X



【テレビ】<羽鳥慎一アナウンサー>台風15号で住宅倒壊のゴルフ練習場の「修繕費は支払わない」に「ちょっと待ってよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:31.85ID:3cKEnSfr9
19日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・前8時)で、台風15号で千葉県市原市のゴルフ練習場のポールなどが倒れ複数の住宅に被害が出た現状を報じた。

【写真】玉川徹氏を「聞く力が異常に低い」とバッサリ切った男

 現場では、今も撤去作業が始まっておらず、屋根の修理などを行えず室内が雨ざらしになっている住宅も多く、住民は11日にゴルフ場の女性オーナーに働きかけ説明会を実施した。

 番組では、説明会の音声を放送。最終的に壊れた家や生活の一刻も早いケアを求め、住民の意向に応じることを明かしたという。ところが、13日にオーナー側の弁護士から被害を受けた住民に電話が入り「自然災害なので法的に責任はないという立場でやらせてもらいます。被災した家は自分たちの火災保険で修理してもらうことになる」と通告され、住民側が弁護士を立てることについても「おたくらが負けたら弁護士料を払って損することにもなりかねませんよ」などと言われたことを番組の取材に住民が証言した。

 説明会とは異なる通告にある住民は、番組の取材に「180度変わった内容ですね」と憤慨。番組は、オーナー側の弁護士の取材したが「現状お答えできることがない。取材も受けられない」と答えたという。

 こうした実態に司会の羽鳥慎一アナウンサーは住民の立場に立って「自然災害です。修繕費は払えませんって言われてもちょっと待ってよってことになりますよね」とコメントした。また、コメンテーターで女優の高木美保は「今の状態でこういったことを決めつけて被害者にこういったことを言ってしまうのは、ちょっと世知辛いんじゃないのって思います」とし「弁護士たてて負けたら損するよっていうのはちょっといい過ぎではないかな」と指摘していた。

9/19(木) 9:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000057-sph-soci
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 11:57:52.48ID:66+yRpt00
お見舞金くらいは払ってあげなよとは思うけど全世帯全補修は無理だろね
ゴルフ場も故意じゃあないし
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 11:58:32.16ID:FFRayrZg0
弁護士の名前は?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 11:58:32.38ID:1LVdODvi0
建築基準法、消防法で

ゴルフの打ちっぱなし場

構造的に禁止になるかもな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 11:58:33.90ID:UqagTpYV0
天災による被害ではなく、天災による2次被害だろ?
なんで支払い義務が無いって言い切ってんだ?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 11:58:37.98ID:Rd2rnGQvO
>>89
爆破が早いよww
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 11:59:06.90ID:AqXxSFAM0
問題の本質はゴルフ場の保険屋がお金を払わないことだろ
そう難しくない事案だと思うけどね
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 11:59:17.00ID:XnL0xP600
火災保険は自分の家の損害を補償するもので近隣の家は対象じゃないからなあ。
追加で類焼補償とかなんとかの保険に入ってりゃ別だけど、ゴルフ場の弁護士
の口ぶりから入ってなさそうだし。
被災した家はたまったもんじゃないな。
だけど、鉄骨の撤去が遅れたんで被害が進んだとかなないんかな?
撤去する際に柱を切られたりすることもありそうだけどその辺はどうなんだろう?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 11:59:51.85ID:kvLFBxPH0
これ自然災害でおりる保険入ってたとして
隣の施設の鉄骨が倒れて家に損害でたら金でるのかね
落雷で家電全部ぶっ壊れたとき保険入ってたから全部出たことあるけど
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 11:59:56.22ID:X1WOD5yA0
撤去するにも、引き受ける業者が無いらしいな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:00:42.51ID:TQewsbaw0
立地的に練習場のほうがさきだったろうに、後から家を建てられて文句言われるとかたまったもんじゃないな
国の基準に沿って構築物もたててるのに
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:00:53.41ID:XvzN3bo20
>>42
保険の仕組みを解ってない
瑕疵が無ければ保険入ってても対象外だよ
火事出して火災保険入ってても隣家への賠償が対象外なのと一緒
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:01:23.66ID:OF7p9nXY0
むしろ優しい弁護士さんだろ
勝ち目も薄いのにさらに金と時間使って争った方がいいですよ!なんていうより
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:01:41.22ID:Tx9aUhFN0
>>22
これ、台風じゃなくても強風が予想されるときにはネットを下げてる練習場が多いもん
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:01:44.95ID:c3zUWe0R0
東電 大津波など予見出来ず対策もしていない

ゴルフ練習場 鉄塔が倒れる強風など予見出来ず対策もしていない

両方無罪になるんだろ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:01:52.47ID:X1WOD5yA0
>>98
国が規制強化して、他のゴルフ練習場が迷惑する事になるな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:01:59.89ID:6v1fLrPz0
住民の憤りは分かるが、ゴルフ場も普通の事を言ってるだけだけどな
ゴルフ場に保険金がおりなきゃどうしようもないんじゃないの
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:02:07.34ID:NIYfnvcC0
「おたくらが負けたら弁護士料を払って損することにもなりかねませんよ」

ゴルフ場側は弁護士料払って損することは無いからなwwww
素直に賠償したら倒産
裁判で負けたら倒産
裁判で勝てばラッキー
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:02:24.26ID:o0lbNRcW0
原発事故は賠償金で億の金も貰えたりしたらしい
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:02:45.12ID:OTW70CTG0
自然災害は免責要件だしゴルフ場側に過失がなければ払う必要はないだろ
何が「ちょっと待てよって事になりますね」だ、ならねえよw
行政とか国に救済を求めるのが筋
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:02:50.79ID:AqXxSFAM0
無理だろ 下敷きになった20代女性が重傷を負った事案だぞ
じゃ誰が治療費払うのよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:03:19.66ID:1LVdODvi0
全国の

打ちっぱなし場に隣接している住宅
なにかあったらオワッタってこと
どうすんだろ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:03:32.78ID:NIYfnvcC0
>>99
隣の国の人だから
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:03:50.50ID:TQewsbaw0
練習場にたかるのは無理だから行政にたかるしかないよこの案件は
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:04:44.16ID:ZBs1CB/S0
今住んでいる所に迷惑施設が来るとしたら全力で反対しなきゃいけないね
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:06.15ID:pD+bYe4y0
練習場はさすがに保険入ってるでしょ
0129LINE反日韓国企業
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:17.00ID:q0S9vii70
うざい

在日朝鮮人工作機関朝日

スポンサー

大正製薬不買

ヤフー不買
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:51.15ID:+1CnnvD/0
ポールは撤去するって言ってんだし十分だろ
ゴルフ場はそれ以上してやる義務はない
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:52.04ID:kvLFBxPH0
>>111
弁護士の話じゃその責任はゴルフ場に無いわけだろ
これが事実なら負けるのに弁護士雇っても数百万の費用がかかるわけで
負担が半端じゃない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:06:31.74ID:ItDnzyrv0
違法建築じゃ無いなら自然災害でしょうがないだろ。
市が補償してやれよ。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:06:39.98ID:Zf/DkOCb0
>>17
実際そうなんだから教えてくれて親切じゃん
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:06:44.07ID:AqXxSFAM0
>>130
そうだろ。結局、ゴルフ練習場の保険会社が払うしかないだろ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:06:54.70ID:PltHXZno0
台風が来るのがわかってたらネットは下げるけど
ここは下げてたの?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:12.64ID:TQewsbaw0
羽鳥なら市原の戸建て10件ぐらいは余裕だろうから払ってやれよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:32.78ID:8fsfC0uU0
東電は予想があまい
危機管理能力が低い
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:48.70ID:YyfoiLA70
住民ざまあという卑しい根性でゴルフ場側が裁判で勝つ予想してる奴いるけど
裁判なんてやってみなけりゃ分からないのにアホじゃね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:54.92ID:tnFJwYy50
ネット下ろしてないからゴルフ場側の完全勝訴は無理
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:59.32ID:ecB7tl9M0
海の家ぶっ壊れまくって迷惑かけまくって好き勝手やって、地元民にしたら
クソ迷惑なだけの連中ってのに
台風だから道路が塞がれようが我慢しろってことかい?
台風ってそんな免罪符になるマジックワードだったのか?
弁護士会は裁判官でもない弁護士が、ここまで言い切るのを容認するのか?
他のゴルフ練習場近隣に住む住民らは、土地住居の価値ダダ下がりザマァってことか?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:09.31ID:66+yRpt00
ゴルフ場の誠意だよね
できる限りはしてあげて誠意を見せるべきだろうとは思う
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:17.29ID:ww+P2r+X0
自然災害だもんな仕方ないと思う
大震災の時に津波で流された家が自分の家にぶつかってきて、津波の被害はないけど壊れたから直せ!と言ってるのと同じだろ
仕方ないよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:23.04ID:Gq1EP8DT0
893の恫喝かよ
社長、代理人弁護士w
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:39.78ID:CLDM5tQH0
玉川の方が聞く力が全く無いくせに
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:09:04.20ID:tnFJwYy50
>>136
下ろしてないから明らかな過失
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:09:24.31ID:1LVdODvi0
工事現場でも

台風前はネットを纏めるのに

戦い方なら楽勝だろ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:09:45.09ID:AqXxSFAM0
だからね 保険会社の社長と話しすればいいわけ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:09:56.84ID:iRpl/j8j0
ゴルフ練習場の施設賠償責任保険が天災扱いで出し渋ったなら諦めるしかない
無い袖は振れないし自分の火災保険と細かいとこまで話しろ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:03.94ID:2qTcdIFH0
支柱の根元が腐ってたんちゃうん?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:49.97ID:CLDM5tQH0
普通の話だろ
何が世知辛いだ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:53.09ID:OTW70CTG0
>>135
ゴルフ場側の保険会社がゴネて金の目途が立ってないのかそこは了承済みでも解体業者の受け手がないのか分らん
ポールの撤去作業で被害を拡大させて責任取られるのも割に合わないだろうし
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:53.77ID:leds0Bqk0
復旧してからゴルフ場いつまで持つかな。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:06.37ID:k9vEo36A0
>>13
この辺りは不法行為責任の範囲の問題なのよね
一応他にも物権に基づいて撤去と原状回復を求めるなどもできるけど同じような話になる。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:15.21ID:MHm1F3310
ゴルフ場のネットが畳めない仕様になっていて倒壊したのなら、畳めない仕様のまま経営してたのがゴルフ場の過失なのか、その仕様で安全検査がとおってたのか?よくわからん。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:20.75ID:ha04G4J60
台風恨むしか無いわな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:20.75ID:2XsUsT+X0
こういうやり方をしてるのがチョン
人の弱みを徹底的に使いまくる
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:35.61ID:FhktLhUu0
でもまずは鉄柱の撤去を済ませてからだよなー
そちらは義務が発生するんだよな?
その後の各家の修繕費は自己負担としても
鉄柱があるままでは先にも進まないし
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:55.99ID:AqXxSFAM0
保険会社の社長を国会に呼びなさい
ここまで国民の関心事になったなら政治マタ−だし
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:12:43.55ID:OTW70CTG0
ゴルフ場の保険会社がゴネてるとしたらネット関連の管理で問題視してんのかね
ただ構造上は行政がクリアーしてるから部分的な相殺に終わるんだろうな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:12:53.31ID:TQewsbaw0
まああんなとこよく住むな、まあ土地が格安なんだろうけど
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:13:00.42ID:CgaYyKFH0
>>112
東電は社員から数十年サイクルの大津波のリポートを知ってて対策が不十分なのに、出来る対策をしてなかった
あれは経営陣の責任が大いにある
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:13:09.10ID:N9es0kIK0
鉄柱の撤去はさっさとしないとブルーシートもかけられずにどんどん腐食していく
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:13:17.27ID:rxlnL1J10
死人出なくて本当によかったな
家の損傷を見た感じ一歩間違えば下敷きになって亡くなってただろ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:13:20.67ID:dQCqba2S0
羽鳥と高木が面倒みてやれよw
公共の電波でシコシコ稼いでるんだから還元しろ。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:13:43.38ID:g32ltnl30
こんなの当たり前の話だろ
重過失なければ賠償責任発生するはずがない
火災保険ケチってたら住民が悪いし、
そもそもこんな立地を選んだのも住民の問題だろ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:06.65ID:S0TRNTNw0
ネットが完全に取り外せない構造のまま使用してたんだから責任を取るべき
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:43.37ID:gFlQcCVD0
めんどくせぇからサッサと殺しあえ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:50.88ID:AqXxSFAM0
じゃ台風で電柱が倒れ家貫いて人が死んでも
泣き寝入りなのか?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:37.11ID:AhZxCVl90
自分のとこで管理してたものが原因で周りに甚大な被害もたらして更には怪我人まで出したのに「いやー自然災害なんでうちは責任とれませんね」

こんなん住民ブチ切れですわ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:58.88ID:eOFhzcl20
>>67
そこだよな。
うちの周りの練習場は、暴風の時は当たり前のようにネット下ろしてる。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:13.41ID:ecB7tl9M0
都市部郊外にうんざりするほどあるゴルフ練習場は民衆の敵になってって気づいてんのかね?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:23.04ID:roLzk4LC0
支柱に経年劣化や腐食などの問題があれば持ち主側に責任が生じます。
今のうちに証拠保全を徹底してください。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:24.20ID:VJKzP+Xe0
まあ実際ゴルフ場が悪い、払えってなっても支払い能力がないと逃げるだろうからどうしようもないやろな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:39.77ID:9rHKhkHg0
ゴルフ場と倒壊した自宅、先に建っていたのはどちらだろうと思った事故
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:02.40ID:TQewsbaw0
>>179
どうみても家が後だろ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:03.70ID:AqXxSFAM0
保険屋が渋ってるだけだろ
お前、これ払うと会社でも傾くのか
今年から保険料上げてる分際で
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:05.31ID:o6D7Q1ZR0
まぁゴルフ場が悪いとは思うが、
住人側も録音してるぞっていいながら、保証をしろって言えよってオーナーに
言ってる時点で変だけどな。
オーナーが出てくる事自体が失敗だと思うけど、そんなの社員がやればいい。
そりゃ言えんわ。裁判になる恐れがあったら。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:21.46ID:x5f/uNkA0
まあ支柱の強度が現状で図面道理の施工されてるかの調査とか
住民側が勝つには瑕疵がないかを自費で調べないとな・・・
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:08.39ID:R3KgrOq80
>>18
俺もそう思うけど現実的には練習場側に明確な落ち度が無いと無理だろうなあ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:13.53ID:TQewsbaw0
そもそも基準以上の風が吹いて、ネットも外せるとこは外してたし、固定式のネット部分があったなんて市はわかってたろうに営業してるんだから
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:40.72ID:17AqWcD20
弁護士たてて負けたら〜 だって、親切心で言ってあげてるんだろw
損するのを未然に防いであげてるんだから
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:57.31ID:9I026uD80
羽鳥って酒癖悪いんだろ?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:03.10ID:39XgkeDU0
弁護士に相談したところ、その弁護士がコレは自然災害なので損害賠償の責任はないですよ?と言われその気になったんだろうね
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:12.94ID:37A61Y2m0
>>183
ちゃんとメンテナンスしてたとか色々と調べる必要あるね
ただそこまで費用を使って調べるような人間があんな所に家買わなそうな気もする
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:20.69ID:wnjA1hhZ0
>>182
台風でお前の家の瓦が飛んで窓が割れたから弁償しろって言われて自分が悪いと思えるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況