X



【漫画】『彼方のアストラ』“SF論争”、作者が言及 批判に理解も「正しさの視点が違うということ」 2019/09/18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/09/18(水) 12:35:58.32ID:7+IEgKwk9
2019-09-18 12:29
漫画『彼方のアストラ』“SF論争”、作者が言及 批判に理解も「正しさの視点が違うということ」




 『マンガ大賞2019』を受賞し、現在アニメも放送中の漫画『彼方のアストラ』の作者・篠原健太氏が16日、ネットでの『彼方のアストラはSFとしてどうなんだ論議』について、自身の作品に対する趣旨などをツイッターで語った。

 これは、宇宙を舞台にしたサバイバルが展開される同作のプロットついて、一部の読者やアニメ視聴者が「SF好きな人は見ない方がいい」「科学もセンスオブワンダーもミステリーもサバイバルもなかった」など、SF描写の不十分さをAmazonのレビューやSNSで述べたことが発端。中には日本のSF作品そのものの衰退を指摘する声まで上がったが、一方、同作をSFとして論じること自体を疑問視する意見も出るなど、議論が白熱している。

 単に漫画の感想をネット上で述べているだけで何も問題はないのだが、多くの反応があり、見かねた作者の篠原氏は自身のツイッターにて「ここ数日見かける『彼方のアストラはSFとしてどうなんだ論議』。仏の顔で静観してましたけどなかなか終息しないですね(笑)。論ずるだけ不毛だと思ってるのでなんだか申し訳なく思ってきちゃって…、余計だとは思いつつもちょっと一言」と投稿した。

 「レビューの言いたいことは正しいと思います。口調の悪さはありますが評論は自由であるべきです」と感想は自由だとしたうえで「むしろ肌の合わなそうな人にまで作品が届いてる事を嬉しくも思いました。その一方で僕は全ての項目に反論もできます。正しさの視点が違うということですね」と自身の見解を説明する流れに。

 具体的には「多くの項目で『それをやったらページ数かかるから』とか『そうしなかったから』としか言えないですよ。僕の作劇としては『より面白く、より短い方』が優先度が高いので、つまらないページが多くてもいいからガチでやれ勢とはそもそも優先度が違います」とし、「例えば彼らは無人探査機が取ってきたデータを持っています。人間に適して安全な成分の空気や食料が存在する惑星を選んで訪れてるので話がポンポン進みます。テンポのために都合のいい設定を作ってるのでご都合展開は当たり前で(笑)。描きたいものと読みたいものが違うとしか言いようがないわけです」と分析した。

 さらに「この作品はハードSFでも本格ミステリーでもなく少年漫画です。ドラえもんの道具みたいなのを出して皆でツッコむシーンを描きたいんだからガチ目線で見ればそりゃ噴飯ものですよ。あと今回のはアストラが合わなかった人がガチ勢の論法を使ってるだけなのでジャンルの衰退云々はそんなに関係ないかと」と語り「インタビューなどで繰り返し言ってるのですが、僕はこの漫画を子供たちに読んでほしいと思ってます。舞台装置としてだけのなんちゃってSFですが子供の入り口になってくれればとても嬉しい」と意図を訴えた。

 『彼方のアストラ』は、宇宙への往来が当たり前になった近未来で高校生のカナタ、アリエスら9名は“惑星キャンプ”に旅立つ。宇宙旅行に胸を躍らせながら出発した彼らだったが、予想外の事態が起きて宇宙で遭難してしまうSFサバイバルストーリー。連載は漫画アプリ『少年ジャンプ+』にて2017年12月に終了しており、テレビアニメが現在放送されている。

https://www.oricon.co.jp/news/2144647/full/
(最終更新:2019-09-18 12:29)
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:20:11.25ID:qFFxBKGN0
>>140
「まぁいいんじゃねーの、なんか面白そうじゃん」と思ったが
最後の時間軸の件で「あ、めんどくせ」ってなった
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:20:14.73ID:VXzhVI8d0
クラッシャージョウの原子火薬がなんか好き
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:20:39.82ID:Uy8neW8P0
とは言っても主人公がバレーしないバレーボール漫画なんかありえんからな。
SF漫画を名乗る為には少しくらいSFする必要がある。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:20:41.40ID:fmoGN9+t0
けものフレンズは割とプロットがしっかりしてるんやで。
あくまで割とだけど。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:20:42.14ID:ZXFAekNb0
>>193
スターウォーズは元ネタがジョーゼフ・キャンベルの
千の顔を持つ英雄だから、あらすじの解釈としては
ちょっと他とは違うねん。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:20:43.90ID:7VLyEnIG0
この手の論争って昔から無かったっけ?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:21:04.38ID:YcUJk29t0
正にジャンプの王道として読む作品だろう
SFだなんだとまじになっちゃってどうすんの
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:21:05.01ID:sP14R23i0
サイエンスフィクションでなくサスペンスファンタジーという事で
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:21:21.73ID:I1Dd7DdX0
外人に人気あるみたいだから見てみようかと思ってたんだが・・
結局重要なのはおもしろいか、おもしろくないかだ
で、どっちなの??
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:22:04.34ID:DQzSrTMr0
何より状況と主人公たちの能天気さがありえなくて
よくもまぁこんなにバカバカしいものを作れたなってレベル
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:22:05.55ID:Bb1C+V1m0
SFだってガッチガチの理論的思考で描かれたハードSFから銀英伝とかスターウォーズみたいなスペースオペラみたいなものまでSFの枠で括られるんだからそりゃガバるよなあ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:22:12.20ID:SBNDPp5Y0
スケットダンス大好きだった
スイッチが声優アイドルとくっついたのだけが許せない
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:22:53.00ID:uJCC+eSS0
>>196
いやスペアとして用済みになったら
殺しにかかった親だぞ 感謝できるかよ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:22:54.20ID:jJgSaAUe0
SFファンって自分たちで客を減らしているよな
そんなこと言ってたら、星新一や筒井康隆をSF作家として認めていいのかとw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:23:01.40ID:SyCaW9Fb0
声だけでかいバカなんかほっとけばいいのに
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:23:25.81ID:awEEi10Y0
スター・トレックは嘘物理を世界観で納得させて
そういうスター・トレックの物理法則を確立した
SFとはそう有るべき
納得させられないのは作品の問題
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:23:30.11ID:dvWcIIdi0
少年漫画、って時点で(ごくごく一部の傑作を除いて)もう、ね
語る価値も無いものに文句付けるより、
良いもの探して愛でるのがいい

SF業界(オタ?)はミステリー界もそうだけどホントくだらんことでうるさい
狭い業界(オタ)ほど優しくない不思議
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:24:02.16ID:iyUP89Qe0
スケットもそうだったけどこの作者はいきなりキャラをメンヘラ化して斜め上の鬱シリアスに持っていくから読者が置いてけぼりにされる
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:24:06.19ID:cTWmoFE10
>>1
言いたいことはわからんでもないが
要は実力不足ということだろうw
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:24:10.33ID:v/zA5NEw0
>>29
自分に子供がいたら、こういう薄っぺらい友情モノは読んでほしくないな
もっと友情を育んでいく過程に説得力のある漫画を読んでほしい
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:24:10.59ID:ID39+LRd0
アストラはSFとしてつまらないんじゃなくて漫画としてつまらないんだよ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:24:27.86ID:8VSIhlyD0
>>159
同感、問題はそこなんだよね
切り口とか演出とかは割とどうでもいい、それが過去作に似ることもあるだろう
大切なのはストーリーであって、この作品はその深みが致命的に足りないな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:24:40.58ID:PV3NalD60
そんなに面白いんだ?
キノコでトランポリンしてて観るのやめたけど
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:25:20.82ID:hPcEJ2po0
ハードSFです!とうたってあれならいくらでも文句言っていいと思うけど
SFっぽい作品なら全部ガチじゃなくちゃダメ!って鼻息荒くするのはバカだよな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:25:34.84ID:xdga33r20
食品偽装みたいなもんだから
金払った人からはクレームは入るだろう
作者がSFじゃないって言ってるんだから
SFと煽ったどこぞの責任
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:26:08.52ID:5pAvPPNg0
ラッキーマンを見るような視点で見ればいいのか
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:26:13.46ID:cTWmoFE10
途中から説明セリフばかりになる漫画は
だいたいつまらん

進撃の巨人も同じだった
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:26:42.70ID:T9cMm3lG0
とりあえず異世界もののヒューマンドラマとして考えればいいと思う
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:26:43.43ID:fmoGN9+t0
ハリウッド版のゴジラもプロット割としっかりしとるで。
あいつらエネルギー生命体だからな。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:26:47.79ID:qsIU7iEA0
まー銀英伝も当時から「SFとしてどうなんだ?」と言われてたからな。
今でも抜群に売れて金になってるコンテンツなのだが。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:26:52.54ID:hLx7S0fj0
単純にSFじゃないんだろ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:27:25.55ID:hnmDh6l70
こういうクレーマーのせいでSFジャンルが廃れていった
どんなジャンルでもこうあるべきだウルサイ輩が目立つと新規は入って来なくなる

間口を広く新規を獲得しないと
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:27:33.61ID:zttVAAfy0
どのジャンルにも強烈な信徒がいて、その原理的思想を守ろうと活動している、ということは理解できた
色々と気を付けよう(´・ω・`)
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:28:04.04ID:OqjqWx/e0
批判だけしてる連中よりは
作品を生み出している作者のほうが
百倍マシだろ

作者が見解を出した以上、これはそういう作品だと認識しろよ

自分が満足するハードSFや本格ミステリが読みたくてもないなら、自分で作って世間の批評を受けろ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:28:05.95ID:9v31JgEB0
手塚治虫は医者としてのバックグラウンドがあったからブラックジャックが成立した
宇宙に疎い人は描いちゃダメだね
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:28:38.00ID:csrROIw40
てか登場人物の頭悪い会話には全くついていけないので
この作者は頭あんまり良くないんじゃないか?
当然の事を聞き返したりするし、ほんとイラっとする

SFの出来以前の問題なんだよ、この人の漫画は
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:29:08.34ID:v/zA5NEw0
>>80
テンポの良さだけは評価する
あの内容を5巻に纏めたのは素晴らしい
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:29:27.42ID:Uy8neW8P0
ジャンプでSFなんて無理やろ。
冨樫が腰据えて書けば成立するとは思うけど、前提条件で既に無理な気がする・・
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:29:47.44ID:vl7ybNdw0
地球?のシーンは鳥肌立ったな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:29:57.64ID:cTWmoFE10
端折るのは大いに結構なんだけど
そうしてまで描いたキャッキャうふふばかりやってるシーンが
果たして必要な描写なのか?という問題はどうなんだろう

自分の視点が正しいという主張もどうなのかとw
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:30:06.98ID:fEhz3w6Z0
アニメ界は深刻な脚本家不足なので
壮大なスケール感の作品を作ろうとする爆コケする歴史しかないからな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:30:25.99ID:81W51k940
>>111
それはお前の頭が弱くて物事理解できてないだけ
そんなコメだけならそもそも出す必要ないだろうに
一応説明するねって話で書き込んでるんだから相応に長くなるのは理の当然
バカは黙ってロムってるだけならバレなくて済むのにわざわざ笑われに湧き出てくるから不思議だ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:30:28.81ID:Z2ZFYUM60
その論争ってどこで起きてるの?
気になった事と言えば、

・ワームホールではなく超光速で帰還したら期間後の母星は5000年経過していること
・エアコンのリモコンより小さなワームホール製造機
・ワームホールの描写
・衛星軌道上に捨てられていた船と相対速度ゼロでワープしたこと
・重力発生装置の起動条件がおかしい
・ギャグが寒い

あたりか?
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:30:42.83ID:EgeKPhHP0
漫画ですからw の一言で済ませればいいのに
長文でだらだら言い訳してるのがイライラしすぎでみっともないw
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:31:23.09ID:8VSIhlyD0
別にSFというジャンルにケチつけてるわけじゃないと思うぞ
この作品自体に文句言ってるわけでないと思う

この作品を『マンガ大賞2019』に選んだ選考委員に対して文句言ってるだけだと思うぞ
こんなSFもどき作品にマンガ大賞なんていう権威付けした選考委員に対してな
じゃなかったら、あはは変な話wってだけで流して終わってる程度の作品
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:31:45.46ID:Hikw/6QK0
徹底的にやりたいならヒロインの髪の色がピンクなところから検証しろよ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:31:52.92ID:suKHKBit0
>>253 読む気しないけど>>101らしいよ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:31:57.51ID:BEAZ+mDg0
>>46
無視しなければSFにならんよ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:32:03.28ID:Un7we63W0
>>159
根拠を示せよ後だしジャンケンおじさん
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:32:09.17ID:zttVAAfy0
こんど公開する実写の似たタイトルの映画かと思ってみちゃったとか?w
そんなドジな人じゃないよね…たぶん…
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:32:18.96ID:qUAx23oE0
>>6
馬鹿はっけん
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:33:44.73ID:lHnLA2rZ0
いちいちいちゃもん付けてつまんなそうな人生送ってそう
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:33:51.46ID:Z2ZFYUM60
>>259
ありがとう
ざっと読んだ。

ごく当たり前の指摘だね。
作者が無知なだけなのに「仏の顔」とか言ってて笑った。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:34:00.40ID:yTLSLwyD0
どんな漫画か知らなかったから画像ぐぐったら
ロリコンパンツ漫画だったww

どうでもいいだろ、こんなもんがSFだろうがなんだろうがww

どうせこんなの読んでるやつはそこは見てねーよww
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:34:12.91ID:h3d/9Ous0
詳しくないから面白ければ余程でなきゃ見過ごせる
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:34:35.67ID:dw6SvmXp0
>>235
そういうシリアスな話があってこそギャグが映えて
ギャグオンリーだったら30巻以上も続いてなかったと思う
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:34:53.87ID:BEAZ+mDg0
>>220
スタートレックの話は好きでも「サイエンス」の部分は酷すぎて支持できない。
レンズマンのほうがよっぽどマシ。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:35:05.90ID:Vs52srFd0
宇宙が出てくればSFと思う連中何なの
せいぜい2001年宇宙の旅くらいだろ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:35:29.63ID:rNCSHrLb0
>>1
1話でハードSFじゃないって気づけ
3ヶ月もウダウダ文句言ってんのは馬鹿の極みだわ
頭死んでる
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:36:08.88ID:fEhz3w6Z0
>>261
アニメがつまらないのはたいがい脚本家のせい
アニメ業界はマジでろくな脚本家がいないからな
原作者が激怒する事例ばかり

鋼の錬金術師とかも原作者が原作レイプに怒って
後に原作基準のバージョンが再アニメ化された

アニメの脚本家はマジでイキった意識高い系が多いからな
こいつらが自分の色を出そうとする全部失敗する
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:36:13.64ID:yHXWIgiB0
SFヲタは鬼門だからなあ
関わっちゃいけない人たち

あいつらブルース・ウィリスのアルマゲドンとか空想科学読本にまでガチで「SF的考察」とやらでアラ探ししてケチ付け出すからなw
この作者は真摯に対応してて好感が持てる
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:36:21.18ID:csrROIw40
>>272
レンズマンは軌道計算するのに計算尺使うのが・・・
コンピューターの無い時代のSF・・・
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:36:32.06ID:DnW+lon20
>>101
自分の文章を箇条書きにする奴はキチガイの法則はやっぱり正しかった
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:37:01.61ID:l+cIGQMY0
別の惑星だと思ってたら地球でしたってオチの猿の惑星と、地球だと思ってたら別の惑星だったアストラの何が違うのかサッパリわからん
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:37:15.07ID:qFFxBKGN0
>>253
あのギャグセンスは絶望的
原作にあるなら編集はなぜやめさせなかった
アニメではカットして構わなかった
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:37:18.98ID:S0tJKy3W0
>>1

適切な反論だ。大人ですね。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:37:30.41ID:v/zA5NEw0
>>216
誰が感謝しろって言ったよ
憎むなら憎むでもう少し描写がないと不自然だって言ってるんだよ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:37:31.07ID:O3GC58Mi0
今日アニメ最終回だよな
どんなオチがつくのか
それ観てから判断するわ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:37:35.77ID:dnUK6Xtj0
誰もが心の中に高千穂遥を飼っているのか…
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:37:42.67ID:fmoGN9+t0
こりん星とはつまり地球の事だったんだぜ。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:38:01.33ID:2TmNHtWd0
>>140
→コールドスリープ中の遭難者を一人救出したところ、
 自分たちの世界は時間軸がずれてることが判明(テーマは一つに絞ったほうが)

これ後々物語に大きな影響あるならいいけど、そんな予兆いまんとこ感じないわ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:38:29.08ID:7M4Jjq8C0
ミステリもSFも後世の偽作によって定型化されたジャンルで
そこに共通するのは知的興奮があるかないかだ

読者も作者も裁断されてしまった今あえて
これはSFらしいか?と問う態度には意味があるとしても
このレビュワーの態度はそりゃあ頑なすぎる

そこで言えば少年漫画家が
「ドラえもんはSF」だろというのは全く成立するフレームだからだ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:38:34.85ID:Z2ZFYUM60
最近ならインターステラーやオデッセイ(martrian)みたいな、良質なSFがあったというのに
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:38:44.15ID:ysAki+5k0
ギャグが寒いというのはジョジョ、テラフォーマーズとジャンプの流れでは
荒木センセはそれも味だけれど
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:38:44.67ID:jNg76U5I0
これって開始5分で切ったアニメなんだが、そんなに面白いのか?
今からでも見た方がいい?
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:38:48.84ID:9g14S3qi0
逆シャアでクェスが宇宙空間に飛び出すシーンも色々言われたりはしてた
作者がこういう世界なんだよ!て言えばいいんじゃないの
隅つついてるのは全体の3%くらいだと思うけど 声でかいから目立つだけで
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:38:51.81ID:cTWmoFE10
>>101
>>268
自分も読んだけど、まあ、普通の指摘だよな

作者によると必要な描写は省いたらしいけど
「物語の中で起きた出来事を省いたうえで描写する」ことと
「出来事そのものが存在しない」ことは別物なんだよね

前者だったら>>101みたいな批判は無かっただろう
後者だからケチョンケチョンに言われてるだけの話
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:39:08.60ID:yYV4aQBo0
まぁSFというジャンルもこじらせてる人多いからね
もうネット黎明期の段階でバトルネタのひとつとして定着しちゃってるし
それに作者が参戦して泥沼になるケースが非常に多い
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:39:12.08ID:DnW+lon20
>>140
こいつ
>>101
これ書いた奴だろw
全段に矢印入れるキチガイw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況