X



【ラジオ】たけし、伝説の「オールナイトニッポン」参入の理由は、ほかの漫才師への不満「ブームももう終わりだなと…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/09/18(水) 00:50:49.16ID:eTSY+Za/9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/09/17/kiji/20190917s00041000436000c.html
2019年9月17日 23:44

 お笑いタレントのビートたけし(72)が17日、NHK BSプレミアム「アナザーストーリーズ 〜オールナイトニッポン伝説〜」(火曜後9・00)に出演。今や伝説となった「ビートたけしのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)の誕生秘話を語った。

 「ビートたけしのオールナイトニッポン」は1981年1月1日にスタートした。この時期はいわゆる“漫才ブーム”の真っただ中。ブームをけん引するたけしがパーソナリティーを務めるとあって注目度は高かった。

 きっかけとなったのは、放送作家・高田文夫氏の「深夜ラジオやらない」のひと言。たけしは当時を振り返り「『タケちゃんがしゃべりだして、オレ(高田氏)が一緒にしゃべれば絶対にイケる』みたいなことを、あの人はなんか確信を持ってたみたいで。『なんだよ、そんなの、どうせ(ギャラ)安いんだろ』って、『漫才(ブーム)も終わりだから、ちょっと暇だししゃべるか』とかなんとか言ってね」と、スタートに至るまでの流れを明かした。

 ラジオへ気持ちが向かった理由は、ほかの漫才師に対しての不満が大きかった。「オレはわりかし新しいネタを作ってるつもりでいたんだけど。ほかの漫才師たちは売れたことで楽しみだしちゃって。お金もいっぱいあるし。だから、ああ、これはもう終わりだな、と思って…」と、ブームの終焉を悟ったたけし。最後は「まあ、面白くもねえし」と、仕事仲間を“らしさ全開”でこき下ろした。

 オールナイトニッポンは生放送が基本だが、第1回目の放送は実は録音だった。なぜならニッポン放送の上層部で「勝手に言いたいことを言わせて大丈夫か?」という声が多かったため。たけしは「初回は何をしゃべってもいい」と言われていたようで、「なんかよほどヒドいこと言うと思ったんじゃないかね」と苦笑いしていた。ちなみに予想通り、編集でカットされた部分は多かったという。

 初回放送で「これはナウい君たちへの番組ではなく、ワタシの番組です」と言い放ったたけし。歯に衣着せぬ物言いでリスナーたちを虜にした。1990年12月27日、開始から10年という区切りをもって終了するが、その後のお笑い系ラジオ番組に多大な影響を与えた、まさに伝説といえる番組だった。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 07:31:30.73ID:MZNPqvmR0
北野の中3の時のクラスメートで知的障害の蕎麦屋の息子の
「カツ丼三つ」のエピソードは笑った
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 07:35:24.22ID:Az1frMxA0
高田文夫が消えて軍団だけになってからつまんなくなった
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 07:42:06.20ID:C+KjNJL/0
クソつまらないトークでも高田文夫がゲラゲラ笑ってヨイショしまくりで、たけしがノリノリになってた
0205
垢版 |
2019/09/18(水) 07:50:16.76ID:FXVa3k6l0
オマエの人生の方が遥かにつまんねーけどな

ゲラゲラ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 07:50:33.64ID:dzd4KrgQ0
>>200
たけしに「有線!」と声掛けると
リクエストの電話代10円くれるってのもあったなw
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:04:41.39ID:OyhF2+et0
水曜タモリ、木曜たけし
はっきり言って段違いでたけしが面白かった
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:04:45.01ID:hq7hxgqN0
北野ファンクラブの初期が神がかりで面白かった 頭から全部VHSに録画してたけど三倍録画だしダメになってるだろうな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:08:36.14ID:RSk8zCUg0
伊集院ももう30年くらいやってんのか
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:09:17.77ID:rT/F76RT0
実際何人が面白いと思うかパワーなら
相対的にトップだからなぁ
つまんないって言う奴に
じゃあこれより上と思うの誰よ?って聞くと絶対に黙る

絶対に
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:10:31.83ID:ZeWQrFad0
>>103
提供クレジット読みだけで
1分以上かかっていたからな
あまりに多すぎて
今はオードリーで三、四社くらいかな?
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:10:39.20ID:QJZttrXb0
「ぢ・大黒堂」
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:10:59.07ID:R/zLcXKf0
信者が多いがおもろないわ。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:12:33.74ID:TCt9XlCR0
全盛期のたけしのマシンガントークは最高だったな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:14:39.37ID:Wkr5CH7h0
>>215
120分テープに録音して繰り返し聞いた青春懐かしいw
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:15:33.53ID:gtgbhSmj0
>>180
大爆笑の80年エンディングでもいかりや
長介さんがでかいマイクを背広のネクタイに
つけていたのが翌年からピンマイクに変わった
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:15:41.03ID:ZeWQrFad0
たけしのオールナイト終わったの
たけし43の時
その男、撮ったの41か42

岡村爆笑伊集院はとっくに超えて
オードリーであと三年くらいか
たけしは出てきた当時で遅咲きの人だったのに
やっぱすげーんだな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:15:47.31ID:u/O7vXhG0
その時君は!
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:19:16.19ID:s/OQWFDQ0
>>159
なんだこの馬鹿
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:19:23.75ID:zZCU/ps20
>>6
たけしがテレ東でインタビュー受けててワロタ
けっこうおもしろかたけど秋本康が出てきたのでチャンネル変えた
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:20:02.38ID:ZeWQrFad0
>>214
俺はギリギリたけしがまだテレビに
出ていなかった時代を薄ぼんやりだが覚えてて
突如現れた時の画面をひりつかせる迸る
暴力性はすごかったよ
面白い面白くないとかよりも
喧嘩強そうってのがあった
40代中盤までの初期作群
もう抱かれてもいいって思うくらい
カッコいい
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:20:06.08ID:LIvf3APA0
松本人志という本物のお笑いの天才に出会い
ビートたけしがすごいと思ってた自分が馬鹿らしくなった
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:22:06.24ID:0g47whFB0
氷河期世代だとたけしと言ったら、元気が出るテレビとお笑いウルトラクイズとたけしの挑戦状のイメージ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:23:39.63ID:TNRVxXDz0
たけしがずる休みしたり面倒臭くなったりで軍団にしゃべらせた時のがっかり感は異常
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:24:40.73ID:kJ5Vc3/V0
>>215
今聴くと異常に早く感じるな。
そのテンポでラジオやってるやつは今いないからなあ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:25:02.52ID:ZeWQrFad0
>>224
ことお笑い
に関していえば松本なんだとは思う
ただたけしは
俺はしゃべりではさんまに負けるし
コントじゃ志村さんにかなわない
司会は紳助の方が上手いし
漫才だって同世代ではB&Bには勝てないし
やすきよの足元にも及ばない

だけど総合トップは俺
って言っていて、その辺りの客観性が
あるんだよな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:26:49.06ID:pYX85NJQ0
あの当時の漫才って今見ると本当につまらないからね
やすきよは面白いけど
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:30:18.76ID:u5acwWbM0
>>229
なんだその今の漫才は面白いみたいな言い方w
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:30:47.78ID:ZeWQrFad0
>>229
現在トップの霜降り明星タイムスリップさせて
当時のザマンザイに出しても
客ぽかーんだと思うよ
伝統芸は積み上げるものだから
その間をすっ飛ばしても
きっと理解はされないよ
そのつまらない漫才の上に今の面白い
漫才があるわけで
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:31:08.46ID:OyhF2+et0
>>228
たけしのANNと松本の放送室どっちが面白い?
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:31:17.87ID:H3Sf0c3j0
>>224
松本のどこがいいのかさっぱり分からない
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:31:47.27ID:aJxo/xB/0
笑いは時代性もあるからなあ
どの時代でもどんな世代相手でもウケるお笑いなんてそうそうあるもんじゃない
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:34:25.78ID:xTkF90L00
後付け
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:34:42.91ID:ZeWQrFad0
>>232
放送室だと思う
たけしのオールナイトは
今のたけしが生で
喋るってのだけで価値があったので
放送室の方が面白いの純度が高い
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:37:06.65ID:qE34g3b80
放送室って一般人が失礼な態度とって俺だれだと思ってんだみたいな話が多かった記憶なんだけど
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:37:12.30ID:G97/Wt+70
ツービートは漫才ブームの中では五番手以降って感じだったから
先行きへの不安も割りとはっきり感じていたんだろう
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:41:38.85ID:rBhlyis50
よかった
フガフガがラジオやるのかと思った
若手の登竜門をぶち壊すジジイじゃなくてよかった
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:42:54.79ID:EnzJfGQg0
笑いは新しいほうに分があるよ
過去を踏まえてやるわけだから
松本興業は人間がカスだね
欽一たけしには及ばない
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:53:11.22ID:UFWaB14s0
松本は才能が笑いに特化してるぶん、その他の分野はまったく駄目なのが面白いところや
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:53:50.73ID:gtgbhSmj0
今の笑いはのせたまな板の鯉を生かしてるだけ
たけしや萩本欽一はその鯉を孵化させた
だけに生き残るとはラリー遠田が言ってた
でも音楽もストリーミングなんて時代に変わりつつ
あるわけだから
この世界もそうならないと
いつまでもまな板の鯉が生きてるわけではない
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:58:03.54ID:gtgbhSmj0
>>198
一度ラジオ聴いたらわかる
ナイツの著書にも書いてある
東京芸人で160キロの豪速球を投げた最初が
ビートたけし
でその次が第2の師匠高田文夫先生
未だに150キロを投げ正に芸能界の
村田兆治みたいなもの
芸能界はどんなフィールドであれ見られていれば
皺は増えない
ますだおかだおかだの脳ベルショーでかつての
スターがよくでるが
やはり月日が離れた人は顔がしわくちゃ
松本典子をみたときは驚愕した
でも高田文夫は毎日ラジオでてるからあまり
変わってはいない
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:00:16.21ID:mOthVXs50
正直
当時のニッポン放送の電波が悪いせいもあって
たけしも早口で滑舌よくないから
何いってるかわからなかった
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:01:04.67ID:8Jr3MC850
真夜中に結構強い地震があって、心細さにラジオをつけたら、
ちょうどスタジオも揺れたらしくて、地震の話をしてたんだけど、
それが絶妙な毒舌で、思わず笑ってしまった、
やっぱこの人は天才だな、と思ったよ。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:01:46.70ID:+esQu0cW0
たけしがフランスで有名になったのはゴダールが絶賛したから
「下町出身の漫才師」が「下積みほとんど無し」撮った映画を「ゴダールが絶賛」
かなり凄いことなんだけどたけしだから損してる部分がかなりある
なおアメリカではタランティーノよりもジョンウォーターズが絶賛したのが大きいそう
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:06:11.87ID:3yiinpMR0
当時はたけし信者だらけだったからな、影響大きすぎ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:06:34.00ID:QITGVPdX0
>>147
北野さんの映画で一番面白いから。

次は龍三、座頭市、ソナチネかな。

キツイのは監督万歳、ドールズ、みんなやってるか!かな。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:09:43.99ID:hIhejh9l0
初めは面白くてよく聞いていたが、
次第にオンナをナンパする話ばかりになって聞かなくなったな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:12:28.60ID:bSqFnT6g0
お笑いとしては漫才ブームから事故までだな
事故の後は活舌の悪さ+毒舌の空回り+ダウンタウンの台頭等で一気に笑えなくなった
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:14:50.63ID:Q1c0pE6g0
タケシとかよく知らないけど
下ネタやってたんでしょ?
こんな〇〇はいやだとかいうやつ

あのさあ、下ネタは笑いに入れるなよ。
バカバカしいから

クソザコ芸人ほど下ネタに頼るコマネチとかも下ネタの一種でしょ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:15:38.11ID:cnebb2kz0
戦場の楢山節考ww
スゲーなコレw
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:26:00.64ID:FMMvdgWe0
>>224
吉本特殊部隊登場W
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:31:20.83ID:QITGVPdX0
>>209
俺も第1回から全部録画したが、テープがカビ
ちまった。後番の北野富士まで撮ってたのに。

俺は子供はいない記念!全裸ゼスチャー!!
クソ笑った。
ビッグ1、王貞治!!W
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:34:36.94ID:EJ28UMEo0
ハガキだとたけしの「利権が絡めば私も絡む」が笑ったな
ネタだと石橋のチャリ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:38:12.51ID:kJ5Vc3/V0
>>252
そういうことじゃないだろ。
意表をついてくるのが上手い。間だな。
あまりにもくだらない下ネタを突然落としてくる。

下ネタが面白いわけじゃないんだよ。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:39:21.37ID:50y51NkS0
新沼の かみさんが ラケット握ってやってくる〜
*********
ゾンビだ ラクダだ フランケン(ここで高田さん大爆笑)
怖いぞ 怖いぞ 新沼の かみさんが来るぞ〜


新沼の かみさんが 君の家にもやってくる
クラスの友達いじめたり センセの言いつけ聞かないと ファミコンの画面に現れる
***だ ***だ ***
怖いぞ 怖いぞ 新沼の かみさんが来るぞ〜


新沼の かみさんが 化粧しないでやってくる(あらわれる?)
ピアノのセンセとイチャついて ニョーボ子供を泣かせると 四谷のマンションに現れる
阿修羅だ 般若だ 大魔神
怖いぞ 怖いぞ 新沼の かみさんが来るぞ〜
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:42:08.69ID:/f/M+XgE0
オールナイトでたけしの歌聞いてスゲエと思った人多いんじゃない?
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:42:29.06ID:e3fYYNZ40
>>247
たけしを一番評価してるのはヴェネチア映画祭
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:47:11.71ID:7rErjMF70
>>3
欽ちゃんってたけしの兄弟子だよな?
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:47:12.75ID:562QQM3p0
とんねるずのオールナイトニッポン

木梨憲武in香港
仲間たちと香港旅行に行くが、パスポートを持ってくるの自宅に忘れたけど、何故か日本を出国する事ができて香港で入国できなく香港の空港で不眠の恐怖の一夜を過ごしたエピソード回が神回だった
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:49:40.49ID:xp888y/v0
>>209
北野ファンクラブ伝説の初回
江畑謙介のズラかぶってトークは笑い過ぎて死ぬかと思ったわ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:49:44.25ID:qbJ7efAb0
俺が聴き始めた頃はたけし軍団のオールナイトニッポンになっていた
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:51:52.02ID:QITGVPdX0
>>255
しまった間違えた。
全裸シルエットクイズだった。

たけし「全裸とくれば、上には輝けだな。」
輝け!全裸とくれば、大した大会になるよW
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:55:18.15ID:QITGVPdX0
>>265
懐かしいね。
「どうせタモリか所が(これ)発注してんだから!やられる前に俺がやる!」W
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:19:08.21ID:M8HQZR7j0
ANNで前任のダディ竹千代の最終回に、次週からのパーソナリティ挨拶
ってことでたけしが来てて、次回はヤクザの生態をお届けしますとか
無茶苦茶なことを言ってたら、竹千代が「俺、こんな奴に後を任せて
大丈夫かな」ってぼやいてたのを覚えてる。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:27:52.54ID:ng1+w0ea0
ビートたけしを作ったのは高田文夫
オールナイトニッポンがなければここまでになれてないよ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:36:30.48ID:1MT+9OvR0
>>224
特殊学級か?おまえw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:38:14.42ID:HlfvzZdk0
>>263
深見千三郎の兄弟弟子
もっとも古い浅草芸人である萩本と深見は東八郎や海野かつおらの交流が盛んだったため、師弟関係もぐちゃぐちゃにクロスしている事も多く
萩本自身は東八郎の弟子とは広言しても深見とはそれ程縁深くなかったみたい
深見も深見でテレビタレントになった萩本とは距離置いているし
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:39:13.12ID:12RGHvkt0
時間が限られてるとは言えANNを扱うのに糸居五郎を紹介しないとかあり得ないわ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:39:24.76ID:Z3BEwenJ0
>>45
全員は言い過ぎ
実際俺は生で聞いたことない
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:42:30.21ID:D5dtSsyM0
月曜 中島みゆき
火曜 とんねるず
水曜 タモリ
木曜 たけし
金曜 ?
土曜 鶴光
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:43:57.90ID:q352kIYe0
コマネチで大爆笑してた世代がラッスンゴレライを「何が面白いんだ」って
必死に叩くんだからなw
若い世代からしたらコマネチこそ何が面白いんだって話だわクソ老害がw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:47:22.85ID:uhxoHKtI0
>>279
頭ピカドン原爆バズーカファン乙www
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:48:13.20ID:DXox+rSR0
たけしがオールナイト始めたすぐの頃
金曜担当の吉田拓郎死亡事件があったの覚えてるわ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:53:06.55ID:1MT+9OvR0
>>279
背伸びしてしゃしゃってくんなよ恥ずかしい糞ゆとり脳
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:54:28.44ID:DXox+rSR0
オールナイトで一番笑ったのはやはりたけし
次にとんねるず。三位がくりいむかな
とにかくハガキ職人のレベルが凄かった
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:54:59.52ID:g4WgN6+v0
>>180
あまりにも無知で恥ずかしすぎる
素人いじりは大衆演芸のベース中のベース基礎中の基礎、それこそトニー谷だのの頃からみんなやってきた当たり前の手法
落語だって林家三平など枕の客いじりがメインだった位
https://youtu.be/oaDsdp-qdM8
アドリブなんてものは芸人は誰でも使っていたw
素人を舞台に引っ張り上げていじり倒して笑いものにするのは萩本特有の芸といえばそうたが、それもいつもワンパターンで、相手にできるのは俳優やタレントばかり
同じ芸人仲間で芸人の技術同士ぶつけ合って丁々発止出来るような腕がないからたけしがでてきてあっという間に駆逐されてしまったん
萩本の出ていた番組の共演者、レギュラー、思い出してみろ?全員に萩本の言うことを聞くロボットで萩本には逆らわない
猿回ししかできなかったんあの人は 坂上を筆頭に で坂上は萩本が大嫌いだった それでも我慢していたからあれは成り立った

しかも萩本の冠番組は全部がその同じスタイルの素人の猿回しばっかり 知性も喋りのセンスもない、ただ笑いの分野の素人を徹底的に追い詰めて、困り果てているのを逆に見せて笑わせてるだけ それ以外の引き出しがないから今でも全く尊敬もされてない

それにお前は無知だから知らないだろうが萩本は後から後付けで嘘をついて下ネタはやらないそれがポリシーだの喋っているがコント55号は紅白の裏で野球拳をやってたんだよじゃんけんして負けたら女が1枚ずつ服を脱いでいく、それだけの番組を自分の看板番組のようにw
下ネタをやらないなんて全くの嘘w

即興で面白いことがしゃべれるには漫才師としての基本的なテクニックがないと実はそうそう簡単にはできない
長いことテレビに出て毎日違う話をしてどんな話も面白おかしくエピソードとして仕立てるには素人にはわからない基本的な笑演芸特に漫才師とかの喋りの技術が必要なん

たけしからお笑いやバラエティーは「個人の創作力」を必要とされるようになり、そのセンスが支持される基準となった
そこに落ちこぼれたのが古い大衆演劇しかできない萩本や音楽バンドのお人形であったドリフ タモリなんざ芸人ですらない
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:57:20.00ID:g4WgN6+v0
あまりにも無知や馬鹿が多すぎるw
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:57:33.28ID:Ybx/TFqc0
>>7
その二人は子無しだからやめれないだけだろw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:58:45.25ID:DXox+rSR0
欽ちゃんの芸風を今受け継いでるのは内村だよ
時代は巡るということ
内村自身は特別面白いわけでもないが番組は数字をかせいでる
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:59:27.25ID:MQoVIkix0
>>285
下ネタだと安易に笑い取れるからそれ以降やらないようにしたんじゃねぇの?
なんかかなり昔に本人が書いてた自伝みたいなエッセイで下ネタはやらんってあったの見た覚えある
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 11:02:50.25ID:fiQ6YBHU0
親が当時に録音したタケシのカセットテープを聴いたらノイズが物凄いのでワロタw
偶に北朝鮮か南朝鮮のラジオ放送が混信しとるwww
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 11:03:17.29ID:M85TeIzv0
長いことたけしのボーヤやってたキドカラー大道が当時の裏話をツイートしてて面白い
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 11:06:32.72ID:DXox+rSR0
ハガキ職人の中でも帝王だったロリコン男がいたな
毎回冒頭にたった一行でとんでもない不謹慎なことを表現する天才
「こらこらお爺ちゃんにお尻向けるんじゃない。笑」とか
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 11:10:10.97ID:nvOg6HpF0
たけしは普通の芸人が一生かけてやることを10年強でやっちゃったからな
元気が出るテレビ後期はもうあまり現役感がなかった

いいともとみなさんの終了で
タモリ・さんま・とんねるず・ダウンタウンあたりまで現役感がなくなってきたよな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 11:13:41.61ID:g4WgN6+v0
萩本がなんでたけし登場で一気にそれまでの人気がなくなったか、滑り落ちるように居場所がなくなったか

欽どこ、欽どん、週間金曜日?、家族対抗歌合戦、だったか…
人気番組全部、コンセプトは同じ
真屋順子、斎藤清六、長井健司、柳葉敏郎、中原ミエ、わらべ…名前間違ってるかもしれないが、全部、全員素人
スーパーの屋上とかでちょっと変わったカッコしてるおばさんとか、受け答えが変におかしいおじさんとか、見た目がもうおかしくてみんな笑い出すような、
そんな連中を舞台に引っ張り上げて笑い者にする、とにかくとことん相手の変なところをいじり倒し客が笑うとさらにそれを煽る、だけ

それ以外の引き出しがないんだよあの人 世の中の今の話とか例えば政治家が変な失言をしたとか、野球でサッカーでサイン盗みがあったとか代表戦がどうしたとか社会で煽り運転でとんでもない奴が捕まったとかトランプがどうしたとか、
そういう話題が、ない カラ

芸人というもんは、例えば江戸落語の頃から噺家は、その日の天気の話題から入って、そういえばあんな事件がありましたねあいつ悪い奴ですね、
あんなことあっていいんでしょうか、あれは快挙ですね、そういう話で今日の客の反応を見て、客層を見極め、その日噺す題材を決めたりする
たけしはそんな話が無限にできた だからラジオで10年以上人気パーソナリティーで走れた
芸人はみんな言うよね上岡龍太郎なんかでも
「どこへ行っても例えば10分でも2時間でもしゃべってくれと言われてどんな客相手でも面白おかしく即興でしゃべれるのが芸人の芸であり、腕」
萩本はテレビに慣れすぎた 客もゆるいいい時代だった あんなのそこら辺の商店街や演劇場じゃ全然通用しないよ1番人気があった時ですらw
だからたけしに駆逐されたん 芸人の本分はフリートークの腕だバカアメリカのスタンダップコメディー見てみろ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 11:15:06.91ID:g4WgN6+v0
>>289
野球拳やってたの忘れてんだよ本人がただw
もそも下ネタなんてできないもん話術がないと 下ネタなんて1番難しいんだようまくやらないとみんな引くだけで
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 11:15:21.91ID:kJ5Vc3/V0
>>294
たけしのオールナイトにハガキ出して一度も読まれなかった人じゃねえの?
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 11:17:48.57ID:qw6qIhpt0
アドリブでショーはあまりにも面白くなさ過ぎて逆に観てしまう珍しい番組
よっ!大将みっけも、見ているこっちが恥ずかしくなるほど詰まらないので観ていた
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 11:20:50.31ID:AOBYnilw0
萩本欽一の強みはファミリーでトークショーが
組めること
たけしは軍団だけだから
だから死ぬまで現役でいたいんだろたけしは
たけし自身、おいらの代表作はおいらしかない
だから死んだら忘れられるのがわかるって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています