X



【ラグビー】<日本代表の先発>外国出身最多8人! 国際化社会の未来図...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/09/20(金) 22:57:38.76ID:d0kjINYT9
地元開催するW杯の開幕戦に、日本代表は8人の外国出身選手が先発し、過去最多を更新した。ニュージーランド生まれのリーチ主将(東芝)は高校から日本に留学して流ちょうな日本語を話す。4大会目の登録となったトンプソン(近鉄)は関西弁を巧みに操る。国際化社会をいち早く実現し、日本社会の未来図を先取りしている。

 ラグビーの代表は国籍に縛られない。36カ月の継続居住など一定の条件を満たせば、その国の代表になれる。生まれた国と育った国が違う場合は、本人が選択できる。史上初の3連覇を狙うニュージーランドや最古のテストマッチを行った伝統のスコットランドも外国出身選手は多い。

9/20(金) 17:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00000147-kyodonews-spo
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:46:24.01ID:fHMWw/5T0
>>419
いや、外国語でインタビューで答えていたのは日本チームの白人だったぞ?
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:46:24.59ID:g1G6FIlb0
ジャパンを名乗ってるのに半分が外人w
しかも韓国人もいるw
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:46:29.31ID:8GSi2FCf0
子供の時から日本代表を目指してた日本人選手の席がよその代表から漏れた外国人に奪われると思ったらせつない
外国人の日本愛を強調するのはいいけど、そいつらに取って代わられた日本人の方がはるかに思い入れは強いんじゃねえかな
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:46:43.24ID:xvg5BcNG0
>>404
それは次の大会からだろ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:46:59.27ID:joJ0Z8ee0
五郎丸が日本人もやればできるんだからサッカーもフィジカル鍛えようって言ってたのに
相変わらず外人ばっかで笑った
しかも増えてる
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:47:50.44ID:kSw16V7m0
国際化って言っても日本に馴染みのない出身国じゃん
実際はチャイナ、ベトナム、インドとかやん
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:47:58.71ID:+63jSKa90
ラグビーは国籍主義ではなく、協会主義。ラグビー日本代表は、ラグビー日本協会代表なので、そこに所属して他国の代表経験のない者に代表資格がある。目立っていないが、他国も外国籍選手はわりと沢山いる。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:48:24.63ID:F1Nl0A9G0
そう言えばドラマで日本人がオールブラックスU20代表になってハカを舞ってた
怪我して日本に就職に来て大泉洋がGMを務める自動車メーカーラグビー部に入ってた
サニー千葉の息子。名前は忘れた・・・
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:48:46.42ID:g1G6FIlb0
>>434
>>414
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:49:45.74ID:aIw0x89r0
そういうゆるゆる規定の競技ってだけじゃん
サッカーの代表が日本育ちのハーフで多くを占めたとき
いうことだろアホ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:50:00.90ID:4P/16WkDO
>>421
それ言い始めると、近代スポーツの発祥はほとんどイギリス
いっとき、イギリスが7つの海を制したというのはダテじゃない。

ラグビーもサッカーも根は同じ
要はイギリスでルール化された二種類のフットボール
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:50:04.75ID:Pvg6h1wl0
汚い筋肉ダルマが汗流して抱き合ってるの見て
やりたがる子供はいない
日本風のわざとらしい名前つけた黒人を必死に応援させる空気にしても
子供たちは大人以上に残酷だよ
つまらない危険なスポーツに
憧れることはない
クリロナやメッシのようなスターはそこにはいない
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:51:12.56ID:8bqrZrYw0
一重で耳垢カサカサの奴こそ外来種だし
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:52:35.59ID:SY9hU8Dn0
>>442
だな
身バレするネトウヨに多いけど
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:53:14.52ID:joJ0Z8ee0
>>442
ワキガこそ日本人
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:54:03.51ID:fHMWw/5T0
>>437
サッカーは国籍だよ。
イングランド協会でもスコットランド協会でもそう。
英国はサッカーでも協会単位だが国籍も関係ある。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:54:53.93ID:jm7HIfSPO
>>434
まあそんな事言っても外人入れて優勝してる帝京大学は
認めないのがラグビーファンだろ、青学駅伝の原以上に評価
されていい帝京大学監督の地味な事
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:55:40.64ID:bDlkK2Vl0
国籍も変えずに代表なんて


「なんちゃって日本代表」と呼ぼう


試合が終われば大半は母国に戻るんだろうしさw
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:58:38.59ID:aIw0x89r0
サッカーでいうjリーグ選抜みたいなもんに
日本社会の未来図、国際化とかいってんのがアホって言ってんだよアホ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:02:05.37ID:TJTBhEQ+0
>>190
でも、野球のイスラエル代表は全員ユダヤ系米国人だし、サッカーカタール代表には生粋のカタール人は皆無だからなぁw

これからはこの手の話が続出するよ。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:02:39.03ID:mbveDkDg0
「日本でプレイしている選手の代表」ってことで納得しようとしたけど
そうするとこの先海外リーグでプレイする日本人が増えた場合整合性が取れなくなるか
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:03:25.86ID:XL45w1Ff0
国際化というよりラグビーはそういう世界
サッカー日本代表がそうなったら移民国家になったと言える

まぁ20年後にはそうなってるかもな
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:04:21.41ID:fHMWw/5T0
>>437
日本育ちのハーフは日本語が話せるし、国籍は
日本のことが多い。
以前サッカー代表にも帰化させたロペスとか
サントスとか居たがある程度日本語は話せたし
帰化して日本人名と国籍は取った。

お前はなんか勘違いしている。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:04:34.97ID:g1G6FIlb0
こんなんで史上最強とかアホらしいな
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:05:29.20ID:MEfhLa6D0
ルール上もう母国で代表になれないんだからそれなりに覚悟はしてる
彼らはみんな侍だ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:05:32.84ID:F6OjZJ2g0
>>440
面白かったからParentとGrandparent抜いた人数まとめてみた

15 日本(トンガ5、ニュージーランド5、南アフリカ3、豪州1、韓国1)
12 豪州(フィジー4、ニュージーランド3、トンガ2、ジンバブエ1、パプアニューギニア1、南アフリカ1)
6 米国(南アフリカ3、アイルランド2、ニュージーランド1)
4 フランス(南アフリカ1、アルジェリア1、ニュージーランド1、フィジー1)
4 ニュージーランド(トンガ2、サモア1、フィジー1)
4 イングランド(ニュージーランド1、豪州1、サモア1、フィジー1)
3 イタリア(ニュージーランド2、南アフリカ1)
3 ウェールズ(イングランド2、ニュージーランド1)
3 アイルランド(南アフリカ2、ニュージーランド1)
2 スコットランド(南アフリカ1、豪州1)
2 カナダ(スコットランド1、 南アフリカ1)
1 南アフリカ(ジンバブエ)
0 トンガ
0 サモア
0 フィジー
0 ロシア
0 ジョージア
0 ナミビア
0 アルゼンチン
0 ウルグアイ

やっぱり日本やりすぎてる感あるわw
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:05:38.94ID:joJ0Z8ee0
別に外人ばかりでもいいよ
ただ笑ってるだけ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:06:38.22ID:MEfhLa6D0
>>458
リーグが発達してんだから外人が多いのは当たり前
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:07:17.50ID:3/TxHKHP0
国際化でもいいけど悲しのは父が日本人だと使えないということ
父が外国人でない子供は日本代表になるのは諦めてね
卓球とかアジア系が得意な地味スポなら代表になれるかもね
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:07:29.55ID:fHMWw/5T0
>>452
カタールと言う国はそもそも人口の9割以上が外国人。
カタール人は250万人の人口のうち1割りも居ない。

湾岸諸国はこの手の国が多く、UAEも7-8割が外国人。
サウジも人口の1/3が外国人。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:07:47.72ID:joJ0Z8ee0
全員外人でもいいよ
笑えるから
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:07:56.32ID:g1G6FIlb0
>>457
元々実力的に母国で代表になれないような奴らだろ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:09:28.36ID:aN6q1x+rO
20年後のW杯、そこには地面に額を付け神に感謝する日本代表選手達の姿が
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:09:43.86ID:MEfhLa6D0
アマチュアリズムなラグビーにおいてラグビーで飯食える国は少ない
高校から留学して大学、社会人という道がある日本は必然的に外国人が多くなる
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:10:05.23ID:fHMWw/5T0
サッカーだって英国は協会単位だから国単位の五輪は無視
している。ロンドン五輪のときは無理して英国代表なんてつくったが、
当然大した成果は出ない。
イングラン協会とスコットランド協会と北アイルランド協会とウェールズ協会は
夫々別の代表を出す。当然北アイルランド代表とアイルランド代表も違う。
しかし、世界では国籍単位だから英国籍が無い選手なんか
イングランド代表にはなれない。

ラグビーがおかしいんだよ。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:10:09.63ID:srJfT3TL0
>>458
オーストラリアはイギリス植民地ばかり、ニュージーと人種は同じ
アメリカはアングロサクソン中心の多民族国家

ほぼ日本のための制度やんw
イギリス植民地のためのスポーツを
馬鹿を騙して無理やり代表応援キャンペーンw
アホらしい
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:11:39.57ID:g1G6FIlb0
ラグビーってやってる事が野球みたいだな
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:12:35.51ID:bDlkK2Vl0
>>458
5〜6人程度ならまだ他国とも整合性取れるが・・・


これはルールを最大限活用ならぬ・・・・・悪用してる


恥を知って節度があるなら10人以下にするだろうが
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:13:15.99ID:Pvg6h1wl0
>>458
日本だけイカれてるなw
不人気なのに企業持ちで金だすから
それに日本開催でワールドカップ出れるんだから外国人には美味しいんだろな
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:13:55.79ID:94FX+hSb0
バレーボールもワールドカップ日本でやってるけど、代表は明らかに外国出身って人がいないよね
弱いから強化すれば良いのにって思う
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:14:36.04ID:vJhvIv0E0
そもそも>>458見たら日本の国際化とか一切関係ないな
日本に住むトンガ人とか南アフリカ人なんて割合にしたら殆どいないだろ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:15:18.79ID:MEfhLa6D0
箱根駅伝が10人ケニア人なら推せないがこのラグビーは無問題
全部日本人だと逆に見る気しない
刺激が欲しいよ見るほうもやるほうも
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:17:07.64ID:3/TxHKHP0
この大会は民間企業が主催している興行だから日本代表というかサッカーでいうクラブワールドカップみたいなもん
国代表の定義は主催の企業の意向が色濃いからあまり熱くなるなよ
野球と同じでラグビー強国って世界で数か国しかないから強豪国からあふれた選手を他国が受け入れないと大規模な大会で接戦なんてできないし
商売にもならない
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:17:22.59ID:MEfhLa6D0
昨日今日決まった規定じゃないのに今更文句言う奴いるよね
4年前もいたw
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:17:24.11ID:Pvg6h1wl0
>>458
これ見ると日本人にラグビーて向いてないんじゃないの?
国籍関係ないならトンガ人連れてきて全員外国人にした方が確実に勝てるやん
実験してみたら良いよ
そもそも代表人気なんて上がることないんだから
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:17:25.07ID:fHMWw/5T0
中東方式とかほざいているお馬鹿さんはそもそも中東、
おそらくトルコでもペルシャでもなくアラブ社会のことだと
思うが、特に湾岸諸国の国としての特殊事情を知らない。

湾岸諸国は外国人労働者が異常に多く特にインド人出稼ぎ労働者が
多い。オイルマネーの金満で外国人労働者を雇用しているわけだが、
部族国家に過ぎない規模の社会が見合わない規模の資本があるから
していることで、普通の国はやらないしやる必要も無い。
そしてそれがスポーツと言う文化に反映しているだけのことで
社会そのものが外国人が多く、下手すると外国人の方が人口の10倍以上
いるんだよ。

国の有り方がそもそも全然違うの。
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:18:06.45ID:5DZWO6+n0
血筋より、日本の精神世界理解してくれて日本愛してくれるなら日本人でいいよ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:18:23.62ID:2zzaujl60
俺は黒人の居ない中でやってる日本が好きだったな
柔道とか水泳とかは普通に勝ってたし、何もかも手に入れる必要ないと思う
黒人や混血が増えすぎて純血の出る幕ないみたいな展開は最悪だろ
日本の色ってもんがあるんだよ
こんななら陸上ラグビーなんていっそのこと純血禁止にした方がマシ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:18:47.48ID:9ndSDdiO0
>>422
一番金のあるリーグが日本
サッカーだとメッシクリロナ級が日本に来る
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:20:38.69ID:WQmOdx540
>>458
ここまで日本がこの制度を悪用するなんてイギリスもびっくりだろうなw
おそらく優勝でもしたら外国籍制限とか絶対やりはじめる
ブリカスとはそういう奴らだから
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:21:12.14ID:OoHzXi9R0
これがダメならアジアの国にはラグビーはまったく浸透しないだろw
無差別級パワー系スポーツのラグビーの普及には必要なものだろう。
90キロ以下と90キロ超級とか階級分ければ、アジア人でもそこそこやれると思うがな
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:21:23.28ID:g1G6FIlb0
>>482
4年前より更に5人増えてるけどな
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:22:51.01ID:3/TxHKHP0
>>490
90キロ以下限定なんかだと見ても面白くないだろうからスポンサーも付かないし大会もショボいのしか開けないと思う
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:24:00.72ID:mhln/oJg0
日本代表とか付けるからややこしい
日本協会員代表にすれば良い
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:25:46.09ID:vJhvIv0E0
ラグビーがいつまでたっても不人気なわけだわ
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:25:51.15ID:3/TxHKHP0
あと韓国の選手を狙い撃ちで批判してるのも湧いてるけど、あれは流石に恥ずかしいからやめてほしい
あの選手も大会のレギュレーションに従って正当に代表に選ばれてるだけだし 実力なけりゃ代表にはなれないよ
電通とか絡んで韓国枠3人みたいなの作ったらちょっとアレだけど
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:32:15.19ID:qw0bXCuX0
リーチとトンプソンは大分前に日本国籍取ってるしな

>>32
つ 姜修一
今ヴェルディにいる
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:34:33.48ID:9ndSDdiO0
エディが示してくれたインテンシティを磨きアジリティ特性とキッカーをいかしたスタイルが日本ラグビーの伝統になる可能性があったのに練習が辛くて逃げて、外国人助っ人のパワーラグビーに頼った結果が登録ロースター15/31人が外国人助っ人というザマ
取り返しがつかないことをしてしまった
これでGL敗退なんてしたら目も当てられない
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:35:58.73ID:vQh55crB0
白人クロンボに頼って無理やり帰化させて初めてワールドカップに出られた球蹴りサッカー日本代表を馬鹿にするのは止めてくれ
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:36:48.14ID:L5ZyEW2h0
批判してる人は日本人だけでもロシアあたりには勝てるとか思ってるだろ
無理だから
清宮あたりは否定するだろうけど
とにかく今後は国籍条項が厳しくなるらしいから今のうちだけでもジャパンの勝利を喜んどけー
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:38:45.55ID:/gY5YrF+0
あーあ即死レベルのスレタイww国際化社会wwごまかすな!
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:39:12.25ID:8jOyCzGM0
2002日韓大会より盛り上がったな

2002年6月1日
アイルランド 1 - 1 カメルーン
新潟スタジアム
観客数: 33,679人


日本 対 ロシア
日本 30-10 ロシア
2019年9月20日 19:45 金曜日
東京スタジアム観客数45,745
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:40:36.35ID:F7f/Zmbm0
>>486
日本政府の方針が「外国人との共生社会」なんで
新しい時代にアジャストする努力をした方が楽っすよ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:41:09.34ID:JHvac/ov0
サッカーみたいに国籍だけ日本で生活基盤はヨーロッパより応援したくなる
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:41:24.98ID:n0RelXUg0
無知が書いた記事だな。
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:41:31.98ID:/gY5YrF+0
>>505
??意味がわからない
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:43:38.43ID:UtnhUh3J0
>>507
安倍自民党の方針に従うのはただの奴隷
中東戦法の日の丸代表とか応援するのはネトウヨくらいなもんだよ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:44:40.62ID:qw0bXCuX0
>>234
女子もなかなか酷い
メキシコ代表が自国籍保有のアメリカ人選手を積極的に引き入れて強化したら
ブラジルアルヘンを除く中南米の国が一斉に真似をして
英語ペラペラスペイン語片言の代表選手があちこちの国に誕生してる
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:44:54.42ID:WP+VNWpC0
ラグビーって国籍変えなくてもいいんだよな 別に気にしないだろ
みんな興味が薄いから
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:44:59.40ID:pu4KcHRsO
韓国の人もいたね
韓国人は体格恵まれてそうなのに競技人口少ないのかな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:45:08.96ID:hRU+17+J0
ラグビー代表は国籍代表ではなく地域のラグビー協会に所属している選手の代表
だから日本人でもニュージーランドラグビー協会に所属していて凄い選手ならオールブラックスの一員になれる
過去に坂田さんがオールブラックス候補に選ばれた
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:46:03.97ID:CEfOgGZL0
安倍チョン
「移民国家日本の理想がラグビー日本代表であります」
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:48:18.12ID:kX8cqD3N0
差別大国ニッポン
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:48:28.81ID:UtnhUh3J0
外国人傭兵軍団に日の丸パッケージつけただけの代表を
応援する奴が多かったら世も末
そんな国粋主義的社会はディストピア
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:48:43.93ID:HUYJvAV50
自国の選手だけにしたほうが絶対に盛り上がるよ
例えば全員外国人で優勝しても嬉しくないでしょ?
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:49:00.27ID:3/TxHKHP0
>>507
ラグビー代表に日本政府とか関係ないし何か勘違いしてないか? 森元はがっつり関わってるけどw
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:49:06.81ID:ZRWZJBSc0
見ないから全員外人で勝手にやってて
税金は使うなよ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:49:27.46ID:w31GvG3D0
>>508
ラグビーは高収入のリーグ少ないから金ある日本に来やすいだけ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:49:28.05ID:pu4KcHRsO
日本は何処の国の人にとっても夢があっていいのかもね
みんな別々の国から来ても日本代表色濃厚だよね
チームの団結力が強いからうちの国の代表だなぁって感じさせるんだと思う
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:49:31.43ID:lOZRK93o0
日本人だけならダントツビリで
そもそもワールドカップが開催されていなさそう
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:50:06.26ID:vJhvIv0E0
>>508
じゃあメジャーリーガーとか一切応援すんなよ焼き豚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況