X



【東京五輪】<マラソン日本代表選考会>なぜ大荒れとなったMGCで“伏兵”中村匠吾が勝てたのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/09/16(月) 12:12:36.26ID:kyPGKB+C9
写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20190916-00010000-wordleafs-000-2-view.jpg

東京五輪マラソン日本代表選考会となるマラソングランドチャンピオンシップ(以下、MGC)の男子はゴール直前まで大激戦となった。“3強”と呼ばれた日本記録(2時間5分50秒)を持つ大迫傑(28、ナイキ・オレゴン・プロジェクト)、日本歴代2位(2時間6分11秒)の設楽悠太(27、Honda)、同5位の井上大仁(26、MHPS)は内定基準の「2位以内」に届かなかった。MGCを制したのは5〜6番手と見られていた中村匠吾(27、富士通)だった。

 波乱のレースになった理由はどこにあったのか。設楽についてはペースメイクに無理があった。記者会見での宣言通りに序盤で飛び出すと、10kmを29分52秒、20kmを1時間0分04秒という冬マラソンのようなハイペースで通過する。15km地点では2位集団に2分13秒もの大量リードを奪った。しかし、後半に失速して、37km過ぎで首位から陥落した。

 設楽にとっては、「誰もついてこなかったのは予想外」だったが、結果を考えると、前日本記録保持者の挑発に乗らなかった29名は正解だったといえるだろう。スタート時の気温は26.5度、湿度63%。前日と比べて気温は5度以上も高かった。前日と同じくらいの気候なら設楽はそのまま逃げ切っていたかもしれないが、レース後は「暑さで覚えていない」と言うほど朦朧としていた。結果は2時間16分09秒の14位だった。

 昨夏のジャカルタ・アジア大会で金メダルを獲得した井上は序盤から動きが良くなかった。途中でキャップを投げ捨て、イライラしているようにも見えた。そして15km付近からペースダウン。完走した選手のなかでは最下位(27位/2時間22分10秒)に沈んだ。酷暑のレースでも結果を残していただけに、「身体が動かなかった理由はわかりません」とゴール後は茫然としていた。

 そして、大本命・大迫も冷静さを欠いていた。
「普段なら集団後方を走るんですけど、心のなかで焦ってしまった部分もあって集団前方を走っていました」と過去のマラソンにはない“レース運び”をしていたのだ。

その原因は設楽の飛び出しにあった。
「設楽選手についていこうかなと思ったんですけど、他の選手がいかなかったので、つきませんでした」と大迫。その判断は間違っていなかったが、設楽の姿が遠くなるにつれて心の余裕が奪われた。実は中村も設楽につくか迷っていたという。

「悠太さんが出たところで、誰かついていくのかなと様子を見ていたんです。でも集団から42kmを通して勝負しようという意思を感じたので、自分もその流れに乗って後半勝負を考えました」

それは昨年12月の福岡国際マラソンで14年ぶりの日本人Vに輝いた服部勇馬(25、トヨタ自動車)も同じ気持ちだった。有力選手が誰も追随しなかったことで、設楽が独走となり、残り29名が2位集団を形成することになる。

 集団は5km15分台後半のスローペースで進むと、15km過ぎに鈴木健吾(24、富士通)がアタック。大迫、中村、服部が反応して、4人は20kmまでの5kmを14分47秒という高速ラップを刻んだ。しかし、その後は押し切ることができず、藤本拓(30、トヨタ自動車)、橋本崚(25、GMOアスリーツ)、大塚祥平(25、九電工)、中本健太郎(36、安川電機)、竹ノ内佳樹(27、NTT西日本)に追いつかれた。


9/16(月) 5:00配信 THE PAGE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-00010000-wordleafs-spo
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 14:54:17.34ID:5v94TvJ/0
富士通の長距離選手と言えば東洋大の柏原だったんだけど、結果が出ずに引退しちゃったからな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 14:54:49.96ID:g4QiSq8oO
>>198
一発勝負をこの時期にやったのは
まさにそれが理由なんじゃねーかな?
一発勝負で二人まで枠を埋める以上は
「夏場にある程度走れるヤツ」を選ばないとあまり意味がない
冬場に一発勝負をやって
「実は全員暑い時期だとダメな選手」だったりすると
それこそ目も当てられんことになる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 14:55:14.04ID:vn8MVlI70
オリンピックで勝てないからmgcで華持たせてるだけ
日本人が一位争いしてるの見せたいだけ
来年はトップ走ってるのはアフリカ人では盛り上がらないから
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 14:56:23.74ID:8F6eGxvP0
>>201

昼6chで青山の原が日本新出したらまた1億でるって言ってた。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 14:56:48.63ID:vn8MVlI70
瀬古が作ったパチモン大会 タイム的には失敗
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 14:58:07.88ID:kEGsGnWH0
>>93
どうだかねぇ・・・
「オリンピック選考レース」というお題目でキー局全てが(NHKですら)
今まで旨い汁吸ってきたんだから「これ一回で決めましょう」
となっては協力的にはならんでしょ。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 14:59:09.10ID:8F6eGxvP0
>>206

だから最後にタイム枠創ってんジャン
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 14:59:15.26ID:3ojfasba0
大迫の日本記録って海外の高速レースの恩恵が強そうだからいまいち信用できない
マラソンの場合タイムはレース条件で大きく左右されるので
優勝して出した日本記録以外はそこまで価値はないと思う
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 14:59:44.99ID:mz/mUp2T0
瀬古さんの予想外れてたね
中村なんてまったく眼中になかった
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:02:11.30ID:g4QiSq8oO
>>209
価値が無いとまでは思わないが
条件次第であまりに幅があり過ぎるから
あまりアテにならんとは言えるかな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:02:47.44ID:+qilflKB0
>>15
こういうことを言い出す手合いがいるから
これ以外の選考対象レースの記録を極端に厳しくしたんだろう
MGCに出場せずに冬のレースでそれ以上の記録を出す方が楽だから
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:04:26.94ID:I6dG100L0
>>185
超絶ドマイナー競技の選手の爪の垢煎じてもマラソン選手に効果はありません
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:05:01.81ID:d4t0LGWY0
瀬古と高橋尚子と内定した選手がTBSに出演しているな。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:06:10.58ID:0ehOlAtb0
>>209
まあ結局実力やからな。
アフリカ勢は暑くても寒くても高速だろうと低速だろうと速い。
日本で「暑さに強い」は必ず「持ちタイムは大したことないが」という枕言葉がつく。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:07:00.38ID:2KbW+Xtq0
暑い時期で順位が全てでタイムは関係ない
オリンピックと全く同じ条件
いい準備が出来たな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:08:00.96ID:jqi/enWP0
中村がだめ素材なら、大八木が卒業後も手元において育てるかよ。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:11:08.59ID:PF9B1nDN0
優勝タイム見たらもの凄い低レベルな結果だった こんなタイムで世界に勝てるわけない

暑さを理由にあげるけど、10分も遅れるわけねえだろ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:11:22.17ID:g4QiSq8oO
>>217
逆もまた然りで
日本で「持ちタイムが良い」選手の殆どは
「少しでも条件や展開が悪くなると一気にタイムを落とす」パターン
大迫はその意味ではかなり頑張った部類かな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:11:32.77ID:vn8MVlI70
どうせアフリカ人が123456フィニッシュ 今騒いでる人たちは8位レベル
これを伝えないマスコミ バスケ八村と一緒
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:13:27.92ID:p7+mAUmL0
>>219
自分の陸上指導人生の集大成になるだろうと見込んだ選手だもんね
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:14:14.96ID:+qilflKB0
>>193
「セコい」は瀬古からきた言葉だろう
ずっと終盤まで先頭には出ずに、
先行する選手を風よけにして体力を温存し、
最後だけちゃっかりラストスパートで
優勝をかっさらうスタイルだったからなあ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:15:06.71ID:jHuZCVYl0
>>104
まぁ、柏原は富士通の同僚中で最強の中村と、
東洋の後輩の服部勇を挙げるのは当然だかな。

先に中村を上げたのはさすがだが。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:18:08.51ID:0ehOlAtb0
>>221
そう言うかw
まあ結局アフリカ勢とメダル争いするには条件とか戦術よりも絶望的な実力の差を埋めないとあかんわな。
少なくとも日本記録に一億の現ナマを突っ込んで、選考システムを透明化したのはその差を埋める方向には動いてる。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:18:58.72ID:mz/mUp2T0
せこいとは。意味や解説、類語。[形]
1 悪い。みにくい。へたである。主として明治期の芸人の間で使われた語。
2 けちくさい。ずるい。料簡 (りょうけん) がみみっちい。

もう瀬古からきた言葉でいいよw
明治期の芸人は予知能力があったということで
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:20:16.44ID:VViwTcDp0
競馬において、サラブレッドは血で走るとよく言われる
天賦の才能が勝負を分けるというわけだ

マラソン選手にも先天的に驚異的な心肺能力が備わっているものだ
さらに練習で磨きをかけて、平常時の脈拍は40にまで下がる
一般人では不整脈レベル
アフリカ高地人には後天的な心肺成長もあり、そもそも体格や筋肉の先天的資質は日本人より高いはず

数値で判断するなら、本来は長距離走における身体の基本スペックの推移を見るのがいいんだろうね
心拍数、体温、血圧、血糖、血中酸素飽和度、その他諸々
筋肉疲労を示す指標やホルモン分泌量とか
最適メンタル、頭脳の明晰度はなかなか測れないだろうけど
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:20:29.55ID:rB4Ux8a10
>>174
瀬古は一発勝負を嫌がってた
でも誰もが納得いく選考方法は一発勝負
そこで他の大会の上位者のうち設定タイムクリアした選手だけ集めて一発勝負にした

それでも他のマラソン大会のスポンサーへの忖度や一発勝負だと駆け引き得意な選手だけが選ばれてしまうので
3人目は他の選考レースで基準タイムクリアした人間を入れられるようにした
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:21:10.81ID:k1Z42J780
2時間11分に文句言ってる奴がいるけど
他のやつはもっと遅かったわけで
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:23:21.31ID:yLRwHHvQ0
チャンスあるとしたらホームってことと蒸し暑すぎる気候くらいか。それでもアフリカ勢のが確実に実力はあるだろうけどな。
タイムレースだとノーチャンスだろう
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:24:45.65ID:8F6eGxvP0
だいたい日本のレヴェルはオリンピックにおいて8位入賞で上出来、5位は奇跡!
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:25:03.16ID:EId0ync+0
やっぱ一発勝負の選考はダメなんだよ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:26:11.17ID:5VTjcmNe0
真夏のマラソンなんやから冬のマラソンとは別モノと考えたほうがええんちゃう?
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:27:31.97ID:ePYjVqj60
>>221
攻めたレースで海外勢と競り合ってタイム落とすならまあ分かるが
割と堅実なレース運びして日本人と競り合って負けてるからな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:30:59.61ID:LYTPPtMr0
>>180
あいつらはどんな悪条件・・・
そんなことはない。
ボストン・マラソン2018では
激しい冷雨と強風・気温も僅か3度と
悪い気象条件の中で、レース終盤に
単独首位だったジェフリー・キルイ(ケニア)が
失速して、川内が優勝したりしている。

アフリカ勢も極度の寒さには、さすがに耐えられない。
東京は、そんなことにならないので、希望持てないが。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:32:05.16ID:O1nf4K0A0
設楽のおかげで面白かったけどいなかったら二位狙いの塩試合なってたろ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:32:17.49ID:zqFmpjnH0
メンタルの強さ

勝敗の分かれ目
っぽくておもろいじゃん。
弱メンタルでは、一発勝負は勝てない。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:33:09.80ID:k79Fr6ni0
吐いたあとまた飲み直しにいくような感じか
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:33:37.21ID:rB4Ux8a10
>>190
俺もそう思ってたけど調べると過去8月9日朝6時の東京の平均気温は28度くらいで午後0時でも30度なんだよ
最近はもっと暑いと感じるけどここ数年も変わらないから気温的には昨日の8時30分スタートと同じくらい
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:34:39.33ID:zqFmpjnH0
5分49秒以内

不可能だと思うが、
逆転にかけてチャレンジするしかないね。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:35:05.49ID:VViwTcDp0
驚異的なラストスパートが持ち上げられているが、
その余力を適切に配分すれば、最終タイムはもっとよくなるはずだけどね
瀬古は勝負に拘るあまり、ラストスパートまでセーブしまくり、小判鮫状態だった
2時間のマラソンには勝負術が肝腎なのかもしれないが、長丁場のトライアスロン、100km超、競歩、登山だとイーブンペースがベストのはず
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:35:51.78ID:d4t0LGWY0
>>236
まぁ逆に-20℃の極寒ならば、どんな展開でも川内が勝つかもしれんなwww
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:35:52.14ID:iQZslJiv0
タイムレースじゃノーチャンスなんだから
暑さや駆け引きに強い選手を選ぶのは実に理にかなっているわな
大迫や設楽が日本人の中では持ちタイムが速いと言っても
アフリカ勢に比べたら3分4分遅いわけであって
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:36:40.56ID:SWLCFU5P0
>>3
それはロス五輪の時の増田明美なw スタートの競技場トラックの周回から全力疾走

で、16km付近でリタイアw 本人曰く「調子が悪くて完走も無理そうな状態だったのでやけっぱちになりました」www
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:36:48.06ID:4qPtwrjE0
東京メトロってスポンサーになる必要ある?
宣伝する意味ある?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:37:39.06ID:VdU2O94W0
>>17
高校時代は中村や服部の方が、大迫や設楽よりエリートだった。
5000mのタイム=中村、服部は13分台、大迫、設楽は14分一桁

★2009年高3日本人5000mランク
10位 14:07.02 設楽悠太→14位
11位 14:07.93 大迫傑→3位

★2010年高3日本人5000mランク
*1位 13:49.45 村山謙太     
*2位 13:50.38 中村匠吾→1位    

★2011年高3日本人5000mランク
*1位 13:55.91 其田健也 
*2位 13:56.52 服部勇馬→2位
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:39:27.43ID:SWLCFU5P0
>>248
5000mで13分台の記録もってんのか。どうりでラストあんだけスパート出来た訳だ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:39:36.78ID:Hu5RZYK10
記録と順位をうまいことポイント制にして複数レースで選考すればいいのにな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:42:46.00ID:EQ0w+eV10
中村は元々暑さに強い
とされていたことと
回りからも2位以内とは
期待されていなかったから
精神的に余裕があったの
だろう。

暑さに強いのはオリンピック
に合っているが、オリンピック
出場のプレッシャーは相当な
もの。この一年間練習し過ぎ
で足の故障を起こしそう。

万一の故障に備えて
四人目と五人目の補欠選手
を用意
した方がいいかもしれない。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:42:57.88ID:UyVwrk4t0
勝てる可能性のある奴を選考するのが一番良いと思うけどな
一発勝負じゃ、たまたま調子良いとかあるし
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:43:51.31ID:Hu5RZYK10
これダイユウサクが代表になるようなもんだろ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:44:54.90ID:jyh7R3wZ0
くだらない選考方法でせっかくのマラソンも話題性なくなってしまったね
まあ誰が代表に選ばれても一緒だろうが、無難に大迫・設楽が選ばれた方がオリンピック当日は楽しめただろう
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:46:04.89ID:k823Vnf30
大迫は敗れてなお強しという印象だった
2位狙いに徹する選択もあったがあえて勝ちに行ったからな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:46:16.32ID:4qFkUfyn0
ポイント制だとなおさら地味な中村と服部有利になると思う
大迫設楽村山兄とか青学系の選手が一発屋
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:46:49.16ID:g4QiSq8oO
>>255
勝てる可能性というか
好走出来る可能性がもっとも高い選手を選ぶために
本番と同じコースで
気候的にも近い時期のレースにしたんでそ
同じような環境を複数回設定出来ない以上は
一発でやるしかなかろ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:47:08.33ID:kFm3TlR00
低速なレースでの勝負強さなんか、
高速レースではなんの役にも立たない
スピードのある奴を出すのが正解だと思う
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:47:31.02ID:Q4wY11D50
ゲーしたから
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:48:31.85ID:EId0ync+0
>>250
何の関係があるのよw
今回みたいに紛れる可能性がある一発勝負よりも
総合的に判断して実力が高いと思われる選手を選ぶほうが
合理的で勝率が高くなるはず
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:51:09.60ID:Q8J6X62nO
>>262
と言っても普段みんな日本人1位に満足する人ばっかりじゃん
みんな仲良く二位狙い、日本人らしい勝つ事を目標としてない
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:51:41.88ID:jqi/enWP0
>>262
アフリカ勢みたいにスピードのあるやつが抜け出てレースをすれば良かっただけ。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:52:29.77ID:DG2dd6ny0
たまたま勝てただけで終わってまぐれ呼ばわりされるかヒーローになれるか本番で頑張ってくれたら
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:53:18.90ID:g4QiSq8oO
>>266
そんな選手はいないからなぁ
それをやろうとすると設楽みたいになるのが皆分かっているから
設楽に誰もついて行かなかった
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:54:17.41ID:d4t0LGWY0
つーか、設楽って福岡国際で服部に負けているのだから、過大評価もいい所だわw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:55:14.94ID:n1spqaFe0
設楽の暴走のせいでわけわからん奴2人も選ばれたからもう男子マラソンは見なくていいな
設楽と大迫でも大して期待は出来なかったけど
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:57:44.96ID:ISUT0uZb0
>>264
一発勝負というけどそもそもMGCに出るためには
それまでの選考レースで結果出さなきゃいけないから2段階での選考だぞ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 15:58:49.66ID:Q4wY11D50
今がピークで、メダルには届かない予感
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:02:58.97ID:vOplGgs10
設楽はたとえ東京マラソンで日本記録出して選ばれることになっても
またバカやる暑さに弱いやつって印象があって怖いわ
冬と夏のマラソンは別物
そんなこといったってアフリカ勢は暑さでも問題なくスピード出してくる
いう人多いけど、多少タイム持ってる(しかしアフリカ勢には大きく劣る)人選んでも
暑さに弱かったらさらに差がつくだけ
今回の設楽にあっぱれ言ってるやつって頭おかしいわ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:03:26.16ID:8F6eGxvP0
瀬古さんてオリンピック運ないね、勿論選手時代ふくめて
どんなやり方でも皆が納得いく選考なんかないのに、勝てる選手って・・・・
選手をバカにしている訳ではないが、余りにも世界レヴェルが高すぎて
8位入賞で上出来ぐらいの気概で観ないと、瀬古さん本人が一番よく解っているのに
大会後の批判やら・・・・・お気の毒
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:03:50.99ID:Oqayce8L0
面白かったけど、世界的にはエチオピア、ケニア勢の次くらい?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:04:14.77ID:56FJus4J0
>>277
設楽本番に出して暴走させてついて行ったアフリカ勢道連れ作戦とか
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:05:14.09ID:5616Ys//0
世界は設楽みたいに飛び出してそのままフィニッシュするだろ
2時間1〜3分台とか、やばすぎ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:07:11.36ID:iQZslJiv0
>>279
次くらいだけどその大迫より速いエチオピアとケニアが80人くらいいる
五輪に出れるのは6人だけだが
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:07:28.46ID:PsSAJvH70
中村のレース内容は圧倒的だった。まさに圧勝。
他の奴らとは一枚も二枚も実力が上に見えたぞ。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:08:42.84ID:d4t0LGWY0
>>280
ケニア、エチオピア勢は設楽ペースで引っ張り合うから敵わないよw
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:10:21.00ID:LFDT49xk0
>>278
夏の暑い時期のマラソンはほとんどダメだったな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:12:41.73ID:o8xQg71L0
いや国歌の時点で笑えて

でしょうね
0288279
垢版 |
2019/09/16(月) 16:13:36.48ID:Oqayce8L0
>>283
8位入賞を目標にして頑張ってほしい
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:14:45.66ID:7KDXR+tz0
マラソン詳しくないが
なんで高知のボリビアやペルーの選手はでてこないのか。
身体構成やフィジカル、遅筋比率でやっぱアフリカ高知には勝てないのかね。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:16:26.34ID:Oqayce8L0
>>289
競技として浸透してないのではないかな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:17:47.12ID:qwD3epHx0
優勝タイムの遅さを指摘する人がいるけど、今回のレースは集団がスローペースで推移した事に起因している。
マラソンは生き物。
ハイペースの時、スローペースの時、その時の状況を見極めて、戦略を立てる能力が求められる。

中村は、冷静に戦略を立て結果を出した。
この能力が一発勝負の本番に求められる能力。
素晴らしい勝ちっぷりだった。
MGCは成功と言えよう。

勿論、戦略だけでは埋める事の出来ないレベルでの「アフリカ勢との差」がある事も事実だが。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:18:55.14ID:lr2/Qzdp0
初マラソン…優勝(国内雑魚大会)
初国際レース…4位(ボストン)
初国内選考レース…優勝
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:19:39.09ID:EId0ync+0
>>274
で、一番能力が高そうな選手が選べたの?
論点がずれてるんだよ
最終的に一発勝負で紛れの大きい選考方法になってるから
そうじゃないほうがいい選手が選べるだろって話なんだから
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:21:56.81ID:nGjhJi2z0
>>282
こんなん誰が出ようがメダル無理やん
ケニアエチオピア以外にも速いやつちょこちょこいるし
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:22:12.07ID:VNxyuew00
>>293
そんなこと言っていたら何事も進めません。タイム枠も1枠あるのでそれで十分。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:23:00.02ID:Q4wY11D50
帽子をかぶることを条件に
設楽に代表内定でいいんじゃない?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 16:23:01.09ID:ISUT0uZb0
>>293
一発勝負という重圧の中でも結果を出す事が大事なんだよ
五輪で戦うにはメンタルの強さも大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況