【テレビ】<羽鳥慎一アナウンサー>台風15号で住宅倒壊のゴルフ練習場の「修繕費は支払わない」に「ちょっと待ってよ」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:31.85ID:3cKEnSfr9
19日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・前8時)で、台風15号で千葉県市原市のゴルフ練習場のポールなどが倒れ複数の住宅に被害が出た現状を報じた。

【写真】玉川徹氏を「聞く力が異常に低い」とバッサリ切った男

 現場では、今も撤去作業が始まっておらず、屋根の修理などを行えず室内が雨ざらしになっている住宅も多く、住民は11日にゴルフ場の女性オーナーに働きかけ説明会を実施した。

 番組では、説明会の音声を放送。最終的に壊れた家や生活の一刻も早いケアを求め、住民の意向に応じることを明かしたという。ところが、13日にオーナー側の弁護士から被害を受けた住民に電話が入り「自然災害なので法的に責任はないという立場でやらせてもらいます。被災した家は自分たちの火災保険で修理してもらうことになる」と通告され、住民側が弁護士を立てることについても「おたくらが負けたら弁護士料を払って損することにもなりかねませんよ」などと言われたことを番組の取材に住民が証言した。

 説明会とは異なる通告にある住民は、番組の取材に「180度変わった内容ですね」と憤慨。番組は、オーナー側の弁護士の取材したが「現状お答えできることがない。取材も受けられない」と答えたという。

 こうした実態に司会の羽鳥慎一アナウンサーは住民の立場に立って「自然災害です。修繕費は払えませんって言われてもちょっと待ってよってことになりますよね」とコメントした。また、コメンテーターで女優の高木美保は「今の状態でこういったことを決めつけて被害者にこういったことを言ってしまうのは、ちょっと世知辛いんじゃないのって思います」とし「弁護士たてて負けたら損するよっていうのはちょっといい過ぎではないかな」と指摘していた。

9/19(木) 9:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000057-sph-soci
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:18:02.48ID:uVqNcPLr0
>>845
ホントそうだよな
柱が倒れたくらいで破損する家とか建てた住民も責任有りだわ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:19:30.97ID:lu2+nI2q0
>>846
ま、難しいだろうな
この鉄柱が何mの風で倒れたのかわからんからな
極端な話10mの風で倒れたのならゴルフ練習場の過失あるだろうが
50mの風で倒れたのなら無過失でいいし
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:21:04.88ID:HeLjlzDC0
>>852
あれって自動車事故以外でも使えたのか
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:21:27.38ID:dfVfPPs40
ゴルフ場側に過失があるかどうかだな
定期的に厳重な検査とメンテは当然しているんだろうし
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:21:42.27ID:yf7jX/q+0
また悪者見つけていじめるのかテレビ
ゴルフ場は悪いに決まってるが、テレビに言われる筋合いはないってもんだよ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:23:05.84ID:Pu83rrFm0
この件は自然災害では済まないぞ、この支柱の設計では網を張っていない
風力の設計をしている。強風が来たら網を外さないといけないのに、
外していないのは完全に管理責任だぞ。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:23:53.89ID:uVqNcPLr0
>>856
その強風って何mから?
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:26:44.80ID:d94i73eE0
>>852
そういや、俺も個人賠償責任特約っての入ってるな

>日常生活の偶然の事故で、相手にケガをさせたり
>他人のモノを壊してしまったりした場合の損害賠償費用等を補償します。


約款のどこの部分で、ゴルフ場の鉄塔の倒壊に対しての補償が否定されるのかが興味あるw
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:28:46.34ID:uVqNcPLr0
>>865
その場合なら保険屋と保険屋でしょ
裁判までいかんわ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:29:10.35ID:uEIXfgjs0
自然災害でゴネるのは難しいだろうな
何のための保険なんだw
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:30:07.83ID:KlVM45NZ0
練習場がネットをおろさなかったことに過失があれば
そしておろしてれば倒壊しなかったであろうことが証明できれば
不法行為責任が成立する

管理の不備で滑車なんかがさび付いてたりしておろせなかった
場合も過失ありとされる可能性が高い

また構造上そもそも最初からおろせないのなら
強風の時はおろすべきだから、そもそも
鉄柱自体に設計や建築ミスがあったことになり
占有者あるいは所有者の無過失責任となる可能性あり

あるいは建築基準法違反の可能性もある

その場合も所有者の無過失責任の可能性もある

だから簡単に弁護士が払わないとかいうのはおかしい
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:30:18.13ID:1vnGLpzE0
ネットの鉄塔が建築基準法を満たしていたのかどうか分からない今の段階で
住民側へ家の修理費を支払わないとか住民側の弁護士費用どうのこうのと住民を脅している様に
感じられるゴルフ場側の弁護の言葉は論外だが(擁護できる余地はないが)
ネット鉄塔が建築基準法を満たしていたなら
(ゴルフ場側が定期点検とかその他やるべき事はやっていると言う条件も付くが)
住民側にお金を払う義務はゴルフ場側にはないのは確かだろう。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:31:39.70ID:uVqNcPLr0
>>868
その時の基準で建ててるんだから問題ないでしょ
あと強風って具体的に何mからなの?
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:34:20.81ID:sVSFv5fM0
練習場側に責任はないけど、こんな物言いされると被害受けた家の人はムカつくだけで
結果ごじれるだけだと思うんだがな

へりくだれとまでは言わんが、こんな調子だと間違いなく訴訟合戦になってドツボだよ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:35:07.29ID:/WBpNBec0
台風でかすぎだよ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:36:52.99ID:uVqNcPLr0
>>871
合戦になるの?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:37:52.15ID:N/NfVC3E0
ゴルフ場ってさ
時計の盤面みたいにすれば敷地少なくて済むよね
5時の場所からスタートしたらグリーンは11時の場所
そのあと12時の場所からスタートして6時の場所にグリーンみたいな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:37:52.78ID:6eoGoUXi0
悪いのは台風であってゴルフ場側も被害者
被害者同士で責任のなすりつけ合いしてもきりないから自衛しましょうってのが火災保険
極論、台風で鉄塔が倒れる範囲に家建てたほうが悪いとでも言えるしな
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:39:51.75ID:uVqNcPLr0
保険ケチった人が何か言ってるのかあんぁ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:40:15.77ID:/WBpNBec0
台風が悪いんだよ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:41:24.81ID:l+1CytAJ0
Good-Bye 優しい声で卑怯な逃げ方
傷付けて欲しかったもう二度と愛せないように
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:41:47.41ID:jmZblzoz0
台風当日に住民が撮った画像貼られて、それ見たときに新築にできて超ラッキーじゃんwとか書いたが、
めっちゃアンラッキーで笑ったw
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:41:55.02ID:uEIXfgjs0
>>871
これの悲しいところは被害を受けた方が因果関係を証明しないといけないことかな
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:42:44.85ID:OoF0uEjz0
>>17
脅迫罪にはならないかもしれないけど脅迫だとあんたの所属する弁護士会に訴えれば少なくとも懲戒、下手すりゃ除名処分になるかもしれないよ。

って言うくらいしか出来ないよね、ソレで溜飲が下がるとは思えない。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:43:14.20ID:uVqNcPLr0
>>884
ゴルフ練習場も被害者では
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:43:49.31ID:ZD+rQyG90
地方のゴルフ練習場のオーナーなんて
金持ちでもないだろうし難しいところだな。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:44:44.58ID:XFEseSed0
ここってゴルフ練習場と住宅どっちが先に立ってたん?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:44:55.70ID:OEc1dfO/0
これはやってみないと外野にはわからないな
ゴルフ場が付保してるのか、資力はあるのか
被害数軒かはおそらく火災保険未加入とかもいそうだし
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:45:50.30ID:uVqNcPLr0
>>888
ごるふ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:48:49.11ID:+r20PtBM0
こういった時の為に免責事項が書かれてる
悔しいけど仕方ないわな
森田健作みたいに国に泣きつくしかない
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:49:17.98ID:uEIXfgjs0
保険がおりるかは別として第三者に被害状況確認させて証拠残してたら先に修理していいんだけどな
そのまま放置して被害状況が拡大したといっても認められるかも怪しい
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:49:37.99ID:ZD+rQyG90
ゴルフ場としては10:0が7:3にでもなれば
弁護士を雇った甲斐があるという感じなんかな。
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:52:53.48ID:1ncmF2Ww0
被害者はとりあえず弁護士に相談してみるでしょ
感覚的にはある程度賠償金取れそうな気がするけどもどうなんだろう
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:54:22.05ID:1vnGLpzE0
>>893
テレビ情報ですがざっと見積もって鉄塔撤去費用だけで6千万から8千万らしいですから
そこに住民の家の修理費まで払うとなるとかなりな金額に成りそう、住民が裁判に勝ってもゴルフ場側に
支払い能力が有るかどうか、支払い能力がなければ裁判に勝っても意味がなくなるのでは。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:56:24.11ID:OEc1dfO/0
外野としては台風災害これからも多発しそうだから裁判で基準できるのみたいわ
加害側の保険会社が負担しろと
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:57:07.44ID:uVqNcPLr0
>>901
加害者は台風、ゴルフ練習場も被害者ですよ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:57:39.57ID:/WBpNBec0
千葉ってる
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:58:15.38ID:y2yPAPv60
>>2
俺のうちも過去に隣の家の屋根が吹き飛んで自宅のテレビや無線のアンテナが飛ばされたけど、
隣のうちに補償してもらった覚えないな。
自分のうちが入っていた保険で少し補修費が出た程度だったな。

家事でも、同じ規則なんだろうと思うけど、そのことを知らない人が多いのにビックリしてる。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 16:59:19.03ID:nP7/h/D50
修繕費をゴルフ場側は払わなくていい判決が出たら羽鳥アナに請求するんだろ。責任とれって。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:00:26.19ID:v3J6XSEZ0
人災である火事の延焼なんて法律上まじで火元に責任及ばないようになってるんだよな〜.
これも実際のところ完全にゴルフ場が頭おかしなこと言ってるってわけでもないんですよ.
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:00:45.00ID:XFEseSed0
>>900
民法第717条
土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、
その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。
ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。

大した風速でもないのに倒れたとかでないと難しいんじゃないかな。
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:01:39.03ID:so8q4wjm0
ゴネるのは火災保険に入って無いアホな家だけでしょ
ゴルフ場側に過失があると認めさせるのに何年も掛けて裁判やって、勝訴したところで払ってくれるかどうかすら分からん
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:02:34.20ID:uVqNcPLr0
>>909
これかなぁ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:04:49.49ID:uEIXfgjs0
台風が通り過ぎてから月日が経って自然に倒れてきたのならワンチャンあったかもしれない
これを認めると保険会社が潰れてしまう
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:07:45.25ID:XFEseSed0
いざとなったらゴルフ場側はバンザイすれば終わりだからね。
住民側は圧倒的に不利だから必ずしもゴルフ場側弁護士としての立場での発言じゃなく一般的なアドバイスでもある。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:09:55.02ID:G2u05vu60
このゴルフ場も商売やってるんなら、マシな保険入ってないの
近所に見舞金ぐらい出せ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:11:22.81ID:1p6BWt3u0
>>917
「占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意」をしていたかどうかはどっちに立証責任があるの?

占有者側じゃないの?
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:11:23.29ID:BuIMdoWW0
>>5
知事のお墨付きだな
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:13:40.53ID:jVJwasV80
>>916
築48年のゴルフネットは余裕で償却終わってて価値無しだろ。こんなのにまともな保険かかってないだろう。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:15:21.36ID:so8q4wjm0
>>911
で、どうすんの?
文句言ってるだけじゃ前に進まんぞ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:18:18.59ID:vctuXPmc0
だいぶ前から建っていたようだから、劣化で倒れやすい状況であったかもしれんが
ゴルフ練習場が小規模経営で、たとえ勝っても払えなさそうなのがなー
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:19:29.29ID:KlVM45NZ0
>>868
建築基準法を無視して建ててる可能性もある
そうかどうかはまだわからんけどそういうのも
裁判で明らかになるかも知れない

で、ネットを張ったままではあの強風の中ではたえきれなかった
あそこまで強い風じゃなくても高さ30mくらいある
鉄塔としては不備のある建築物だったと証明されれば
最終的に所有者が過失がなくても、損賠責任を負う

だからネットをおろしてたら鉄塔は倒れなかったかどうか
そしてゴルフ場がそれを予測できたかどうか

それと

鉄塔とネット自体の構造に最初から問題があったんじゃないか


どっちの場合も損害賠償責任を負う
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:19:52.90ID:OEc1dfO/0
>>902
民法717条が適用されれば、住宅被害の加害者はゴルフ練習場ってことになる
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:22:05.34ID:uEIXfgjs0
こんなもの保険で払えたら払ってやりたいが難しいから放置されるんだろ
個人バトルするより道路の安全を確保するのに助けてと国に泣きついて先に鉄柱だけでも撤去協力して貰えないか相談したらどうなんだ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:22:11.46ID:OEc1dfO/0
>>926
無保険かどうかは結構重要だよな
さすがにあの住宅街で無保険はありえなさそうだけど、知らんけど
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:23:02.24ID:GoZ+a+350
法律場はゴルフ練習場が自然災害の被害者になる
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:23:27.67ID:OEc1dfO/0
あたらしい台風がくるらしいな
他のゴルフ練習場は今回ネット畳むのかな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:24:30.23ID:uIE6xvop0
住民がゴルフ場に責任追及?
原因は最強台風って分かってて?
どうのこうの言わず、さっさとゴルフ場が住民に補償しろ?
さもなければ裁判だ〜
その方が早い位、これからグダグダやり続けるの?
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:24:35.60ID:UG/Jvpe20
自己救済の時代が来るな。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:25:04.02ID:OEc1dfO/0
練習場の経営者の当初の発言では被害弁償に前向きなかんじだったから、資産があるか保険に入ってそうではあるけどな
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:25:11.40ID:GoZ+a+350
これを認めてしまうと大変なことになる
逆に住宅側が台風で飛んでゴルフ練習場を破壊してしまったら払うのか?って話になる
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:26:05.43ID:GoZ+a+350
>>937
細かいことは気にするな
はちま
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:26:06.19ID:XFEseSed0
>>925
適用ってどっちの話してんの
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:26:22.19ID:5y7wMa+e0
撤去しないできない事への損害は請求できるだろうけど、ゴルフ場側は開き直る気満々だからなぁ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:26:26.50ID:OEc1dfO/0
>>937
you 見逃してやりなよ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:26:32.29ID:uVqNcPLr0
>>925
それだと瑕疵が無ければ加害者にはならないんだけど。
結局それを証明するのは原告でしょ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:26:34.86ID:9Q6Gw4G00
>>925
これほどの想定を超える強力台風だと、よほど明白な設置保存の瑕疵を住民側が証明できない限り、717条は適用は無理だろうねえ。
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:26:58.32ID:XFEseSed0
>>937
それ言い出したら住民だって被害者じゃなくて被災者だろ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:27:24.21ID:jVJwasV80
>>929
いくつも展開してるようなゴルフ練習場ならわからないが、小さい企業なら資金繰り詰まって倒産だろ。
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:27:38.47ID:uVqNcPLr0
>>938
だから災害に備えみんな保険かけて自分の身は自分で守りましょうねって事でしょ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:28:40.86ID:pU1A2nxq0
ネット外してれば倒壊が防げだかもしれないという事が立証されれば賠償金貰えるだろうけどな
裁判の間に倒産しちゃったらお終いだけど
練習場の近くに家建てるもんじゃないのはこれでよく分かった
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/19(木) 17:29:00.74ID:OEc1dfO/0
>>944
裁判所の判断しだいだね
設置、保存の瑕疵が争点だっけ?弁護士ドットコムの一弁護士の意見では
注目の裁判になりそうだけど、長引きそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況