X



【音楽】ユーミン、海外のDJやリスナーに注目の70〜80年代の日本のシティ・ポップに「いつかきっとこういう時代が来ると思っていた」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/09/19(木) 20:47:24.27ID:vF3R0IM39
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/53613/
2019-09-18

 デビュー47周年に突入した松任谷由実が、ニューシングル「深海の街」を配信リリースをした。この曲はテレビ東京系の報道番組『WBS(ワールドビジネスサテライト)』のエンディングテーマとして書き下ろされた、ユーミン による2019年版の“ネオ・シティ・ポップ”とも言えるナンバーだ。配信の同日には荒井由実及び松任谷由実の全曲ハイレゾ配信がスタート。さらに11月6日には最新全国アリーナツアーの模様を収めたDVD/Blu-rayもリリースされる。新たなモードに入ったユーミンに話を聞いた。

中略

 「深海の街」の演奏には、鳥山雄司、高水健司、渡嘉敷祐一、浜口茂外也、そして松任谷正隆といったベテラン勢が揃った。ユーミン一流のストーリーテリングが、巧みなプレイでシャープに具現化されている。

 「みんな、水を得た魚のように生き生きと楽器を弾いていますよね。ずっと聴いていられるような、不思議なグルーヴが生まれました」

 歌詞においてポイントと言える言葉が〈ストローク〉だ。

「作詞の時、たまたまテレビで(テニスの)大坂なおみさんの試合を観ていて、そういえばテニスにも水泳にも〈ストローク〉という言葉が用いられると気付きました。歌詞の中では、動きそのものよりも、それによって描かれる“弧”に重きを置いています」

 まさに2019年のユーミン による“ネオ・シティ・ポップ”とも言える一曲だが、今回の創作で刺激となったのが、近年、彼女と親交のある後輩アーティストたちの存在だった。

「以前からSuchmosを聴いて、『おっ、やるな!?』と思っていましたから(笑)。あと、サカナクションも。曲の良さはもちろんだけど、何よりああいう音楽を演奏するにはスキルフルじゃなきゃダメでしょう? その点でも彼らは頼もしい。昔からシティ・ポップとコミックバンドは演奏が上手くなきゃ成立しませんからね(笑)」

 最近、海外のDJや音楽リスナーの間でも、70〜80年代のシティ・ポップが注目されている。かつて、その潮流を推し進めた存在とも言える一人として、ユーミンはこの状況をどう見ているのだろうか。

 「もちろんうれしいです。何より、日本語という言語も込みで、音楽として受け入れてもらえていることが素晴らしいと思います。私自身、70年代当時から、いつかきっとこういう時代が来ると思っていましたから」

 「深海の街」が配信される同日には、荒井由実及び松任谷由実の全曲ハイレゾ配信がスタートする。

 「ハイレゾで聴くと、「そうそう、これがやりたかったの!」と、レコーディング当時の感覚が鮮明に立ち上ります。音楽の妖精たちの姿がくっきりと見えて自分でもわくわくします。私自身、いつ、どなたに、どんな形で出会ってもらっても遜色のないよう、命を削って音楽を作ってきましたから。どんどん聴いて、出会っていただけたらうれしいです」

続きはソースをご覧下さい

松任谷由実 - 深海の街
https://youtu.be/eG9NqEEWE00

★1が立った日時:2019/09/19(木) 13:28:51.32
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568867331/
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 20:53:40.69ID:nYHBaV9z0
じゃんけんほい・・・おマイ、後出しww
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 20:54:03.43ID:PORutGWO0
海外で最も評価されてるシティ・ポップ、
あるいはそのきっかけになったのは
竹内まりや(山下達郎)だと思うんだが
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 20:53:59.65ID:PORutGWO0
海外で最も評価されてるシティ・ポップ、
あるいはそのきっかけになったのは
竹内まりや(山下達郎)だと思うんだが
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 20:54:36.79ID:00B1/p+F0
お前はこれっぽっちも何にもしてないじゃんw
あ、でも最初のアルバムだけは編曲クレジットにも荒井由実あったんだっけ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 20:57:27.71ID:sXIMEcnp0
日本のカントリーポップあるのかな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:01:17.12ID:uUtCgyEa0
あの当時の日本産のメロディーは世界的に見ても宝の山だろう。
世界的には知られて無いからこれからカバーとかされまくるんじゃね?
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:01:38.87ID:B1WPjPQZ0
もうユーミンの声がね、死んでるから
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:01:40.69ID:4j+yxwIR0
>>1

 > 最近、海外のDJや音楽リスナーの間でも、
 > 70〜80年代のシティ・ポップが注目されている。

  Plastic Love - Mariya Takeuchi [ENG]
  https://www.youtube.com/watch?v=vunm-W-ovLc


.
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:01:49.01ID:mr9gNwXk0
>>1
受けてるのはあくまでニッチ層だから

為何這幾年日本沒有影響亞洲的現象級歌手了?
近年、日本の驚異的な歌手がアジアに影響を与えていないのはなぜですか?
http://www.sohu.com/a/284682729_114988

12月中旬に、日本のメディアが「平成タイムズの最も感動的な歌(1989-2019)」というタイトルで1,000人のリスナーにアンケート調査を実施しました。
ランキングの上位10曲の中には、SMAP、安室奈美恵、中島みゆきなどの歌手の作品があり、その中の何人かはアジアの音楽シーンに登場しています。
これらの平成の歌手に比べて、今の日本の歌謡界は停滞しています。新世紀に入ってから、宇多田ヒカル、浜崎あゆみ、安室奈美恵などの歌手を除いて、アジアで大きな影響力を持つ現象レベルの歌手を再び生み出していないように見えます。
外的要因から見ると、中国と韓国の音楽産業は急速に成長しており、これら2つの国のファンは自国の音楽製品を消費する傾向が強くなっています。
一方、アジアでのヨーロッパやアメリカのポップミュージックの人気も日本の音楽の影響を弱めています。
英国とアメリカに代表される高度に発達した音楽産業は、ブリトニー・スピアーズ、アヴリル、バックストリート・ボーイズ、テイラー・スウィフトなどの歌手やグループが、
アジアの音楽シーンでヨーロッパとアメリカの嵐を巻き起こし、新世紀を経てアジアで人気を博し始めました。

日本の国内音楽産業の観点から見ると、アイドルグループの台頭と音楽市場のさらなる細分化は、海外への日本の音楽界の影響をさらに弱めています。

2005年のAKB48の設立を皮切りに、日本のアイドルグループは急速な発展期に入り、女性グループだけでなく、男性アイドルを中心とした日本のジャニーズ事務所も2000年以降、多くの新しい男性アイドルの組み合わせを生み出しました。
KAT-TUN、関ジャニ∞、Hey say jumpなどのグループが続々とデビューしました。
これらのアイドルグループは公演と小劇場を主な活動形態としているため、よりローカライズされ、地元のファンを維持することに注意を払い、海外市場の拡大には意欲がありません。

同時に、日本の音楽市場もさらに細分化し、アンダーグラウンドなニッチ音楽が現れ始め、ますます重要な位置を占めるようになりました。
日本の優れた音楽基礎教育のおかげで、もともと日本にあった音楽スタイルのいくつかは高く評価され、急速に発展し、多くのファンを獲得しました。
ポストロック、ブリティッシュロック、エレクトロニックミュージック、パンク、デジタルロック、フォーク、ジャズなどは日本で良い発展を遂げています。
しかし、アンダーグラウンドミュージックが比較的小さく、ファンが集中しているため、海外市場の拡大のモチベーションはさらに低くなります。
たまに海外の音楽フェスに参加する日本のグループを除けば、これらの歌手たちが海外で何か宣伝や活動をしているのを見るのは難しいです。

実は日本の歌手が国際舞台で姿を消したというわけではなく、方向と受け手が変わってきています。
二次元の風が世界に吹いた時、バーチャル歌姫初音ミクはアジアと欧米の二次元のファンから熱烈に支持されました。
有名な歌手の椎名林檎さんは東京オリンピックの開会式と閉会式の音楽監督を務め、世界により近代的な日本を見せています。
有名なロックバンドB’zは20年にわたり日本の音楽シーンに立ち向かい、日本のロックの旗手となり、ハリウッド・ロックの殿堂入りを果たしたアジアで唯一のロックバンドになりました。

(2018年、日本の現象級の男性歌手、米津玄師。写真/ビジュアルチャイナ)

かつてアジアの音楽市場を牽引してきた日本の音楽シーンは、より独特な形で変革を遂げています。
よりローカル化された日本の音楽が優れた創造力と影響力を維持し続けることができるかどうかは、将来のすべての日本のミュージシャンが直面する重要な問題です。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:06:40.14ID:/8kjsevO0
まあ、アップ主が殆ど日本からのアクセスだとぶっちゃけてるが
実際は韓国とか中国では、竹内まりあが人気なのは事実。
バブル期の恋愛だけが価値観、トロピカル、アメリカに寄せたらカッコいいみたいな
能天気なところが良いね。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:07:32.94ID:n0FX2b2i0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むd65yt
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:09:44.70ID:fpFDK5hM0
日本が経済的に頂点極めてた時代の音楽だから二度と再現は出来ぬ
俺はあの頃から貧乏だったからこの手の音楽には縁がないがな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:10:37.88ID:aFb4kLH90
お前じゃねえよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:11:31.00ID:4j+yxwIR0
>>1

 > 最近、海外のDJや音楽リスナーの間でも、
 > 70〜80年代のシティ・ポップが注目されている。

 Stay With Me - Miki Matsubara (ORIGINAL Music Video)
 https://www.youtube.com/watch?v=vunm-W-ovLc


.
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:11:47.24ID:+FI3GzZx0
今は、米津玄師、星野源、MANIMA、ゲスの極み乙女、ファンキー・モンキー・ベイビーズなどなど、
すぐ消える、絶対再評価もされないゴミ音楽が、マスゴミどもによって推されチャートトップになる地獄の時代
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:14:29.81ID:fpFDK5hM0
当時ニューミュージックの旗手はユーミンだったはず
それとシティーポップとやらは違うのか
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:14:43.37ID:4j+yxwIR0
>>1

 > 70年代後半から80年代初頭に
 > ブラックコンテンポラリーのアレンジに乗せて
 > 日本語の歌詞を歌うというアプローチ

  Tatsuro Yamashita - Bomber
  https://youtu.be/JEZmCi-FQ0Q?t=16


.
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:15:07.91ID:imUqW47k0
日本の歌謡曲なんてダサくてウケねぇよw
洋楽聴いてみろやw
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:16:41.00ID:4j+yxwIR0
>>1

 > ブラックコンテンポラリーのアレンジに乗せて
 > 日本語の歌詞を歌うというアプローチ

  Meiko Nakahara -- Fantasy
  https://www.youtube.com/watch?v=3EElU3TpKCs


.
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:17:22.36ID:+B5ol6k40
1スレ目はどんな流れだったん?
それ込みで参加したいんだけど
とりあえず>>1の曲は聞くに堪えないな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:17:37.12ID:fIrV9K/20
こいつ性格最悪だからなあらゆる方面から嫌われてる
自宅で犬殺されるだけの事あるわ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:17:49.52ID:XQrS9Vhe0
>>22
それが全部同じジャンルに思える老人の声がバカでかいのが日本の問題なんだよな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:18:43.04ID:o5ei94Fx0
Talking Heads
This Must Be The Place

こんなの?
シティなんとかって
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:20:41.56ID:P82Shlgu0
このスレは、竹内まりや(とその周辺)を語るスレとなりました
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:22:10.79ID:YhyH30Al0
>>1海外で人気があるのは、ほとんど竹内まりやだけじゃない?
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:22:23.80ID:fpFDK5hM0
卒業写真とかあの日に帰りたいは名曲だけど
あの辺はシティーポップとやらじゃないんだろうな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:23:09.77ID:+FI3GzZx0
>>31
ジャンルでなんて語ってねえよw

お前は読解能力もセンスもねえんだから
安心して米津玄師、星野源、MANIMA、
ゲスの極み乙女、ファンキー・モンキー・ベイビーズを大音量で聞いてろw
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:23:14.70ID:c3wQAR9r0
正直言って楽器演奏と歌唱のみのパッケージング商品がネタ切れなんだよね
もう既に溢れるくらいネタが作り出されてるから何か革新的で凄いのを生み出すエネルギーより過去から良い物掘り出す方が明らかに効率いいしな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:24:04.13ID:bjopHVPz0
松任谷正隆のクソアレンジが無ければユーミンも海外で評価されたかもな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:25:05.21ID:504fE1iF0
自分でツベにアップすればカネが入るのにな。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:25:40.47ID:YhyH30Al0
>>23
シティーポップはバブル期に全盛だったからな、竹内まりやとかがジャンル的に先進的な音楽出してたんだよ、だからバブル期に竹内まりやの、曲が再人気が出た、この荒井は違うよな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:26:17.67ID:PdT/Z3of0
ユーミンはシティポップからはちょっと外れてる
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:26:37.81ID:cJRsVj5w0
ユーミンの音楽は歌唱力以外は認めるしかない 日本POPSの母
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:26:49.33ID:dRDDg2or0
当時のユーミンはニューミュージックのカテゴリーだと思うんだけど
だからちょっと前の人というイメージが強い
シティポップは曲の詩が70年代後半から80年代に経済的に豊かになっていく日本と相乗してたね
リゾートとかのイメージもあるから逗子や苗場でのコンサートをやってる(やってた)ユーミンとも被るのかも知れないけど
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:26:51.90ID:nUQg50dU0
海外で人気って言っても
結局、ビルボード200にかすりもしない
程度だろ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:27:26.07ID:fpFDK5hM0
ユーミンの名曲と言えば時をかける少女があったな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:27:45.77ID:yteIt1Ai0
>>31
老人の声に押し潰されてはダメだろ。若いのだからもっと声をデカくしろよ。
兎に角ユーミンはシティ・ポップでは無い。宇多田が出てきて時代が変わった。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:27:48.05ID:YhyH30Al0
>>39違うね、シティーポップはオシャレ的な都会的な曲だよ
この荒井の曲は陰気臭いから違うね
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:30:52.44ID:YhyH30Al0
>>47
声質が苦手、クワァークワァーっていうアヒルみたいな感じ、他人に楽曲を提供するのは良いんだけどな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:31:31.91ID:fpFDK5hM0
いまだにバブルな奴はいるぜその名はE矢沢ブレない奴
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:31:32.35ID:Cqt0KZMn0
埠頭を渡る風は名曲だと思う
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:31:47.05ID:qakVVcZg0
邦楽はJポップ以外は海外でも聴いてるのいるよ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:31:58.63ID:cJRsVj5w0
ユーミンはソフィスケートポップスです といえばお洒落でしょ?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:32:02.09ID:v5ucumol0
この人は昔から若手にチャンスを与えている
自分のオールナイトニッポンなのに自分の曲を使わず
沖縄のバンドの曲をエンディング曲にずっと使ってた
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:32:28.94ID:PdT/Z3of0
Youtubeでは山下達郎と竹内まりやと松原みきが人気で、何でかモンドグロッソVocal満島ひかりのラビリンスがシティポップジャンルで再生数凄い
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:32:29.54ID:YhyH30Al0
>>49
もうビルボードなんてアメリカでも気にしてる人なんて居ないよww今はネット配信だぞ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:32:35.53ID:4j+yxwIR0
>>1

 > 70年代後半から80年代初頭に
 > ブラックコンテンポラリーのアレンジに乗せて
 > 日本語の歌詞を歌うというアプローチ

  Tomoko Aran - Hitonatsu no Tapestry
  https://www.youtube.com/watch?v=S6cdnxNRnQc


.
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:32:43.14ID:+B5ol6k40
>>32
白人ファンクって感じだな
それにこういうアフロ要素ちょい取り入れた感じ
https://youtu.be/k6FVC1iS-oI

日本だとザゼンは完全にトーキンヘッズ意識だったよな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:33:14.15ID:v5ucumol0
>>51
桑田佳祐がautomaticを聴いて
「サザンが懐メロになっちゃった!」って叫んだらしい
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:33:50.48ID:pw185a+80
ただいわゆる「レアグルーブ」的な消費のされ方だからなあ

インドカレーに対するタイカレーみたいな
ちょっと風味の違う発掘音源というか
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:34:03.70ID:YhyH30Al0
>>59
若手って自分のレコード会社の若手だろ?楽曲提供して儲けるから
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:34:46.87ID:MmruwT0M0
相変わらずユーミンの取り巻きって
まともなミュージシャン少ないよな
自閉症の頃の唄がいちばんよかった
旦那のプロデュースで
素人編曲させたのは間違い
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:35:31.06ID:tLSIAbWB0
ユーミンは歌唱力が低いから外人には受けないと思う
同じ理由でサザンも難しい
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:35:31.17ID:00B1/p+F0
モンドグロッソってアシッドジャズの人じゃないのか
ああいうので良ければ他にももっといるんじゃ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:36:11.26ID:pw185a+80
>>51
宇多田は、どちらかというと和製R&Bの最後の打ち上げ花火だよ
その後の日本はアイドル復権でR&Bやラップは完全に廃れたからな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:36:37.86ID:G16OdTm20
あなたのは「テレビ仕様歌謡曲」ですから
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:36:46.02ID:uP5AsOU70
ユーミンも売れなくなって久しい
今もそうなんだろうなww
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:36:52.33ID:v5ucumol0
>>30
でも犬の死体もソーダ水の中に浮かべて
小さな泡が消えるのを恋愛に例えて
オシャレな歌にしちゃうんだぜ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:37:06.61ID:Fwp2Cr+tO
またチョンがチョンは世界的に大人気ニダーて言うくせにチョンの世界的代表曲言わないスレか
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:37:51.12ID:YhyH30Al0
>>69
サザンは外国人に聞かせた番組あったけど、あのダミ声がダメらしい、皆んな聞いて噴き出してたよww俺もあの声は苦手、聴き苦しいよ、普通に歌えばいいのに滑稽だよ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:37:58.84ID:gz+7flOu0
人気あるのは山下達郎や竹内まりやとかじゃないのか?
ユーミンは人気あるんか?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:38:22.22ID:oTmM2Z660
>>1
ハイレゾw
聞き分けられるやつなんていねーよw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:38:29.88ID:PdT/Z3of0
シティポップ人気ってYoutubeとかだから、金にはならないよね
最近spotifyでもプラスティックラブは聴けるようになったらしいけど、所詮懐メロで新譜が出る訳じゃないから大きな流行にはならないかな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:38:31.61ID:+B5ol6k40
>>66
レアグルーヴって裏ビートルズとか裏ビーチボーイズとか
裏マイルスデイヴィス裏マイケルジャクソンって今は解釈してんだけど

裏に対するその表ってのが
今の時代成立しえるのかね?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:39:51.50ID:4j+yxwIR0
>>1

 > 70年代後半から80年代初頭に
 > ブラックコンテンポラリーのアレンジに乗せて
 > 日本語の歌詞を歌うというアプローチ

  Junko Ohashi - Telephone Number (1984)
  https://www.youtube.com/watch?v=I0JVRcJLea8


.
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:40:19.04ID:pw185a+80
>>77
あと角松敏生なんかも非常に知名度高くなってる

個人的には80年代シティポップでは大貫妙子を推したいけど
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:40:33.62ID:YhyH30Al0
>>74
Womanでも時の川を流れる船にオールはないってだけで名曲だしな、詩の意味がわからないが曲がいいからじゃない?
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:40:48.32ID:i79+Zo2V0
ロシア人が日本の70年代の音楽を評価してるんだっけ?
なんか、メロディがロシアの伝統的な音楽に似てるとか。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:42:08.59ID:pw185a+80
>>80
80年代リバイバルの一貫って事だよ
あの年代のAORやシンセ・ポップを探してたら当時の日本にも良い音源が沢山あったと
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:42:27.46ID:v5ucumol0
>>76
聞きづらいのは戦略らしいぞ
何言ってるか解らん
もう一度聴いてみよう
まだよく解らん
買ってみよう
車で流そう
その番組に出演して桑田を叩いた外国人も
今はサザンの大ファンになったと聞いたよ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:42:49.25ID:XQrS9Vhe0
>>1
今なぜ海外で「シティ・ポップ」が大人気なのか? 火付け役に聞く
「Night Tempo」をご存知か
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65477
背景には、YouTubeをきっかけに70年代?80年代の日本のポップスに出会い、愛好するようになった海外のニッチな音楽ファンのコミュニティがある。


Night TempoがWinkの公式リエディットEPをリリース|4月26日には来日イベントも開催
https://www.excite.co.jp/news/article/Qetic_313284/
近年、竹内まりやの“フ゜ラスティック・ラフ゛”を代表に国内外で盛り上がりを見せているシティー・ポップのムーブメントを作り出した張本人の1人、韓国のフ゜ロテ゛ューサー/DJ、Night Tempo
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:42:55.41ID:P82Shlgu0
>>69
YMOが海外でいまいちウケが悪かったのも、そこだね。
現地の客も、何歌ってるか全然分からなかったって。歌詞は英語なんだけど。

初期の海外ツアーで、矢野顕子の「在広東少年」が一番ウケてたから。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:43:07.77ID:fpFDK5hM0
60ー70年代歌謡曲の方が圧倒的に名曲多いが音源がないんだろうな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:43:55.51ID:pw185a+80
もっとJPOPに深入りした外国人だと、チャゲアス、安全地帯、ビーイング系(WANDSとか)もリアクション動画あげてる
ミスチルとかドリカムはあんま反応良くない
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:44:33.47ID:RO+g8MbE0
この新曲聴いたときサチモス思い出したけど正しかったんだね
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:44:56.09ID:YhyH30Al0
>>88
YMOは欧州で神って言われてるの知らないのか?ライディーンとか名曲になってる
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:44:58.16ID:qsks7ZnX0
海外が発見した“想定外”クールジャパン「シティ・ポップ」、熱狂の理由とは
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36499
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:45:10.75ID:2m1J0FEU0
南佳孝とかも復活すんの
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 21:45:23.95ID:XQrS9Vhe0
>>51
・インターネットの発達でただでさえ馬鹿の声がでかい
・少子高齢化で若者の数が少ないので老害の声がでかい
・趣味の多様化で日常生活における音楽の重要度が低い

まともな中高年なら少しは控えるよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況