:1OWF2LVa0
>>11
米田哲也さんなら3倍だな。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:24:55.86ID:gkZtxu960
稲尾や杉浦なら千賀の3倍以上投げていたよな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:26:08.60ID:zA+DIb8n0
俺が提唱している先発10人制(先発時のみ登録で入れ替えて一軍帯同)を使えばそれが普通になる
先発10人制にすれば外国人使い放題
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:26:53.81ID:EFdnqBmV0
>>17
山岡が2点いってないんだろ?
それはいいんじゃね
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:29:39.77ID:81CEQO/y0
メジャーでも優勝のキーは、いかにブルペンを充実させるか、だからな
先発よりも実は中継ぎの方が大事って認識になってきてる
日本は、メジャーと違って登録枠もゆるゆるだし、中継ぎを注ぎ込んで勝ちに行くのは当然の考えなんだろうね
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:30:33.61ID:81CEQO/y0
>>31
いやいや、日本はメジャーと違ってベンチ枠ゆるゆるだし、
一軍二軍を行ったり来たりできるので、そういうことはないですよ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:30:38.59ID:24NhXW030
打高ってまずくね?
ピッチャーがただただ使い捨てされて行くんじゃねえの
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:30:56.96ID:irBArHOo0
>>10
その代わり相手に楽な投手がいないからな
休めない
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:31:26.41ID:N3ltwC330
そういやメジャーでも2イニングずつ投げさせて継投するのが流行りつつあるんだっけ?
同じ投手が投げてると4打席目の対戦で被打率が上がるってデータに基づいてらしいけど。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:31:29.50ID:y9eyyj1a0
則本・岸
ニールも10連勝したけど届かず

規定投球回数届かない二桁勝利はいつ以来?

コールドゲームが多くて延長が少ないとか
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:32:34.18ID:9o21xBvP0
ハムはなぁ…

栗山木田GMがオープナーみたいな愚策をやるからこうなる
マルティネスと上沢が離脱して有原に一気に負担かかったとはいえ情けない…

まずGMと木田は消えるべき
栗山は被害者といえば被害者
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:33:25.67ID:fQfd503s0
ボール飛びすぎでしょ
日本の打者は飛ぶボールで実力水増しして給料も水増しでもらってる
選手会長は野手と投手一人ずつ選んで、投手側の選手会長は野手の給料貰い過ぎを糾弾すべき
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:33:45.69ID:IZZfmtWD0
日本は延長12回で打ちきりだから余計中継ぎをガンガンつぎ込んでしまうよな
結果中継ぎが数年でぶっ壊れてしまう
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:33:58.56ID:HldopcPn0
>>38
 
>同じ投手が投げてると4打席目の対戦で被打率が上がるってデータに基づいてらしいけど
 
 
そういう理由なら従来通り100球を目処に交代でよさそうだけどな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:34:11.34ID:Raiw2I6W0
山本ってなんでこんなイニング少ない?
怪我でもしてたの
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:35:00.29ID:wO3O8n1g0
今年は完投出来る投手が昨シーズンオフに移籍したり長期離脱などで居なくなったのが大きい
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:38:54.07ID:FbyazNbu0
ゆる〜い興行
昔からの娯楽ですし
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:39:16.95ID:0IzkZj9k0
西武が打ちまくるせいだろ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:39:46.91ID:JOGuHZyO0
そりゃ優勝チームが一人も規定いない上に
他のチームの先発を早々に引きずり降ろしてるからな。
故障者も多かった。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:40:14.23ID:HldopcPn0
>>53
実質6人だろ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:40:40.31ID:nkCUqoef0
山賊のせいって言ってるやつは西武の投手がいないことはどう説明するの?
完全に論破!
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:41:52.00ID:pom1jliV0
柳田が西武戦は守備の時間がマジで長いとか言ってたなw
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:41:53.99ID:GCQ5Ewe30
メジャーは規定投球回数=試合数じゃないんじゃないの?
もう時代遅れなことはやめた方がいい。まだ根性が足りないとか言い出しそうなのがいるから怖いわ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:42:32.70ID:uHkY3Svc0
大体こいつ等のせい
首位打者:森友哉(西武) .329
最多本塁打:山川穂高(西武) 43本
最多打点:中村剛也(西武) 123打点
最多安打:秋山翔吾(西武) 179本
最多盗塁:金子侑司(西武) 41盗塁

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-00554828-fullcount-base
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:44:43.38ID:LhXgD2YS0
今の時代200イニング投げたら壊れるんだよな
菅野も逝ったし
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:46:55.68ID:jT8EVffW0
投げ続けて壊れるならそれもまた運命
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:47:25.88ID:ZcPZUcvV0
パリーグのレベルの低さがわかる
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:47:34.76ID:C5rXOrlg0
>>61
MLBも試合数×1.0の計算
日本より試合数多いから必然的に規定投球回も多いけどね
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:48:52.25ID:FI6qSgws0
日本では中継ぎは先発より序列が下って価値観
だから先発は中6日以上の過保護、一方で中継ぎは奴隷でファンも批判しない
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:50:47.32ID:8tHzormU0
マリナーズの菊池もローテ守って投げてたのに
規定投球回数足りないもんな
まあ早い途中降板が多すぎなんだがw
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:51:19.69ID:sXxzr5LU0
そもそもたった6球団でタイトル争いや優勝争いしてる時点で
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:52:17.75ID:dIyOZDqt0
セリーグも8人しかいない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:52:33.08ID:ODRr47sE0
>>68
菅野がパにいたら5勝もできんよ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:52:34.75ID:rouahPG+0
中六日のくせにメジャーみたいに100球目安だからな
6回投げれば合格みたいになってるしバカバカしくて中継ぎの連中嫌になってんだろ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:52:38.41ID:9o21xBvP0
>>46
ああすまない

栗山、木田、GMって区切ればよかった

木田もGMも許せんのは変わらんけど
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:53:07.68ID:CwRBAbMD0
>>65
メジャー流中4日で回すなら5回で降りても規定回数到達するけど
中6日や7日で5回しか投げないゆとりローテーだからこんなことになる
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:53:24.79ID:AOdnXQDZ0
球団それぞれ1人ずつしかいないのかよ!











あれ?
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:53:26.19ID:t/xi10ss0
>>42
毎年シーズンオフに平均反発係数を公表してる
今のところ飛び過ぎることはない
逆に下限を下回ることが多くて仕方なく合格幅を広くしたくらい
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:53:44.17ID:81CEQO/y0
>>71
中継ぎの年俸を大幅アップさせたのは日本の方が先だぞ
マシソンは更改のタイミングでメジャーからも声が掛かったけど、巨人の方が高い評価だったから巨人を選んだ
メジャーが中継ぎにカネを割くようになったのはここ5年くらいの話だ
レッドソックス時代の上原の年俸見りゃわかるが、恐ろしくお買い得
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:54:27.07ID:4XOzY9Fb0
>>1
イマドキのローテーションピッチャーは登板数が少ないから20勝するためには年間2、3敗くらいしか許されない
単純比較はできないが、稲尾和久は42勝したシーズンは14も負けてる
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:56:19.74ID:+bmezTLD0
ブルペンが豪華なソフバンが2人もいるのが意外だな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:57:16.15ID:4PBBm8W+0
これで美馬が防御率リーグ6位なんだから年俸上げろとか言ったら笑う
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:02:30.67ID:kRsunWud0
三井が先発失格の後、中継ぎで出まくって規定クリアしたことがあったな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:03:55.87ID:B1OnZFt30
130試合の時、5人ローテでだと26試合登板
26試合×5回で130回で規定到達。


143試合の場合で6人ローテで24試合登板
24試合×5回=120回でローテ届かず
24試合×6回=144回でやっと規定到達。

143試合制の場合は平均6イニング投げなきゃ到達しないんだから
そりゃそうだろ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:04:33.11ID:Er18hHgH0
100球前後で降板する選手が多いしヌルすぎるわ
完投させるか中5日で回せよ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:07:05.17ID:9SVpcpCb0
昔の下位打線相手なら露骨に手を抜ける時代とは別になった

1から9まで休めるところがない
タイミングのスポーツなので慣れてきた三巡目よりリリーフ投手一巡目のほうが被ops少ないというデータがMLBで出てる
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:08:05.42ID:tf5q9c9l0
>>58
西武で使うボールが飛びすぎるって意味だろ
自軍の投手が壊滅しとる
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:08:12.03ID:jk8VwUVk0
>>85
稲尾の42勝したシーズンの先発勝利数は24だけどな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:08:37.58ID:kRsunWud0
近年は外国人の先発が通用しない
その中でニール(12勝1敗)を当てた西武が抜けたのも当然
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:15:54.92ID:yURsMQV70
>>20
ちなみに米田は高卒1年目にいきなり204.0イニング投げてるが
規定投球回未到達で防御率ランキングに名を出すことすらできなかった
新人王争いにはもちろんカスリもせず(高卒同期の稲尾が受賞)
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:20:50.13ID:HldopcPn0
>>97
なんで204回も投げて規定投球回に到達してないんだよw
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:22:13.44ID:aPgp3z0e0
規定変えないと駄目じゃね
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:25:48.59ID:IJMZexjx0
MLBのオープナーの影響もあるんじゃね
変に真似して先発を異常に早く降板させる采配が結構あったからな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:27:39.09ID:gSMGz+cp0
規定投球回数試合数かける0,785打者は3.14でいいんじゃない?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:29:11.29ID:yURsMQV70
>>98
当時はまだ規定投球回が「試合数×1」じゃなかったのよ
今年近本の新人安打数が話題になって佐々木信也の1年目の記録が注目されたが
この年のパにいたっては規定投球回が230もあった
それでも10人強がこれをクリアしていたが
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:29:52.54ID:1ber8Scf0
自分は西がセリーグに来てから投球回数が自己最多って記事見て驚いた
パリーグの方が早期降板ないのにって
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:33:53.51ID:VJiZXWk10
先発は8回まで投げる様に投げないと7回持たない。
5回で良いや。と思ったら、もっと持たない。
ブルペンも酷使するし、良くない。

にしても、週一ローテなら、平均6回は投げないと規定には届かないだろ。
(笑)
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:35:01.34ID:VJiZXWk10
>>59

バンバン、ブルペン使うからな。
それで先発が長い回を投げられなくなる。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:35:45.22ID:RB/BKvo60
現代プロ野球はレベルが上がりすぎて昔のように先発が完投なんてのは非現実的
先発は5回までゲームを作れば合格。6回には体力と精神力の限界くるから降りるのが常識
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:37:38.04ID:HldopcPn0
>>103
230ってすげーなw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:38:04.38ID:yURsMQV70
>>92
1950年代に現役だった人が
当時はキャッチャー・セカンド・ショートがポジションだった打者はほとんどが安牌で
下位打線を打っててピッチャー含むこの下位打線が相手の時に力を温存できたから
年間300など多くのイニングを投げることができたと言ってたな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:39:41.57ID:kKvZqHQh0
中6日ローテだと、週末観戦するときに固定投手なのがな〜
できれば色々な投手を週末みたい
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:41:12.05ID:Bl6ELRsy0
これ、結果投手陣崩壊の使い方ってことだろ、
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:41:29.99ID:GBsXPIZ10
サンデー兆治

昔はこれ週1回しか投げないことを半分揶揄する呼び名だったのにな
キングカズと同じで時間が過ぎると伝説みたいになってて草
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:42:11.00ID:24EJTKRa0
そのうち規定到達が2人とかなってもおかしくないな
防御率一位とその他一名
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:43:37.33ID:HldopcPn0
>>116
むしろ規定投球回が230なのに154試合しかなかったのかって感じだわ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:44:11.31ID:yURsMQV70
>>110
この年のパは8球団もあってそもそも試合数自体が多く154試合もあった
多分154×1.5=231だからキリのいい数字で230にしとくかみたいな感じだったんじゃなかろうか
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:47:34.81ID:3Qx6vjCp0
今年のパは規定超えてるのが千賀山岡有原の3人しかいなかった時期もあった

あと超どうでもいいネタとしては1998年パ以来2度目の
規定超えの投手が全員右
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:52:09.41ID:KA/ps96m0
規定投球回数見直すなら 先発5イニングの規定も見直さないと
4回2/3で権利獲得で。
それと2ストライク後ファウル2球で三振ルールの導入も。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:56:03.36ID:o+GjyI/i0
昔は下位打者に対して手抜き投球とかあったからな。
国鉄時代の金田なんか、5番坂崎まで本気で、
森や広岡あたりからはキャッチボールやってたようなもんだった。
当時当然自宅にテレビなぞなく、銭湯でテレビ観戦してたもんだが、
大体下位打線に回ったら湯船や洗い場が混んだもんだった。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 21:57:02.56ID:yURsMQV70
>>115
ちなみに現役の通算防御率ランキングに名が出てる投手は今のところ2人しかいない
(来年はあともう1人か2人増えてるかもしれんが)
実力者はほとんどがメジャーに行っちゃってるからってのが大きい
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 22:14:55.99ID:fzwa+9cg0
先発する馬鹿しない馬鹿
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 22:20:38.97ID:cWaaXpRI0
これじゃぁ中継ぎや抑えのが大変で価値も上になるね。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 22:24:11.08ID:jpqp/Rs40
今年は、千賀、有原、山岡だけだろ。まともなの。すべてこの三人がいろんなタイトル上位来てるし
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 22:36:23.00ID:+FKci94N0
>>125
さすがにそれじゃ勝利投手の権利得られないじゃん。
6回や7回では?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 22:38:59.10ID:Rxy4TD0z0
>>38
元はクローザーは最後に投げるが、相手打順がどこからになるかは展開しだい
それなら相手のもっとも信頼できる上位打線と
確実に対戦する初回を抑える投手を持ってこようと考えたのがレイズ
オープナーってやつだな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 22:40:57.60ID:t68AIszd0
各球団のローテ全然思い浮かばないよな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 22:41:50.52ID:xza1cyWu0
規定投球回達成0人で優勝って今までにあったのかな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 22:44:30.55ID:3zgBFxhx0
>>129
もうすでにそういう評価になってると思う
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 22:44:39.74ID:GkfVEqkZ0
これ、正直かなり驚いた
もうすぐ終わりって頃に、防御率タイトル検索してみたら4人しか名前が出て来ないから、最初、ページに不具合でもあるのかと思ってしまった
メジャーが分業制って言ってたけど、日本も分業進んでたんだな
規定投球回数が緩い条件になる日が来るのかな?
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 23:52:15.80ID:Bl6ELRsy0
週一先発が頑張らないと中継ぎ酷使が続くだけ。長年活躍する中継ぎなんてそういないのもそれだし。今の阪神見たいな使い方に近づけばピッチングスタッフはそのうち崩壊。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 23:55:57.76ID:B3clRepB0
メジャーみたいに100球を目途に交代するよ
でも中6日空けるよ

バカじゃねえのw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:00:52.97ID:+AUhsGUI0
>>131
左バッター天国だよね、パントラルは
パントラルの左バッターで3割こえても褒められたもんじゃないよね
.320くらい打たないと一流とは言えないかな
打撃成績見ると上位に左バッターが並んでるけどムシケラみたいな奴も混ざってる
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:02:44.68ID:PqQSuxOA0
よし、6球団居るな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:05:40.69ID:S5btQlj20
>>143
セカンドリーグがなんか戯言ほざいてる
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:06:03.59ID:8wFpVt0R0
>>134
そうそう、オープナーとか言ってた。
取り入れてるチーム増えてきてるんだよね。
BSのスポーツイノベーションでやってた。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:08:15.91ID:Kni35jHe0
中継ぎの負担に比べて先発の負担が軽すぎる
先発は中5日でいいやろ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:11:59.96ID:hj9BBgSb0
DHありのパのほうがセより完投しやすいはずなのに不思議だ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:14:53.39ID:E4hnqNPw0
>>150
投手の打席で一回打線切れて一休み出来るセよりパのが投手的にはキツい、っていう話もある
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:17:47.51ID:imwe3wsq0
週一登板で長くても6回だもんな、そりゃ誰もいなくなる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:22:16.37ID:Ds3WIX340
先週当たりのパの防御率ランキング見たら4人しかいなくて、
最初は何かのミスかと思ったからな
最終的には6人になったわけか

週に一度の先発で、投手分業制が確立するとこうなるのか?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:24:57.81ID:S5btQlj20
山賊と栗山のせい
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:25:29.93ID:Wp2EaYTz0
>>154
今年はそこそこ先発のコマは持ってるハズのハムが
「スターター」だか「オープナー」だがやって悪ふざけしてたせいもある
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:26:44.96ID:hj9BBgSb0
>>151
パのほうが打線強力なのはわかるけど、接戦のチャンスの場面で回ってきて代打で降板ってのがないわけやん
そっちのほうが絶対大きいと思うけどなあ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:30:39.02ID:Fraw4d+A0
給料泥棒が多いんだな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:31:03.62ID:/9Fqsnf40
無理のない登板間隔で先発ローテ守って先発登板機会は25ってところだろう
それで1試合平均6イニング食ってやっと150イニング
ひとたび序盤で炎上してKOされたら他の試合でイニング多めに食って補わないと
規定投球回から脱落してしまう
技量と体力を両方あわせもっていないと規定到達は難しい
しょっちゅう炎上してもダメだししょっちゅう痛いしんどい言って休んでてもダメ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:39:55.90ID:gVvlxuTC0
なんだかんだでイニングイーターの涌井と則本が潰れたしな
毎年180イニングとか投げるとほぼ確実に壊れるね
菅野もついに今年は規定未到達
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:47:28.00ID:Q51n7U/h0
メジャー基準で考えると
NPBの投手はそこそこ、打者はゴミ
それらをまともに試合出来るようにするため
飛ぶボールにしたり球場狭くしたりして打者に補正かかるように調整したけど
やり過ぎたって事
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:55:31.82ID:/9Fqsnf40
>>161
岸や則本などが故障しただけでなく菊池と西がパから消えたのもあるか
規定投球回到達できる力のある先発投手が疲労がたまって故障したり
あるいは他リーグに移籍したりでいろんな要因が重なったか
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:57:06.36ID:uG3Znxbg0
>>157
んなわけないだろ、DHない方が楽に決まってるじゃん
何をどう考えたら代打出される方がきついと思うんだ?
大体投手が調子よくてまだ余裕で投げれるときに代打出すのなんてラミレスだけだぞ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 00:59:15.04ID:hLmo7ikZ0
>>157
パでDHが採用されてからの44年間(1975-2018)での規定投球回到達者総計は
セ758人 パ782人でパの方が24人多いから
DHありの方が少しだけだがイニングが稼ぎやすいといって差し支えない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 01:02:08.88ID:4vv9FJxQ0
>>159
打者で言う4タコとかって、
投手で言う何に当たるんだろ。
3回KOくらいかな。
「4タコ」は、(延々と繰り返してスタメン落ちしない限り)規定到達の一里塚にはなるけど、
「3回KO」では、規定到達(の平均)に満たない。
名球会もそうだけど、
投手の方がクリアが難しいよね。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 01:04:05.70ID:ARN2Md/K0
>>66
そっちは単純に力不足や
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 01:05:02.68ID:Y38ozo230
ただメジャーの真似事して減っただけだから気にすること無いんじゃね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 01:11:18.95ID:KJB6O8Xp0
>>156
いや、上沢離脱で長いの投げるの有原以外いなかったぞ。
壊れた杉浦は壊さないように最初は5回まで
100球肩の加藤も5回超えたら炎上する
ロドリゲスはイニング毎に投げてみないとわからん状態
金子は体力不足なんかよくわからない使われ方
堀は使われ方が頭おかしいレベルのショートスターター
上原北浦吉田はまだ実力不足

来年仮に監督が変わっても先発の駒は足りてないな。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 01:15:56.22ID:gVvlxuTC0
3年連続規定達したのがただ規定投げてるだけの山岡だけっていうのが終わってるw
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 01:39:51.66ID:6TcT5TuY0
>>66
替わりに規定打席稼ぎました
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 01:41:03.31ID:AbJoW9wZ0
>>169
よく投げてたろーが!
今年の予想(願望)ローテがほとんど戦力になってなかったんだぞ!
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 01:42:12.30ID:mUTrrfoCO
サッカーも規定出場時間なんてのがあったら強豪クラブほど達成者が少ない時代だよ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 01:50:50.32ID:bPGqRv2R0
分業制が進んだだけ。1人にずっとやらせるなんて高校野球くらいしかないだろ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 02:54:17.63ID:9/2goGx60
規定投げられそうな菊池がメジャーにいったり、岸や則本が故障で離脱してたからな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 04:51:48.85ID:tgxUz+BD0
地味だが高橋礼1年頑張ったんだな
確か去年まで0勝だった気がする
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 07:41:30.93ID:CHxtK++t0
>>179
高橋礼もだけど美馬も1年頑張ってくれたでしょ。

少ないとは言え、千賀、高橋礼、有原、山本由伸、山岡、美馬の6人は褒めていいと思う。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 07:50:41.01ID:zBaEsmUq0
こんなの序の口
そう遠くない将来、まずはMLBからだが「先発投手という概念が消える」と言われてる
中継ぎ(3回)→中継ぎ(2回)→中継ぎ(1回)→中継ぎ(1回)→セットアッパー(1回)→抑え(1回)

てか既にMLBシーズン序盤は先発が50〜60球、4回程度で降板する流れが出来てる
これをバカの一つ覚えみたく日本がアメリカのマネをした時に野球は本格的に終わる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 07:53:53.55ID:S5btQlj20
>>182
そんなんでもメジャーの投手はトップクラスで年30億とかもらえんのかよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 07:59:11.92ID:0uBvftJI0
しかし如何にプロ野球がマイナーなのか分かるスレだな。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 08:02:54.87ID:bFPmKHjs0
一流以外は先発って言ってもロングリリーフが投げてる扱いになってるからな
打たれ出したら止まらないからすぐ変える 研究が進んでるんだろうね
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 08:09:38.31ID:d3Wvg9BP0
メジャー
100球制限
中4日
日本より少し大きくて滑りやすいボール
足腰に負担がかかる硬いマウンド
長距離移動
NPB
100球制限
中6日
メジャーよりすこし小さくて滑らないボール
足腰に優しい柔らかいマウンド
遠くて福岡-札幌間

せめて日本は5人で先発を回すべき
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 09:25:27.53ID:cnB4C4O+O
>>181
山本は一ヶ月離脱してよく規定回数に届いたな
逆に考えたら一ヶ月離脱した山本が届くんだから届かなかった連中はローテを守れなかったってことか?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 09:29:05.26ID:MTXjOY/W0
単に規定投球回投げてた投手がたまたま怪我で大量離脱しただけ
移籍なら代わりの投手抜擢されるが怪我だと年俸や人数に空きが出る訳ではないからそうそう埋まらない
シーズン途中怪我で離脱な人なら代わりの投手抜擢しても規定に届くわけないし
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 10:02:23.53ID:0XMmVP7H0
>>182
あっちは人が多いからいくらでも酷使の代わりはいる
投球数でなく登板数で壊されるわ
日本でやったら焼野原で済めばラッキーくらい地盤から崩れるな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 11:12:18.64ID:NLtRxoHE0
2018
岸 孝之 (楽)159
菊池 雄星 (西)163.2
上沢 直之 (日)165.1
マルティネス (日)161.2
西 勇輝 (オ)162.1
則本 昂大 (楽)180.1
涌井 秀章 (ロ)150.2
多和田 真三郎 (西)172.2
山岡 泰輔(オ)146
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 11:22:15.25ID:/9Fqsnf40
>>189
20試合登板で143イニングだから
1試合平均7イニング投げていた計算になるな
ローテ飛ばさずフルシーズン投げると25〜26登板だろうから180イニング前後になるが
その「ローテ飛ばさず投げる」ってのがなかなか難しい
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 13:01:17.84ID:9IfGJRqG0
>>40
オープナーと有原への負担は関係ないだろ
元々完投能力あって球数も少ない方
故障なかったらこういう使われ方は当たり前
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 19:28:59.34ID:z3/K0p0q0
>>166
短絡的、もしくは無知・無恥
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 19:43:08.31ID:B6tiwt090
>>184
ないだろうな
投手はせいぜい10億が関の山ってことになるだろう
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 23:53:34.17ID:phdMQ7ip0
>>152
巨人なんて先発足りなくて優勝かかってる試合に
2018ドラ6ルーキー使ってたと言うのにorz

今年の完投は菅野が3試合のみだっけか?
山口ですら完投してない、、、
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/01(火) 04:59:25.80ID:gJ5MpN+00
>>90
5人ローテと6人ローテじゃ違うに決まってるだろw
それチームの試合数関係ないやんw
アホすぎるw
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/01(火) 09:25:05.04ID:oSpegNIG0
巨人は3年4億5千万の投手を二軍で腐らしてるからな
久々の一軍先発で4回自責点1で代打出されて交代即登録抹消とかいう贅沢な使い方しといて足りないとか頭おかしい
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 22:47:06.93ID:dgQ21+gq0
最高勝率は13勝以上が対象なんだけど

山岡 .765(13勝)
有原 .652(15勝)
千賀 .619(13勝) 


山口 .789(15勝)
今永 .650(13勝)
もう2〜3人で争うタイトルなんて廃止でいいんじゃね?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/03(木) 05:51:36.37ID:zrC/YhvL0
最高勝率のタイトルいらないよな。
チーム状況とかの運要素も絡んでくるし。
最多勝でじゅうぶん。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/03(木) 05:59:20.09ID:94xQp2FEO
むしろ最多投球回賞を作るべき
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/03(木) 06:01:46.85ID:0xuYiohY0
シーズン通して完投2の楽天と
ショートスターターにハマったハムが悪い
ま、それでも1人は申し訳程度に到達してるがな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/03(木) 06:14:26.79ID:0xuYiohY0
勝率残すなら勝利打点のタイトルを復活させろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況