X



【芸能】岡村隆史、実家が恵まれていたと実感「隣が駄菓子屋、3軒隣がプラモデル屋、前は…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2019/09/19(木) 17:50:01.42ID:9OXA5Q7Y9
9月12日(木)深夜放送のラジオ番組「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」(ニッポン放送・毎週木曜25時〜)が放送。パーソナリティの岡村隆史が、実家の環境が恵まれていた実感すると共に、少年時代の遊びを実演する場面があった。

この日、9月29日(日)に開催する番組イベント「岡村隆史のANN歌謡祭in横浜アリーナ 2019」で販売されるグッズの情報を解禁した岡村。今回はコルク製の「コースター」があり、“ベッタン”としても楽しめると紹介したところ、リスナーから『ベッタンって何ですか?』という質問メールが届く。岡村はベッタンについて説明する中で、少年時代の思い出を振り返った。

「(ベッタンを知らない?)そうか〜。全国的には“メンコ”って言うのかな? 僕ら、大阪ではメンコのことをベッタンって言っていたんですよ。ごめんなさい、全国放送で『ベッタン』って言って。『何のことを言ってるんかな?』って思ったかもしれないけど。

よく考えたら、家がめちゃくちゃ恵まれてたんやなと思って。僕の家の隣が駄菓子屋さんだったから、ベッタンも売っていたし、ヨーヨーがブームの時にもそこで買って。3軒隣はプラモデル屋さんだったから、ガンプラブームの時に“ギャン”が入荷するってなったら、みんな並んでも手に入らなかったけど、近所だったから取り置きしてもらえた。で、家の前が空き地で。だから、今考えたらめちゃくちゃ恵まれていた。駄菓子屋、プラモデル屋、空き地があったから。

今、ベッタンを(やって見せたら)スタッフさんが『何!?』ってなって。スリッパでパーンと飛ばしたんですけど。僕の家の前にスロープみたいなのがあって。ただただ、(通常のメンコのように)ひっくり返して、もらうっていうのは面白くなくなってきたというか。落とし合いみたいなのもやりました。スロープが段になっていましたから、そこに1人5枚ずつベッタンを出すんです。3人だったら、15枚でしょ? 15枚を上に積んで、それを(スリッパで)パーンと叩いて。15枚、最後の1枚まで落とした人が全部もらえた」

ベッタンを説明する中で、少年時代の思い出を振り返った岡村。その後、ベッタンを靴で飛ばし、飛距離を競い合う“靴とばしぃ”という遊びや、誰かの名前を呼びながらボールを家の屋根に投げ、屋根から落ちてくるボールを呼ばれた者がキャッチする“名前呼びぃ”という遊びなどを友達と考案したと紹介。そのような遊びを考案できた理由として、実家の周辺に駄菓子屋や遊べるスポットが存在していたことを挙げ、「遊んでいた環境が良かったんやわ」と改めて実感していた。

なお、岡村がベッタンを実演している動画は番組公式Twitterに投稿している。https://twitter.com/okamura_99ann

9/19(木) 12:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00010000-nshaberu-ent
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 02:55:54.36ID:Ovpq7DRG0
>>19
ほんとこれ
個人商店を全部破壊するつもりだろうな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 02:58:56.25ID:Ovpq7DRG0
どっかのタイミングで急速に減ったよね
何年くらいだろう
やっぱバブル直後かな?
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 02:59:33.93ID:bRewjIf60
で、そこそこいいとこの子なんだろ糞ド底辺のヤベんちと違って
ヤベはよく高校行けたな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 03:19:21.53ID:WdyLgiK60
>>236
矢部の実家って今も住んでるめちゃイケでお馴染みのボロ団地の前は淀川の河川敷でプレハブ小屋だったんだよな
宮迫が(矢部の兄貴と宮迫はNSC同期)矢部の家に初めて行った時のエピソードでプレハブから矢部が出てきてビックリしたと弄ったら貧乏ネタやってきた矢部もそこは触れてほしくない反応だった
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 03:25:28.90ID:TVk+Reu80
近くに店や空き地があってもお金がなきゃ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 03:38:45.64ID:Ovpq7DRG0
>>237
いまや六本木ヒルズの住人だもんな
落差が激しすぎ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 04:09:33.98ID:/sK+NaYX0
ガンプラは抱合せでイデオンのだっさい敵メカと一緒に買わされた
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 04:23:30.12ID:2kO9EpuK0
隣駄菓子屋だと
ゴミ散らかしたり
五月蝿そう
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 04:32:20.97ID:mDon8yfc0
買い物の行く時にほぼ毎日、岡村さん家通る。
可愛い車が置いてる。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 04:40:22.44ID:DTlEoFe1O
1/144のガンダムの腕の付け根を接着する時
上手くセメダインを塗れなくて腕が回らなくなる
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 04:50:51.45ID:q/uuhc7d0
>>226
そういう昔の古き良き田舎の商店街の姿が残ってるのは
首都圏みたいな超人口密集地だけになって来たね

今の田舎は商店街代わりに「イオンモール」や「ゆめタウン」になって
1か所で買い物が済むという意味では東京よりも便利ではあるのだが…
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 05:09:33.80ID:6XPInQNr0
小学生の頃、屋根に水風船なげて落ちてくるのをキャッチってのはよくやったな
失敗すると水浸しになるってね
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 05:31:32.49ID:kkk1DzRV0
>>20
チコちゃん大当たりして大河と映画決まっていて絶好調だろ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 05:53:21.74ID:JIr8IQr00
>>1
>誰かの名前を呼びながらボールを家の屋根に投げ、屋根から落ちてくるボールを呼ばれた者がキャッチする“名前呼びぃ”という遊びなどを友達と考案した

ん?自分らの地域ではそれを「しけい」って呼んで遊んでたけど、岡村が考案したのか?
漢字で「死刑」か「四刑」か「私刑」か知らんけど、とにかく、
呼ばれた者はボールが地面に落ちるまでにキャッチできればすぐさままた誰かの名前を呼びながらボールを投げる。
ボールが地面についてしまうと云々(長くなるので説明省略)というゲームだった。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 05:58:17.84ID:nNGjMZlE0
空き地の裏にはカミナリ親父という風潮
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 06:14:47.86ID:8oPQsGZ90
ハマダヤ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 06:49:22.06ID:kgYz/r/u0
>>136
なつい。かなりこじんまりとした店だったね。ミニ四駆とBB戦士買いに行ってたわ。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 06:58:13.25ID:kgYz/r/u0
>>189
家の隣が駄菓子屋って言ってるからイチマサでは無いよなあ。36才だけど自分の時代にはあのあたりに駄菓子屋はもう無かったな。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 07:42:24.59ID:uVu6EISJ0
>>245
田舎住民は車持っていて当たり前だから、
古臭い個人店よりは駐車場完備の近代的なショッピングモールの方がいいだろうね
どっちみち競合店がないから、何割引きで客集めということはない
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 08:05:23.11ID:qpnQ060D0
住んでたマンションの坂下ったら駄菓子屋でビックリマン買うときは重宝した
今は駄菓子屋ないから遠足のお菓子もショッピングセンターとかコンビニだもんな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 10:33:02.43ID:l3fBQBLX0
俺の住んでる35万都市で、ここ客入ってんのか?みたいな微妙な店がここ10年くらいで潰れまくってるわ
やたら駐車場広いけど、車ほとんど止まってなくね?って店
たぶん東京一極集中のせいで老人増えて客が本格的にいなくなった
ぜんぶマンションになってる
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 10:48:09.05ID:2wIaSyU80
ウチの住んでる街は駄菓子屋、銭湯、本屋、豆腐屋が全滅したわ。今思えば80年代が街として賑わって活気があったな。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 18:32:11.92ID:pVg0rrDT0
>>257
たしかにイチマサではないね
こちら40才になるが自分の時代にも無かったので訂正させてくれ
岡村さんの家の前の通りにウマいアイスモナカが売ってる和菓子屋はあったけどね
その和菓子屋を左に入った細道にはタコ焼き屋があったよね
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 18:39:56.85ID:pVg0rrDT0
>>256
プラモ買ったらおまけで箱の中にラムネ菓子を入れてくれてたな
俺の時代は無限、三星、ハッピーハウス、ハルクの順に回って最終イチマサで駄菓子食うって流れだった
タコ(多幸)公園で野球する時は麦畑だったけどね
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 18:45:17.36ID:REsqBksC0
ワイは、はす向かいが壁当てにピッタリの工場だったから野球部に所属してないのに
小中時代は守備だけはリトル経験者って言われる程上手かった覚えがあるわ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 19:08:34.65ID:WmYqOPmJ0
近所の駄菓子屋は高確率で菓子が湿気ってたなぁ
当時は賞味期限なんて見てなかったからサクっとしたうまい棒だったらちょっとした当たり
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 20:36:32.45ID:tpZSUzuf0
>>268
20年ぐらい前に小学校近くの懐かしの駄菓子屋でチョコ買ったら
見事に賞味期限過ぎてたわ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 23:30:11.66ID:jzR9FJcL0
大阪市内で阪急沿線の持ち家
プレイスポットは梅田で、電車で数駅

東京で言ったら、中野や豊島区の持ち家でいつも新宿で遊んでたみたいな話
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 23:44:37.17ID:3wU2K6Jf0
>>271
何で矢部とそんなに貧富の格差があるのに仲良かったんだろうか
結構不思議だなw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 00:44:23.27ID:FjILVBN40
>>272
なるほど
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 00:44:50.80ID:FjILVBN40
>>275>>273宛てです…
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:01:48.94ID:SZlX39ze0
4Kは俺らは壁にボール蹴ってっていうのだったな。失敗すると1Kで先に4Kに
なると負け。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:04:21.03ID:SZlX39ze0
300円のギャンって人気あったか?買いに行ったがそれしかなくて。
南千里駅のプラモ屋。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:12:10.58ID:e4Yfx8CO0
>>272
部活の友達なんてそこまで家庭背景とか考えないかもw 同じ高校に来てて同じ部活にいる
それだけでけっこう共通点はあるからな。後は気が合えばすぐ仲良くなると思う
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:21:11.40ID:SZlX39ze0
泥探あったな。いろはにほへと〜♪

あと牛乳キャップを手を叩いた風圧でひっくり返すの。最後の一枚を
ひっくり返したら総取り。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:25:06.07ID:xXjoZkdp0
めちゃめちゃ地元民しかわからん店の名前でてて草
トリオトの2階のゲーセンによく出没してた
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:21:46.13ID:Z9SsrqCv0
>>279
俺なんかボールとロボダッチの抱き合わせしか買えなかったぞ。
ギャンなんか夢の夢だった。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 08:12:07.71ID:TmOl5POr0
親が駄菓子含む雑貨屋をやってたけど、夏場はクーラー入れないと品質を保てないし、
マージンも低くて、年金もらってるお年寄りが片手間にやる感覚でないと、純粋な
駄菓子屋なんて難しいだろうと思った
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 08:15:00.45ID:JK6zCwWh0
>>189
三星は豊里ではミツボシと言っていたが豊新ではサンセイだと言ってたがどっちが正しいんや?

>>287
新幹線の高架下沿にいけば30分もかからん
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 10:37:11.00ID:xXjoZkdp0
>>291
両方の言い方で言っていたけど店の看板にsansei ってちっさく書いてあった様な気がする
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 10:51:53.18ID:lqrOlXiS0
>>291
豊新の子供達は皆サンセイって言ってたよ
豊里住民ならプラモ屋は知らないけど
駄菓子屋やはポニーかマルホか?
散髪するならキヨシかフレンドか?
ジャンプの早売りならノミヤだな?
自分の小学生時代は内環の壁が厚く中々豊里には怖くて行けなかったよ
何故か何も無い大桐が一番危険と言われてたけどね
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 11:15:41.29ID:tFKHYHhm0
>>295
ノミヤのジャンプの早売りの話からすると同世代やな
バレ対策のカバン必須!
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 11:31:57.31ID:zfVh53Hd0
>>297
飛行機懐かしい
そういえば縦長の袋に入った模型飛行機も売ってたなあ
低学年だったから手出さなかったが
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 11:54:56.71ID:lqrOlXiS0
>>296
袋無いと売ってくれないもんなw
ばぁちゃんに作ってもらった塾行く為の袋持って夜にチャリ走らせて買いに行ってたよ
懐かしいな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 11:55:54.81ID:/lDGzmN30
あの時代なら最高の環境かもしれんな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 11:58:51.45ID:UdQ7OT+U0
スレタイ読んでて岡村孝子かと思ってガチな実家自慢かと思ったら途中から変な感じになった
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 12:01:43.74ID:aGoJaXAa0
今の岡村の財力だったら自分でデカい庭付きお屋敷建てて横にプラモ屋も駄菓子屋も造れるなw
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 12:07:19.16ID:WkmW3CBz0
>>48
めっちゃいい奴なイメージだったのに・・・
そういう事やっちゃう奴だったのか
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 12:09:21.98ID:yjcq5Zrs0
小さい頃から恵まれて
ダンスが得意で
あっという間に売れて
財力もあり

その引き換えがアレとアレ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 12:11:46.67ID:Vh9WZ5I50
>>131
ヤクザの子供?
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 12:13:08.39ID:YiuurrFT0
>>3
やさしさ紙芝居か。
いまでも歌えるな。
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 12:15:06.26ID:fF5dJYND0
でも相方には恵まれなかったな
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 12:15:37.52ID:Vh9WZ5I50
>>271
東京の環境とは比較にならんでしょ
うまく言えないが雰囲気が違う
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 12:15:48.73ID:W/FYzUmY0
近所にあった駄菓子屋プラスプラモデル屋の店内のにおいが懐かしい。
何のにおいだっのか?
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 12:17:09.50ID:PHKjtpvA0
+本屋が近所にあったから、ここにいるだけで一生楽しいと思っていた時期があった
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 12:19:30.02ID:l33Y3tCQ0
隣が駄菓子屋って子供にはいいけど、大人にしてみればガキが五月蝿いし
ゴミ散らかすしであんまり良いことないな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 12:37:00.96ID:Gbj4bkXM0
>>312
それは思った
平日は時間帯限られてるにしても、休みに朝から夕方までずっと子供いるとしたらなかなかしんどいな
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 12:37:55.12ID:YlIB0YvG0
ゲームの筐体はあったのかな?
ガチャガチャはあるだろうな
>>310
ジャンプ土曜発売ならなおよし
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 13:23:23.07ID:h4TUvSit0
駄菓子屋が残ってるのは、めぐまれてるんだなー。本屋が瀕死だけど
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 14:14:51.80ID:4U+O/fg90
へぇ、大阪ローカルの呼び方なんてあったんだ。
メンコはメンコ以外の呼び名は考えられん。
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 14:24:51.18ID:dDvUnQzP0
>>305
あいつから漂ううさん臭さからしてあり得る

●田牧場に忍び込んで未使用の牛乳の蓋(丸ペン)を盗んだ奴がいたらしく
朝礼でキレとったわ
しらんがな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 14:52:54.65ID:xFyOO8xv0
ナイナイ岡村隆史が『PRODUCE 101』で韓国人練習生らにセクハラ・差別連発で炎上! 日本のお笑いの差別性・後進性が世界にダダ漏れ
https://li●te-ra.com/i/amp/2019/09/post-4983-entry.html
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 15:18:04.17ID:7vsJN4680
相川七瀬とかまいたちの濱家も確か上新
東淀くくりならフットの後藤がいる
だからどうって訳じゃないけど
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 15:22:59.52ID:XqJyq3Mm0
大阪南部だけど牛乳のふたはポッコンって呼ばれてた
フタを息とか手の風圧でひっくり返す遊びもポッコンて呼んでたな
それが流行ってる頃にドラゴンボールのノーマル金銀プリズムの同じサイズのメンコが入ったお菓子が人気だったわ

アラサーだけどメンコは当時アマダがドラゴンボールとかセーラームーンとかの丸とか四角いのくじで出してたよ
確か1回50円かなんかで紙の袋に2枚入ってて裏に赤文字で特賞とか書いてあればでっかいのもらえたな
普通にメンコって呼んでた
数年前ヤフオク出したけど流通の数多過ぎたせいか全くプレミア付かなかったな
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 18:15:28.37ID:bI23ebf40
真向かいにトイザらスがやって来て自暴自棄になったプラモ屋店主を思い出す
あっちの客には売らねーとか言って子供を追い払ってたw
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 02:21:24.24ID:2H3YwbpM0
空き地に憧れたわ。そんなんドラえもんの中だけだと。ピラミッド状に積んだ土管
ステージで歌うジャイアン。それ無理矢理観されられて「(早く終われ〜)」って
思いたい人生だった。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/22(日) 02:26:53.25ID:2H3YwbpM0
岡村も十三ミュージックの電柱看板みて悶々してたんだろうか?
豊中市にはそれが一杯あって、小学校高学年には刺激が強過ぎたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況