【ラグビー】<W杯の「テレビ中継」は盛り上がるのか?>「日本人はサッカー以外、他国同士の試合を見ることはほとんどない」★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/09/21(土) 06:27:22.00ID:s9qW4mQS9
9月20日夜、夏季オリンピック、サッカーワールドカップとともに“世界3大スポーツイベント”といわれる「ラグビーワールドカップ2019」がいよいよ開幕します。

世界で約40億人が視聴するビッグイベントであり、アジア初となる自国開催であるにもかかわらず、開幕当日になっても世間の盛り上がりはいま一つ……。大会の盛り上がりは、日本代表の躍進にかかっていることは間違いないでしょう。

それを最も願っているのが、開幕戦から日本代表だけではなく他国の試合を含めて19試合を生中継する日本テレビ。同局と言えば、現在5年連続視聴率三冠王(全日・ゴールデン・プライム)を獲得しているテレビ業界の絶対王者であり、重要なプライム帯で10試合を放送することからも、期待の大きさがうかがえます。

しかし、私がテレビ朝日、TBS、フジテレビのテレビマンに「日本テレビのラグビーワールドカップ放送をどう思う?」と尋ねたところ、ほぼ全員が「まったくの未知数でどちらに転ぶかわからない。ただ、かなり思い切った放送で、期待より不安のほうが大きいのではないか」と言っていました。

他局のテレビマンにしてみれば、まさに大博打の番組編成。日本テレビにはどんな不安があり、どんな未来が予想されているのでしょうか。

「他国同士の試合は見ない」国民性
まずラグビーワールドカップ中継の歴史を振り返ると、日本テレビは2007年の第6回フランス大会、2011年の第7回ニュージーランド大会、2015年の第8回イングランド大会の試合を放送してきました。

テレビ業界随一の放送実績がある一方、不安は「ゴールデンタイムではない時間帯や録画での放送ばかりだった」こと。つまり、最も視聴者が多い時間帯での放送実績がなく、どれだけ見てもらえるか未知数なのです。

日ごろ視聴率で他局に勝っているレギュラー番組を休んでまで放送するだけに、ラグビーを放送することで裏番組に負けてしまったら、自滅以外の何物でもありません。現在、テレビ朝日と熾烈な首位争いをしている視聴率の面で後れを取るうえに、レギュラー番組をサポートしているスポンサーも納得できないでしょう。

2019/09/20 12:30 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/304017?display=b

写真
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/1140/img_90552959483fe90611c64d7169c9a169536890.jpg

1 Egg ★ 2019/09/20(金) 19:32:40.20
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568985541/

1 Egg ★ 2019/09/21(土) 02:34:15.32
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569000855/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:17:21.23ID:gHNhrzoC0
いつの時代やwwww
老人ははよ氏ねや。

結局サッカー見てない焼き豚ってことだな
叩くためのデータ等を容れてるだけで試合を見てない焼き豚なんJ民
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:17:42.86ID:OkmIAQ6N0
五郎丸は出てないの?
これが日本の現実
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:17:57.89ID:fVz5qayW0
当日券とかある?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:18:09.55ID:c6dI88dp0
これずっと指摘されてたことじゃん
サッカーファンには他国のリーグを熱心に見て外国の選手を把握している層が一定数いるのに対して
国際化していない内向きなスポーツのファンは自国の選手には詳しいが外国の選手になると一気に知らない人が増える
知らないからこそ日本戦以外の関心がなくなるという現象が起こる
野球なんてその顕著な例で大体のファンが相手国の選手のことを見たことも聞いたこともない
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:18:52.00ID:Tm1aT8VK0
>>39
毎度おなじみ非メジャースポーツ腐しのカス、なんでいちいち中卒丸出しにするために出てくんの?

極めて激しいにも関わらず世界競技人口1千万人のうちの世界ランク10位のチーム=下手糞 www
ラグビーをやる人間そのもの=下手糞か
ああいう形のボールを蹴り持ち激突されながら動く難しさを全く想像できない

そもそも体育の授業でやるだろ 学校行ってないから体感がない
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:18:54.10ID:ScwExjn90
外国にも中継されるんだから問題ない
それよりも試合会場の盛り上がりのほうが大事
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:19:04.31ID:ZIm5XaBz0
ラグビーって工業高校のアホがやるものだからなあ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:19:07.45ID:2SKV0mXe0
プレーがとぎれまくるからやっぱつまらねーわこのスポーツ。
日本に根付かないのも、納得。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:19:30.42ID:nkaR4kyj0
初めて通しで見たけど面白かった
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:19:34.94ID:sfe1To2j0
オールブラックスとオーストラリアの試合が5万人とか入るから
少なくとも野球よりは見るだろ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:19:42.57ID:ZbEm1fzhO
>>186
ラグビーのトップリーグにしても
純然たるプロとは言えないが
いわゆるセミプロとしては結構長いんだが
日本の殆どの人がいわゆる実業団だと勘違いしているんだわな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:20:24.99ID:TUUxuEs10
まあ見ないな
前回話題になってたから見てみたって人でも結局どこが優勝したのか知らない人も多いだろう
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:20:54.54ID:F+GnXFTc0
>>209
昨日の味スタはどうだったんだろう?テレビの中継じゃなくて、スタの盛り上がりは?
日本の試合で盛り上がって無きゃ、終了だろうし、日本の試合でえらく盛り上がってたら
いけるんじゃね?
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:21:02.66ID:ZIm5XaBz0
>>208
ラグビーなんて体育でやらねーよ
工業高校みたいな底辺ならやるのかもしらないけど
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:21:11.58ID:PKw4SnAQ0
>>207
まあ、たまにワーッと走って抜けるのと密集でボール止まるくらいだよね
サッカーみたいに緩急つけたりリズムのいいパス交換はほとんどない
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:21:27.05ID:JVQ5ef080
W杯の雰囲気を味わいたいだけであって別にラグビーの試合が見たいわけではない
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:21:46.77ID:RIxTQq630
ラグビーは高学歴、上の階層のスポーツとか言ってるうちに新しい上の階層になる40代くらいに興味のあるスポーツはサッカーにとって変わってしまって、もう団塊と一緒に消えそうとは思う。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:22:35.92ID:0qXXbZlXO
ノーサイドゲーム見てたけど、奇抜な作戦なのだろうけど、ダ、ダブルスタンドオフ?ってならなかったしな
まずスタンドオフが分からん
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:22:45.56ID:ACL6fQa+0
サッカーはもともと外国同士の試合(ワールドカップ)を見るスポーツだったからな。
ブラジルW杯、日本が決勝トーナメントに進出できず残念だったけど
決勝トーナメント以降、多くの試合を楽しみに見てた。
日本が敗退したこと忘れてたもんね。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:22:58.86ID:RBYQzpEm0
次はオールブラックスとだよ負けは確定した、どんな負け方ができるやら
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:23:29.26ID:PKw4SnAQ0
>>223
知名度ランキングだとNFLの連覇してるQBが入ってたような
なんだっけ名前忘れたけどw
ラグビー選手は入ってなかったような
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:23:46.64ID:F+GnXFTc0
>>215
でもプロリーグとして組織されて試合してないでしょ。選手個人のプロ契約、社員とかの問題じゃなくね。

日本プロラグビーリーグ、Rリーグとか言ってさ。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:23:54.08ID:Lzrw3/Yu0
ルールが分かんねえww
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:23:59.70ID:sfe1To2j0
>>225
日本にはトヨタカップもあったからね
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:24:20.15ID:8w53tlk30
>>226
は?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:24:54.88ID:ufM2yFb40
>>199
子供が触れる機会ないからな
野球ならキャッチボール
サッカーならワンバン
みたいに休み時間にやれるものがない
簡易ラグビーみたいなのはあるらしいが、多分子供はそれをやるぐらいなら鬼ごっこやるだろうしってカンジだから
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:24:59.57ID:o/3g9kej0
日本人の大半がサッカーのルール知らない
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:25:32.55ID:DzLQpDzH0
他国同士の方が面白いと思う
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:25:32.77ID:J2joFN4B0
>>180
ばかり?
あらゆる面で頭悪いなこいつ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:25:44.58ID:8w53tlk30
日本の三大人気スポーツ

野球
相撲
ラグビー
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:25:50.57ID:6MogXr2m0
>>218
俺高校の授業でやったよ
進学校だったけど
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:25:51.45ID:RIxTQq630
まず最初に普及させたいならラグビーボール配れよ。
スポーツチェーン店でも野球ボール、サッカーボールより高いんだよラグビーボールは公認球以外でも。
本気でやるやつ以外買わねえ。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:25:56.70ID:ZIm5XaBz0
ラグビーは高学歴のスポーツですか? いいえ工業高校の底辺がやるスポーツです
ラグビーは優秀なアスリートののスポーツですか? いいえ他スポーツで芽が出なかった雑魚が高校から始める雑魚のスポーツです
ラグビー日本代表の外国人は優秀ですか? いいえ本国で代表になれなかった雑魚です
ラグビーW杯は世界三大スポーツですか? いいえ三大大会はFIFAワールドカップ、UEFA欧州選手権、UEFAチャンピオンズリーグです
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:26:02.37ID:ZbEm1fzhO
>>219
それでも昨日の試合では
後半にスクラムハーフをベテランの田中に替えてからは
ボール回しのテンポや選手の取り回しのリズムは格段に良くなった
いかんせん受け手がポロポロと球を落としてばかりで
田中の作るリズムの殆どをぶち壊したが…
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:26:14.26ID:kRGlRQrq0
今日は3試合とも好カードだろ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:26:34.18ID:IR1UYiOB0
サッカーのワールドカップみたいに微妙なカードでも満員にはならんだろうな
トンガ対ロシアとか誰が見るのか
サッカーワールドカップならこのカードでも3万人以上入ると思うが
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:27:07.10ID:8w53tlk30
>>242
オーストラリアとフィジーが楽しみすぐるw
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:27:35.36ID:fVz5qayW0
>>238
俺は小中埼玉、高校東京だったけど全くやらなかったな
地域的なものもあるのかね
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:28:18.55ID:vGeuQqYH0
>>238
今みたいに私学が力入れる前は進学校が強かったんだよなぁ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:28:59.87ID:Wlld3WyR0
>>205
サッカーは他国同士でもスター選手が多いのも大きいよな
やっぱり知ってる選手多い程見たくなるし
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:29:16.49ID:ZbEm1fzhO
>>228
名称はトップリーグで
アルファベットのリーグ名称は無い
純然たる実業団チームと思われやすい一因に
チーム名の頭に企業名がついているという点がある
企業名が一概に悪いとは言わないが
そればかりが並ぶと実業団チームと勘違いされやすいのは事実
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:29:50.69ID:jXKOWOgJ0
こないだの柔道なんかは、日本選手の待ち時間写し続けるくらいなら外国人同士の試合見せろよ、て声が結構あったけどな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:29:55.98ID:/9YdW6zGO
つーか、コイツらて、試合前か後に、全員怒った表情で吠えながら変な踊りしよるけど、何で、あんなアホいことしよるんや
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:30:37.67ID:FAJ1vHtl0
日テレを叩いてる他社局www
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:30:54.56ID:E+mOLldj0
電通「サッカー以外は地上波で放送させない、サッカー以外は地上波で報道させない」

単にこれが理由だろ
FIFA放映権ビジネスをずっと支えてきたのが高橋治之を中心とした電通
海外では他のスポーツの外国同士の試合も普通に放送されてる
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:30:56.23ID:J+Sos4/p0
日本人だけじゃなく他の国もそうだろて
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:31:19.04ID:8w53tlk30
サカ豚って、ホント心が狭いよなwww
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:31:26.22ID:qgAqH30r0
サッカーはなぜ他国同士でも見られるのだろうか。
サッカーファンからの「面白いから」とかじゃなく、もっと客観的な理由というか。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:31:29.85ID:sfe1To2j0
>>253
こないだのバスケのワールドカップのNZもやってたわ
バスケの狭いコートでランニングシャツきた人たちがやってて
それを日本代表がジッート見てて
マジでシュールすぎて吹き出した
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:31:36.23ID:/9YdW6zGO
全員怒った表情でナンか吠えながらゆっくりヒゲダンスみたいな振りしよる
あんなことアホいヤツ以外出来ひんわ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:32:18.91ID:GowYoUNf0
>>248
橋下元府知事の母校はチームも組めないほど部員へって
廃部になったとかならないとか
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:32:19.23ID:RIxTQq630
ラグビーファンが多そうな団塊が生きてるうちに日本でやれて良かったね。
もう今が日本ラグビー界のピークやろな。今後は子供減るわ、スポンサー的団塊逝くわ。中年層馴染み無いわ。
どうすんだろな。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:32:28.90ID:ACL6fQa+0
ラグビー選手の給料が安いことをバカにするやつらいるけど
そのおかげで日本にいい選手がたくさん来てるからいいじゃん。
サッカーでいえば、ジーコみたいな超大物選手が来てるんだぞ。
現役バリバリのミューラーとかエジルとかハメスロドリゲスクラスも
普通に来てるから。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:32:41.07ID:6MogXr2m0
>>224
まぁ司令塔を2人にするようなもん

その分他のポジションをどこか減らさなきゃならないから
相手とのフィジカルコンタクトとかに
不利になるだったりのデメリットもある
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:32:46.70ID:qgAqH30r0
ラグビーはサッカーファンが観るんじゃないの?親戚みたいな競技だし。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:33:12.92ID:Tm1aT8VK0
>>207
何言ってんだ逆だろw

あー 日本男子のグダグダサッカー、モタモタとパス回して、ときどき強引に殺到=サッカーには緩急がある、かww

もっと海外のまともなサッカーを見た方がいい なでしこでさえいい 途切れ少なく滑らかなもんですわサッカーは基本

あとパス回しの細部にきちんと注目することもな そうすれば退屈せずにすみ面白さ理解も増す このラグビーも同じ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:33:15.43ID:Fhbvw/7S0
どうせ一過性の人気で、終わるラグビー4年前と同じ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:33:24.70ID:8w53tlk30
オーストラリアのユニって、ラグビーの方がオリジナルでサッカーがパクったんだよなw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:33:43.87ID:fVz5qayW0
>>264
そうなんだ
ならもうちょい盛り上がってほしいところだね
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:34:08.43ID:rGsb2hEL0
サッカーって異常だよな
プレミアが放映権料バブルでめちゃくちゃ儲けてるけど、東南アジア・中国のファンが億レベルでいるんだよなw
自国の選手がいて活躍してるわけでもないのにこれだぞ
日本の野球なんて海外じゃ誰も、アメリカですら全く興味持たれないし
もう当たり前の事だから考えないようになってたけど、改めて考えてみるとサッカーって異常すぎじゃね?
サッカーの真似できるのバスケぐらいしか思い付かないわ
そのバスケもサッカーとは大きな差があるしな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:34:14.36ID:vGeuQqYH0
>>262
廣瀬も悲しいだろうね
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:34:28.70ID:xbQKNNdg0
昔はサッカーよりラグビーの方が人気があったっていうのが驚く
どんだけサッカーに追い抜かれてんだよ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:35:03.68ID:8w53tlk30
>>275
でも、元に戻りそうwww
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:35:21.33ID:4//dzPlW0
>>239
それは百理あるな
触れたことすらない子が大半
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:35:30.30ID:jXKOWOgJ0
バックスが抜けてくる時のカタルシスは凄いものがあるけど、押し合いへし合いは見るのがしんどいな
ミスの少ない試合だとロースコアでも楽しめるんだが、昨日の前半はフラストレーションが溜まった
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:35:36.79ID:ZbEm1fzhO
>>259
サッカーの場合
国際大会における各国の力量が
比較的接近しているのが大きいかな
野球やラグビー辺りは特に顕著だが
試合前から勝敗が読めてしまうカードが多くなる
そうなると一部の強豪同士の試合以外は
他国の試合への関心を引き起こすのは難しくなる
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:35:42.14ID:LjJ/ksmp0
ラグビーは他国試合放送するだけマシなほうだろ
バスケバレー野球なんかみたことねーぞ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:35:44.82ID:IR1UYiOB0
>>268
今回は五郎丸みたいなスター性のある選手がいないからな
早稲田で顔が整ってて日本のエースみたいなマスコミが好むものを全て持っていたが
実力不相応の挑戦して瞬間風速で終わったのがラグビー界にとって損失だった
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:36:26.05ID:tQ9ulRnT0
ハイライト動画に1人も日本人出てなくね?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:37:00.53ID:J2joFN4B0
>>259
プレイで魅せる競技だから
野球の得点圏にランナーがいる状況とかラグビーのゴールライン間際の攻防とから応援しながら見てるとハラハラして面白いけど第三者的に見てるとそんなでもない
だから他国の試合まで見る気にならない
バスケはプレイで魅せる要素あるから他国同士でも見てもらえるとポテンシャルはあると思う
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:37:23.37ID:nbK8Cdln0
面白かったそれだけでも価値はあるな
あとはオールブラックス楽しみだな
頑張って頑張って仕事
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:37:30.59ID:UmiDdrDq0
>>4
日本人はお前みたいのばかりだから
日本代表以外の試合が盛り上がるか不安って話してるんだけどね
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:37:35.29ID:kIrDKCkx0
>>281
トップとの力量差があまりにもありすぎると白けるものな
サッカーだと戦術次第で格上に勝つ可能性もあるってのが面白いのかも
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:38:05.51ID:Q3B7tqVB0
>>1
40億って世界人口の何%か知ってる?
サッカーでもそんなに見ないのにラグビーなんかその1/100以下だろうが
マスゴミってホント嘘つきだな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:38:06.78ID:hc4XDq/J0
>>13
五カ国対抗と言ってる時点でニワカ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:38:47.99ID:X1J8MBvgO
日本人はスポーツミーハーばっかだから結果が良ければ興味持ち出すよ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:39:05.26ID:wwmWUy6G0
>>286
てめーは何言ってるんだサッカーとラグビーのトレーニング動画でラグビーのトレーニングでクリロナが出てるだろ
そうやって対立煽りしても意味ねーよ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:39:21.02ID:fJE0Mk+X0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むuhitygh
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:39:21.29ID:B/iuACTD0
他国というか日本人でてなくてもサッカーはもちろんテニスとか好きやから見るけど
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:39:25.12ID:/aF1gflI0
好きなスポーツに関しては面白そうな試合だからってだけじゃなく
自国が絡まない他国同士の戦いから見える今の立ち位置や
何がどう違うのかってのはやっぱり気になるかな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:39:36.72ID:Fhbvw/7S0
サッカーの世界は、動くお金が、ラグビーと比べて桁違いに多い
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 07:39:42.42ID:wdaf6obe0
>>282
森元とナベツネの差し金らしいがな
サッカーとは違って散々な視聴率結果が出るだろう
誰も有名人もいないスポーツを面白いと思える奴はいない
日本でアメフトのスーパーボウルやっても日本での知名度考えたらやっぱり視聴率取るのは無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況