X



【野球】“嫌われる勇気がある男“宮本慎也ヘッドは、なぜヤクルトに必要か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/17(火) 12:16:13.46ID:fONk0lH59
先日、ある雑誌の取材で広岡達朗氏に初めて会った。1978(昭和53)年、ヤクルトスワローズをセ・リーグ優勝、そして日本一に導いた名将である。
87歳の現在も、専門誌など複数の媒体に連載を持ち、球界にさまざまな提言を行っている広岡さん。歯に衣着せぬ発言は辛辣であり、非情であり、ときに冷酷でもある。
「管理野球」で名を馳せ、弱小チームだったヤクルトを、そして後には創設間もない西武ライオンズを優勝に導いた名将との対面。僕にとっては緊張感あふれるロングインタビューとなった。

球団史上初の「生え抜きの厳しい優勝監督」候補として……

さて、これまでヤクルトは7度のリーグ優勝を経験し、そのうち日本一には5回輝いており、チーム史上4人の「優勝監督」がいる。
最初が78年の広岡達朗。次が1992(平成4)、93、95、97年の野村克也。さらに、21世紀最初の年である2001年が若松勉。
そして、記憶に新しい、直近の歓喜の瞬間が15年の真中満だ。
僕はこれまで、ノムさん、若松さん、真中さんには何度もお話を聞いてきたが、今回初めて広岡さんへのインタビューが実現したことで、
「ヤクルト優勝監督の系譜」が完成した。ぜひ、いつか彼らの言葉を丁寧に掬い上げながらこの物語を書きたいと思う。

この4人を大雑把に分類してみると、「外部招聘の厳しい監督」と「生え抜きの優しい監督」に大別されることに気がつくはずだ。
広岡さん、野村さんはともに、選手としてはスワローズに在籍していなかったものの、一般的に「ファミリー体質」と呼ばれるヤクルトに「厳しさ」を注入するために招聘されて結果を残した。
一方、「背番号《1》は優しさでできている」としか言いようのない若松さん。
そして、選手の自主性を尊重してのびのびとプレーさせて優勝した真中さんは、いずれもヤクルトひと筋で現役を終え、その後も二軍監督を経て、一軍監督に就任。
まさにファミリー。チームカラーを体現したような野球人生を送った。

「広岡と野村」、そして「若松と真中」――。両極端なタイプの指揮官たちがヤクルトファンに至福のときをプレゼントしてくれたのである。
しかし、今年50周年を迎えた「ヤクルト史」を振り返ってみたときに、前身の国鉄、サンケイ時代を含めて、このチームには「生え抜きの厳しい優勝監督」が、いまだ存在しないことに、すぐに気がつくだろう。
2年前の文春野球でも書いたけれど、球団史上初の「生え抜きの厳しい優勝監督」の第一候補こそ、宮本慎也ヘッドコーチをおいて他にはいない。たった2年前、17年の秋、僕はそう思っていた――。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190917-00013704-bunshun-spo
9/17(火) 11:00配信
0003砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/17(火) 12:16:56.68ID:fONk0lH59
実力に裏打ちされた厳しいキャプテンシー

現役時代から、宮本慎也が好きだった。自分と同じ70年生まれであるという以前に、まずは彼の守備に魅了された。
華麗な足さばき、球際の強さ、堅実でありながら流れるようなスローイングは本当に美しかった。
大学、社会人を経て95年に彼がヤクルトに入団してきたとき、「本当に守備のうまい選手が入ってきた」とほれぼれしたものだ。
正直言えば、バッティングに対して、当時の印象は残っていない。まさか、後に現役通算2133安打を放ち、
名球会入りするとは微塵も考えていなかった。このときは完全に「守備の人」だったのだ。

ルーキーイヤーから出場を重ね、97年の日本一達成の頃にはすでにショートのレギュラーをつかんでおり、この年にはゴールデングラブ賞を受賞した。
結局、彼はショートで6回、サードで4回、計10回も同賞を獲得することになる。かつて、彼の応援歌で謳われていた
「どんな打球でも逸らさない・慎也のショートは日本一」という歌詞は、目の前の現実を描写したドキュメンタリー表現なのである。

野村監督から、打撃面については「専守防衛だけの自衛隊」と揶揄されたこともあったが、一方では「一流の脇役になれ」との言葉を贈られ、
まずは「バントの名手」となり、次に進塁打を打つべく「右打ちの名人」となり、最終的には史上初の「2000安打・400犠打達成者」となったのである。

さらに、特筆すべきはそのキャプテンシーだ。ヤクルトチーム内ではもちろん、04年のアテネ五輪、08年の北京五輪ではキャプテンを務めた。
WBCでもチームのためのサポート役を献身的に演じた。
日本プロ野球選手会の会長も任されていたし、ベテランになってからは「将来の監督候補」として、選手兼任コーチも経験した。
13年限りで現役を引退した後も、経験に裏打ちされた野球観を披露する辛口の評論家としても活躍した。

僕が、彼に魅了されるのはこのキャプテンシーだ。ずっと、「彼には嫌われる勇気がある」と思っていた。
以前、本人にそのことを告げると、「いやいや、僕だって嫌われたくないですよ」と苦笑いを浮かべつつ続けた。

「……でも、誰かが言わなければならないことは必ずある。プロとしてやらなければならないことは必ずある。
それは言わなくちゃいけないし、やらなくちゃいけない。そんな思いはずっと持ち続けていたように思います」

同い年でありながら、背負っているものが違いすぎる……。そもそも、名球会プレイヤーと自分を比較すること自体がおこがましいのだけれど、
僕は自分の無力さを痛感するとともに、改めて同い年の英雄に対しての敬意を強くしたのだった
0004砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/17(火) 12:17:59.42ID:fONk0lH59
最後の瞬間まで、厳しさあふれるコーチでいてほしい

先日、宮本ヘッドの今季限りでの退任が正式に発表された。現時点では、球団史上初の「生え抜きの厳しい監督」誕生は、先送りされることとなった。
一報を聞いたときには、悔しかった。
自分のことではないのに、本当に悔しかった。宮本さんの無念さが想像できたからだ。
シーズン中に何度か彼と話をする機会があった。その際に、理想と現実、宮本ヘッドがさまざまな困難と葛藤を抱えていることを知った。

昨年1月、古巣への復帰が決まり、沖縄・浦添キャンプを直前に控えていた頃、彼にロングインタビューを行ったことがある。
その際に彼は、「迷いはあったけど、コーチの依頼があったときは嬉しかった」と率直な思いを述べていたことを思い出す。
さらに、僕の胸を打ったのは、この言葉だ。

「依頼を受けた理由としては、もうヤクルトへの愛情しかないんで。ヤクルトから、“宮本が必要だから”って言われたのなら、素直に受けた方がいいと思ったんで……」

ヘッドコーチの依頼を受けたのは、古巣・ヤクルトへの愛情しかない――。そんな思いで再びユニフォームを着たのに、わずか2シーズンでチームを去っていくなんて……。
彼がヤクルトでやりたかったことは、折に触れて聞いてきた。
だからこそ、彼がヤクルトに遺したもの、そしてやり残したことは改めてじっくりと聞いてみたい。「遺し」と「残し」か。漢字ひとつで、まったく逆の意味を持つことになる。

たとえば、現役時代の自分と同じショートを守る西村直亨に対し、「彼はまだまだ。とことん追い込んでやりますよ」と言い放ったことを思い出す。
あるいは、昨年4月7日のTOKYOシリーズ第2戦、同じくショートを守る廣岡大志が犯した守備面での凡プレーを思い出す。
この日、廣岡は5打数5安打を放ってチームの勝利に貢献したにもかかわらず、ショートフライでタッチアップを許したことで、試合中のダッグアウト裏で宮本ヘッドに怒鳴り散らされたという。
西浦に対しては「とことん追い込んでやる」と言い、廣岡に対しては試合中に徹底的に叱りつける。この厳しさこそ、宮本ヘッドがヤクルトにもたらしたもの、遺したものなのだ。

気のせいなのか、退任発表以来、ベンチ内での宮本ヘッドの表情が柔和になったように思う。……いやいや、それは僕の誤解だろう。現役引退記者会見で
「一度も野球を楽しんだことがない」と発言した彼は、コーチとなった今でも野球を楽しんでいるはずがない。
それは「宮本イズム」に反する。ぜひ、最後の最後まで厳しく選手たちに接し、勝利のために妥協を許さぬ姿勢を貫いてほしい。
背番号《86》の雄姿を見られるのも、残りわずかとなった。ひとまず、彼はユニフォームを脱ぐ。
「野球を楽しむ」のは、それからでいい。そのときに初めて、心からの「お疲れさまでした」という言葉を、宮本ヘッドに伝えたい。あぁ、それにしても……。

◆ ◆ ◆

※「文春野球コラム ペナントレース2019」実施中。コラムがおもしろいと思ったらオリジナルサイト http://bunshun.jp/articles/13704 でHITボタンを押してください。

長谷川 晶一
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:18:59.11ID:wQ08uSVU0
ヤクルトはもうダメだ。新潟に移転するしかないorz
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:22:31.82ID:Ft19giUP0
宮本からいくら貰ってるか知らないけど勝負の世界で結果出せなかった人間をここまで持ち上げるのは正直おかしい
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:22:44.62ID:pbRBBcSs0
本当にやばいのは古田だろ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:23:45.81ID:7v9KIlMm0
嫌われただけで終わった男宮本
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:25:03.51ID:i9SKXCXP0
只のパワハラ野郎ではないのか?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:25:46.75ID:ohQb7GOn0
国民感情からしても小久保とか宮本は絶対に監督になれないし
させないだろ。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:26:12.73ID:2qqQXFDU0
>>14
小久保は日本代表でやってる
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:26:41.18ID:ohQb7GOn0
>>16
日本代表とかの遊びならいいけど
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:27:46.54ID:ud63drhV0
この人は大のサッカー嫌いで散々サッカーの悪口言ってたのにどっかのサッカーのグループチームみたいなのででプレーしてたり
オリンピックで惨敗したあとのインタビューで逆ギレしてたりでカッコ悪いなあと思うから早く絶命してほしい
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:33:21.16ID:PI2q8mKd0
辞めたとしてNHKの解説には戻ってきてほしくない
小久保もそうだが、受信料問題へのアピールを色々とする前に
脱税した奴を使うのを止めろ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:33:38.04ID:lYVJGpS60
アフロヘアーのカツラを被り
BGMはクリスタルキングの大都会で
監督就任会見に高津登場、やってくれ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:35:14.50ID:tU04WdqV0
>>20
小久保も宮本も、名前が出る度に思い出すわ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:41:07.33ID:HlIr4COJ0
専門の二遊間守備とバントは教えられても他は教えられないからな
ヤクルトの課題は援護を無駄にするバッテリーだからね
これは宮本に限ったことじゃないが知らないことは教えられないんだよ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:41:09.87ID:JXWs829o0
嫌われてもいいってのは相手に気をつかってまで自分を曲げて好かれるなって意味であって、パワハラや脅してOKって意味ではない。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:42:09.61ID:B54KCEX+0
1回だけ俺の住んでいるところで試合があり近くで見たことがある。 ジャイアンツ戦があったんだよな、試合の前日に両チームが練習をした。
選手が間近で見られるかもしれないので球場に行ってみた、

夜の8時頃だったかな、一般のファンはジャイアンツの選手のサインが欲しい
でもジャイアンツの選手はしてくれない そこに練習を終えたヤクルトの選手が登場、宮本だけがたくさんの人にサインをしていたな 
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:45:29.58ID:tXY25C3n0
引退試合の先輩の画像の数々と、
その夜のプロ野球ニュースのドッキリのgifが楽しい>宮本
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:50:50.31ID:6T6jc1io0
こいつ侍ジャパンの時に先輩ヅラして嫌われてただろ。男気じゃなくて性根なんだよ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:53:51.58ID:byFH3XTv0
>>33

宮本は野球人口激安を憂いてボランティアで幼稚園に普及活躍に行ったりして心がけはいいんだよ

でも脳筋で空気読めないから普及活動の内容が「ゲッツーの素晴らしさ」
幼稚園児にゲッツー見せて凄いやろ?ってドヤったけど幼稚園児はポカーン状態ww
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:55:16.90ID:Uk/Ziu6B0
星野ジャパンにいたとき
星野から最上級の尊敬語でべた褒めされてたねこの人
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:55:36.56ID:Ibgg9Rey0
専守防衛だけの自衛隊って完璧な評だな
さすがノムさん
自然の摂理とはいえこの人が老いて球界の一線から退いたのは残念だ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:58:22.80ID:Ibgg9Rey0
>>33
テレビで視聴率とれてた時代の巨人は人気球団だけあって選手のファン対応はクソの極みだったよなw
純粋だった俺野球少年は夢にまで見た巨人選手を実際に目の前で見た時に冷た過ぎて夢が崩れていった
ファンが多過ぎて対応してたらキリがないんだろうけど
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 12:59:24.36ID:1J7mWC7C0
>>36
若い頃から好きな女優を書くコーナーで及川奈央って書く奴だし筋金入りよ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 13:13:18.68ID:6h3j/BDk0
>>27
これは男として真っ当
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況