X



【ラグビー/W杯】POOL B 一次リーグ最大の大一番は3連覇狙うニュージーランドが23-13で南アフリカ破る ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/09/21(土) 22:39:31.60ID:8V8DY8Vi9
POOL B
9月21日 横浜国際総合競技場(神奈川県横浜市)

ニュージーランド 23-13 南アフリカ

https://sports.yahoo.co.jp/contents/5079?module_match=1985584

【ラグビーW杯プールB:ニュージーランド23−13南アフリカ】注目の強豪対決。王者ニュージーランドが、貫禄の勝利。

 6万3649人が見守る中、横浜国際競技場で行われたこの一戦。優勝候補同士が予選リーグの初戦で激突する、注目の一戦は、23―13でニュージーランドに軍配が上がった。

 立ち上がりは、近場での肉弾戦を挑む南アがボールを支配し、ニュージーランドが凌ぎきるという堅い展開。しかし、細かいパスで接点をズラすニュージーランドの攻撃が功を奏しはじめ、徐々にニュージーランドが試合を支配し始める。ニュージーランドは、20分のリッチー・モウンガ(SO)のペナルティーゴールを皮切りに、22分にはジョージ・ブリッジ(WTB)、26分にはスコット・バレット(LO)がトライを決め、前半を17−3で折り返す。

 後半、南アはピーターステフ・デュトイ(FL)のトライと、ポラードのドロップゴールで食い下がるが、モウンガが2本のペナルティーゴールを確実に決めてリードを守り、ニュージーランドの貫禄の大会白星スタートとなった。

 この日はFBに入ったニュージーランドのボウデン・バレットだが、再三に渡り、2次以降で攻撃を組み立て、マン・オブ・ザ・マッチに輝く活躍。モウンガとのダブル司令塔の体制での布陣が、功を奏した形だ。対する南アは、ラインブレークからニュージーランドゴール前に迫る場面も何度かあったが、チャンスをものにすることができなかった。

9/21(土) 22:17配信 ラグビーリパブリック(ラグビーマガジン)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00010003-rugbyrp-spo

ハイライト https://youtu.be/6sGw3Jdu8oA

★1が立った日時:2019/09/21(土) 20:34:43.57

前スレ
【ラグビー/W杯】POOL B 一次リーグ最大の大一番は3連覇狙うニュージーランドが23-13で南アフリカ破る
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569065683/
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 00:17:38.50ID:G47ahKsL0
>>84
横浜周辺はラグビー観光客ばっかで巨人ファンとか全然見なかった
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 00:17:49.50ID:PDLqlF5n0
>>47
フードワゴン少なすぎ
サッカーの試合のほうがよっぽどフードワゴン出てる
物販テント少なすぎ
物販レジ少なすぎ
物販在庫少なすぎ
物販行列、あれ並んだ人の半分くらいしか入れなかったんじゃ?
飲み物の種類少なすぎ、ハイネケンだけは確かに在庫潤沢。
ちびっ子が飲めるの水くらいしかない。

横浜の試合はどれも売り切れで、
NZ対南アじゃなくても毎回6万人以上入るわけだから、
今日みたいな試合運営でいいわけないぞ。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 00:21:26.23ID:s2dH6jRY0
>>87
血沸き肉躍るね
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 00:26:28.03ID:pLn2h0i10
>>85
水原ぁ・・・・(´・ω・`)
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 00:27:51.15ID:pLn2h0i10
あっちのスレが荒れてるのでこっちに来ました・・・(´・ω・`)w
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 00:28:11.11ID:Hu8jT/Qo0
>>22
昔、オーストラリアのラーカムが
試合中に口を切って、1回出て
縫ってまたはいってきたよな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 00:37:18.11ID:C2zL7JcB0
@rugby_ossan
まだまだある

オールブラックスが、アーロンスミス主導で、試合後におじぎしてたね

昨日のジャパンと同じやり方

ハイランダーズで田中に習っていたの思い出した

文化を即座に吸収する柔軟さ

さすがの一言
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 00:43:33.03ID:M7RytKtU0
>>3
出場してないから安心しろ
勝っても負けても後味悪くなるチームはラグビーのワールドカップにはないから
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 00:44:36.44ID:r+Rr1Zic0
1戦目に好カード続出で、スカパー契約してしまったわ
英語の実況で見たかったので 
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 00:47:19.71ID:M7RytKtU0
>>65
南アフリカなんてスクールウォーズみたいなのどかな世界じゃないらしいがな。
以前ラグビーのドキュメンタリーでかつてはギャングをやっていて人を撃ったことも撃たれたこともあるなんていう20歳ぐらいの選手が出ていた
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 00:51:46.13ID:pLn2h0i10
おとといの試合でリーチがロシア代表に日本刀を送ったらしいけど、
毎試合分は用意してるのかな・・?(´・ω・`)
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 00:52:25.60ID:M7RytKtU0
>>10
ラグビーやっているのはやっているよ。

日本の若手主体の三軍クラスが圧勝できる程度の強さ。
かつては日本に対抗しようと外国出身プレイヤーを招いたこともあった。けど代表になれる居住条件をクリアする前にいろいろ不満が積もったらしく帰国した
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 00:57:44.16ID:PUQRkMOW0
かっこよかったわ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 01:01:36.54ID:zVLLE79/0
>>73
あれはスクラムハーフという球出し係
そのボールを最初に受け取る人間が司令塔
スタンドオフという
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 01:03:18.68ID:LFrM5wUp0
ロシア戦との比較とかまあ分かるけど、ロシアはアイディアが尽きてくるとひたすら蹴るだけになるから、適当に受け流すのが正解
ほっとけば勝手に負けてくれるのに、下手に試合をいじって反撃されたら大変だからね
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 01:03:20.95ID:pLn2h0i10
アルゼンチンはラグビーだと横縞で、サッカーだと縦縞。
フランスはサッカーとラグビーはユニはほぼ一緒だった・・。

ナショナルユニフォームって、細かい所が違っていて、
そうゆう所も面白いね・・・(´・ω・`)
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 01:12:58.97ID:M7RytKtU0
>>104
日本は最初にミスからトライされてパニクったからねえ。
「普通にやれば勝てる」相手だったけど開催国の開幕戦というプレッシャーで全然普通にやれなかった。
以前の日本代表ならズルズル引きずって新たなミスをして負けていただろうなあ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 01:16:04.91ID:3psouP030
日本代表のジャージ、普通に紅白のボーダーなら良かったんだけどサイドがなんか変な感じで違和感しかない…アルゼンチンみたいな普通の横縞に戻して欲しい
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 01:18:32.12ID:+cXM38Nl0
>>19
粘り強くタックル
イラついた南アフリカが反則
五郎丸がカンチョーポーズから正確にPG決める
…の繰り返しで食らいついていって、最後に奇跡的なトライを決めて逆転した

今日も南アフリカ反則多くてPGたくさん献上してたな
メンタル的に辛抱が足りない国民性なんだろう
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 01:25:29.73ID:XRDVVg90O
>>22
スパイクが目に入ったらヤバいよな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 01:31:26.09ID:pLn2h0i10
>>110
芝用のスパイクって、野球の土用と違って、
アスファルト蹴っても火花出ないヤツだよ・・(´・ω・`)
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 01:35:13.54ID:4xJUO1IH0
ラグビーってあたかも世界的なスポーツみたいだけどめちゃくちゃマイナーな部類だよな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 02:11:16.05ID:4tQ6vMP50
>>107
イメージは甲冑の段々らしい。
サッカーがサムライだからラグビーは武将らしい。小机駅改札前では鎧武者が出迎えていた。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 03:43:58.42ID:JIalv/sU0
>>111
天然芝用って未だに先っぽはアルミとかのチップ入ってね?
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 03:46:42.18ID:r/TySzl90
>>11
朝鮮大のラグビー部あるやん
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 03:53:46.62ID:r/TySzl90
>>80
スポンサー枠チケットの販売あったけどサッカーのゴール裏で1万だったから、辞めた
うちの給料じゃ買えない、三菱地所とかの人は50万分チケ代に使ってるらしい
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 04:16:52.68ID:o/DBlJlv0
日本ってホスト国なのに、運営の仕方知らないのかよ。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 04:21:13.76ID:kHpKW47j0
>>10
頼むからバカウヨはスポーツに関わらないでくれ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 04:23:40.89ID:3TA7TJD60
>>10
ラグビーだと、韓国はルール内でブチかまされる分には脆弱と言われてた
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 04:37:56.76ID:tV7+eypj0
>>6
鬨の声あげるのかなー?
「エイエイ おー!」
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 04:38:34.24ID:ysk2CSFF0
NZの2トライ目、
S・バレット兄さんの激走が一番の見所だったわ

フォワードにも幸あれ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 04:53:19.05ID:SwyG5S0w0
日本よくこの国に勝てたな


ちなみにアイルランドがやらかす可能性はどんくらいあるん?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 04:55:18.99ID:SwyG5S0w0
>>29
日本人は三つが大好き
三大大杉

ビジネスマンはプレゼンで要点話題を三つに絞ることが多い
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 05:20:54.49ID:qP2biBpb0
>>125
ほぼないね。もう前回の南アフリカみたいになめてきてくれないからね。日本はそういう存在になったんだよ。アジアに負けるのは許せないからなあちらは。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 05:23:58.47ID:3yfGgkY00
>>10
あいつらは最初からフィジカル勝負のスポーツはクソ弱いよ
サッカーなんかは常に反則スレスレで当たりに来るから強く見えるだけ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 05:24:43.31ID:b7im6DCB0
プールまで英語で書かなくて良い
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 06:21:38.59ID:qlAw7wHi0
>>125
ホスト国に忖度プレイはあるかもしれんが、ナメプレイはありえない

むしろ、ガチできてくれるかも
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 06:33:01.58ID:T0Eo6KVT0
でも相手エースは控えに入ればいいところだよ
どう見ても日本のほうがベストメンバーで行かないから
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 06:35:40.67ID:65BxDP1JO
ドロップキックって、いつどのタイミングで蹴ってもいいの?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 06:45:11.95ID:B1z/a9H40
>>129
>あいつらは最初からフィジカル勝負のスポーツはクソ弱いよ

フィジカル無いことが顕著に表れてるのは陸上競技だな
韓国記録はショボ過ぎる
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 07:04:30.67ID:RV+P3ZDU0
南アフリカの重戦車突撃をいなしてカウンターで得点
こんな真似ができるのはニュージーオージーだけ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 07:12:36.22ID:StlMv6Eu0
でも日テレのアナウンサーはNZと南アが勝ち上がれと思っているから
日本なんてどうでもいいみたいよ
昨日の閉めで言ってた
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 07:19:22.53ID:sB+ZvY4z0
>>140

というか、3週間以上かけて行われる予選プールで
実際に重要な試合は昨日のフランス-アルゼンチン1試合のみだからw

もうベスト8は確定したし、日本は最初から関係ない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 09:04:13.98ID:sB+ZvY4z0
南アって黒人選手どんどん増えてるだろ

んですげぇ黒人選手も中にはいるんだけど、じゃあそれが
南アで人口比9%のマイノリティーである白人スポーツのラグビーが
黒人層に浸透した結果かと言うと、実はそうでもないんだよね
元々ラグビーはアパルトヘイトを象徴する競技でヘイトの対象だし

ではなんで南ア代表に黒人がどんどん増えてるかというと
南アで黒人がどんどん力をつけて政治を支配してきた結果
「スポーツのナショナルチームには黒人様の数を6割以上に!」
という政策が実施されてるせい

基本的にラグビー熱の低い黒人選手の数が増えるほど
南アの実力は薄まるわけで、数は今んとこまだ半分以下だけど
主将は既に黒人のもの

で今後も南ア代表の黒人の数は優先枠によって増え続けるわけで
屈強なネイティブのマオリに加え、アイランダーの2世3世も増えた
ニュージーランドと渡り合うのは、そろそろ限界かも
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 09:14:21.66ID:iuWeuaHI0
昔の松尾や平尾みたいなテクニックでかわす選手が活躍する時代は来ないんだろうなぁと思ったけど南アの14番見たらまだそういうタイプの選手いたんだなと思った
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 09:30:13.84ID:+SAfk9fA0
NZラグビーのサラリー

スーパーラグビー
最高年俸
195,000NZドル(約1300万円)
最低年俸
75,000NZドル(約500万円)
20歳以下の最高年俸
75,000NZドル(約500万円)
暫定選手の最低週給
1,800NZドル(約12万円)

ニュージーランド代表
週給 Assembly Fees per week
7,500NZドル(約50万円)
http://www.nzrpa.co.nz/pdf/Collective-Agreement-and-MOU-Summary.pdf
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 09:33:48.05ID:2SxE1ZbV0
>>144
10番の立ち位置が違う
今ではかわす距離も時間もない
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 09:39:14.73ID:FV9BZB0n0
>>142
そうなんだけど日本にワールドカップで負けたことは100年言われる
それくらい屈辱的な試合、トライ数とかプール戦を勝ち上がったとかとは別次元の話
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 09:43:47.40ID:NPXhRc1e0
>>147
「へ、お前ら、トンガごときに負けたらしいなwwwwwwwwwwwww」
「ジャパンごときに負ける恥はないですよw」
「・・・・」
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 09:52:59.83ID:Lr5KXqOJ0
>>120
パヨクも関わらないで欲しい
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 09:54:47.91ID:dLDUC6tk0
>>125
前回の南アは日本対策まともにやってなかった
それを見抜いてたエディーと選手達の作戦勝ち
日露戦争以来の奇跡が起きた
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 09:57:50.65ID:lRoyWMkP0
南アて評判だけのチームだな
だいたいそういうチームは負ける
そして負けた
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 09:58:00.55ID:M73mBT5j0
>>137
■オリンピック身体能力系メジャー競技(陸上、競泳、体操)獲得金メダル数

・日本人 60個

・下チョン 3個
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 10:02:29.40ID:65BxDP1JO
バスケのワールドの時は、初心者の質問の書き込みに対して丁寧に答えてくれる人がいっぱいいました
それに比べてラグビーは、初心者の質問はスルーどころか「そんなくだらない質問するな!」と罵声を浴びせられます
ラグビーが日本ではマイナースポーツな原因ですね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 10:02:37.74ID:sB+ZvY4z0
>>148

そのバンニキルクは故障でもう長い間走ってなくて
現在400Mで世界のぶっちぎりトップに君臨してるのが
松島同様に母親が日本人のマイケル・ノーマンなんだぜ

まあアメリカ代表なんだけど
まだ21歳で国籍選択期限前ということを考えれば
日本人と言い切っても過言ではないかもしれないw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 10:11:04.02ID:c5Fuzu860
冒頭のハカだけ見ようとチャンネルを合せたラグビーど素人だが
思いの他試合も面白くて最後まで観戦してしまったw
だがこのレベルがラグビーの面白さの基準となってしまって
それ以下の試合に満足出来るのかとも思った
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 10:12:33.73ID:PHFwq4kl0
だって南アフリカがW杯で負けた国なんか過去遡っても4ヶ国しかないんだぜ?
NZ、オージー、イングランドの中に混じって日本だから
南アフリカからすれば汚点意外の何物でもない
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 10:31:56.05ID:LFrM5wUp0
南アの人達は「あの時の日本は強かったな」としか思ってないよ
ラグビーはそういう文化のスポーツだから、良い悪いはともかく
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 10:35:32.15ID:fHHhVgya0
>>6
ウォークライの風習が無いからな
日本もやればいいなんて声もあるが
じゃあ何をやろう?敦盛?演舞?盆踊り?ヲタ芸?となる時点でやる意義も必然性も無い
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 10:36:55.81ID:v9fCH6ZY0
>>157
『南アフリカとの対戦成績で勝ち越したことがあるのはNZと日本だけ』
こっちの方がインパクトあると思う
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 10:43:33.13ID:ZqZOaLhj0
南アフリカなんてサッカーでいえばせいぜいアルゼンチンくらいだろ、前評判だけ高くてすぐ負ける国。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:34:39.39ID:PJgvu0Gd0
FW戦では南アが優位に立っていたので見ていてもどかしかった
ハーフ団のミスが大きかった
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:46:19.51ID:xxNGvN7g0
>>144
あれは相手のディフェンスのレベルが低いからできたんだと思う。
ワールドカップで強豪国のディフェンスを観てると全く別のスポーツにすら感じる。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:47:39.48ID:nKLTX+QP0
NZが強いのは突っ込むところパスするところの使い分けが上手いからだな
まさに変幻自在という感じ
片や南アには一人突っ込みたがるだけのバカがいたけどああいう差だな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 11:54:31.94ID:yTBPYYBO0
南アフリカはファールを減らせば全然いけるだろ
後半は盛り返してたがファールで自滅した感じ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 12:52:38.92ID:65BxDP1JO
バスケのワールドの時は、初心者の質問の書き込みに対して丁寧に答えてくれる人がいっぱいいました
それに比べてラグビーは、初心者の質問はスルーどころか「そんなくだらない質問するな!」と罵声を浴びせられます
ラグビーが日本ではマイナースポーツな原因ですね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 13:32:41.96ID:gNOSw/cL0
南アフリカのスタメンに170センチ程度の選手が二人いたね
160センチ台の選手も交代で出てた
バスケとは違い世界トップクラスでも小さい人に居場所あるんだな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 13:34:55.13ID:M7RytKtU0
>>165
今はディフェンス理論が発達して、誰かがぶつかって穴を開けないとスペースがなかなか生まれないからねえ。
昔の日本代表はかわそうとしてばかりで負けまくっていた
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 13:51:16.90ID:tAybWffA0
>>134
いつどのタイミングで蹴っても良いけど、ペナルティのときのプレイスキックと比べると
精度が下がるし距離も出ないのであんまりやらない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 14:03:59.41ID:A595m9uR0
ルールもやっとこ理解してきたけど面白かった
かっこいいね
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 14:36:51.21ID:M7RytKtU0
>>174
ざっくりいうと

・ボールより前でプレイするな
・寝てプレイするな
・ボール持っていない相手&ジャンプしている相手にタックルするな
・ボールを前に落とすな、前に投げるな

だけ反則と思っておけばなんとなくわかると思う
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 15:15:19.52ID:gg+6Qte40
ラグビーではサッカーと違って痛がらないから偉い!と言ってる人達
ラグビー選手にサッカーやらせたら、サッカー的な反則タックル食らっても痛がらずにすぐ動くとでも思ってるんやろか
両方やると分かるがラグビーでのタックルとは全然違うものだぞ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 15:35:45.77ID:Gl2LHkS+0
>>178
サッカー以外で自分からコケたりあんなに大袈裟に痛がるスポーツあるかね?
全部が演技とは言わんが、演技が多いから疑われるんだよサッカー選手の痛い痛いは
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 16:04:25.12ID:VlxxSwmp0
>>177
自分はポジション覚えてから格段に面白くなった。

五郎丸とか今なら松島とか、人をピックアップするのも良いけど
ポジションからめて報道すると理解深まる気がする。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 16:09:05.35ID:Gl2LHkS+0
>>180
自分からコケたり演技で痛がるのが当たり前のスポーツという時点で欠陥過ぎる
そんな見苦しいスポーツ他にないでしょう 時間稼ぎもサッカーが一番露骨で見苦しい
演技で痛がって寝っころがって時間稼ぎするスポーツなんて他にあるのかね
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 16:10:46.87ID:gKkxhwEs0
安村はラガーマンだけあって見事な実況だったわ。蛯原は正座して教えを請え
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 16:50:06.07ID:yCdkDgOz0
>>177
ありがとう
アイルランドとスコットランド戦もテレビ観戦してみる
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 16:53:11.10ID:aiuMIAiM0
前回から見始めたけどラグビー面白い
が決勝は違うスポーツみたいに見えるくらい想像力溢れるスポーツだわ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 23:13:04.34ID:m+ScjbM30
>>156
同じだ
なら私も素質あるかなw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/23(月) 02:47:11.02ID:sCZGx1Zz0
以前のオールブラックスよりは弱くなってたな
レギュラーの怪我離脱によってとくに連携面にほころびが見えた
倒れるまでのタイムラグにパスを繋げてしまう技術は相変わらず素晴らしかったが

アイルランドの試合も見たけど、現時点ではアイルの方が強いだろうな
こっから調子を上げられるかどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています