X



【疑問】 明和電機「税金で 前衛やるって もろいのね」 2019/09/27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/09/27(金) 18:29:55.41ID:8fFsahxY9
[2019年9月27日12時40分]

アートユニット「明和電機」が、「文化庁」から仕事を依頼された際のトラブルを明かし、「文化ってなんなのか?」と疑問をつづった。

明和電機は27日、ツイッターを更新。「ある会社から仕事の依頼が来た」と過去の出来事について書き出し、「打ち合わせをし、予算も聞き、契約も結んだので作業を開始した。
人を雇い、材料も買い、外注の手配もした。製品が半分できたころ、突然その会社から『御社の製品はうちの方針とちがうので予算は払いません』と連絡がきた。その会社は『文化庁』という社名だった」とつづった。

続けて「契約内容はどうだったのか? 発注を白紙にしたのを決定したのは誰なのか? 文化庁はクライアントなのか? 文化ってなんなのか? 疑問が残る」とつづり、「税金で 前衛やるって もろいのね」とつぶやいた。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201909270000236.html
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 21:12:55.32ID:GsgYYJyh0
打ち合わせ通りにやったのか打ち合わせとは違うことやっていいのかダメなのかの打ち合わせの打ち合わせしてなかったのかで大分違う
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 21:15:48.18ID:GIUV7ym+0
愛知のアレが嫌韓で特例作っちゃったのかと思ってたけど元々そういうことはあったんだな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 21:36:19.12ID:1VCJScgo0
実は大昔から公共事業が芸術の大パトロンよね
そして注文と全く違うモン造って結果歴史的名作になったりw
度量を見せようぜ、文化庁w
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 21:37:44.10
明和電機は何でも反体制のパヨク芸術家とは違う独自の芸術をやってるのに無駄に叩かれるのはかわいそう
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 21:55:05.46ID:JKnFF5+40
>>102
まあ金出す側の都合が全てなんだろうしな
他に都合のいいのが出てきたらぽい捨てされるんじゃね
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 22:00:06.16ID:35inQlWZ0
検収条件がどうなっていたかにもよるが、仕様を逸脱してたら
検収上がらないのは、普通だよな。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 22:00:59.72ID:35inQlWZ0
>>107
つーか、これって明和電機の実体験ではないんじゃないの?
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 22:03:16.26ID:wsDRVo2b0
「日本人の税金で」「反日」をやるってのはさすがに日本人をバカにしすぎだ
こんなもの芸術や表現の自由なんかでゴリ押しできるわけないだろバカ左翼
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 22:06:45.46ID:OUzL96ka0
きゃー明和電機てまだ存在してんだ
うれしい〜
誰でもピカソで見てたよ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 22:10:59.59ID:YjAo3FYF0
>>73
早速聞きました
Silence To Goodbyeは何となくナッパーズがいた頃の明和電気っぽい感じがして
エルドラドは80年台後半〜のフュージョンっぽいと思った

ヲノさんの声がちょっと苦手で食わず嫌いしていたのは勿体なかったと反省
教えてくれてありがとうございます
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 22:21:54.91ID:9H5h/Hcp0
サイン会まで行った元ファンのワイのiPodに地球のプレゼントが入ってるw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 22:23:43.78ID:HzhvMC5c0
下手に契約という法律行為を持ち出して例えない方が良い。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 22:32:13.12ID:3ufVLZ130
監査が入って用途や予算執行の妥当性の質問に全部整合性よく答えないと年度末決済が否認される
そうなるとその部署の自腹になる
翌年度の予算も大幅にカットされる
税金使う以上明和電気は前衛に血税を使う妥当性を証明しないといけなかった
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 22:35:17.74ID:YKRz6s930
官庁が結んだ契約履行しないなんて、どれだけ仕様と違う納品したのか興味あるわ。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 23:06:23.24ID:XugtXXfz0
あの元ネットランナーはパンク好き設定だった筈
パンクとはDIY精神だと思っていたが、国にお小遣いもらえるか心配で委縮しちゃうよ〜って
全然パンクじゃないね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 23:30:08.85ID:1VCJScgo0
前衛とか現代美術の市場はどんどん大きくなってきていて
その大きな要因は各国の文化の発信と産業振興なんだけどな
昔、イギリスが音楽で外貨獲得策成功させたように
成功したら大きな国益になるのだが
まあセンスのないことで定評ある日本のお役所にゃ無理かもしれんがw
税金で云々は近視眼的に思うな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 23:37:11.60ID:XugtXXfz0
ママが怒ってお小遣いくれないかもって思ったら委縮しちゃう!
ってあいつら恥ずかしくないんだろうか
自腹でやるなら誰も止めないよ
国にお小遣いもらわないとできない反体制ごっこは楽しいですか?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/27(金) 23:50:23.95ID:CvYBOE670
太陽の塔に比べたらミジンコみたいなもん
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 00:27:57.51ID:+vOFI0Ln0
忘年会に鎮座ドープネスが来てて寿司ラップしてた
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 00:43:30.66ID:5S1vo8b10
これ、実際にあったことじゃなくてあいちトリエンナーレのこと言ってるだけじゃないの?
ほんと馬鹿は比喩を使うなと
例えになってないんだから
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 00:45:44.18ID:ZRS6RIPI0
どんな作品か知らないのに的外れに批判してる人って、大変だなあ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 00:46:05.94ID:5S1vo8b10
津田豚「文化庁の金で反日アートや!」
文化庁「金出せるわけないだろ。。」

これだけの話だろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 00:50:43.84ID:wN32lErE0
契約したなら契約内容に則ってコトを進めたら?


ってイジワル言う世間知らずも沢山いるだろうな
とかく、官公庁関係の仕事は気を付けた方がいい旨味もあるけど痛い返しが必ず来るからな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 01:11:35.46ID:L/4SC0jx0
頼まれたものが杜撰な企画だったからじゃね?
こういうのを依頼するほうも悪い。ちゃんと企画に目を通してなかったわけだから。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 01:13:06.67ID:80kDGq1R0
そりゃ税金でやるから足枷は多いだろ
前衛を気取るなら、もっと気前のいいパトロンを
見つけておくべきじゃね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 01:17:09.32ID:FxD5/0a70
>>3
>>11
ばかなのかな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 01:21:38.76ID:h9nbxTOW0
この場合、文化庁はスポンサーでしょ
発注者が実行委員会だよね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 02:15:43.61ID:Bd1RmycR0
文化庁は何も依頼してないと思う
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 02:17:49.69ID:Bd1RmycR0
明和電機今までもずれてると思うところはあったがこんなんでよく今までやってこれたな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 02:20:55.79ID:Bd1RmycR0
てかこれ喩話じゃなくて実際の事案なのか?
文化庁に問い合わせてみたほうがいいかも
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 02:22:31.74ID:DjgbmkvW0
反日アートやりたければ日本人の税金に集るな
自分たちで金出してやれ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 02:22:54.02ID:s8jweiza0
>>140
問い合わせてみてよ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 02:24:43.08ID:8WwMLTGL0
まぁ確かに契約書はあるんだろうからそれがどうなってるかによるわな、民間の取引なら
今回はカネの出所が日本国民の税金なので話はちょっと違う気がするけど
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 02:28:14.97ID:v3BUgvRK0
まあ、今後はクラウドファンディングとか募って
民間のカネでやるしかないね

主催者側も「お上のカネ」であれこれ気を遣ったり
世間からアレコレ言われるのは嫌だろ?

逆に民間のカネでやって妨害とかあれこれ言って来たら
しかるべき所(警察等)にどんどん告発して妨害者を検挙させろよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 02:28:46.02ID:S364USTq0
印象派だってそもそもはそうだろう
国家(ナチス)、社会に有益な仕事は一切しない、と人形を作り始めたベルメールも偉い&エロい
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 02:30:54.49ID:K1JGfJVk0
>>3
明和の件は内容しらんけど、愛知の件は明らかな政治プロパガンダだからね
それに合わせて文化庁の話してんなら明和はアホだわな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 02:34:20.11ID:G5Q7L9ya0
まぁ普通に制作してたのに巻き込まれた人は可哀そうだわな
大村と津田が責任取るべきで
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 02:40:24.84ID:pQAvFTnv0
>>144
本来芸術ってのはそうあるべきなんだよな
公共事業という首輪と公金というエサを、
尻尾ふって欲しがってた犬が、人を噛んでエサを取り上げられただけ。
アートだの表現の自由だとかいうわりに
「首輪やエサをよこせ!」
「首輪とエサをよこさなければ出展しない!ボイコットだ!」


フッ化水素と全く同じ流れ。お里が知れるわ。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 03:47:40.84ID:jnWXg+0h0
文化庁が補助金交付の中止という前例作っちゃうことで
科研費みたいにアウトプットへの評価が厳しくなったら困るんで
税金に群がってた芸術家が騒ぎ出した
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 19:37:34.14ID:jDYwWD5w0
役人が真面目に申請書書いて補助金通しても
芸術祭を実行する連中が申請書何それおいしいのヒャッハーってやったら
そりゃこうなるわ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 21:24:54.62ID:KxRWzHMF0
この前の件で内容に関して厳しくなっちゃったんじゃね
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 21:47:53.90ID:YmMuTAkV0
>>71
まさか政府機関がドタキャンするとは思わないだろ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 21:54:22.51ID:w9dy7s5K0
よくわからんが社名が文化庁って何?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 22:09:10.73ID:WbdH1Llz0
>>1
不良品なのがバレて支払い止められただけだろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 22:10:09.20ID:57+CdzZa0
>>17
発注したのと違うのもってきたから
この話はなかったことでって話だろw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 22:11:50.24ID:57+CdzZa0
>>92
木魚を楽器にするのはやっぱりやばい
下が許可だしたけど、上まで上がったらやっぱりこれはダメってなった程度のことかと
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 22:42:18.49ID:i/RzDH9+0
そもそも明和電機が前衛芸術だったとは初めて知ったわ
昔見た時は魚の骨の形をしたコードとか作ってたと思うが。
あれが前衛芸術なのか?前衛どころか芸術を名乗るのもおこがましいようなくだらん物だったろ。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/28(土) 23:42:49.46ID:rteeXRHm0
>>160
初期の明和電気のライブに行ったことがあるけれども
手作りの楽器をメインに演奏がライブ用簡略ver.ではない
CDに近い感じの生演奏だったよ
よくあの楽器(複数)を使って生演奏出来たねと改めて思う
そういう意味ではまさに前衛的なパフォーマンスだった

そこからモノ作りに加速した感じだわねw
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 01:22:45.37ID:xKWjwcZK0
例えで言うなら
親に参考書買うからお金頂戴と兄ちゃんが頼んで
親は参考書を買ってきたら代金やるからねと約束してあって
兄ちゃんは自分の小遣いから金を出して
弟にお使いを頼んで参考書を買いに行かせたのに
弟がマンガ本買って帰ってきちゃった状態で
親が兄ちゃんに参考書代として金を出すか
という状況だろこれ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/29(日) 10:47:08.18ID:ZD0IGu9G0
>>17
そのまま通していたら擁護できなかったな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/30(月) 09:06:54.13ID:8MM80xkP0
今まで「暗黙の了解」でなあなあにされていたのをいいことに
調子に乗って暴れたバカが出てきたせいできっちり管理せざるを得なくなったってことよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています