X



【ラグビー】<W杯/フランス―アルゼンチン戦>主審の判定に両軍から不満が噴出!「明らかに流れ変わった」試合後に両者もみ合い騒然

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/09/22(日) 08:52:29.19ID:TuHhStz69
ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会は21日、大会2日目を迎えた。プールCの初戦となるフランス対アルゼンチン(東京スタジアム)が行われ、フランスが23-21で競り勝った。手に汗握る好勝負が展開されたが、試合後は両チームからレフェリーに対する不満が噴出。アルゼンチンのマリオ・レデスマ・ヘッドコーチ(HC)は「2つのミスジャッジで流れが変わった」と恨み節だった。

【動画】大音量推奨! 日本W杯初披露、横浜が揺れた大興奮の101秒…オールブラックスが演じたド迫力のハカのノーカット映像

 試合後の記者会見に姿を見せたレデスマHCは、アルゼンチンが前半にプラン通りの戦い方ができなかったことが最大の敗因であることを認めながらも、「レフェリーに流れを変えられた」と悔しさをぶちまけずにはいられなかった。

 問題となったのは、後半60分過ぎに途中出場したフランスのNO8ピカモールが、アルゼンチンのボールをインターセプトした場面だ。ラックからBKにボールを展開しようとしたアルゼンチンの攻撃の芽を摘んだピカモールだったが、飛び出した位置は明らかにオフサイド。だが、主審を務めたアンガス・ガードナーはペナルティーを取らず、アルゼンチンは勝機を逸した。

 さらに、レデスマHCはタックルに入ったフランス選手が倒れ込んだままだったが、レフェリーがノット・ロール・アウェーの反則を取らなかった場面があったことも言及。「明らかに試合の流れを変えるジャッジがあったことは本当に残念」と憤まんやるかたなかった。

 一方、勝ったフランスの主将ギラドは、試合後の会見で主審のスクラムに対する判定に不満を露わにし、「レフェリーの判定に驚かされることが多かった。少なくとも、もう少し矛盾の少ないジャッジをしてほしかった」と、一貫性に欠ける裁定があったことを伺わせた。

 東京スタジアムを埋める4万4004人の観衆を興奮の渦に巻き込む好勝負だったが、後味の悪さが残ってしまった。

9/22(日) 6:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190922-00084152-theanswer-spo

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190922-00084152-theanswer-000-2-view.jpg

試合終了後には両者がもみ合いになり、スタジアムが騒然となった。興奮冷めやらぬ接戦だった。

日本が躍進した15年W杯は、フランスにとって屈辱だった。準々決勝でニュージーランド代表に13−62で大敗。レキップ紙のバードット記者は「日本の『ブルームフォンテーンの悲劇』のようだった」と振り返った。大会後の2年間で、国内ではラグビーで死亡事故が複数発生。サッカーが18年W杯で優勝する一方、人気にも陰りが見えた。

23年にW杯を迎えることもあり、今大会はラグビーの威信を取り戻すチャンス。

9/21(土) 20:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-09210923-nksports-spo
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:37:57.23ID:RylE40OL0
イートンの方がはるかに歴史あるからな
イートンからしたらラグビーは新興校の一つでしかないだろう
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:38:09.61ID:rD2dPl/10
アルゼンチンのペナルティ入ってないかあれ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:38:23.85ID:guPs1I9G0
>>418
このスレ全員に言ってるようなもんだなw
三十年前のスクールウォーズの話が生き続けるくらい意識されてこなかったマイナー競技ってことなんだよね
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:38:51.11ID:72sQekmW0
審判に黙って従うラグビー。審判をなんとか欺こうとするサッカー。|さとなお(佐藤尚之)|note(ノート) note.mu/satonao310/n/nd7256bae4a27

早速現れたこういう元ラグビー部のおっさん
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:40:17.21ID:UpiR6jm80
なに!ゴリマッチョな男たちの揉み合いだって?
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:40:40.50ID:wdTb4L/y0
ラグビーは危険なプレーや得点に関わる場面は必ず映像で確認するし、誰が見ても明らかなゴールがノーゴールになったりするようなことはない。
倒れて時間稼ぎとかもない。
だから見てる方はイライラすることは少なくて楽しいけどな
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:43:45.50ID:ERTGZYLI0
本性バレたラグ豚と焼き豚がイライラで草
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:44:00.66ID:MBp69K5H0
>>429
審判とのコミュニケーションなんてサッカーでも取ってるし
ラグビー関係者って独善的な謎の思い込みがある好例だね
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:44:03.17ID:GjQm5Og20
ラグビーって反則取らないの?
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:44:04.98ID:ftV8TcQh0
アルゼンチンは昔はイタリアなんかより経済的に豊かだったんだよ
だからマル子のお母さんが出稼ぎに行った
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:46:08.69ID:M5CCIsOP0
>>412
フランスではラグビーの盛んなのはトゥールーズを中心とした南西部地域。
ぶっちゃけ田舎を中心に、この地域だけ局所的にめちゃくちゃラグビー人気が熱くて、
サッカーよりラグビーが人気がある。

ヨーロッパではラグビーのプロリーグが一番盛んな国だけど、TOP14の本拠地見ると、
https://fr.wikipedia.org/wiki/Championnat_de_France_de_rugby_%C3%A0_XV_2018-2019
極端に南部に偏ってる。

人口が多いところにある強豪は、パリの2チームとエアバスの本拠のあるトゥールーズ、
ミシュランの工場があるクレルモンフェランくらい。

観光地のラロシェルや軍港で有名なトゥーロンは知ってる人はいるだろうけど、
アジャン、カストル、ポー、ペルピニャンなんて、普通の日本人にとっては聞いたこともない小さな田舎町ばかり。

この南西部の人たちのメンタリティは、伝統的にマッチョ気質で、
触っただけでコロコロ倒れるフットなんぞ好かん。漢はやっぱラグビーじゃ。
みたいなことを真顔で言う。日本でいう九州男児的な感覚。

国境を挟んだスペインのバスク人も似たような質実剛健気質だから、
バスク人やガスコン人の民族的な意識なんだろうね。
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:49:23.21ID:uN0vW84UO
>>359
そりゃ昔ばなし早稲田慶應明治あたりが強くてしかも一般入試だからじゃないの。知的レベルも高かった
それからスポーツ推薦、Fランとなりゃ勝つことが至上になるからね〜
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:54:05.90ID:LtMf5iaB0
女子ゴルフが大変な試合展開になってるのにラグビーなんか見てるのアホだぞw
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:54:36.43ID:nprlu8Gt0
ワールドカップが始まってたったの2日で来日客は逮捕、試合後に大乱闘
これがホモラグ豚の言ってた紳士のスポーツ?ノーサイドの精神?
馬鹿じゃねえの?
芸スポ版で発狂してるホモラグ豚と同様、世界中のホモラグ豚は底辺ゴミしかいねーじゃん
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:56:57.06ID:TusVIT5X0
ラグビー関係者が散々アピールしてる、ノーサイドの精神が完全に崩壊しててワロタわw
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:57:10.05ID:Wzihpg7T0
>>251
アルゼンチンの縦縞はサッカーだろ(´・ω・`)
おフランスちゃんとラグビーのユニフォーム着てるというのに
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:59:31.86ID:QqE3XltC0
スーパーラグビーの給料(NZクラブの選手)
最高年俸
195,000NZドル(約1300万円)
正規契約の最低年俸
75,000NZドル(約500万円)
臨時契約の最低週給
1,800NZドル(約12万円)
http://www.nzrpa.co.nz/pdf/Collective-Agreement-and-MOU-Summary.pdf
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:01:30.82ID:Ei/fqkhX0
サッカーなら乱闘した選手にイエロー位は出すだろ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:01:55.09ID:nprlu8Gt0
サッカーだったら確実に乱闘起こした中心選手数人が最低でも数試合の出場停止になるけど
紳士のスポーツ(笑)上流階級のスポーツ(笑)のホモラグ豚はどんな処罰が下されるの?
まさか何もお咎め無しじゃないよね???
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:03:01.39ID:Eo0trS7f0
>試合終了後には両者がもみ合いになり、スタジアムが騒然となった。

ノーサイドの精神www
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:04:59.53ID:ERTGZYLI0
>>440
それがラグ豚だし
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:06:30.08ID:I819DfJw0
サッカーもラグビーも今は、紳士も貴族も上流階級も関係ないよ。
昔は、そんなところもあったけどねって話。
判定や試合内容で後々まで、尾を引いているのは、
2002年に某半島にある国がホスト国となって行われた大会。 
いまでも、敗退した国は、その悔しさを忘れてない。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:07:18.07ID:ZVvxjoow0
中国も英国みたいにスポーツでは国を魏、呉、蜀に分裂させて
お互いの競争意識を煽って切磋琢磨した方が強くなるのではないか
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:07:42.41ID:TjX3kjzG0
でぶった野郎と野郎がスクラムやらモールで
えんえんと肉弾戦してんの見てると気持ち悪くなってくるな
ホモにはたまらんだろうが
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:08:00.34ID:l6lj3Dgx0
いちいち紳士だのノーサイドだのほざいてて実態はどのスポーツより酷いじゃねーか
昨日はファンが暴行して捕まってたぞ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:09:30.79ID:Ei/fqkhX0
日テレが観戦客もどちらを応援してるとか関係なく一緒に見てるっていうような事をラグビーワールドカップになると言うんだが、映像見るかぎりフランスはフランス、アルゼンチンはアルゼンチンで固まって応援してる映像ばかりだった
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:10:46.70ID:bNS0yQem0
日本だって大学ラグビー選手が集団レイプとかの事件を聞くし
アメフトなんか京大の選手が集団レイプ事件をおこした
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:12:26.22ID:T85pDsd/O
>>461
日テレのアナウンサーは用意した資料を読むことしか考えてない
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:14:05.95ID:9hgizt7x0
スタジアムで見てるとワントライ差はすげー盛り上がるんだよね
今年の大学選手権の明大対天理大も凄かった
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:15:27.81ID:JCmihWZF0
>>465
イングランドでいうと中国大陸で4チームでれる感じ
マカオとか含めたらイギリスなんて海外のイギリス領のちっこい島代表なんて沢山あるから10チームを超える
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:16:14.98ID:O4W12Oou0
>>32
色んな場面での会場の反応からして客は殆どルール詳しくわかってる
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:16:45.87ID:rwdhXy3z0
家に帰るまでがノーサイド
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:17:05.79ID:hX9CghHT0
>>466
セクハラでやらかして表舞台から消えた船越の悪影響がまだ残ってる
その船越も先輩アナからの悪影響の果てのスタイルだからな
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:17:26.19ID:pOrR6J7J0
ラグビーは「紳士のスポーツ」というが、実際は紳士のスポーツじゃないから「紳士のスポーツ」だと強調する
↑これは正確かつ的確なコメントだと思う
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:17:42.91ID:5LT4QuP80
ID:2SxE1ZbV0

こういう知恵遅れが居るからラグビーってだれにも相手にされないんだろなw
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:18:21.31ID:zi1V21Ul0
>>473
紳士が自分で自分の事紳士とは言わんわな
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:18:43.24ID:nprlu8Gt0
>>412
去年のJ2の動員が326万人だからフランスラグビーはJ2以下か
これで「フランスではラグビーが一番人気」とかよくも言えたものだな
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:22:38.17ID:Z49tDpD30
noノーサイド
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:24:39.93ID:/HnoD0ZE0
このレフェリーが普段からヘタクソなのか
今回たまたまミスジャッジしてしまっただけなのかが気になる
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:26:36.77ID:iHXc3BMm0
>>476
選手見てもサッカー同様本当のフランス人なんて一人もいないしな
アフリカ人かアルジェリア人だよ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:26:56.13ID:1p928ph70
>>20
乱闘起きてるのに実況アナは完全スルーで台本読んでるじゃんw
無能すぎるだろ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:27:28.91ID:D9a8GICg0
試合終了してリプレイ映像だと思ったら乱闘始まって笑た
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:28:34.53ID:z69h8kvz0
ラグオタはやたらサッカー比べて紳士紳士言うけど
サッカー比べたらほとんどのスポーツは紳士だぞw
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:28:58.84ID:Re4P6xIq0
>>476
チーム数が違うのを比較して何の意味があるの?

フランスラグビー=14チーム
J2=22チーム
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:30:23.98ID:SF68F9qD0
フランスやアルゼンチンのハカってどんな感じなんだ?怖い系なんかね
日本のハカも見逃したし休日出勤はつらいわ(´・ω・`)

各国の勇ましい踊りみるのが今回の楽しみ
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:33:12.09ID:M5CCIsOP0
>>476
フランスの状況を
日本で例えると、九州でだけ局所的にラグビー人気が熱くて、
プロトップリーグのチームの半分が九州にあるような感じ。

福岡と鹿児島にビッグクラブがあって、
久留米、伊万里、別府、日田、天草、日南、志布志、奄美にプロチームがあったとしたら、
どれだけ熱心なファンがついたとしても
人口規模的にマーケットが小さくなるのはわかるでしょ。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:33:31.08ID:NvcpcbB60
雑魚同士でケンカすんなや
見苦しい
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:34:10.73ID:7sH8u3Hv0
>>455
で、今回は日本代表と日テレがその某国と同じ手段使ってベスト8入り狙ってるんだよな。

日テレはむしろテレ朝やフジテレビ以上に視聴率に拘るから。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:34:28.20ID:uSTh8NRK0
>>244
アルゼンチン人のローマ教皇フランシスコを知らない馬鹿?w

26代ローマ教皇 フランシスコ
…週末にはブエノスアイレス近郊の小さなアパートで過ごし、そのサッカー好きもよく知られている。
幼少期の頃から、地元のサッカークラブ、CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロのソシオに属している。

同クラブは胸に教皇のアイコン、背中のスポンサー表示欄に「FRANCISCO」と「天使の輪(同クラブの愛称は「聖人のクラブ)」の「教皇スポンサードのユニフォーム」を作った。

2012年のFIFAバロンドール賞を受賞したリオネル・メッシ(「法王がアルゼンチン出身ということが、国民にとって誇りです。是非お会いしてみたい」
ディエゴ・マラドーナ「『神の手』がアルゼンチン人の法王を運んできた」

前のベネディクト16世もFCバイエルン・ミュンヘンのサポーターであり、その前のヨハネ・パウロ2世はシャルケ04のサポーターであるなど歴代教皇がサッカーファンであることは珍しくない
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:34:46.42ID:T0Eo6KVT0
>>476
フランスの人口は6700万人
もっともラグビー人気は南西部に偏ってるけど
白人のパリっ子はスポーツ自体に興味がない
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:38:31.71ID:z69h8kvz0
ラグビー言われてるほど紳士っぽくないな
他のスポーツの方が紳士だろ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:38:32.54ID:ERTGZYLI0
>>485
人気が無いからチーム数が少ないんだろうが
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:39:42.35ID:5LT4QuP80
>>437
>>488
うむ解りやすい
極端な話インドのクリケットやアメリカのアメフトみたいな局地的スポーツだな
金銭的な規模ではクリケット、アメフトの足元にも及ばないけど
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:39:54.85ID:6kyJojfb0
>>437
マジか 何が上流階級だよ 糞田舎の乱暴者の競技じゃねーか
そもそも上流階級があんな糞マッチョのわけねーだろ
サモア、トンガ、フィジー、オージー、NZとか糞田舎国の中の糞田舎もん
がやってんだろ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:40:06.96ID:M0HMLHO00
ラグビー盛り上がってないな
野球はもっとだけど
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:40:24.01ID:l6lj3Dgx0
この大会って日本人にラグビーのショボさ、野蛮さを宣伝してるだけじゃね?
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:40:40.39ID:uSTh8NRK0
>>271
アルゼンチン人のローマ教皇フランシスコを知らない馬鹿?w

26代ローマ教皇 フランシスコ
週末にはブエノスアイレス近郊の小さなアパートで過ごし、そのサッカー好きもよく知られている。
幼少期の頃から、地元のサッカークラブ、CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロのソシオに属している。

同クラブは胸に教皇のアイコン、背中のスポンサー表示欄に「FRANCISCO」と「天使の輪(同クラブの愛称は「聖人のクラブ)」の「教皇スポンサードのユニフォーム」を作った。
2012年のFIFAバロンドール賞を受賞したリオネル・メッシ「法王がアルゼンチン出身ということが、国民にとって誇りです。是非お会いしてみたい」
ディエゴ・マラドーナ「『神の手』がアルゼンチン人の法王を運んできた」

前のベネディクト16世もFCバイエルン・ミュンヘンのサポーターであり、その前のヨハネ・パウロ2世はシャルケ04のサポーターであるなど歴代教皇がサッカーファンであることは珍しくない
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:40:58.94ID:OKu5mDjp0
>>496
ラグビーにはノーサイドがある
サッカーとは違う
サッカーは武力を使わない戦争
ラグビーは争いの無いノーサイド
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:41:07.31ID:UPyI4o8/0
>>483
戒め
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:41:50.85ID:UPyI4o8/0
>>503
だから生中継で乱闘晒しただろうが
笑かすな
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:42:20.93ID:Wzihpg7T0
>>412
フランスは人口6600万で800万人か
バルクデプランスは48000人収容でリーグの試合数19はここでやるけど、毎回満員なるわけじゃないけど、単純に計算しても91万人か
PSGやっぱ人気あるな
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:42:29.17ID:7YKI19bh0
細かいルールを殆どがよく知らないので誤審に誰も気付かないよな
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:42:36.39ID:+a5B+h9s0
こいつらはもみ合いする前にちゃんと「これからお前たちを殴る!」って言ったの?
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:45:21.96ID:Zctfi6t30
>>501
うちの家族、日本代表なのに日本人探すのが大変って言ってほとんど観てない
まー、初見でルールが分かりにくいスポーツだからなw
野球より複雑やろ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:45:28.31ID:NVHckr6U0
沈みゆく泥舟の野球からラグビーに乗り換えてサッカーに対抗しようとしてる焼き豚多いな
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:45:40.39ID:z69h8kvz0
>>503
だからサッカーと比べたらほとんどのスポーツは紳士だって
底辺と比べても自慢にならんぞw
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:45:52.58ID:vkxcx0xq0
>>497
じゃあやきうは全然人気ないんだな
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:46:51.08ID:Zctfi6t30
ラグビーのテストマッチって、
大英帝国の植民地支配の名残だからね
紳士とかノーサイドなんて無縁よ、虐殺と搾取
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:46:54.44ID:uSTh8NRK0
>>514
アルゼンチン人のローマ教皇フランシスコを知らない馬鹿?w

266代ローマ教皇 フランシスコ
…週末にはブエノスアイレス近郊の小さなアパートで過ごし、そのサッカー好きもよく知られている。
幼少期の頃から、地元のサッカークラブ、CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロのソシオに属している。
同クラブは胸に教皇のアイコン、背中のスポンサー表示欄に「FRANCISCO」と「天使の輪(同クラブの愛称は「聖人のクラブ)」の「教皇スポンサードのユニフォーム」を作った。

2012年のFIFAバロンドール賞を受賞したリオネル・メッシ(「法王がアルゼンチン出身ということが、国民にとって誇りです。是非お会いしてみたい」
ディエゴ・マラドーナ「『神の手』がアルゼンチン人の法王を運んできた」

前のベネディクト16世もFCバイエルン・ミュンヘンのサポーターであり、その前のヨハネ・パウロ2世はシャルケ04のサポーターであるなど歴代教皇がサッカーファンであることは珍しくない
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:48:24.32ID:5M+sZgYH0
ラグビーとか紳士も糞もないだろ
ペナルティーの仕合いしてるだけじゃん
やったらいけない行為を両チーム守れてない

ペナルティーやったら失格にしろ それが紳士
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:48:29.77ID:z69h8kvz0
紳士は乱闘もするよ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:48:30.13ID:NBknr2V90
>>277
英国だとチケット代高くなりすぎて金持ちのスポーツになってしまい貧乏人排除されてるぞ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:49:46.14ID:vkxcx0xq0
>>486
日本はアイヌ民謡
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:50:05.30ID:Re4P6xIq0
>>497
観客動員の話をしてるのにw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況